タグ

ブックマーク / tarohibi.com (36)

  • 2019年9月投資積立結果

    shirogane27
    shirogane27 2019/09/03
    ここは本当に参考になるなー
  • 「年金2000万円不足」問題のネタ元は、書いてることはマトモなのに残念な報告書

    最近流行りの「年金2000万円不足」問題 国民は前々から薄々気づいていたのでしょうが、バシッ!と金融庁側=国から出てきたので、ビックリ仰天。何だ何だと上から下まで大騒ぎ状態。 そこに麻生大臣が燃料投下して、炎上中という状況です。 麻生大臣もあそこで「イラン!受取拒否!」なんていう子供じみたことをしなくても、大人な対応すればよかったんでしょうが、昔からあんな感じなので仕方ないのでしょうね。 そこはそれとして、この報告書読み方によると危険きわまりないので、ちょっと注意喚起しときます。各論OK・総論残念な典型的レポートです。 「年金2000万円不足」問題の元ネタ 「年金2000万円不足」が独り歩きしている金融庁報告ですが、元ネタ見ました? 『金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」』という長い題目がついた全51ページに及ぶ報告書になっています。 間接的に考える

    「年金2000万円不足」問題のネタ元は、書いてることはマトモなのに残念な報告書
    shirogane27
    shirogane27 2019/06/13
    すごく冷静な良い記事ですね(⌒∇⌒)
  • 【3月激混み東京ディズニーリゾート2泊3日 未就学児2人連れ体験記】初日(新大阪発~ディズニーランド)

    先日ディズニーランドの計画をアップしたのですが、実際行ってみてどうだったかと問われると「計画通りにいかない!」連続ですね。 まぁ想定内と言えば想定内なのですが、未就学児を2人〈2歳・6歳〉連れているとアクシデントが非常に多いです。 まずは初日!ということで、新大阪始発でディズニーランドに10時着で入るとどうなったかを書いていきます。 前回、子ども1人だった訳ですが、今回2人と倍増しているので、中々ヘビィな日々でしたが、行く時の1つの参考になれば幸いです。 では、いってみましょう! 東京ディズニーリゾート初日(新大阪発~ディズニーランド) 5:45分新大阪 駐車場 前回は、電車で新大阪まで行ったのですが、未就学児2人+始発に乗ろうと考えると車で行った方が良いとなり、自宅から車で新大阪まで向かいました。 2泊すると結構な駐車料金取られるのかなと思っていたのですが、案外安くすみました。 今回駐車

    【3月激混み東京ディズニーリゾート2泊3日 未就学児2人連れ体験記】初日(新大阪発~ディズニーランド)
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/25
    子連れと大荷物で早朝から、頑張られたんですねー(≧∇≦) ディズニーシーも楽しみ!
  • 『お金』に関して知っておいて欲しいこと

    今年から、未来の我が子達用のコンテンツを増やしていこうと考えています。 この記事もその一環なのですが、子ども達に向けて『こうしたらどうだろう・こうなったら嬉しいな・こういう考えもあるよ』というのを1つのテーマを元に語っていきます。 人生100年時代に、半分も生きてない若造が何を言っているのかと思う方もいるでしょう。まぁ私的なブログですし、子ども達向けというごく内輪な世界で、変なことを叫んでいるくらいに受け取ってもらえたら幸いです。 第一回のテーマとして、〈お金〉を中心に取りあげます。 ブログタイトルにもなっているお金です。 現金・クレジット・スマホ決済・仮想通貨どんな形態になったとしても、あなた達に密接に関連しているはずです。 お金とは、そもそも何だろうか? お金とはそもそも何なのか? 「お金お金でしょ!」という声が聞こえそうですが、お金と言っても古代では石のお金から、金貨・銀貨といった

    『お金』に関して知っておいて欲しいこと
    shirogane27
    shirogane27 2019/01/24
    すごくわかりやすくて面白かったです。子供に読ませたい!
  • 12月投資積立結果

    shirogane27
    shirogane27 2018/12/06
    きちんとウォッチされててさすがです。。マズい私ほったらかしたままだ(^_^;)
  • IDECOの出口戦略を調べて最適解を検討してみた

