タグ

ブックマーク / reipanta.com (25)

  • スプリッツ( Spritz )|イタリアで愛されるカクテル

    スプリッツはイタリアを代表するようなカクテルなのに、日では意外と知られていません。 そこで、大好きなスプリッツについてのあれこれをシェアしたいと思います。 記事中には、場イタリアのレシピも載っています。作り方はとってもかんたんな上に、自分好みの味にできるというカスタマイズの楽しさがあります。 家飲みでサラっと作れば、イタリア好きの「あの人」の目に、アモーレ(愛)が宿るかもしれません♪ この記事はアルコールの入ったカクテルの記事です。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 スプリッツとは? スプリッツは、イタリア生まれのカクテルです。 色はイタリアの太陽を思わせるような、情熱的な朱色。ほんのり苦みのある甘さが癖になる、とても爽やかで軽い飲み物です。 いつ飲むのがいいかというと、とにかく前がおすすめ。 イタリアには、英語圏の「ハッピーアワー」にあたるような、前にお酒を飲む文化がありま

    スプリッツ( Spritz )|イタリアで愛されるカクテル
    shirogane27
    shirogane27 2018/06/06
    辛口の白ワインと炭酸が家にあります。ちょっとカンパリ買ってくる!
  • 『犬ヶ島( Isle of Dogs)』は日本への愛がつまった名作映画!

    原題: 『 Isle of Dogs 』 製作: 2018年、アメリカ、1時間41分 監督: ウェス・アンダーソン 出演: ブライアン・クランストン、コーユー・ランキン、エドワード・ノートンほか 賞:ベルリン国際映画祭銀熊賞(監督賞) 鑑賞年齢のレイティング:PG-13 PG-13となっているため、中学生未満の鑑賞はおすすめしません。 あらすじ 舞台は未来の日、メガ崎市。 市長の小林は、ドッグ病の感染を恐れてすべての犬を「犬ヶ島」に隔離すると発表しました。犬ヶ島は、捨てられた犬とごみの島。犬たちは小さな群れをつくり、絶望と飢えと闘いながら毎日を生きています。 そんなある日、小さな飛行機に乗って、アタリという少年が5匹の犬の前に現れました。アタリは小林市長の養子。父の手で犬ヶ島に送られてしまった、スポッツという犬を探しに来たのでした。 アタリはスポッツを探すために、5匹の犬たちと旅に出かけ

    shirogane27
    shirogane27 2018/05/11
    作るの大変そー!ステレオタイプを逆手にっていうのがいいですね(≧∇≦)
  • 海外のアップルストアでiPad 9.7を買ったお話|海外価格の比較やショッピングの注意点など

    海外のアップルストアも、スマートでオシャレ。とても快適なお買物エクスペリエンスでしたが、いくつか注意点もあります。 旅行中にアップル製品を海外で買おうか検討している方も、ぜひ参考にしてみてください。 ベルギーのアップルストア ブリュッセルのアップルストアは、ルイーズという高級ブランドが立ち並ぶ地域にあります。 東京でいうところの銀座です。 周りには間口の小さい建物が多いので、1-2階吹き抜けのガラス張りはひときわ目を引きます。 外は大雨とヒョウが降るベルギー的な曇天がウソのよう。 店内は西海岸の太陽を思わせるような優しい光に包まれています。 週末であるのと、雨宿りの人がいるのを考えても、かなり混んでいます。 ベルギーは共通言語が3か国語なので、スタッフはみんなポリグロット。でも、日語を話すスタッフはいませんでした。 ちなみに、スタッフ同士の会話はベルギーの公用語ではない英語です。またして

    shirogane27
    shirogane27 2018/04/10
    セットアップ言語を何語でやるかもめるとか国際夫婦って感じ!(≧∇≦)
  • 黒いパンってどうなの?―漆黒のフランスパンを食べてみたお話

