タグ

softwareに関するshidhoのブックマーク (385)

  • CD/DVD/次世代DVD用の統合ツール「StarBurn」 | 教えて君.net

    CD/DVD系の様々な作業によってライティング/リッピング系のツールを使い分けるのが面倒なら、全てまとめて海外製のフリーソフト「StarBurn」に任せよう。市販ツール顔負けの統合ツールなのだ。Blue-Ray,HD-DVDの次世代DVDにも対応済みだぞ。 「StarBurn」は、どちらかといえば、他のフリーライティング/リッピングツールより、Nero等のベンダーが発売している市販統合ツールに似ている。データをCD-RやDVD-R、Blue-Rayなどに書き込む、ライティングツールとしての基機能に加え、様々な付加機能が搭載されているのだ。例えば、音楽CDをリッピングしたり、MP3等の音楽ファイルからCDプレイヤーで再生可能な音楽CDを作成するといった音楽CD関連の機能。DVDをリッピングしてISO化する機能や、他のツールでリッピングしたVIDEO_TS形式・ISO形式のDVDデータを書き

    shidho
    shidho 2008/04/26
    使えるのかな。
  • Lifehacker Top 10:もしものときの無料リカバリツール10選 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    壊れたWindowsからプロダクトキーを抜き出したり、削除してしまったファイルを復活させたり――もしものときに役に立ち、しかもタダのツールを紹介する。 壊れたコンピュータにデータが入ったままだ。ログインパスワードをなくした。動かなくなったWindowsのプロダクトキーをメモしていなかった。Macが起動しない。 壊れたコンピュータからデータを取り出すために、修理屋に800ドルも払うことはない。役に立つフリーツールはたくさんあるし、すぐにでもダウンロードできる。ここでは、対象OSはさまざまだが、コストは同じ――タダの――システムリカバリツールトップ10を紹介する。 どのツールを選ぶかは、使う人のスキルレベルやOS、抱えている問題次第だ。こういうツールは、必要になるときが来る前にCD-ROMに焼いておくと便利だ。 10:SuperDuper!(Macブートドライブメーカー) 無料版「SuperD

    Lifehacker Top 10:もしものときの無料リカバリツール10選 (1/2) - ITmedia Biz.ID
    shidho
    shidho 2008/04/25
    こういうのを使わないでいければいいのだけど、往々にしてそういうことは少ない。
  • 無題のドキュメント 隠れた良フリゲ教えてくれ

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! 「あなたが悪いのよ、クララ…」 みくる「み、み、実が出る、便出るんるん♪」 ダウンタウン松の迷言 バスケって何で日では注目度低いの? 近   付   く   ク   リ   ス   マ   ス MacWindowsに負けたのって右クリなかったから? やる夫がゴミ問題に興味を持つようです 癒されるAA貼ろうぜ あたしニート ツナ缶のうまいい方教えてくれ 女子アナ画像ください!!!!! 漢字怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 0 0 8 年 最 も 笑 っ た 

    shidho
    shidho 2008/04/21
    確かに隠れてないものもあるけど。
  • プロの音楽製作現場でもフリーウェアが活躍中です

    お金をかけたからいいモノができるってワケじゃないんですよね。 AsianDynasty Recordsさんが手がけた『Be Together (TM NETWORK Tribute Special Mix) / KEI KOHARA』(TM NETWORK公認!)は、あの「Be Together」のhouseアレンジ。キラキライメージがいっぱいに詰まったサウンドです。 新宿の飲み屋でAsianDynasty Recordsさんと一緒になったので、どんな機材を使っているのか尋ねたところ、ハードはTRITON Studio(コルグ)、SP808(ローランド)、EOS B500(ヤマハ)ですって。小室哲哉とEOSシリーズのデレデレな蜜月っぷりを知っていると、素敵なお話に聞こえます。 気になるソフト面は続きをクリック! ボーカルトラックの編集に「Melodyne」を使っているものの、あとは「Aud

    shidho
    shidho 2008/04/09
    でもさあ、プロがフリーウェア使うとなったら、製品版やシェア版は誰が使うことになるんだろう?
  • 描いてみた動画の作り方

    絵を描いてる作業の動画の作り方 説明:このページではニコニコ動画とzoome向けの「描いてみた」動画を作る方法を紹介してます。 内容はwindowsXPで作る1024x768、8倍速再生、29.97fpsの動画の作成を中心に、それ以外の場合も補足しています。 INDEX ■画面をキャプチャする とりあえず絶対必要なもの CamStudio2.0でキャプチャ 完成見のサイズ ■普通の画質でUPする Windows ムービーメーカーで編集 投稿サイトにアップロード ■高画質動画を作る 用意するもの ムービーメーカーで高画質保存 aviutlの前準備 ■ニコニコ動画に高画質でUPする 用意するもの AviutlでVP6-2Pass出力 Lame Ivy Frontend EncoderでMP3を作る flvencでFLVを作る ■zoomeに高画質でUPする 用意するもの x264詰め合わせ

    shidho
    shidho 2008/04/08
    ものすごい数のフリーソフト。確かに動画作るとなるといろいろ必要になるんだよね。
  • ごみ箱から削除したファイルを復元するフリーソフト「SoftPerfect File Recovery」 - GIGAZINE

