タグ

考え方とブログ運営に関するpeco_poco3408のブックマーク (2)

  • 共感は後からついてくる

    こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2歳になる息子に大きくなったら何になりたい?と聞いたら『おにぎり』と言われ、動揺を隠せません。あ、僕の子供とのほっこりしたやり取りはどーでもよかったですね。(笑) 毎日役立つことを発信するなんて できなくて当たり前 さてさて、ブログやFacebook、Twitterなどで、発信する時、何を発信しようか悩む人もいるかと思います。僕も時々そんな瞬間がありますが、気にせず発信するように心がけています。誰かの役に立つように、とか、誰かを楽しませるために、とか、真剣に考えすぎたら文字を打ち込む手が止まってしまうのは、僕だけじゃないと思います。基的にはそういう想いで、役立つことやおもしろいことを毎日発信できたらなぁとは思ってますが、正直僕はフツーの人間なので、そんなことはできるわけがありません。 思いもしない拡散が起こる時 でもね、時々 Twitte

    共感は後からついてくる
  • ブログでやらないリストを作って植物の心のようなブログ運営を楽しむことにした - 凡夫じゆうちょう

    2014-09-12 ブログでやらないリストを作って植物の心のようなブログ運営を楽しむことにした 凡夫です。最近気づいたことがあるので書きます。 ブログで大事なことって書かないことを決めることだと思います。基的にブログには何でも書いていいのですが、自由に書くとそれ相応に危険があったりします。誰かを批判するなら批判されます。誰かを貶すなら貶されます。 心安らかに植物のような平穏なブログ運営を望む凡夫がこのブログでは書かないことを宣言していきます。 代弁者にならない 凡夫は一個人です。ただの凡夫です。代弁者ではありません。一人称は常に凡夫です。我々の権利を!とか大きな一人称は一切使いません。そんな立派な人間にはなれないし、なりたくありません。 全てのコメントに返信しない。 疲れるのでやめます。なるべく返信しようと思いますがやはり無理です。常に感謝しています。とるに足らないコメントだから無視し

    ブログでやらないリストを作って植物の心のようなブログ運営を楽しむことにした - 凡夫じゆうちょう
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/13
    “凡夫だもの”←和みますw 自分が楽しく続けるにはこういうルールを決めておくといいかも!
  • 1