タグ

ブックマーク / ptskunx.hatenablog.com (10)

  • 効果は抜群!目の疲れが劇的に減った!「ブルーライトカットメガネ」を購入しました - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    ※2016年11月18日更新 ブログを書くようになってから、パソコンやスマホとにらめっこする時間が増えたのでブルーライトカットメガネを購入しました! パソコンの画面を長時間見ていると、目が疲れてくるんですよねぇ。 酷いときだと肩こりや頭痛がしたり… イライラや気分が落ち込んだりもした。(抑うつ状態?) 身体的、精神的にも影響があったので、解決策がないのかって考えていました。 いろいろ調べてみるとブルーライトが原因かもしれない、ということに辿りついたのでブルーライトカットのメガネを購入を決めた次第です。 しばらくかけるようになってからは、目の疲れが減ってきて、寝るとき変な頭のダルさがなくなった! これは「格段」に減ったと思う!! あと精神的な負担も減ったように感じます。 半信半疑でブルーライトカットのメガネを購入してみたけど、効果を感じてしまっているので、自分が調べたことを簡単にまとめてみよ

    効果は抜群!目の疲れが劇的に減った!「ブルーライトカットメガネ」を購入しました - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/15
    最近首こりがひどくて・・・やっぱり目から来てるんでしょうか。。
  • 長男は実家に戻らないといけないのか - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    プロポーズした後に、親にも報告しました。 普通だったら子どもの幸せは喜んでくれると思っていました。 ぼくの環境下ではちょっと違っていて、報告した結果は「微妙」な反応でした…笑 そうなってしまったのは、いろいろ原因はあるんだけど、やっぱり微妙な反応をされると、いい気分はしませんね… 沖縄⇔秋田 原因としては、お互いの実家が遠いってことが一番の原因っす。 今は関東でお互い働いているので、気軽には実家に帰ることはできていないです。 ぼくの実家は沖縄なんだけど、帰れて1年に1回帰れたらいい方… 学生のときは、金銭的な理由で2、3年に一度とか… 今では格安航会社とかも多いから、当時よりは安く帰れるので助かっています。 そういった経緯もあって将来的には、地元に帰ってきて欲しいと願望もあると思う。 ぼくが長男ってのも一つの理由で、これも理由のひとつだと思う。 長男は実家を継がないといけないのか これは昔

    長男は実家に戻らないといけないのか - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/10/26
    子供は大好きですが、子供が自分から離れていく寂しさに負けないよう頑張ります(•̀ᴗ•́)و
  • 病院に「売店」がないことは大きな損害! - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    だいたいの病院って売店があると思う。 大きいグループ病院とかなら、高確率でありますよねぇ。 ぼくが勤務している病院は、小さい個人病院なので、売店がない。 ないないない! ほんと不便で仕方ない。 自動販売機しかないので、ちょっとした飲み物しか買えない… 昼堂があるから、そこでべれるけど、正直な話、病院なので美味しいとは思えないんですよねぇ。 なので、自分でお弁当を持参しています。 入院している方や外来の方から「こちらの病院は売店はないんですか?」って聞かれることが多い。 聞かれるってことは、やはり必要性はあるんだなぁって感じる。 そこで、救急でないかぎり、急性期病院から回復期病院、または療養病院に転院するときには、患者さん側の家族には病院を選ぶ権利がある。 転院するときに、病院を選ぶ際に「売店の存在」はどこまで重要なのかって思うことが増えてきた。 売店があることで出来ること 箇条書