    重要なファイルをハードディスクやUSBメモリ、SDカードなどなどから間違って削除してしまい、ゴミ箱からも消えてしまって戻せなくなったファイルを復元してくれるフリーソフトです。 Windows 95/98/ME/NT/2000/XP/2003/Vistaの32ビット版と64ビット版で動作可能。対応しているフォーマットはFAT12/FAT16/FAT32/NTFS/NTFS5で、NTFS圧縮や暗号化を施していても復元することが可能です。 ダウンロードと使い方は以下から。 Restore accidentally deleted files from FAT and NTFS volumes 下記ページ一番下からからダウンロード可能です。 Download Center 「Download」をクリック クリックした先のページの最下部にあるこのリンクからファイルをダウンロードします ダウンロードで

    ごみ箱から削除したファイルを復元するフリーソフト「SoftPerfect File Recovery」 - GIGAZINE
    shidho
    shidho 2008/03/14
    必要な頃にはたぶんこのブクマも忘れてるとは思うが。
  • MikuMikuDance - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # こうしてツールの価値下落はさらに加速度を増し、「金を取れるツール」の敷居は無限に上昇し、プログラマの地位は際限なく低下し、「金を取らない事は美しい」という宗教はさらに強靭となり、嫌儲は誰も逆らえない絶対的な正義として君臨し、しかもそれらは「神」「かっこいい」「みんながニコニコ」といった耳障りの良いバズワードによって、全てが肯定的な出来事として消化されて行くのだった。 - ref "http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/10/news020.html" "http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/10/n... // Time Stamp 2008-03-11 12:48:55 (Last Modify) 2008-03-11 12:47

    shidho
    shidho 2008/03/13
    少し考える。
  • 画像掲示板の巡回を補助する「すぷらうとジェネリクス」 | 教えて君.net

    画像掲示板は好きだけど、いわゆる普通の自動巡回ダウンロードツールは使ってない、だって別に貼られた全画像を落としたい訳じゃないし……という人にオススメな、新種の画像掲示板巡回補助ツール「すぷらうとジェネリクス」がリリースされた。 「すぷらうとジェネリクス」は、あらかじめ登録しておいた画像掲示板を自動クロールし、貼られた画像のサムネイルを自動ダウンロードするツールだ。自動ダウンロードされたサムネイル画像がツール上に並べて表示され、サムネイルクリックからオリジナル画像をHDD上にダウンロードすることができる。「画像掲示板を見て回り、気に入った画像があったらダウンロード」という巡回スタイルを、ブラウザで掲示板にアクセスすることなく実現するための補助ツールなのだ。ダウンロード時の保存フォルダを複数登録しておき、画像に応じて保存先を変えられる点も長所だ。 「すぷらうとジェネリクス」を作者のページからダ

    shidho
    shidho 2008/02/29
    使わないと思うけど一応。
  • swfファイルを抽出・解析・flaにデコンパイルするアプリケーション集 | コリス

    サイトで使用しているFlashのswfファイルを抽出したり、flaファイルにデコンパイルしたり、ActionScriptを抽出できるアプリケーションのリンク集です。 [ad#ad-2] ※バージョンやプロテクトにより、対応不可なものもあります。 flaファイルにデコンパイル Action Scriptの抽出 swf内で使用しているファイルの抽出 ページに使用しているswfを抽出・保存 flaファイルにデコンパイル SWF Decompiler swfファイルをflaファイルにデコンパイルするアプリケーションです。 $79.99。体験版あり。 Motion Decompiler: 日語版 swfファイルの解析や、flaファイルにデコンパイルするアプリケーションです。 ダウンロード版:9,800円。体験版あり。 Action Scriptの抽出 Flare swfファイルから、Action

    shidho
    shidho 2008/02/29
    そう言えばこのツールはなんでMacromedia純正のものがないのかしら。
  • お前ら、SKKのすごさをもっと知るべきだと思います - good2nd

