タグ

子育てに関するshirogane27のブックマーク (125)

  • 書けば書くほどたのしい!10年日記の魅力 - うににっき

    2016年1月から書きはじめた10年日記。 娘の成長や家族の記録をこれまでずっと書いてきました。 もうすぐ3年目に入ります。 ずっと続けていくと当におもしろい。 わが家の10年日記 今使っているのはこのプーさんの10年日記。 1日につき1ページ。 10年分の日記を書くことができます。 1日につき10行の日記が書けます。 夫と私が半分の5行ずつ、日々のできごとを書いています。 10年日記の魅力 娘の成長を感じることができる 日記には主に娘のことを書いています。 はじめてママと呼んでくれた日、はじめてトイレでおしっこできた日などはじめての記録がたくさん。 「ち った~!」(黄色いのあった)とはじめて二語文がでた! という1年前の今日の日記を読んで、 「え!それを二語文って言っちゃうの? というか、1年前ってこんなにしゃべれなかったんだ。 今はこんなにおしゃべりなのに」 というかんじで、1年前

    書けば書くほどたのしい!10年日記の魅力 - うににっき
    shirogane27
    shirogane27 2017/12/07
    つけとけばよかった。。きっと忘れちゃってるたくさんの思い出があるはず(-_-;)
  • 教育費は公立と私立でどれくらい変わるのか?

    今回は、その中で「教育費」について、必要金額を考えてみたいと思います。公立か私立かによっても変わりますので、詳しく解説していきたいと思います。 教育費は公立と私立でまったく異なる文部科学省が発表している「平成26年度子供の学習費調査」によると、以下のようになっています。 一番のポイントは、公立と私立で、掛かる教育費がまったく違うということです。まずは公立に通わせるのか、私立に通わせるのか、ここが大きな分岐点になります。 では実際、公立と私立によりどれくらい変わるのか?をシミュレーションしてみます。 (※文科省のデータでは大学費用が入っていませんでした。したがって、国公立なら年60万円、私立なら年120万が仕送りとして掛かる想定とします) 幼稚園〜大学まで、すべて「公立」に通った場合の教育費とは?すべて公立に行った場合、合計は約745万円になりました。 内訳は以下のようになります。 幼稚園(

    教育費は公立と私立でどれくらい変わるのか?
    shirogane27
    shirogane27 2017/12/07
    教育ヒィィィィ!ですね(;´Д`)
  • 9歳(小学校3年生)の習い事~いまどきの子供(小学生)は忙しい

    続けている習いごと体操Dオンライン英会話C・D(通信)プログラミング硬筆(通信・月に1回)スマイルゼミ(通信・タブレットタイプ)水泳現在、体操・プログラミング・水泳は週に1回、オンライン英会話は週に2回です。 オンライン英会話・硬筆・スマイルゼミは、送り迎えが必要ないので親の負担は随分軽減されます。 スマイルゼミは頭脳ゲームなどもあるのでオススメ 一度やめたけどまた習い始めたもの水泳水泳は、幼稚園の頃習っていたのですが、私が送り迎えをするのにちょっと大変な場所だったため、2年ほどして一度止めました。 そして小学校3年生になってから、別のスイミング教室へ通うことにしました。 最初の半年は「週に2回」にしていたのですが、皮膚の調子が悪くなってきたので、今は週に1回にしています。 不定期のイベント・体験教室 全4回などの短期科学体験教室や、農業体験教室にも行っています。 うちは土日に夫がいないこ

    9歳(小学校3年生)の習い事~いまどきの子供(小学生)は忙しい
    shirogane27
    shirogane27 2017/12/07
    子供がのびのび遊べるところが少なくなりましたものね。習い事が増えるのも自然ながれなのかも。それにしても頑張ってますね!うーとさんもお子さんも!(⌒∇⌒)
  • 共働きと教育環境の両立の難しさは異常

