タグ

デジタル放送に関するshidhoのブックマーク (326)

  • 【埋】地デジ・コピーワンスとHDDレコーダの失速 - 質と利便性のトレードオフ

    日曜コラムです、こんばんは。 先日、池田信夫さんのブログで、デジタル家電の進化を妨げて いるのはデジタル放送だという論旨の記事がありました。 ■デジタル家電の足を引っ張るデジタル放送 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/343b858371cbb42496dbbe8ea18e3c7d 昨年のDVDレコーダーの国内出荷台数は、前年比18%減となった。世帯普及率はまだ40%台なので、これは市場が飽和したためとは考えられない。その最大の理由は、関係者が一致して指摘するように、コピーワンスのおかげで操作が複雑になり、普通の視聴者には扱えない機器という印象が広がったためだ。たとえば、あずまきよひこ.comで紹介されているように、番組をPCで見るためには、DVD再生ソフトやDVDドライブなどをすべて買い換えなければならない。 この記事にはとても納得します。思えば200

    【埋】地デジ・コピーワンスとHDDレコーダの失速 - 質と利便性のトレードオフ
    shidho
    shidho 2007/04/23
    家電業界はともかく、放送業界はレコーダが死んで万々歳じゃないんだろうか?
  • IT政策の揺り戻しが始まった?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    あっさり決まりそうだったコピーワンスの撤廃が漂流している。 その理由はどこにあるのだろうか。 そして、安倍政権下のIT政策のゆくえは? ●迷走するコピーワンス問題 このところデジタル放送の問題点について書いているが、この話のむずかしいところは、受信していない人にはまったく実感がないことだ。 地上波デジタル放送は、昨年12月までに都道府県庁所在地すべてとその周辺などで始まっている。世帯数にして84パーセントがカバーされ、テレビやチュー ナー、ケーブルテレビなどの受信機も今年2月までに1860万台、全世帯の3分の1以上に相当する台数が出荷されている。とはいえ、複数台持っている家も あるだろうし、持っているものの見ていない、あるいは電波が届かなくて見れない世帯もあるから、実際に見ているのはもっと少ないはずだ。しかし、11年に アナログ放送を停止する予定だから、この4年ほどのうちには、誰しもデジタ

    shidho
    shidho 2007/04/20
    「EPNか」と言われていた中間答申の時から本文には「コピワンは必要」という意見ばかり出ていたことは指摘したんだけどなあ。
  • 【NE本誌から】地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ

    日経エレクトロニクス2007年4月9日号,pp.8-9から転載しました。 今回までに,「コピー・ワンス」の改善の在り方に関する議論は出尽くしたと思う。かなり深いところまで議論してもらった。ついに結論を出す段階に来たが,今言えるのは,「残念ながら全員が満足するものにはならない」ということだ──。総務省の諮問機関である情報通信審議会が開催する「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の主査を務める慶応義塾大学 教授の村井純氏は,2007年3月29日に開催された同委員会の第13回をこう締めくくった。 この日の会議で村井氏は結論を示さなかったものの,これまでの議論を通じ,「回数制限ありで1世代のみコピー可」というルールへの変更が濃厚になったと関係者は指摘する。受信機と録画機の一体型の場合に限り,コピー・ワンスで放送された番組は「1世代のみコピー可」という状態で蓄積し,その録画機から別

    【NE本誌から】地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ
    shidho
    shidho 2007/04/06
    誰がコピー可能回数を決めるんだろう。機能を入れておいても、結局1回になるんじゃないか。
  • 免許がなくてもワンセグを放送可能--富士通、エリア限定ワンセグシステム

    富士通は3月5日、世界初の微弱電波を利用したワンセグによるコンテンツ配信システム「スポットキャスト」を開発したと発表した。 来、ワンセグの放送には、放送免許の申請が必要。ところが、同システムでは、電波法で定められている微弱電波を利用して放送を行うため、放送免許がない事業者でもコンテンツの配信を行うことができる。店舗や観光施設、映画館など、限定されたエリア内において、ワンセグ対応携帯電話の端末を所持する来場者向けに独自のワンセグ放送を配信できる。 同システムは、映像コンテンツをワンセグ配信形式に変換するシステムと、映像を微弱電波で配信する送信機で構成される。映像は、USBメモリまたはコンテンツサーバー経由で送信機に送られ、配信される。送信機から受信端末までの受信可能範囲は、電波法で微弱電波と定めている範囲にあたる半径2〜3メートル程度だという。 送信機は、ワンセグ専用変調器LSIの採用によ