    病院に「売店」がないことは大きな損害! - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/10/19
    緊急で付き添い入院になった時、売店はすごく助かりました。なかったら大変だったかも。
  • 「Ok Google!」が人前で勝手に起動して恥ずかしい思いをした - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    ぼくは、Nexus5Xを重宝して使っています。 ここ最近「ok Google」に悩まされているんですよねぇ… 「Ok Google」はSiriと似たような機能。 そう、CMにも出ている「OK Google」です! アレって画面がスリープ状態でも「OK Google」って言ったら音声を認識して起動するんですよねぇ。 これって意外と便利なんですよ! 車を運転していて、信号待ちしているときとか便利だなぁって感じる。 でも、便利な「OK Google」さんにも、不満があります。 勝手に起動してしまう ※Clickすると動画が再生します。 ぼくの滑舌が悪くて、「聞き取れませんでした」 とか言う分にはいいんですよ。 いいんですよ…ちょっと凹みますが。 アレって、自分が使いたいときに、起動するものですよね? 「OK Google」 って言ったら音声ナビがはじまるんだけど、意図しないときに始まってしまうこ

    「Ok Google!」が人前で勝手に起動して恥ずかしい思いをした - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/10/19
    「バイバイグーグル!」とかで終了してくれたらいいんですけどね(°∀°)
  • 介護の知識を身に付けることは必須!! - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    こんにちは、理学療法士のねこさとです! ぼくは、病院勤務をしています。 病院に入院している方はいろいろな人がいると、前にもいいました。 入院したら、間違いなく高確率で「認知症」が進むという記事を書いたかと思う。 ptskunx.hatenablog.com 今回は、家族側のことを考えてみようかと思う。 家族は圧倒的に介護に対する知識不足 これは当たり前といえば、当たり前の話なのかもしれない。 だって、身内が誰か入院しない限り必要性を感じないのだから。 しかし、そこで初めて知識の無さを実感すると思う。 だからこそ、ぼくたちみたいな理学療法士や作業療法士、言語聴覚士という専門家がいるのですが。 それでも家族側も知識は必要! 入院してから将来のことを考えても遅い 留年とかしなければ、大学受験が17、18歳の年にあるということは誰しもが知っていること。 それに向けて、勉強はしますよね。 早い人であ

    介護の知識を身に付けることは必須!! - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/10/13
    記事を読んで、介護に関する知識がまったくないことに気づきました。少しずつ、はじめてみようかな (-ω-;)
  • 病院に入院していると高確率で「認知症」は進行する - ねこさとろぐ

    2016 - 10 - 05 病院に入院していると高確率で「認知症」は進行する LIFE LIFE-日々の思想 スポンサーリンク シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket こんにちは、理学療法士のねこさとです! 病院勤務していると、思うことが増えてきます。 病院の対応がどうのってわけではないけど、経験的に病院に入院している高齢者ってどんどん悪くなっていくなって思う。 高齢であれば高齢な方たちね。 特に、「認知症」は進むなって思う。 認知症は入院期間が長ければ長いほど悪くなっていく 入院している方たち全員に当てはまるってわけではない。 当てはまる人としては、 80歳以上の高齢者(経験的に) 脳卒中の経験がある 元々引きこもりがちだった人 元々認知症、アルツハイマー病がある人 抑うつの人 などなど。 他にもたくさん理由はあるけど、こんな方

    病院に入院していると高確率で「認知症」は進行する - ねこさとろぐ
    shirogane27
    shirogane27 2016/10/05
    編み物や縫物が効果ありそうですけど、もともとあまりやらない人はやらないのかな。。
  • 【感想】マッサージまがいのことは意味はない「間違いだらけのリハビリテーション」を読んでみた - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    間違いだらけのリハビリテーション (経営者新書) posted with ヨメレバ 三好 正堂 幻冬舎 2015-09-01 Amazon Kindle 完全にタイトルに惹かれて購入してしまいました。 理学療法士をやっている方からしたら、挑発的なタイトルだなって思ってしまうんじゃないかなぁ。 「リハビリ」っていっても幅広いので、間違いなんてことがあるのかと思ってしまう部分もあるけど… 著者の三好 氏はリハビリ専門医として33年の経歴があるなかで、「立ち上がり訓練こそが、最適のリハビリ」だと訴えている。 療法士からしたら、立ち上がり? そんな簡単なことでいいの? って思うかもしれないですね。ぼくも思いました。 いろいろな手技が乱立している中、自分はどこに身を投じたらいいのかと迷っている方は、なおそう思うかもしれませんね。 この著書は、そんな悩みも払拭してくれる内容となっている。 スポンサーリ