    夫婦共働きという選択私は結婚した当時子供の小さいうちに家を建てたいし、教育費のお金も貯めたいということから共働きを希望していました。 も自宅にこもって家事だけではなく外に出たいと言っていましたから、これに関しては夫婦の意見が一致したという事になります。 ただし子供が1歳までは育児をしたいというの希望もあり最初の子は1歳まで育児をしていました。 共働きという価値観にズレが生じ始める子供も大きくなり保育園に上がる頃になると、支出面で保育料という大きな壁が立ちはだかります。 は必然的に家計の穴埋めのため知り合いのツテでパートにでるようになりましたが、基的に扶養の範囲内で働くのパート代はほぼすべて保育料に消えました。 私は子供が小学校から帰る時間には母親が「おかえり」と言える働き方をして欲しいと伝えていたのですが、パートにもかかわらず徐々に残業が増えだした頃、との間でズレが生じ始めまし

    shirogane27
    shirogane27 2017/11/29
    子供の勉強もみてあげたいし、家はきれいにしておきたいし、でも思いっきり仕事もしたいし、たまにはバーンと遊びに行きたいし...私の数が足りません!(笑)
  • 【すっごいブロガーさん降臨か!】普通のママは『教育は金がかかる』といい、賢いママは【自ら勉強を教え学力を上げる】: 会計士ママのお金の使い方

    公認会計士としての視点で節約資産運用&価値のある使い方を日々検討しています。 TOEIC900英語勉強記事や、子供の教育の話なども記載しています。

    【すっごいブロガーさん降臨か!】普通のママは『教育は金がかかる』といい、賢いママは【自ら勉強を教え学力を上げる】: 会計士ママのお金の使い方
    shirogane27
    shirogane27 2017/11/17
    へー!kinkoさんのブログ読んでみようっと( ゚Д゚)
  • 【子育て】今週の三姉妹/2017年11月第2週、コミュニケーションと「ただ聞く」ことの難しさ。 - *キラキラのどろんこLife*

    shirogane27
    shirogane27 2017/11/14
    品種(笑)
  • 親に「お前」と言う子どもを許せますか? - 人生楽しんだもん勝ち♫

    子どもに「お前」と言われました 昨日息子とケンカをしました。 中学二年になった息子とは最近ちょこちょこぶつかります。 きっかけは些細なことでした。 言ったことをやらないとか、なんでもやりっ放しの放ったらかしとか、ルールを守らないとかです。 その都度注意しているのですが、あまりに頻繁なので叱りました。 その時です。 息子に「お前もやん!」「お前に言われたくない!」と言われたのです。 私は息子の母親です。 親に対して「お前」は許せません。 思わず平手打ちしてしまいそうなのを必死で堪えました。 息子の言い分。 「親に向かってお前は許しません!」と私が叱ると、息子はなんで?と言いました。 息子にとって「お前」という言葉は普通のことで、友達とも言い合う言葉だそうです。 テレビでもケンカのシーンでは「お前なぁっ!」と言ってるやんと息子は言います。 友達との間柄でそれで通じあっているのならそれはそれでい

    親に「お前」と言う子どもを許せますか? - 人生楽しんだもん勝ち♫
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/20
    「お前」はイヤー。嫌なものはイヤー( ノД`)
  • 「生後数か月後の赤ちゃんを連れ回す親たちに想うことと、“ベイビーハラスメント”について」の記事がどう読めるのか、淡々と解説する。 - うさるの厨二病な読書日記

    自分がこの記事をどう読んだか、どう解釈したかを話します。 www.goodbyebluethursday.com この記事は二段階構成になっています。 二つの別々の話が合わさっています。 前半部分(ベイビーハラスメントではない話) まず前半は「生後数か月の赤ちゃんをそういった場所(国内旅行海外旅行、レジャー施設、商業施設や観光スポット)に連れてきているファミリーを見かけたときに想う」こと、この条件で元記事筆者が思う感想について述べられています。前提や例外は、一切書かれていません。 「赤ちゃんがかわいそう」 「そんな幼い赤ちゃんを連れてくる意味があるのか」 一切の例外を設けず、「その欲望を抑えることってできないんですか?(それは親の欲望が全ての動機である。例外なし)」「赤ちゃんにとっては迷惑以外の何物でもない」と結論づけています。 次の段落で「どうしても赤ちゃんを一人にしておけないから、と