    以前につみたてNISAの出口戦略を記事にしたのですが、今回はIDECOの出口戦略です。 つみたてNISAの場合、ケツが決まっているようで、特定勘定に移行されるという猶予があるのでシンプルに考えれました。 IDECOの場合、60歳で拠出終了・70歳までに拠出方法を決定する必要があります。退職金控除・年金控除を考慮に入れて、一時金で受け取るor年金で受け取るかの選択が必要です。 この辺のモヤモヤ感が常時あって、どうしようかと考えてネットを調べていたのですが、いいなと思う記事に出会いました。 リンク確定拠出年金(iDeCo)は90歳まで運用可能ですが僕は一時金を選択します 結論的には、60-70歳の間(できれば70歳近く)に一時金でもらうという方法です。 その後も色々巡回していたのですが、60-65歳まで年金で受取り+65歳で残額を一時金で受取るという方法もありました。 リンクiDeCoは年金と

    IDECOの出口戦略を調べて最適解を検討してみた
    shirogane27
    shirogane27 2018/10/25
    イデコは節税になるって聞いたのに、結局は引き出す時に取られちゃうんですね。。(>_<)
  • 大半の人が知っているけど、ほとんどの人がやらない業務改善法

    周りの人に聞いても大半の人は知っているけど、やらないもしくは形骸化している業務改善法 かく言う私も昔から知ってる・やっている体で、他人の作成していたモノは、使用していました。他人がどういう意図をもって、「それ」を作成したかを十二分に理解しないまま。 最近、とあるを読んで自分なりに業務・朝の習慣に落とし込んだのですが、これは使えるとそのまま1ヶ月ほど運用しています。 「それ」って気になりますよね? 冒頭で種明かししておきます。『チェックリスト』です。 チェックリストとい言えば、あのチェックリストです。拍子抜けしたかもしれませんが、チェックリストが何百万の命を救ってきたのも事実。 『アナタはなぜチェックリストを使わないか 著:アトゥール・ガワンデ』を読んで、即活用しましたが、業務改善に非常に有効活用していますので、ご紹介します。 誰もが知っているけど、誰もがやらない 冒頭でも書きましたが、誰

    大半の人が知っているけど、ほとんどの人がやらない業務改善法
    shirogane27
    shirogane27 2018/10/11
    具体的にどんなリストを作ったらいいのか気になる!(>_<)
  • 9月投資積立結果|お金らいふ

    shirogane27
    shirogane27 2018/09/04
    しっかり勉強されてるなぁ...見習わなきゃ...(^_^;)
  • 真夏のゴルフにこれだけ持ってけ熱中症対策アイテム7選

    [speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="titi1.jpg" name="たろ"]暑い・・・溶けそう・・・[/speech_bubble] [speech_bubble type="ln" subtype="R1" icon="mama1.jpg" name="ママ"] :こんな時にゴルフ行くからよ!自業自得![/speech_bubble] に日々お叱りを受けている今日この頃 それでもゴルフ好きなら、料金が比較的安い夏場は行きたい所です。(暑いから安いんですけどね) 夏注意したいのは熱中症。特にこの夏は非常に暑い異常気象なので、熱中症対策アイテムは十分に揃えたいですよね。 経験年数だけは、一般ゴルファー並になってきた私が、初心者から2~3年目くらいのゴルファー向けに熱中症対策アイテムを7つご紹介します。 「これ持ってないやん」とか「これ

    真夏のゴルフにこれだけ持ってけ熱中症対策アイテム7選
    shirogane27
    shirogane27 2018/08/02
    ゴルフ以外でも使えそうな対策!(^o^)
  • キッザニア入場料を20%オフできる裏技をご紹介|お金らいふ

    shirogane27
    shirogane27 2018/07/12
    20%はでかい!( ゚Д゚)
  • 遅読家に読んで欲しい7つの読書術

    を買ったはいいが、読み始めるのに1ヶ月 読みだしたはいいが、読み終わるのに1週間 購入したが山積みの積読状態になっている・・・ 普段を読まれている方だと、こういうことになりがちです。私もを購入しては積読状態になりがちで、解消するために色々な読書術を読んできました。 ただ、当初は良いのですが、根的な解決までほど遠い状況が続いてきました。 今回『遅読家のための読書術』という自分の置かれた状況のタイトルが刺さって購入しましたが、非常に掘り出し物でした。 確かにこの通りに読み進めば、時間短縮に効果抜群です。書を読んだ際も、通常の3分の1くらいの時間で読めました。 多くの気づきを与えてくれた中で、7つの読書術(考え方)をご紹介します。 7つの読書術(考え方) 読書術1:読み飛ばせる所は読み飛ばす 読書においては「読者」が主人公 昔から読書とは、その道の専門家から知識を教えてもらうという

