タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (12)

  • 三菱電機、DXの欠如が品質不正の温床に 調査委が最終報告

    三菱電機は10月20日、品質不正問題について、弁護士らでつくる外部調査委員会の最終報告を公表した。1年4カ月にわたる調査で浮き彫りになったのは、煩雑な検査が人手で行われ、不正の温床となってきたことだ。企業に促してきたDX(デジタルトランスフォーメーション)が、社内では欠如していたといえる。

    三菱電機、DXの欠如が品質不正の温床に 調査委が最終報告
    shaphere939
    shaphere939 2022/10/25
    役員室の遵法意識の問題でしょうよ。すり替え。
  • カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手

    夫に育休から復帰後2日で転勤辞令が出たことや、有給休暇の取得を拒否されたことなどがツイッターで告発され、ネットでの炎上が続くカネカ。誌が6月3日付け「「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員とを直撃」で報じたとおり、同社IR・広報部は「当事者が当社の社員であるとはっきりするまで事実の有無を含めてコメントできない」との姿勢を崩さなかった。 一方、日経ビジネスの取材で、3日中にカネカの角倉護社長から社員宛てに、今回の炎上に関するメールが出されたことが分かった。複数の同社社員が認めた。 メールでは「育児休業休職直後に転勤の内示を行ったということはあります」として夫婦の主張の一部を認めたほか、「当該社員に誤解を生じさせたことは配慮不足であった」として、広報のコメントとは一転して、ツイッターでの発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた格好だ。 角倉社長からのメッセージを以下に全文掲載する(

    カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手
    shaphere939
    shaphere939 2019/06/04
    “ 角倉社長のメールは具体性にかける内容が多い。日経ビジネスからカネカIR・広報部に対し、…5点についてコメントを求めた。” 記者の怒り具合がなんとなく分かる
  • 髙田さん、甲高い声で「勝った負けたはどうでもいい!」

    不易の理念をきちんと持っていないと、会社が間違った方向に進んでしまう。不祥事企業に見られる現象ですね。 「勝った、負けた」は関係ない 髙田:大きい不祥事を見ていたら、理念がぶれたのかなとちょっと思ってしまうところがありますよね。利益優先とか。 実は、僕は地元のJ2リーグ、V・ファーレン長崎の社長を2年前からやっています。そこでも、「勝ち負けは手段であり、目的じゃない」と言っています。目的は、サッカーを通してファンとどういう夢をつくっていくか。それは僕がジャパネットを経営していた時とつながっているんです。 僕はサッカーができないけど、目指すものは一緒です。理念はもうすべて一緒。ただ手段が違うだけ。ボールをけるか、物を販売するかの違いだけです。 実際にやってみて、やはり同じだなと思うところは。 髙田:みんな同じです。僕はテレビでしゃべっているときも、シューズを売れば歩く人の健康になる姿を想像す

    髙田さん、甲高い声で「勝った負けたはどうでもいい!」
    shaphere939
    shaphere939 2019/02/16
    “ 「強いから応援する」と「応援してくれるから強くならなきゃいけない」。同じように聞こえるんだけど、「強いから応援する」だと、弱くなったときに応援する人がいなくなるじゃないですか” 心に刺さって死んだ
  • 旧道路公団がアメリカで成功したワケ

    その後は順調? 松:いえいえ。1件実績を作ったところで、簡単には受注は取れませんでした。丸3年くらいは営業に行っては受注がないと発注できないという繰り返し。何とかして実績を作らないと市場にい込むのは無理だということで、無償の点検をずいぶんとやりました。おたくの州の橋を指定してくれれば、無償で点検しますので、精度や価格を見てください、と。 すると、「うちでは案件はないけれども紹介状を書いてあげよう」と言ってくれる人が出始めまして。この紹介状のおかげで他の州でも仕事が取れるようになりました。 突破口はエンジニアの推薦状 米国では、道路でも橋でも最後に成果品を出す時にプロフェッショナルエンジニア(PE)がサインしないと受け取ってもらえません。PEの責任は重く、何か不備があって橋が落ちれば個人であるPEが訴えられます。それゆえに、社会的な地位はとても高く、PEの紹介状は大きな信用になります。

    旧道路公団がアメリカで成功したワケ
    shaphere939
    shaphere939 2018/03/22
    “1件実績を作ったところで、簡単には受注は取れませんでした。丸3年くらいは営業に行っては受注がないと発注できないという繰り返し。” 3年間売上ゼロだったら、僕なら死んじゃう
  • 「一切笑えなかった」リストラ機に44歳の初転職