    「生後数か月後の赤ちゃんを連れ回す親たちに想うことと、“ベイビーハラスメント”について」の記事がどう読めるのか、淡々と解説する。 - うさるの厨二病な読書日記
    shirogane27
    shirogane27 2017/09/01
    分析も解説も文章もていねいな人だー(;´Д`)
  • なぜ父親に威厳が必要なのか?子供に手を上げずに威厳を持つ3つの方法。 | MyHome・Lover's

    私の5歳と3歳の息子たちを育てながら、あるべき父親像を常に模索しております。 その中で得た答えが、「父親の威厳は必要」ということでございます。 ではなぜ父親に威厳は必要なのでしょうか? 迷えるパパのヒントとなるべく、ご解説させて頂きたいと思います。 スポンサーリンク 威厳とは? 父親の威厳の必要性の前に、まずは威厳の意味をしっかりと抑える必要があります。 威厳という言葉を辞書で調べると、 威厳 人を圧するようないかめしさ。厳かでいかめしいこと。 「 -に満ちた態度」 引用:大辞林 と、あります。 どうやら威厳とは、そこに存在するだけで圧倒するプレッシャーを放つ、厳めしさ(いかめしさ)のことのようです。 もう少し詳しく調べてみましょうか。 次は、「厳めしさ(いかめしさ)」を辞書で調べてみましょう。 厳めしい(いかめしい) 1・おごそかで、重々しい、威厳がある。「ー家構え」「ー肩書き」 2・物

    なぜ父親に威厳が必要なのか?子供に手を上げずに威厳を持つ3つの方法。 | MyHome・Lover's
    shirogane27
    shirogane27 2017/08/08
    なるほど~。「えらそうにする」のとは大違いですね。奥さんとのやり取りが面白いです(⌒∇⌒)
  • 【子育て漫画】離乳食漫画 - 液体パパ

    子育てブログやってます。 ぜつと申します。 9ヶ月の三男に離乳べさせている時なんですけどね。 こんな事があるんですよ。 スポンサーリンク 無謀にも今回は僕単体で漫画描きました。 ごめんなさい。 いやそんな事よりも、何なんですかねこれ。 取り敢えずすげーバクバクってんのよ。 上機嫌でね。 目が合うと微笑みかけてくれたりね。 でも突然何かが憑依したかのように手をぶっ叩いてきてスプーン弾かれる。 何でだよ。 藤原竜也が演じるようなやつだろこれ。 チェックメイトにも程があるだろ。 お腹いっぱいならそれでいいんですよ。 もうそれ以上口にお粥とカボチャを裏ごししたもののミックスを運んで来るなって事ならいいんですよ。 こっちも別に意地でもカボチャの裏ごしを口に放り込みたい訳ではないから。 それで給料貰ってる訳ではないから。 でも少しは兆候をくれ。 パパは兆候が大好きだから。 兆候にだったら着替

    【子育て漫画】離乳食漫画 - 液体パパ
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/08
    兆候、欲しいですよね。兆候でキレてるかもしれないけれど(-_-;)
  • パパの厳しさは優しさ。子供(男の子)を厳しく育ててよかったこと・注意点。 | MyHome・Lover's

    こんにちは。 子供には立派になって欲しい。 たくましく生きて欲しい。 どんなときも負けない強さを身につけて欲しい。 これから未来を生きる子供たちに、「強くなって欲しい」と願うパパ・ママは多いのではないでしょうか。 もちろん、絶賛育児中の私もその一人でございます。 最愛の息子たちには、立派に、そして強くなって欲しい。そう願っていると、ついつい厳しく子育てしてしまうのですよね。 厳しく子育てしていると、ふと襲いかかるのが罪悪感です。 「当にこんなに厳しく育てていいのか?」と。