    ATOKなら3倍速く打てる! 記事を読みましたが、自分は SKK 信者であることをやめる必要を感じませんでした。SKK はフリーの日本語入力システムで、自分は Windows 上では skkime の1.0を使ってます。Mac用には AquaSKK というのがあります。 SKK は、他の日本語入力システムとはまったく違う。他の日本語入力システムについての話を見てて思うのは、あいもからわず「○○は賢い」とか「○○はバカ」とか言ってるんだなぁ、ということです。SKK は「バカ」とか「賢い」とかいう評価を下されることは、ほとんと無いと思います。考え方が全く違うのです。 連文節変換ってのがもう……ダメっ…… 主流の日本語入力ソフトでは、一定の長さの文を仮名で入力して変換キーを押すと、ソフトが文節の区切りを検出して、文節ごとに文脈にあった変換をするという流れになっています。このときの「文節の区切りか

    お前ら、SKKのすごさをもっと知るべきだと思います - good2nd
    shidho
    shidho 2008/02/19
    「辞書は作ればいい」論は「正しい文字を知らないと登録出来ない」を反論できないのでちとアレかな。(有名人辞書はそのためにある) まあ、あとは好みの問題。
  • 米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開

    Microsoftは2008年2月16日(米国時間),Office 97以降で採用するバイナリ形式のOffice文書仕様を公開した。拡張子が「.doc」「.xls」「.ppt」であるOffice文書を,同社の新フォーマット「Open XML」に変換することを目的とした技術情報公開である。同社で相互運用性を担当するBrian Jones氏によれば,Open XMLをISO(国際標準化機構)標準にするうえで,複数の国の標準化団体から既存のバイナリ形式についても開示するよう求められたことが,公開の理由であるとしている。 Open XMLのISO標準化に関しては,今月下旬からスイス・ジュネーブで開催されるISOの会合で,最終的な結論が出る見込み(関連記事:顧客が支持しているのは「Open XML」,ISO標準化にも自信--MSの標準化担当幹部)。Microsoftとしては,会合に先立ってバイナリ

    米Microsoftがついに,バイナリ形式のOffice文書仕様を公開
    shidho
    shidho 2008/02/19
    ここまでシェア取ってる会社がこうオープンにしたらXML文書よりもdoc形式(etc)の方がデファクトになってしまうかも。
  • 某ゲームディスク内の音楽ファイルを吸い出せるwiibrowse | 教えて君.net

    wiibrowseは、某家庭用ゲームゲームディスク内を覗き、内部のファイルをHDD上に吸い出すためのツールだ。ディスク内には音楽ファイルなどが入っているため、ゲーム中にしか聞けないBGMなどをPC上に取り込んで再生するためにも利用できる。 最近の家庭用ゲームはフィットネスにも使えるかもしれないけど、ところで、某家庭用ゲームゲームディスクから、ディスク内部のファイルを取り出すためのツールがwiibrowseだ。ディスク内に格納されている音楽ファイル、つまりゲーム中のBGMなども取り出し可能だぞ。音楽ファイルはゲームディスク内に独自形式で格納されており、取り出しても普通では再生できないのだが、定番音楽プレイヤーWinampにプラグインを追加すれば再生可能。「.iso」形式のゲームディスクから音楽ファイルを抜き出す → Winampで再生 → Wave形式に変換して後はご自由に、というテ

    shidho
    shidho 2008/02/18
    ckey.binの説明が非常に微妙だ。
  • 窓の杜 - 【NEWS】定番ダウンローダー「Irvine」が3年半ぶりに更新、2GB以上のファイルに対応

    定番ダウンロードソフト「Irvine」が13日、約3年半ぶりに更新された。最新版となるv1.2.0betaでは、2GB以上のファイルをダウンロードできるようになったほか、ファイルのハッシュ値をチェックする方式に“SHA1”が追加された。またバージョンより、分割ダウンロード機能が廃止されている。 「Irvine」は、レジューム機能やタイマー機能を備えた定番のダウンロード支援ソフト。連番ファイルの一括ダウンロード、クリップボードの監視による自動ダウンロード、リスト形式でコピーされた複数URLの展開など、数多くの機能を備えている。また同作者製のスクリプト言語「DMonkey」を利用して、ダウンロード開始時や終了時に特定の操作を自動化させるといったことも可能。 とくに便利な機能が、“キューフォルダ”と呼ばれるフォルダ管理機能だ。プロキシーやリファラー、ファイルの保存先といったダウンロードに関する

    shidho
    shidho 2008/02/14
    分割ダウンロードって何のためにあったんだっけ?
  • http://www.dtm-free.com/index.html