    遅読家に読んで欲しい7つの読書術
    shirogane27
    shirogane27 2018/06/23
    複数冊を同時になるほど!( ゚Д゚)
  • 【複利効果】アインシュタインが人類最大の発明であると言った『複利』の力と72の法則

    要は、複利は単利と違い利息から利息が生まれるだけなのですが、この仕組が非常に力を持っています。 複利に関連して『72の法則』も解説します。 こちらも有名で、資産運用における元が2倍になる年利(複利)と年数が簡単に分かる公式です。 どちらも投資に重要な要素ですので、シッカリ頭に叩きこんでおきましょう。 単利と複利の詳しい違い 先程も書きましたが、単利・複利の違いは利息に利息が付くor付かないかの差です。 では、利息に利息が付くという状況とはどういった状況でしょうか? 具体的な数字で見ていきましょう。例えば、10年定期預金年利5%という商品があったと仮定して、100万円を預けたとします。 1年~3年目までの利息の付き方を簡略図で示していますが、1年目は同じ金額の利息(5万円)が付きますが、2年目以降の利息の付き方が変わります。※税金考慮せず 5%以上の利息商品というのは中々お目にかかれません

    【複利効果】アインシュタインが人類最大の発明であると言った『複利』の力と72の法則
    shirogane27
    shirogane27 2018/06/21
    借金の雪だるま式はこわいですが、投資の雪だるま式はすてきですよね(⌒∇⌒)
  • 格安駐車料金で半日遊べる大阪府高槻市萩谷総合公園ガイド

    大阪府内・子連れで比較的お金がかからない遊び場スポットで遊びたい! 色々と調べた結果、大阪府高槻市の萩谷総合公園がヒットしました。 関西で子連れ車持ちなら、アクセス便利・駐車場安い・半日遊べると3点セットな公園です。そんな萩谷中央公園をご紹介してみます。 アクセス 萩谷総合公園は、大阪府高槻市摂津峡公園の奥にある公園になります。 バスでもJR高槻・富田林からありますが、便数の関係上、断然車で行った方が良いです。 車の場合、新名神高速道路が開通したので、神戸方面からのアクセスも簡単になりました。大阪市内からですと、下道で1時間弱の時間で到着可能です。 途中から対向2車線の道路になりますが、ナビ通り進めば問題無いレベルの広さは確保されています。 駐車場 駐車場は、総合公園に併設されている駐車場があります。 土日祝日の昼間は大混雑で待つ必要が出るレベルですが、午前9時前くらいまでは比較的空きがあ

    格安駐車料金で半日遊べる大阪府高槻市萩谷総合公園ガイド
    shirogane27
    shirogane27 2018/06/14
    日が暮れるまで帰らせてもらえない場所だ。。
  • 億万長者になる7つの法則

    億万長者と言われる人びとは、中々自身の周りにはいません。 引用:野村総研MRI 当然と言えば当然ですが、日内で資産1億円超を持っている人と仮定しても2.3%という狭き門 一般の人には縁の無い話なのか?と言われるとそうでもなく、貴方の隣の家の家族が億万長者かもしれません。「そんな馬鹿な!?同じような家・生活を送っている(と予想される)隣の家族が億万長者な訳がない!」と反論されるかもしれません。 そんな馬鹿な話を集めた1冊『隣の億万長者』から、億万長者になる7つの法則をご紹介します。全部できたら、貴方も億万長者の仲間入りです。 著者紹介 著者のトーマス・J・スタンリーは、アメリカの作家・ビジネス評論家でした。 アメリカの億万長者を徹底的に実験データで洗い出して、にまとめた集大成が著『隣の億万長者』です。 惜しむらくは、2015年に飲酒運転自動車事故(被害者)によって、71歳で他界されてい