    パパの厳しさは優しさ。子供(男の子)を厳しく育ててよかったこと・注意点。 | MyHome・Lover's
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/06
    ビシッと𠮟る→終われば笑顔。かっこいいなぁ。。
  • 【子育て漫画】夏の風物詩 - ヒヨコ母さんの子育て術

    暑くなってまいりました!! 段々寝苦しくなってきましたね。我が家はみんな同じ部屋で寝るので、すでに寝苦しさはハンパないです。まだ外開ければ夜は肌寒い時もあるのでうっすら窓を開けて寝ていますが、夏になったらと思うと………。 はてさて、夏になってくると我が家はこうなります。 みんな寝相悪すぎ!!! 少しでも涼しい場所を求めて、みんなワチャワチャするので、落ち着いて大人が寝られるスペースは皆無!!今からコノ状態!!私は今後ソファーで寝る事になるかもしれませんね……。ま、それはそれでゆっくり眠れそうだな〜。 日の登場人物 ヒヨコ母さん 我が家の夜更かし大魔王。どうせ死んだら一生寝てるんだから、生きている間は極力起きていたい。そんな気持ちでいっぱいです。(でも睡眠大事なのは分かってるつもり)ちょっと夜更かしして寝室に行くと、私の寝るスペースはなかったりするのです。誰をどけるかいつも迷う。 カバ父さ

    【子育て漫画】夏の風物詩 - ヒヨコ母さんの子育て術
    shirogane27
    shirogane27 2017/05/11
    暖かくなると涼しいフローリングで寝るなんて、ねこさんみたいでカワ(・∀・)イイ!!です
  • 【子育て】夜勤明けでくそ眠い僕が飛び起きた衝撃の理由とは - 液体パパ

    僕の仕事は朝から翌朝までなので、家に帰ったら昼くらいに寝る事があるんですね。 いや、そら寝ますよ。 昼だろうと夜だろうと寝ますよ。 僕だって人間なんだから。 子供らが騒ごうが上に乗ってこようが僕は寝ますよ。 そっこーで寝れますよ。 21時間くらい働いているんだから。 不眠とか全く無し。 そっこー寝付く。 そんな具合でほぼ気絶状態で寝ているんだけど、先日すごい声がして飛び起きたんです。 僕が飛び起きるって結構な事ですよ。 大したもんですよ。 おっさんにパフパフされるくらいのレベルじゃないと普通は起きませんから。 おっさんのパフパフだってね、されている事を確認したのちに二度寝するくらいなもんですよ。 別にいっかって。 そんな僕が飛び起きたのは長男の泣き声で。 いやもうね、泣くなんてレベルじゃない。 慟哭ですよ慟哭。 何事かと思って飛び起きて様子を伺うと、別にどこかに体をぶつけたとかそういう事じ

    【子育て】夜勤明けでくそ眠い僕が飛び起きた衝撃の理由とは - 液体パパ
    shirogane27
    shirogane27 2017/05/08
    すごい共感力ですね!卒園式でもポカーンとしていたウチの子(と私)も見習わなくては・・・!
  • 階段を1段ずつ両足揃えて上るアレから片足で上るアレになってきた[2歳6ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 私の息子は階段がとても好きで、階段を見つけると関係ない場所でもどんどんそっちへ向かって行ったりします。 ブログでも何度か階段について書いているのですが、最初はこれでした。 www.ikemenmusuko.net 1年3ヶ月前ですね。歩き出すこと自体が周りよりも遅かったので、まともに階段に挑戦する時期も1歳を超えて暫くしてからでした。 それが最近、階段の上り方が少し進化したんですよ! スピードアップしました 何が起きたかというと、上るスピードが上がりました。 もう少し細かくいうと、1段ずつ両足を揃えて上っていくアレなスタイルから、徐々に片足ずつ上っていくアレなスタイルに変わってきているということです。 え?わかりにくい? 1段ずつ両足を揃えて上っていくアレ 伝わらない場合は申し訳ないので、もう少し詳しく書くと、1段ずつ両足を揃えて上っていくアレとは、こんなアレです。 こ