    黒いフランスパンを、ブリュッセルで見つけました。 ライムギを使っているような通称「黒パン」の茶色いパンではありませんよ。筋金入りで色が真っ黒なパンです。 むだに鉄隕石と比べても、その黒さがよく分かります。 ベルギーの家の近所にオープンした「おしゃれパン屋」で目にした黒いフランスパン。なんだか気になるので、お昼のメニューを変更して買ってきました。 そこで、黒いパンがどんな味なのか、黒いパンが黒い理由やその成分について調べたので、情報をシェアしたいと思います。

    黒いパンってどうなの?―漆黒のフランスパンを食べてみたお話
    shirogane27
    shirogane27 2018/03/23
    鉄隕石と比べてみるそのセンスが(≧∇≦)イイ!
  • 南極出張で驚いたこと

    南極出張からパパが戻ってきました。 南極出張にまつわる面白い話をみなさんとシェアしたいと思います。撮れたてホヤホヤ、南極の写真もいっぱいです。 さあ、行ってみましょう!

    南極出張で驚いたこと
    shirogane27
    shirogane27 2018/03/13
    楽しい記事!知らないこといっぱい!(≧∇≦) ちょwぬいぐるみw
  • 海外の日本人ママ社会は怖い?海外の日本社会で子育てをして驚いたこと

    海外での子育ては、日での子育てと同じくらい、楽しいこともタイヘンなこともたくさんあります。 私のように母国を離れて子育てをする日人にとって、海外にある日人のママ社会はありがたく心強い存在。互助会的に生まれた各地の日人子育てサークルでは、参加者がお互い支え合いもするけれど、さっぱりした人間関係を前提としているところもたくさんあります。 ただ、その一方で、国や町によっては独特の閉鎖的な濃い人間関係が展開されていることもあるのは紛れもない事実……。 この記事では、現地の日人社会や育児サークルで目にしたちょっぴり怖い風景をみなさんとシェアしたいと思います。 謎のカースト制度 日でもありますよね、ママカースト。 周りのママを自分の中でランク付けして、ああ、私はあの人には負けるけど、この人よりは上ね、と自分の立ち位置を確認しようとするアレです。 まさに同じような制度を愛するママが、海外には

    海外の日本人ママ社会は怖い?海外の日本社会で子育てをして驚いたこと
    shirogane27
    shirogane27 2018/02/20
    みんなで幸せになろうよ。。(;´Д`)
  • 子連れの海外駐在で英語をゆるっと上達させる方法

    海外に住んでいると「英語がうまくなって当然!」的なイメージがありますが、自らの経験をもって胸を張って言えるのは、 という現実があること。 留学や仕事のために英語圏で生活する人は、毎日必要に迫られるように思う存分英語を使い、メキメキと上達するでしょう。 でも、家族の都合で海外来て、不慣れな環境で子育てや家庭のあれこれを一手に請け負う駐ママにとって、バリバリと英語のスキルアップを図るのは意外と難しかったりします。 そんな中、自分がロンドンに住んでちょっとだけ英語力が上がったな、という方法があったので、シェアしたいと思います。生後1か月半~3歳の子どもを育てながらの生活だったので、きばらず、ゆるっと学んだ英語勉強法になります。 子連れママが海外英語を学ぶハードル まず、私が海外でネックになったのは、次の2つのポイントです。 子どもが小さい 高額なスクールには通いたくない 子どもはシッターさ

    子連れの海外駐在で英語をゆるっと上達させる方法
    shirogane27
    shirogane27 2018/02/15
    海外子育てにはいろんな苦労があるんですね。そうか、海外に住んでると勝手に英語が上達すると思われちゃうんだー(・_・;)
  • 『ブロードチャーチ ( Broadchurch )』シーズン1|絶対に観たいイギリスの国民的サスペンスドラマ