    【感想】マッサージまがいのことは意味はない「間違いだらけのリハビリテーション」を読んでみた - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/09/23
    なるほどー。参考になります。
  • 結婚式の2次会に行きたくない理由 - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    こんにちは、ねこさとです! 20代後半ぐらいになると、結婚式披露宴や2次会といった、お誘いが多くなるように感じます。 結婚式披露宴には行きたいなっては思うけど、2次会はちょっと…って方も多いんではないでしょうか? ぼくは、2次会って位置づけがイマイチ理解できないんですよねぇ。 会社や仲の良い友人と「飲み会」の2次会とはちょっと違うような気もするんです。 そこで、結婚式の2次会ってどんなことなのか考えてみた。 スポンサーリンク 結婚式に呼ばれる人ってどんな人なのか 結婚式披露宴は家族や仲の良い人が参加するもの 個人的な見解なのですが、結婚式披露宴って家族や仲の良い方たちが誘われる印象です。 言い方は悪いけど、中には数合わせで呼ばれる方もいるとは思いますが… 基的には、家族や仲の良い人たち、所謂、「選ばれし者たち」が呼ばれると認識しています。 ぼくが、披露宴を挙げるときは、きっと選ば

    結婚式の2次会に行きたくない理由 - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/08/31
    たしかに、結婚式でアウェイよりも、2次会でアウェイのほうがハードル高いかも知れません。。^ ^;
  • 【感想】仕事(理学療法士)にやりがいを求めること『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』を読んでみた - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 posted with ヨメレバ 日野 瑛太郎 東洋経済新報社 2014-01-10 Amazon Kindle 楽天ブックス ここ最近、仕事をしていると「やりがい」ってなんだろう?って考えることが増えました。 自分の仕事(理学療法士)が完全にやりがいを感じないってわけではないけど、ふと瞬間に「なにしているんだろう?この先もずっとこれが続くのかな?」って思うことがあるんですよね。 Twitterで呟いたら、何人かは将来不安になっている人もいました。 @ynbr333 僕はPTやりがいは感じましたが、それと同時にPTの将来性や体力面に絶望も感じましたねw — ひつじ♂ (@hituji_1234) 2016年8月10日 @ynbr333 やり甲斐は感じるし面白い仕事であるとは思いますが、たまに「これで良いのか?良かったのか?」と思

    【感想】仕事(理学療法士)にやりがいを求めること『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』を読んでみた - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/08/10
    将来性や安心感もやりがいにすごく影響すると思うんですよね。。
  • 木製こけし「ミッフィー」ガチャガチャで発売! - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    こんにちは、ねこさとです! ぼくは、ミッフィーが好きすぎてSNSやブログのニックネームとかにミフィオって付けようか迷ったぐらい好き。 そんなミッフィーが1年ぶりぐらいに、ガチャガチャに帰ってきた! (出典: TAKARAホームページ) 1年前もこけしタイプでやっていたので、その続編だね。第二弾! 前回とはバリエーションが追加されての発売。かわいいなぁ(^^) 発売は2月ぐらいからやっていたみたい。 今は7月なので、まだ在庫残っていてラッキー! ガチャガチャ 久しぶりにガチャガチャすると童心に返れるから、ドキドキワクワクで楽しいです! 今回は3回やってみました。 小銭が3回分しかなかったので、仕方なく3回で我慢した。 いやー可愛いですねぇ! 3回やって3つとも被らなかったのが嬉しい! メラニーちゃんも可愛いですよぉ! ストラップ式で、携帯などにも付けれるので、何につけようか迷う。 3つとも違

    木製こけし「ミッフィー」ガチャガチャで発売! - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    shirogane27
    shirogane27 2016/07/07
    海パンのミッフィーが最高ですね。
  • 1