    2018/03/15 08:51 年収一千万の転職ってどこの国?とか言っている人がいて・・・・それこそどこの国?市場価格よりもらいすぎなのかもしれないが、わたしの会社ではだれもかれもが40になれば一千万を超えているが・・・。 誰もが同じような額をもらっていたら、自分もその一員として、その金額に見あった能力があり成果を出していると思うのは当然では。 2018/03/14 22:02 ここで言うリアルとは、転職して3年しても仕事がまともに出来ないような能無しでも、大手の社員なら40歳以降でも問題なく転職できる、ということでしょうか? 実際、面接では仕事が出来るかどうかは判断出来ないので看板と雰囲気を見られるだけですからね。 履歴上、立派な看板をお持ちなら転職もし易いことでしょう。 記事の中の人も言っているように、もう一度転職すれば看板が汚れてしまいますから条件は悪くなることでしょう。 以前、5

    「一切笑えなかった」リストラ機に44歳の初転職
    shaphere939
    shaphere939 2018/03/13
    “10年以上に及ぶ管理職経験をアピールできると思っていましたが、マネジメントを誤解していたことに転職活動の途中で気がついた。力を入れていた〝調整〟や〝火消し〟はマネジメントではなかった。”
  • 陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令

    幼な子を抱いた母親のご遺体が… 各隊員のレベルで見ても頭が下がる行動がたくさんありました。3月の東北の水は氷のように冷たい。それでも腰まで水につかり、行方不明者を手作業で探す者。自分の事を被災者に差し出す者。みな泥だらけ、汗まみれ。それでも風呂には入れない。着替えすらできません。夜はごろ寝です。 こうした環境ですから、隊員の健康には心と体の両面で注意を払いました。毎日、幾つものご遺体を目にするのです。中には、幼な子を抱いたまま亡くなった母親の遺体もある。 宮城県石巻市の大川小学校では、ランドセルが隊員の目に入った。「ここか!」と思いヘドロをかき分けて捜索すると、子供さんの遺体が上がってくる。そうした光景が自分の家族と重なる。その悲しみがどんどん心の中にたまっていく。 なので、隊員たちに気持ちを吐き出すよう勧めました。夜、班長を中心に車座になって、その日にあった出来事を話す。ある時はみなで

    陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令
    shaphere939
    shaphere939 2018/03/08
    “隊員たちに気持ちを吐き出すよう勧めました。夜、班長を中心に車座になって、その日にあった出来事を話す。ある時はみなで祈る。ある時はみなで泣く。それだけでも気持ちが変わります。”
  • 冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです

    木村秀政(1904~1986):航空機設計者。東京帝国大学・航空研究所で、1938年に長距離飛行の世界記録を樹立した航研機や、同じく長距離機A-26の設計に携わる。太平洋戦争後は日大学教授となり、YS-11の基礎検討を主導。 チャック・イエーガー(1923~):米空軍パイロット。第二次世界大戦欧州戦線に従軍。戦後の1947年10月14日、ロケットエンジンを装備したベルX-1実験機を操縦し、人類初の超音速飛行に成功した。数多くの英雄譚に彩られた伝説のパイロットである。 ヴェルナー・フォン・ブラウン(1912~1977):ドイツのロケット工学者。第二次世界大戦ではナチス・ドイツのために世界初の大陸間弾道ミサイル「V-2」を開発、戦後は米国に渡り、アポロ計画のための巨大有人ロケット「サターンV」の開発を指導した。旧ソ連のセルゲイ・コロリョフ(1907~1966)と並ぶ「宇宙開発の父」。 堀越二

    冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです
    shaphere939
    shaphere939 2018/03/02
    “ドイツなんかでは、今たとえばエアバスにどんな学生が就職するのかといいますと、学生のころから実際に飛べる飛行機を設計・製造してきたレベルの学生たちが行くんです”
  • 冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです

    松浦:四戸さんは、大学を出てすぐにオリンポスを創業したわけですよね。 四戸:そうです。1985年創立ですから、もうすぐ創立33年になります。 Y:どちらかの航空関係の企業に就職するということは、考えなかったのでしょうか。 四戸:まったくなかったです(笑)。今日の話題と関連してくる部分かも知れませんが、自分の就職の時点で、すでに「日の航空機メーカーは相当衰退している」と思ったのが、その理由です。当時はみな業績はよかったんですけどもね。 私は1961年生まれなんですが、当時の日は、朝鮮戦争があり、米国のベトナム戦争介入が始まり、高度経済成長(1955~73)があり、さらに就職の頃はジャパン・アズ・ナンバーワン真っ盛りで、日の航空産業も景気が良かったんです。 ちょっと話が前後しますけれども、私は青森県の三戸郡名川町で生まれて、八戸で育ったんです。名前は四戸なんですけど(笑)。 Y:なるほど

    冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです
    shaphere939
    shaphere939 2018/03/02
    “ 今回のインタビューは業界の著名人の名前と、専門用語が乱舞するものとなった。日経ビジネスオンライン読者の理解を助けるために、可能な限り注釈を入れることにする。” 飛行機の話になると急に早口に
  • アドラー心理学、「部下をほめてはダメ」の功罪

    「成長を促す魔法の言葉」など、ない 向後:横の関係が既に両者の間にできあがっていさえすれば、ほめても構わないと私は思います。繰り返しになりますが「ほめてはいけない」というのは、例えば「よく頑張ったな」などという言葉によって縦の依存と支配の関係がつくられ、ほめ言葉によって相手を支配するといった“悪用”が簡単にできてしまうためです。横の関係ができあがっているのであれば、その心配はないので、ほめたっていい。横の関係の人からの言葉には人は自然に耳を傾けるものです。逆に言えば、縦の関係であるときや、そもそも両者の間の関係ができていないときに、いくらほめても「勇気づけ」の効果はないでしょう。 ちなみに、「成長を促す魔法の言葉」といったたぐいの書籍が巷にはたくさん出版されていますが、言葉だけで相手を成長させるということはありません。それよりも重要なのは相手との関係性です。相手との横の信頼関係があれば、相

    アドラー心理学、「部下をほめてはダメ」の功罪
    shaphere939
    shaphere939 2017/12/28
    “横の関係の人からの言葉には人は自然に耳を傾けるものです。逆に言えば、縦の関係であるときや、そもそも両者の間の関係ができていないときに、いくらほめても「勇気づけ」の効果はないでしょう。”
  • 働くママが終止符を打った霞が関の“伝統芸能”

    2017/07/20 17:59 エリート様は揃いも揃って何やらされてるのやら。 これでは国が傾いても当然です。 2017/07/20 10:55 一般企業にも多く共通する話です。まさに業務改革の取り組みを担当していますが、改革の壁は管理職層の「苦労してこそ仕事だ」とか「自分もやって来たことだから」と言う古き良き仕事観からくる抵抗もあります。 2017/07/20 08:39 非効率的な作業は、組織の規模が大きく、歴史が長いほど多いと思ったほうがいいでしょう。 理由は霞ヶ関の例と同じです。 また、狭い領域ではシステム化できて効率化できていたとしても、それだけで完結する会社など多くはなく、必ずインプットとアウトプットが繋がるはずですが、これを人が繋いでいると最悪です。そこに人が入って創造性を発揮することなどゼロに等しく、出てきた帳票を見て入力し直すとか、画面に表示されたデータをコピペするだけ

    働くママが終止符を打った霞が関の“伝統芸能”
    shaphere939
    shaphere939 2017/08/03
    "誰かが責任をもってルールを所管しているわけでもないのに、ルールの実行だけは強制されるという状況だった。これでは一体誰に文句を言っていいやら分からない。"
  • 発達障害を“流行”させる私たちの自己防衛の牙

    答えは実にシンプル。「人に仕事を合わせた」から。 先日、「幸福な職場」という舞台を見た。放送作家としても活躍するきたむらけんじさんの作・演出で、2009年の初演以来上演を重ねており、チョークなどの文房具を製造・販売する日理化学工業の実話を題材にしている。 日理化学工業は日で最初に障害者雇用を始めたとされる会社だ。1960年に知的障害者の少女2人の雇用からスタートし、現在は、全社員83人のうち「知的障害者」が62人を占め、そのうち半数近くが「重度」に該当する(2017年1月現在)。 なぜ、そんなにも多くの知的障害者が働けるのか? 答えは実にシンプル。「仕事に人を合わせる」のではなく、「人に仕事を合わせた」から。 「ここ(養護学校)を出たら、施設で一生をすごしかないんです。どうかこの子たちに一度でいいから、“働く”という経験をさせてください」 日理化学工業の近くにある養護学校の先生は、

    発達障害を“流行”させる私たちの自己防衛の牙
    shaphere939
    shaphere939 2017/02/21
    “なぜ、そんなにも多くの知的障害者が働けるのか? 答えは実にシンプル。「仕事に人を合わせる」のではなく、「人に仕事を合わせた」から。”
  • コンクリートの専門家が見た「シン・ゴジラ」

    コンクリートの専門家が見た「シン・ゴジラ」
    shaphere939
    shaphere939 2016/09/23
    “コンクリートは、現場や建てるものごとのオーダーメイドなんですね。大変じゃないですか””仕事ですから”
  • 1