    原題: 『 Broadchurch 』 Season 1 製作: 2013年(2015年:シーズン2、2017年:シーズン3)、イギリス 製作者: クリス・チブナル 出演: デイヴィッド・テナント、オリヴィア・コールマン、ジョディ・ウィッテカー、デイヴィッド・ブラッドリーほか あらすじ(ネタバレなし) 舞台はイギリス南西部の田舎町ブロードチャーチ。海沿いの小さな町では、誰もが知り合い。住人たちは、お互いに「よき隣人」として平和な毎日を送っていた。 しかし、ある朝、11歳の少年ダニーの遺体が海岸で発見され、牧歌的な町の日常は崩壊する。 新しく着任した刑事アレックと、地元の刑事エリーが捜査にあたる中、次々とあらわになるのは住人たちのさまざまな秘密。刑事アレックの過去のトラウマ、ジャーナリズムの介など、さまざまな困難の中で捜査は難航するが…… 『ブロードチャーチ』シーズン1の見どころ 英国ウェス

    『ブロードチャーチ ( Broadchurch )』シーズン1|絶対に観たいイギリスの国民的サスペンスドラマ
    shirogane27
    shirogane27 2018/01/24
    イギリスのドラマって見たことないかも!気になる!やっぱアメリカのとは違うのかなー(≧∇≦)
  • キッザニア東京体験談

    さて、ベルギーには森がいっぱいありますが、日のようなハイレベルのテーマパークはありません。ディズニーランドに行くにはフランスへ、レゴランドに行くにはイギリスへと、隣国まで足を延ばさなければなりません。 母国日には楽しい子供用テーマパークが色々と集まっているので、当にうらやましい限りです。 そんな「憧れ」のテーマパークの1つが、キッザニア。子供がおしごと体験できる新タイプのテーマパークとして、世界で話題になっている場所です。 娘を連れていきたいなぁと思っていた折、縁あって年末の帰国中に子供を連れていくことができました。 結果から言うと、

    キッザニア東京体験談
    shirogane27
    shirogane27 2018/01/16
    親が付き添わなくてもいいのに、写真撮りたくてつい付き添っちゃいます(^_^;) 「私失敗しないので」(笑)
  • 「ぱんたれい」の大恩人ブログ #AdventCalendar2017

    ブログを始めたばかりで右も左も分からないときに知り合った、大好きなブログ&ブロガーさんです。もともと2016年のアドベントカレンダーに参加したのがきっかけで、仲良くさせてもらっています。 私はうーとさんの記事を読み、SNSでことばを交わし、ブログの楽しみ方を1から教えてもらいました。 うーとさんは、一言でいうと人としての器が桁違いに大きい女性。例えるなら、世界の名作『神曲』でダンテの師として地獄を案内したウェルギリウス。 ダンテ路を失ひて暗き林の中に迷ふ、會※(二の字点、1-2-22)一丘上に光明を認め之に向ひて進む、されど豹、獅子、狼の出でゝ路を塞ぐにあひ再び林にかへらんとす、この時ウェルギリウスこれにあらはれて救ひの道を示し三界の歴程を勤め且つ自ら導者となりてまづ地獄、淨火をめぐらんと告ぐ ソース:青空文庫『神曲地獄篇』第1曲註より ブログ「桃色と灰色のしましま」が扱っているテーマはさ

    「ぱんたれい」の大恩人ブログ #AdventCalendar2017
    shirogane27
    shirogane27 2017/12/06
    私もうーとさんのブログ大好き。ぱんたさん例えがお上手ですねー(≧∇≦)ガリレオ!
  • ブリュッセルのハロウィン・イベントに子供と参加

    ブリュッセルの家の近所で、今年も自治体企画のハロウィン・イベントがありました。 1年前は子供が小さかったのでイベントの途中までしか参加できませんでしたが、今年は体力もばっちりついて始まりから終わりまで楽しむことができました。 世界各地のハロウィン風景の1つ、ということで、ベルギーのハロウィン・イベントの様子をみなさんとシェアしたいと思います。レッツ・ゴー・トリート・オア・トリーティング。 自治体主催のハロウィン・イベント このハロウィン・イベントは、日の「区」にあたるような地方自治体(コミューン)が、地域に住む子供たちのために毎年企画している仮装行列。 思いおもいに仮装した子供たちが集まり、家々の戸を叩いてお菓子をもらいながら町を練り歩きます(保護者の付き添いは必須)。 いわゆる「トリック・オア・トリート」の集団バージョンというわけです。 警察も出動して子供たちを誘導するという徹底ぶりで