    免許がなくてもワンセグを放送可能--富士通、エリア限定ワンセグシステム
    shidho
    shidho 2007/03/09
    面白いけど、チューニングの手間と局IDの割り振りはどうするんだろう?IDってワンセグのレイヤーだと不要だったかな?
  • アナログ放送を停止するとNHK、全民放、主要広告会社は倒産するだろう・・・ | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    野村総研が1年ほど前に2011年までの、デジタル放送の世帯普及率を予測しています。(2005年12月) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/07/news087.html 2006年度 883万世帯 2007年度 1490万世帯 2008年度 2214万世帯 2009年度 2883万世帯 2010年度 3512万世帯 2011年度 4052万世帯 日全体では、5000万世帯ぐらいあるので、2011年度には19%、約1000万世帯がアナログ放送を見れないという予測です。このような予測があることが大事で、現状(今年)と2011年までの比較が可能になります。 (が、まずこの予測は相当楽観的だと思います。2007年度で約1500万世帯がすでにデジタル放送を見ている、という設定になっていますが、これはこの半分にすら到達しないと思います(地デジテレ

    shidho
    shidho 2007/02/26
    そっち側からみると、そういう風に見えるんだろうけど、アナログ送信機がいつまでもつかなあ。1,2年くらいなら修理してなんとかなるとは思うけど、もうアナログの機械作ってるとこないんだよね。
  • 放送法改正案:ワンセグ専用番組解禁へ

    総務省が今国会中にも提出する、放送法改正案の概要が明らかになった。改正案では、携帯電話向け地上デジタル放送(ワンセグ)の専用番組の放送解禁が盛り込まれる予定だ。 現行法では、ワンセグ放送は、一般のテレビ向けと同じ番組の放送しかできない。改正後は、ワンセグ向けの番組の放送が可能になり、需要の高い短時間の番組や、ショッピング番組などが開始される見込みだ。 また、改正案では、地上波の有料放送の料金を認可制から届出制に改定される方針。これにより、今後、展開が想定される、ワンセグ放送の有料番組への対応に備える。 今回の改正法案は、そのほかにもNHK受信料支払い義務化が盛り込まれているのが大きな目玉。また、菅総務相が受信料の2割前後の値下げを同時に求めており、NHKをはじめ放送業界の反発を招いている。 総務省は法案を3月上旬にも国会に提出し、早期実施を目指したい意向だが、調整が難航すれば見直し作業に時

    放送法改正案:ワンセグ専用番組解禁へ
    shidho
    shidho 2007/02/22
    正確には、現行法では「同じ音声の」放送しかできない、なんだけどね。
  • アナログ放送停止で発生する大量の地デジ難民 | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    この項詳しい数字の確認がとれるごとに書き換えさせていただきます。 現在日にあるテレビ受像機の台数は、1億2000万台。約5000万世帯が約2.5台保有している計算になります。 2007年度1月の時点で、家庭に出回った地上デジタル放送受信機数は、約1,030万台。 今後20型以上のテレビはほぼ100%地上デジタル放送対応になるでしょうから、今後数年間約600-700万台程度が今後地上デジタル対応になってもおかしくありません。したがって、テレビ受像機という点からみれば、2011年の段階で、約5000万台がデジタルに対応していることでしょう。 つまり確かに。家庭にある大型の主テレビの大多数は、ハード的には地デジ対応になるといってもいいでしょう。これ以外に、地デジ受信機付きDVDが1000万台ほどでますからそれによる対応も一部可能となるでしょう。 1) 大量の「地デジ見ていたはずなのに」難民・・

    shidho
    shidho 2007/02/20
    その辺は織り込み済みで動いていると思ってましたが。
  • ハコフグマン: ロケーションフリーとRimo

    事情があって自宅に帰れない日々がもう一週間も続き、ストレスがたまっている。前からSONYのロケーションフリーを使っているが、これは自宅にベースステーションなるものを設置し、ネット環境にある外出先から、自分の部屋のHDDレコーダーを遠隔操作できるというシステムだ。もちろんテレビも見ることができる。地上波デジタルには対応していないので、HDDレコーダー側で見るか、デジタルチューナーをかます必要がある。あとどうも無線LANのアクセスポイントとしても使えるようだ。※僕がビックカメラの店員に聞いた時は無理だと言っていたのだが、自分で設定してみたらできた。狭い部屋なのに、MIMOの無線LANを買って損した。 これは経済産業省が主催する2005年度の第一回ネットKADEN大賞を受賞している。自宅内のどこででもテレビを見ることができ、出張先、実家、もちろん海外からもすぐに日テレビ環境にアクセスできると