    階段を1段ずつ両足揃えて上るアレから片足で上るアレになってきた[2歳6ヶ月] - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    shirogane27
    shirogane27 2017/04/13
    「片足ずつ上っていくアレ」(笑)に、名前欲しいですねー
  • 些細なことがきっかけで子どもを虐待するんじゃないかなって怖くなったことありますか?

    こんにちは、双子のパパYuichiです。我が家の1号2号も2歳を超えて、色んなことができるようになってきました。とは言っても、2人とも3ヶ月の早産で、1000gと1200gと超未熟児として生まれたこともあり、まだまだ他の同い年の子たちと比べるとできないことのほうが多いのも現実です。そんな我が家で最近困っていることがあります。それは、正月から始まった1号の連日の「夜泣き」です。今日は、その1号の夜泣きをどうにかしようと、2ヶ月いろいろと試した結果が出始めたので、 どんなことをしたか? 結果どうなったかについてまとめてみ... しかし、新しいクラスになって、これまでの1階の教室から階段を上った2階の教室に移ったのをきっかけに、まだ階段をフォローなしで上り下りできない1号2号の手を引くために、3号を連れたママも一緒に送迎することになったんです。 ママとの送迎の時間は楽しく、子どもたちと一緒に電車

    些細なことがきっかけで子どもを虐待するんじゃないかなって怖くなったことありますか?
    shirogane27
    shirogane27 2017/04/13
    徐々にではなく、急にくるんですね。本当にお疲れ様です。ここに温かいお茶置いておきますね(´・ω・`)
  • 【子育て】抱っこしたまま座ると泣くの今すぐやめろ - 液体パパ

    昨年の9月に産まれた三男。 0歳7ヶ月。 いやーもうこいつが何かっていうと泣く。 もう取り敢えず何をするにも一旦泣いてから、そっからだから。 ほら、赤ちゃんは泣くのが仕事だとかって言うじゃん。 それにさ、言葉を喋られないから覚えるまでは泣くことで訴えるしか無いっていうのがあるじゃん。 そら泣きますよ。 現状カピバラとかと闘っても負けるような存在なんだから。 親が近くにいる事を定期的に確認するのは生きる上で当たり前の事ですよ。 それをね、それを踏まえた上で敢えて申し上げたいんですけど。 それにしても赤ちゃんってさすがに泣きすぎてやいません? いるぜ? お父さん気配ガンガン出してここにいるぜ? カピバラくらいだったらすぐに撃退出来るくらいの距離にいるぜ? ペンギンとかでもギリギリ撃退出来ると思うぜ? 弱ってるペンギンとかならパパだって撃退出来るぜ? いやーやっぱし出し惜しみはしないタイプなのか

    【子育て】抱っこしたまま座ると泣くの今すぐやめろ - 液体パパ
    shirogane27
    shirogane27 2017/04/10
    赤ちゃんの内政問題(笑)
  • 長女が中学校を卒業しました。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    昨日、長女が中学校を卒業いたしました。 あっという間の3年間でした。 小学生から中学生になったあなたは、まだまだ背も小柄で少し頼りなさげな後ろ姿で中学校へ入学しましたね。 期待と不安が入り交じった顔で、ドキドキしていた入学式が懐かしいです。 3つの小学校からなる中学校。 知らない人が半分以上。 友達作りが得意ではないあなたのことがとても心配でした。 中学校での部活動はまさかの吹奏楽部。 小学校で3年間やってきたバスケには見向きもせず、入ったのは吹奏楽部。 手も小さく指も届かないような大きな大きなテナーサックスを吹くと言ったときは当に驚いたよ。 先輩に教えてもらいながら初めての楽器を難しいながらも楽しそうに練習していたね。 ssachiko.hatenablog.com 中学生のスマホ問題にヒヤヒヤ 中学生になって持ち始めたスマホでは、ひやひやしたことも多々ありました。 便利だけど、使い方