    ブリュッセルのハロウィン・イベントに子供と参加
    shirogane27
    shirogane27 2017/11/01
    これは良い炎上(笑)
  • 未来都市ブラジル|テリー・ギリアムが描く全体主義と心の自由

    以前から、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』の人気が復活しています。 そんな中、『1984年』の世界と重なるディストピアの描かれている名作映画『未来都市ブラジル( Brazil )』を改めて観ました。 『未来都市ブラジル』は、大衆映画というよりも熱狂的なファンのいる「カルト映画」として有名ですが、楽しめるのは一部の人だけではありません。 そして、現代人にとっては大切な問題を考えさせられる映画でもあります。 鑑賞をおすすめする大きなポイントとして、 が挙げられます。 昔の映画と侮ることなかれ。ギリアム独特のグロテスクで不思議な世界にドキドキしながら、シンプルで大切なテーマを考えさせられる大作です。 ということで、『未来都市ブラジル』についてみなさんとシェアしたいと思います。 この記事では、映画の内容について触れている箇所があります。まずは映画を観たい!という方は、鑑賞後にお読みください

    未来都市ブラジル|テリー・ギリアムが描く全体主義と心の自由
    shirogane27
    shirogane27 2017/10/24
    こういう系好きです。極端な世界ですが現実にもありえるかもという内容がぞっとしますよね。
  • 「ハーフ」の子どもの面白カワイイ言葉5選

    私の子は、外国で幼稚園に通っているいわゆる「ハーフ」。良し悪しはともかく、多国語の聞こえてくる環境で育っています。幼稚園児なので、ママのことば(日語)もパパのことば(フランス語)もまだまだ発展途上ですが、バイリンガル幼児ならではの楽しいおしゃべりを披露してくれます。 言語教育では、外国語習得中のことばのアウトプットには上達へのヒントがたくさん隠されているといいます。つまり、バイリンガルの子どものおもしろいボキャブラリーや間違えには、子どもに英語や外国語を教える際に役立てられるヒントがいっぱいあるということになります。 そこで、わが家で耳にしたおもしろかわいい表現をピックアップして、みなさんと共有したいと思います。お子さんのバイリンガル教育の参考にしたり、複数のことばが出会って生まれる楽しいお話しとして読んでみてくださいね。 *「ハーフ」ということばについては、意見もさまざま。こちらの記事

    「ハーフ」の子どもの面白カワイイ言葉5選
    shirogane27
    shirogane27 2017/08/21
    めんきゅー最高ですね(≧∇≦) どうしてそうなったか解説があるのもいいし、パパがちょいちょいボケてくれるのもいい!男どもが列をなすって(≧∇≦)
  • 英語絵本を子どもと楽しもう!イギリスで人気の英語絵本6冊

    みなさんのお子さんは、英語が好きですか?最近は幼少期からの英語教育も珍しくなくなり、親世代に比べて教材やメソッドのバラエティも当に豊か。いろいろな方法で幼いころから英語に触れられる機会が増えていますよね。 わが家は住んでいる場所がら子どもの日教育に力を注がなければならず、英語教育にかけられるお金も時間も限られています。そこで、お財布にも時計にも負担をかけずに楽しく英語を取り込む方法として活用しているのが、かわいらしいイラストがいっぱいの英語の絵です。 子どもの外国語アレルギーを避ける方法の1つは、幼いころから外国語を身近に触れさせること。つまり、赤ちゃんの頃から親子で楽しめる英語の読み聞かせはうってつけのアクティビティということになります。 とはいえ、英語の絵も日語の絵のようにピンからキリまで。どんなを選べばいいのか迷いますよね。そこで、こちらの記事では、ロンドンで子ど