    shidho
    shidho 2007/02/19
    2500億円のソースは結局池田信夫なのか。/関西テレビが責任転嫁したのはありゃ変だと思う。
  • 地デジチューナー、低所得者に無料配布・政府と与党が検討 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    地デジチューナー、低所得者に無料配布・政府と与党が検討 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    shidho
    shidho 2007/02/18
    コンポジットビデオ出力なワンセグチューナーだったりして。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    shidho
    shidho 2007/02/04
    やっと新RMP方式がまとまった、ということか。NHK込み。ということは地上波のスクランブル化も無理ということになるな。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    22日の日経新聞「法務インサイド」に「コピーワンス緩和、総務省・審議会――迷走議論に新展開」として、コピーワンス制限緩和に関する記事が掲載されたことをご存知の読者も多いことだろう。情報通信審議会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」で、インテルが通称コピーワンスフラグ(COG:Copy One Generation)について「技術的にはCOGのままでコピー回数は増やせる」と指摘したことについて、驚きをもって伝えたものだ。 記事は一時、Webサイトにも掲載されていたが、現在はリンクが切れている。 この記事を読んでいて驚いたのが、COGに関しての認識が振り出しに戻りつつあることだ。COGは世代管理を行なう技術であり、解釈を変更すれば2回以上のコピーが行なえる。このことについて、総務省はインテルが指摘するまでCOGのままでコピー回数を増やすことができないと思っていたとコメント

    shidho
    shidho 2007/01/27
    「EPN主導になった」じゃなくて「EPN主導にしてくれ」という話。
  • ITmedia +D PC USER:いつでもどこでもTVが見たい――ワンセグチューナー徹底比較(第1回) (1/2)

    いつでもどこでもTVが見たい――ワンセグチューナー徹底比較(第1回):最強モデルはどれだ!(1/2 ページ) ロジテックの「LDT-1S100U」とバッファローの「ちょいテレ DH-ONE/U2」が2006年9月に登場したのを皮切りに、PC周辺機器メーカーから次々とワンセグチューナーが登場した。家電量販店や家電量販店では、長く続いているチューナーカードの売れ行き停滞をカバーするように、猛烈な勢いで売れている。 第1回で評価するのは、USBスティック型チューナーの先陣を切ったロジテックの「Dialive LDT-1S100U」と、単体で購入できる初のPCカード型であるエスケイネットの「Monster TV 1D」、12月中旬に登場したグリーンハウスのUSB型チューナー「W-one」の3製品だ。 関連記事:ワンセグチューナー徹底比較(第2回) 単品発売のワンセグチューナー第1号「Dialive

    ITmedia +D PC USER:いつでもどこでもTVが見たい――ワンセグチューナー徹底比較(第1回) (1/2)
  • 山手線ぐるぐるベンチマーク――ワンセグチューナー徹底比較(第3回)

    山手線ぐるぐるベンチマーク――ワンセグチューナー徹底比較(第3回):最強モデルはどれだ!(1/2 ページ) ワンセグチューナーを選ぶうえで、録画やデータ放送受信などの“機能”と、受信感度を含めた“性能”の比較は欠かせない。試用した各製品の機能をおさらいしたうえで、第1回、第2回に続く第3回では受信感度を徹底比較する。 今回の特集で取り上げた機種は、ロジテックから「LDT-1S100U」と「Dialive LDT-1S200U」、エスケイネットの「Monster TV 1D」、グリーンハウス「W-one」、バッファロー「ちょいテレ DH-ONE/U2」、そしてアイ・オー・データ機器「SEG CLIP」の6機種。各モデルの機能や使い勝手は以下のリンクから参照できる。 単品発売のワンセグチューナー第1号「Dialive LDT-1S100U」 データ放送が楽しめるPCカード型「Monster T

    山手線ぐるぐるベンチマーク――ワンセグチューナー徹底比較(第3回)
    shidho
    shidho 2007/01/23
    そのうち必要になるので。外付けFコネがあればそれでいいんだけど。
  • BCNランキング :: 売れ筋速報 :: ケータイ不要の「もうひとつのワンセグ」大人気、1万円前後の安さがウケて

