タグ

考え方と女性に関するpeco_poco3408のブックマーク (3)

  • 20歳の頃想像すらできなかった”おばさん時代”を今私は生きている - ハルコ日和

    <*この記事は 約3分 で読めます。> 2年半ほど前アメーバでブログを書き始めて間もない頃に書いた記事を思い出しました。きっかけは、こちらの記事です。 *私の文章の拙さと思考の浅さがより目立ってしまうので、紹介なしで、しれっと書いちゃおうかとも思いましたが、二つとも素敵な記事なのでリンクを貼らせていただきました。 ■20歳・40歳の私が考えていたこと 下記の記事を書いていた頃の私はアメブロのアクセス数をそのまま信じて喜んでいたのですが(恥)、実際はほとんど読まれなかったに違いありません^^; そんな埋没記事ですが、宜しければ さらーっ と読んでください。(原文ほぼそのままです。) *** *** 2012.4.12 アメブロにて公開 ブログネタ(*はてなブログの「お題」的なもの)「自分のこと、何年先まで想像できる?」参加記事 タイトル「20歳の私は20年後の私が見えていた?」 大学生の頃、

    20歳の頃想像すらできなかった”おばさん時代”を今私は生きている - ハルコ日和
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/22
    おばさん時代楽しいです。“大人可愛い”も“年齢不詳”も飾らず気負わず楽しめる。樹木希林も好きですね。
  • もぱさん。 - 悩みは特にありません。

    2014-09-20 もぱさん。 私は現在37歳なので他人からおばさんと呼ばれることもありますし、「おばさんなので」と自ら言うこともあります。そうすると誰かに「まだまだ大丈夫ですよ!」とか「卑下する必要ないよ!」とか言われることがありまして、しかし私は自らを卑下して「おばさん」と言っているわけではないので、毎回返答に困ります。 自分自身「おばさん」を侮蔑の意味で使ったことはないですし、侮蔑の意味だとしたら「年寄りは若者に劣る」と感じていることになりますし、私はそうは感じないので、だから「おばさん」であることはいやではないのです。 この「おばさん」という字を見るのもいやだという人もいると思うので、そんな人のために以下「もぱさん」と表記しようかと思うのですが、でもやっぱりふざけてるみたいだし紛らわしいので「もぱさん」はやめます。でも「もぱさん」という字面と響きが気に入ってしまったのでタイト

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/21
    皺が沢山でも白髪だらけでも年相応の大人の可愛いさと質素な清潔感がある年齢不詳な“もぱさん”になりたいです。
  • 「おーい、お茶」論争で見えてきたもの。 - スズコ、考える。

    ざっくり調べた感じだと、どうも発端はここらしい。 シリコンバレーに戻ってきた日の企業たち:日経ビジネスオンライン 一方、もう一つ最近の傾向として私がパネルで挙げたのが、非IT企業の活躍だ。 数年前に当地にペットボトルの緑茶を持ち込んだ伊藤園では、ソフトウェア・エンジニアの集まりで無料配布するなどの営業努力を行い、現地企業のカフェテリアやスシのテイクアウト店などに置かれるようになっている(余談ながら、あの「おーいお茶」という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか、と思うのだが…)。 んでここからあちこちで「これは言いがかりだ」とか「いや当初のCMは男性がお茶を求めてそういってたからネーミングの由来は間違ってない」とか色んな意見が飛び交うここ数日のTLを眺めておりました。 この流れの中でおそらくは若い世代だろうと思われる人たちが総じて「あれはお茶に「お~い」って呼びかけてるのかと思

    「おーい、お茶」論争で見えてきたもの。 - スズコ、考える。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/07
    全然そういった発想なかったからこんなに騒動になるとは…!『は~い、お茶』なら良いのだろうか!?
  • 1