    英語絵本を子どもと楽しもう!イギリスで人気の英語絵本6冊
    shirogane27
    shirogane27 2017/07/31
    自分のためだと思うと英語の勉強もおろそかになりがちだけど、子供の読み聞かせならモチベーション上がる!しかも楽しい!
  • 「あぁ、イタリア!」な5つの景観:イタリアの特徴10こ【後編】

    と、あろうことか教会内で嘘をついてしまいました。次回行ったら懺悔します。 そして「重さ」のもう1つの理由は、たくさんの教会に保存されている聖遺物の存在。イタリアの多くの教会では、聖人の遺体やその一部が崇拝の対象として祀られています。 人形型の飾り箱に収められていたり、 キラキラの金細工に輝いていたり、 祭壇の下で安らかに眠っていたり。 夜に来たら泣いちゃいます。 *和訳はぱんたによるもの。 ギャップのある店内 ビルに入っている商店や施設は外観が一見「フツウ」でも、店内に驚くような歴史の名残をとどめていることがあります。 何百年も前の建物がイタリアには腐るほどあり、そして腐ることなく現在の生活に活かされています。大学、図書館郵便局といった公共の施設だけでなく、ごく庶民的な商店もそうした建築物の中に店を構え、ごく普通の商店に入るなり、驚くような歴史の一部が顔をのぞかせていたりします。 大手チ

    「あぁ、イタリア!」な5つの景観:イタリアの特徴10こ【後編】
    shirogane27
    shirogane27 2017/07/25
    これは味わい深いイタリア旅行記。文章がいいなぁ。バリアフリーフリーって(^_^;)
  • ヨーロッパのキャンプ場は、赤ちゃんや子連れの海外旅行におすすめ!

    南欧のキャンプ場はファミリー・バカンスの鉄板 ヨーロッパ、特に南欧では信じられないような長い夏休みをとれる家庭も少なくありません。優雅に別荘で過ごしたり、のんびりできる実家に帰省したりする人も大勢いますが、そうでない人も大勢います。 そんな人に人気のあるのが避暑地にあるキャンプ場。1週間や1か月単位で費用設定をしているところが多く、ホテルに連泊するよりコストを抑えられるのも人気のポイントです。 プライベートビーチ、大きなプール、子どもの公園などの施設があるキャンプ場も多く、「せっかく旅行にきたのに、子どもはつまらなそう。結局ゲームしかしていなかった」などという悲しい事態も避けられます。 キャンプ場といってもテントだけじゃない さて、我が家は娘が1歳と3歳のときにキャンプ場で1週間ほど過ごしました。 キャンプ場=野宿 のイメージがありましたが、私たちの滞在したキャンプ場はテントと寝袋で気合の

    ヨーロッパのキャンプ場は、赤ちゃんや子連れの海外旅行におすすめ!
    shirogane27
    shirogane27 2017/07/04
    キャンプでカタツムリ料理、すごい!( ゚Д゚)
  • 海外で娘の参加したお誕生日パーティーが楽しかった!プリンセス大集結♪

    とバッグから出したのは、幼女垂涎の「アナ雪」のカード。 裏を見ると、手書きでしたためられたお誕生日会へのお誘いでした。お母さんの温かいハートがにじむような招待状です。 お誕生日の主役は、幼稚園で仲良くしてもらっているかわいいクラスメイトでした。 公園でパーティー 招待状を読んでいろいろと驚くことがありましたが、まず私がビックリしたのはパーティー会場。 夏生まれのアドバンテージを最大限に活かして、なんと、普通の公園で開催です。 晴れ間の少ないブリュッセルでは、お天気のいいシーズンになると公園や森でお誕生日会がたくさん開かれます。夏と言っても日陰は涼しく、公園は広い敷地のところが多いので、元気のありあまる子どもたちには願ったり叶ったりの環境です。 お友だちのお誕生日当日も、公園のあちこちでバースデー・パーティーが開かれていました。おしゃれなビュッフェの用意されたパーティーや、参加児童全員が水着