    レビュー 2023/04/28 19:30 レーザーとAIで唯一無二の布をデザイン! DIYでプロを超えられる時代になった

    BCNランキング :: 売れ筋速報 :: ケータイ不要の「もうひとつのワンセグ」大人気、1万円前後の安さがウケて
    shidho
    shidho 2007/01/17
    ここまで普及しちゃったら別編成放送なんて出来ないんじゃないの?
  • http://www.phileweb.com/magazine/countdown/list.html

    shidho
    shidho 2006/12/12
    わかってるんだかわかってないんだかすれすれでなんか興味深い。
  • ワンセグのアンテナ受信感度をアップ! [動画撮影・動画編集] All About

    新しコーナーを立ち上げました。映像関係でおもしろい話しやおもしろいアイディアなどをお伝えする「ちょっといい話」。略して「ちょ話」。第1回目の今回は、ワンセグの感度アップの方法についてお話しします。 それは偶然だった 以前、ソニーのVAIO「type T」を購入したことはお伝えしたとおりですが、このワンセグ。ガイドの生活環境では結構受信が厳しいのです。ガイドの居住地は千葉県。東京タワーからは、直線距離にして約30kmほどの高台に位置する某市で、決してワンセグ環境がよいというわけではないのです。 近くに公園があるのですが、家を一歩出ればなんとか各局の受信が可能だけども、家の中では、東京に向いた部屋の窓際でかろうじて受信できる程度。しかも、仕事をしている部屋は東京都方向とはちょうど反対側にあるので、窓際でもほとんど受信できないのです。 そんなある日。撮影に行こうと思ってカミさんにおにぎりを作って

    ワンセグのアンテナ受信感度をアップ! [動画撮影・動画編集] All About
    shidho
    shidho 2006/12/11
    これを偶然発見してしまうほど電波関係の技術ってのはマイナーになってるんだなあ。
  • TV 2.0 デジタル・テレビの新たな挑戦 --ブロードバンドがテレビ/デジタル家電を変える - Tech-On!

    放送のデジタル化を契機に大きく変貌を遂げてきたテレビ/デジタル家電機器が,いま再び大きな変革期を迎えようとしている。きっかけはブロードバンドの急激な普及と,それによって提供されるコンテンツの爆発的な拡大である。パソコンの利用を前提に,ポータル・サービスの充実,音楽/映像配信ビジネスの台頭,著作権管理や決済システムの拡充など,新しいコンテンツ提供の仕組みがどんどん生まれ,その内容/量ともに豊かなものになってきている。 こうした新しいコンテンツ提供のダイナミックな動きをテレビやセットトップ・ボックス,各種のデジタル家電機器でどう生かしていくのかが,エレクトロニクス産業にとって,取り組むべき大きな課題となった。新しいエンターテインメントの楽しみ方は,確実にテレビやデジタル家電機器を変えようとしているからだ(さらには,携帯電話機やカーナビなどをも変えていくだろう)。これからはホーム・ネットワーク

    shidho
    shidho 2006/11/26
  • 【コラム】デジタルラジオ携帯に本腰入れるKDDIの「放送進出」願望 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    shidho
    shidho 2006/11/24
    おまけから入る、という手は確かに使えるとは思うが、あと5年どうやって興味を持続させるかだな。
  • デジタル放送上でIPネットワークを構築する新技術

    慶応義塾大学とKDDI株式会社、株式会社エフエム東京は20日、デジタル放送上にIPネットワークを構築し、放送波を使ってデジタルコンテンツを伝送できる技術「IP over デジタル放送」を開発したと発表した。今後は同技術を利用した放送サービスの実現に向け、共同で可能性を検討していくという。 「IP over デジタル放送」とは、地上デジタルラジオなどのデジタル放送上にIPデータを乗せて配信する技術。WebサイトのHTMLやJPEG画像など、インターネット上のコンテンツを放送波を使用して、各チューナに配信できる。 例えばデジタルラジオ放送の場合、DJがWebサーフィンをしながら番組を放送。「今流れている音楽に合うページを見つけました」や「このお店の料理が美味しかった」などのトークとともに、DJが見ているWebサイトのデータを放送波で送信。ディスプレイ付きの携帯端末で受信しているリスナーの画

    shidho
    shidho 2006/11/21
    意外と伝送容量が大きい、つうか理論値に近いけどどのプロファイルを想定しているんだろう?
  • http://www.asahi.com/business/update/1109/045.html

    shidho
    shidho 2006/11/09
    今の水準で32型10万前後だと価格競争力あまりないような。8万円台とかなら。