タグ

考え方と交通に関するpeco_poco3408のブックマーク (1)

  • 育児用ハーネスについて考えてみた - 今日の良かったこと

    他人の趣味嗜好に口出ししない方がいいように、他人の子育てに口出ししない方がいい。— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 26 ↑まぁ、簡潔に言えば、こういうことです。 こんばんは。 ちょっと反応するタイミングが遅くなってしまったのですが、結局、ハーネスとかどうでもいいんですよ。 - スズコ、考える。読みました。ハーネスについてはその後幼児用ハーネス再考。 - スズコ、考える。 でスズコさんが丁寧に考察してらっしゃいます。 重複する部分もあると思いますが、私の個人的な意見を書きたいと思います。 私は男子二人育ててますが、今のところハーネスのお世話にはなっていません。それは二人の年の差が四歳あって、長男がある程度分別がついてるってこともあるし、よく通る道があまり車通りがないってこともあります。保育園の帰り道、私は基的には次男に付き添っていて、長男は野放しです。長男は親からみて、

    育児用ハーネスについて考えてみた - 今日の良かったこと
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/28
    子育てしてると親としてのマナーを問われる時が沢山ある。親も正解を求めて常に手探り状態だからあたたかく見守って欲しいね。
  • 1