    海外で娘の参加したお誕生日パーティーが楽しかった!プリンセス大集結♪
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/28
    かわいいなぁ♪親同伴不要でもこっそり眺めていたい(≧∇≦) 子供の頃からこういうことに参加していると、社交力もアップしそうですね!
  • ウィンブルドン・パーク( Wimbledon Park )というロンドンのステキな公園

    夏にはプールがオープン ウィンブルドン・パークでは、夏季限定で子供用の水遊び場がオープンします。 プールと言っても、パドリングプール。水位は足首ほどと浅く、子供がばしゃばしゃと遊べる噴水のようなプールです。 ピックニックをしながら、子供たちが楽しくお水遊びをすることができます。 料金はもちろん無料。公園にフラッと行って、遊ぶことができます。 午前中は空いているものの水が冷たいので、行くなら平日の午後がおすすめです。 パドリングプールの基情報 2017年度のオープン期間は6月10日~9月3日(毎日10:00~17:00)。 ウィンブルドン・パークのある区(マートン)は、他にも5つの公園でパドリングプールを解放しています。詳細は、マートン・ロンドン特別区の公式サイトに載っています。 持ち物 日焼け止め、水着、水遊び用のオムツ、タオル、着替え、ピクニックマット、サンダル。 水位がないのでウキワ

    ウィンブルドン・パーク( Wimbledon Park )というロンドンのステキな公園
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/20
    あの有名なウィンブルドンの会場、こんな素敵な公園の中にあるんですねー(≧∇≦)イキタイ!
  • ベルギーのフリマ(人生初)で思い出ぽろぽろ

    お支払いしたのは、参加費(およそ3500円) + デポジット(1200円くらい)。料金は、 出店者がプロかアマか 出展ブースの場所はどこか によって変わりました。 マーケット終了時には、ゴミが残ってないかなどの撤収作業をチェックしてもらって、預けたデポジットを返金してもらいます。 出品したもの 海をまたぐ引っ越しをするたびに、私たち夫婦は色々なものを手放してきました。 ところが、です。我が家には最低限のモノしかないはずなのに、あらあら、思いのほかいろいろと出てくるじゃありませんか。持てない者だけに、持てる物で心の隙間を埋めていたんでしょうか。ドーン! 結局、かなりのモノを出品することになりました。 ベビーカー2台 バウンサー トラベルコット2つ 子供服 おもちゃ (子供用と大人用) PS3 ゲーム 子供 などなど。 その一方で、出品すべきなのに手放せなかったモノもありました。

    ベルギーのフリマ(人生初)で思い出ぽろぽろ
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/12
    完売ってすごい!( ゚Д゚) 箱もあって保存状態が良かったんでしょうね。海外でフリマなんて尊敬ー+(o'∀'o)+.
  • 白アスパラの簡単ベルギーレシピ「白アスパラガスのフランダース風」

    などが有名ですが、それと並んで外せないのが白アスパラガス(ホワイト・アスパラガス)。春から初夏を代表する材の1つです。 今年初めて買って家でドキドキしながら調理してみたら、とてもおいしかったので、白アスパラガスのお値段や味のお話しと、ベルギー料理と呼ぶのがはばかられるほど簡単なレシピ「白アスパラガスのフランダース風」をご紹介したいと思います。 白アスパラガスは春のゴールド 白アスパラは春の代名詞ともいわれるお野菜。ベルギーでの旬は4~6月ですが、イタリアなど南欧ではもうちょっと早く、3月ごろからおいしい白アスパラがべられます。 ブリュッセルのレストランでは、白アスパラの前菜1皿が2000円ほど。一般的なスーパーでは500gあたり600円くらいで売られています。ニンジンは1kgで60円程度、マッシュルームは500gで150円くらいと考えると、白アスパラはまちがいなく高級材。Or bla

    白アスパラの簡単ベルギーレシピ「白アスパラガスのフランダース風」
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/08
    友人が「白アスパラってあれだろ?アスパラのもやしだろ?」と言ってたのですが、お値段がもやしじゃない(^_^;) 久々に食べたくなってきましたー