  • FontForge

    あなたが手助けできるその他の方法 私の書き物には不十分な点がたくさん残っています。私の文書をより読みやすくすることのできる人はどなたでも歓迎します。(または、別の言語に翻訳する人やより柔軟なフォーマットに変換したい人も。狩野は日語版を作っています) 私は簡単なチュートリアルの PDF 版と HTML 版も作成しました。これも他の言語に翻訳できるでしょう (Web サイト全体を翻訳するよりはずっと楽な作業でしょう。翻訳をするつもりでしたら、ここに TeX ソースがあります)。HTML 版はドイツ語中国語に翻訳されています。 UI も別の言語に翻訳できます。FontForge は今や GNU gettext を使うようになりました。 英語版は私が保守しています。 (私は、英国と米国の綴りの違いに気づいた差分を含む en_UK 版のファイルまで作っています) ロシア語版は Valek Fil

    shidho
    shidho 2008/02/13
    で、これが関係あるかどうか。
  • 窓の杜 - 【NEWS】音節と音の数を考慮して日本語の歌詞を自動生成できる「LYRICALOID 迷句リリ」

    音節と音の数を指定して日語の歌詞を自動生成できるソフト「LYRICALOID 迷句リリ」v20080114aが、14日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「LYRICALOID 迷句リリ」は、日語の歌詞を自動生成できるソフト。メロディーに合わせやすいように指定した音節と音の数を考慮して歌詞を生成できるのが特長。また、生成される歌詞は全体としては意味をなさないものの、単語の意味から連想される言葉をつなげる仕組みのため、行ごとに見れば日語として意味が通じるものが多く、多少の修正を加えれば実用できるのがうれしい。 歌詞の生成には独自の辞書ファイルを利用している。辞書ファイルの中身は単語の音数や音節の区切りを指定したテキストファイルなので、テキストエディターなどで編集可能。また、独自の辞書ファイルを作成することもできる。

  • 窓の杜 - 【特集】窓の杜的“Windows XP→Vista化計画”

    Windows Vistaが発売されて約1年が経過した。読者のみなさんはすでにWindows Vistaへ乗り換えただろうか。現状のWindows XPにまったく不満がない、Windows Vistaでゲームが動くかどうか心配、使用しているPCのスペックが足りない、予算の都合が……などの理由で、まだまだ当分Windows XPを使い続けるというユーザーは多いだろう。 しかし、Windows Vistaにも当然気になる新機能がいくつも搭載されている。Windows Vista利用者にとっては一度使ってしまうと手放せなくなるような機能が存在するのも事実だ。それならばいっそのこと、Windows Vistaの“いいとこだけ”をWindows XPに取り入れてみてはいかがだろうか。 今回の特集ではWindows Vista標準の新機能の中から、Windows XPでもぜひ利用してほしいオススメの機

    shidho
    shidho 2008/02/01
    シェルいじりはほどほどにしておいた方が良いと思うけどなあ。
  • オススメなフリーソフト2008:アルファルファモザイク

    [ネット]君がつまらないと思うものが他の人にとっては面白いからニュースサイトが成り立つんじゃね? - 最終防衛ライン2

    shidho
    shidho 2008/01/31
    PC画面を配信するソフトのおすすめ以外はどうでもいい。
  • 1999-01-03

    こちらのエントリを参照下さい。 また詳細な導入方法はid:mutronix氏のこちらのエントリが最適です。 08/04/25追記:主要なSITEINFOはAutopagerize、LDRize共に公開DBに登録しましたので、普通にUserScriptを導入するだけでよくなりました。一部のSITEINFOは登録を見合わせていますのでその際は手作業で導入してください。 BoardGameGeekコレクションビューア 最新版ダウンロードはこちらから 動作環境:JREのバージョンが1.5以上であること(Javaランタイムはココで入手できます) 起動方法:ダウンロードしたzipファイルを展開した後、MGWH.jarファイルをダブルクリックで起動するはずです。もし起動しない場合は「java -jar MGWH.jar」をコマンドラインで実行してみて下さい。 操作方法: 初回起動時にはユーザ名を設定して

    1999-01-03
    shidho
    shidho 2008/01/27
    これはこれで。
  • 情報漏性が最強なPFW「Online-Armor」 :教えて君.net洩への耐

    昨年終盤頃から主に海外で話題になりつつある、高性能型の新星パーソナルファイアーウォール(PFW)が「Online-Armor」。まだ登場して間もないので問題点もあるが、中級以上のネットユーザーにとっては選択肢の一つとなりうる強力なツールだぞ。 「Online-Armor」が話題になり始めた理由は、昨年行われた海外のPFWリークテスト(情報漏洩を防げるかという検証)で各種定番ツールを押さえて首位となったことだ。登場間もない新星ツールながら、リークに対する耐性は現時点で世界最強と言って良いだろう。基的な立ち位置は、初心者向けなZoneAlarm・上級者向けなComodoの間、という感じ。最低限英語ツールを使いこなせないと厳しいし、ネットワークに関する超基礎的な知識は必要だが、Comodoほど設定が難しくないのでマニアでなくても大丈夫。ZoneAlarmに物足りなさを感じつつ使っていた人にとっ