    長女が中学校を卒業しました。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    shirogane27
    shirogane27 2017/03/16
    おめでとうございます。文章も、写真も、じーんときました(´;ω;`)
  • 【子育て漫画】母子同室・夜間授乳の始まり~その2~ - 液体パパ

    どうも、ぜつのキクです。 前回の続きです。 スポンサーリンク ※※※※※※※ ※※※※※※※ ああ…っ! またンコの話題になってしまった…。 しかし新生児との一日は、ンコに始まりンコに終わると言っても過言ではないくらい、ただひたすらに下の世話なのです。 自分は男児しか育てた事がないので、女児の噴水事情はわかりませんが。 誇張なしに、まじで噴水湧くし、ンコが飛んできます。 夜間授乳は超クソゲーへ続きます。

    【子育て漫画】母子同室・夜間授乳の始まり~その2~ - 液体パパ
    shirogane27
    shirogane27 2017/02/28
    顔つきアメーバみたいなのが服についてますよ(笑)
  • 【子育て】水鉄砲渡したら限りなく民度が低い遊びをしはじめた - 液体パパ

    いつもありがとうございます。 好きなワナワナ娘は、自分のパフェをカンガルーに袋にしまわれた時のワナワナ娘です。 ぜつと申します。 @zetupon お風呂で遊ぶ為の水鉄砲をね、百均で探してたんですよ。 ダイソーで。 そしたら二丁入ってるのが売ってて。 一個50円の代物で。 僕の収入にうってつけーって思って。 死んだら棺桶に入れて貰いたいくらい好きになっちゃって。 即購入ですよね。 スポンサーリンク たださ、元々お風呂ではさ、洗剤の空きボトルとかお菓子の空きケースとかそういうのばっか使ってるから。 50円の水鉄砲が来たときのざわつき具合ったらないよね。 超エリートが限界集落に移住してきたくらいの。 両足をバネに改造したバネおじさんが走り幅跳びに乱入してきてそこそこの記録を打ち出したくらいのざわつきがあって。 まぁざわつくっていうか失格なんだけど。 6歳の長男と2歳の次男を先に洗って風呂桶に

    【子育て】水鉄砲渡したら限りなく民度が低い遊びをしはじめた - 液体パパ
    shirogane27
    shirogane27 2017/02/16
    「民度」ってこういう風にも使えるんですね(笑)
  • 【子育て】6歳児を完全に論破できました。嬉しかったです。 - 液体パパ

    長男は6歳ですよもう。 こんくらいになると簡単な足し算引き算くらいは出来たりするし、見慣れた漢字ならどうにか解読したりもするんです。 するとねー世の中の事少し分かってくるんでしょうねー。 色んな発見をする訳ですよ。 スポンサーリンク 「数字ってさ、全部二文字だよね?」 うん、ちょっと何言ってんのか分かんない。 ウイダーインゼリーが最後まで吸いきれているのかどうかくらい分かんない。 まだ少し残ってんじゃねーかっていう疑いの感情を捨てきれない。 これは天才なのか、それともアレなのか。 詳しく聞いて見ないと分からないよね。 「どういう事?」 「あの、数字の1は"いち"って読むでしょ?」 「うん」 「そんな感じでさ、全部ひらがな二文字なんだよ」 「じゃあ2は?」 「あ……」 早っ! 論破されんの早っ! 完全にアレの方じゃねーか。 「でも3は"さん"だよ」 「そうだな。4も"よん"で二文字だ」 「

    【子育て】6歳児を完全に論破できました。嬉しかったです。 - 液体パパ
    shirogane27
    shirogane27 2017/02/07
    個人的には「そうだねー○○君はすごいねー」というのよりこちらのほうが好きです( ´艸`)