    億万長者になる7つの法則
    shirogane27
    shirogane27 2018/02/27
    一番下、すごく大事だなー( ゚Д゚) 儲かる仕事、ではなく、ピッタリな仕事、ですよ
  • え!こんなかかるの!?投信のコストが馬鹿にできない話

    投信費用コスト内訳 引用:楽天VTI目論見書 一般的な信託コストは、交付目論見書を確認すれば一発で分かります。まぁ・・・あまり見ないで買う!という方もいるという話も聞きます。 投資となると分からない=プロにお任せ!という方に多い傾向です。 まぁそれは別の話になるので脇に置いておいて、投信ブロガーに人気の楽天VTを例にとって説明します。 購入時手数料・・・文字通り購入時に発生する手数料 信託財産留保額・・・投信を解約する時に発生するペナルティー料(残存者の利益を守るため) 運用管理費用・・・運用会社の手数料。ここでは委託・販売・受託会社の手数料を指す。 投資信託証券による報酬・・・投資先(楽天VTだとバンガードワールドストック〈VT〉)の手数料 投資信託証券による報酬に関しては、VTの取扱会社バンガード社に支払っている手数料です。総額が年0.2396%とインデックス投信ならではの低コストとな

    え!こんなかかるの!?投信のコストが馬鹿にできない話
    shirogane27
    shirogane27 2018/02/20
    1%って大したことないと考えがちですが、けっこうかかるんですね。。( ゚Д゚)
  • 楽天お買い物マラソン購入品一覧 2018年2月版

    物欲の導火線に火がつく時ってありますよね? え?無い?我が家は楽天お買い物マラソンでたまーに火がつきます。 年に1回or2回程度ですが、大きい買物のついでに「ついで買いじゃ!ポチッ」とやることがしばしば・・・ ダメなんですが、たまにはゆる~く散財したくなる時があるのです。 今回もある大物を買ったついでに、キャンペーン金額上限の10,000ポイントに達しかけるくらいの買い物を敢行しました。 「あぁまたやったか」程度に見ていってもらえると幸いです。

    楽天お買い物マラソン購入品一覧 2018年2月版
    shirogane27
    shirogane27 2018/02/15
    一番最後のが大物!( ゚Д゚)
  • 2月投資積立結果|お金らいふ

    shirogane27
    shirogane27 2018/02/06
    海外個別株が多いんですね!かっこいい!(≧∇≦)
  • 2018年1月優待クロス予定銘柄|お金らいふ

    shirogane27
    shirogane27 2018/01/16
    たくさんリサーチされてるんですね!さすが!( ゚Д゚)
  • 11月22日は『いい夫婦の日』~妻へ2017~

    顔を少し赤くしながらへの言葉を綴っています。 今年から確実にに見られているので、非常に書きづらいです。 バレるのとバレないのとでこんなにハードルが違うのかとドキドキしています。でも、こういうキッカケでしか相手に伝えれない気持ちもあります。その辺を伝えていきたいと思います。 参考にブログバレした 2人目の誕生 昨年の今頃ハラハラドキドキしていた次子出産 上の子も切迫早産気味に産まれてきたのですが、2人目は輪をかけて早い段階からの入院でした。 22週入院で出産まで3ヶ月弱ベッドに張り付き。 通常分娩での入院というのを一度も体験したことがない。 私も働いているんですが、心ここにあらずのような状態で過ごした3ヶ月でした。 正期産までベッドで我慢してくれた+何よりも上の子ががいない状態で3ヶ月我慢してくれたことに感謝しています。 参考切迫早産で入院 夫側から見た22週目長期入院という実態

    11月22日は『いい夫婦の日』~妻へ2017~
    shirogane27
    shirogane27 2017/11/22
    最後の小文字がカワイイです!(≧∇≦)フトジニシテ!
  • 11月投資積立結果|お金らいふ

    shirogane27
    shirogane27 2017/11/09
    ボーっとしてたらずいぶん株高になっていたので、今さら参戦できない感じです。いつまでたっても大縄跳びに入れない人みたい。。(^_^;)