タグ

ブックマーク / www.kh-tax.com (24)

  • 栃木で消費税の軽減税率セミナー開催しまぁす! 2019年7月9日(火)足利市織姫公民館にて – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 わたくし、独立してからの3年間で、 沖縄(宮古島)名古屋大阪鳥取福岡など遠方の地でもセミナーを開催してきておりましたが、なんと今回はじめて東京より北の 栃木でセミナー開催 することになりました! ヒューヒュードンドンパフパフレーム 上の開催地、名古屋・大阪・福岡は「こっち来てやってみなはれ」というお声をいただいての自主開催だったのですが、沖縄と鳥取は「クラウド会計ソフト」の導入セミナーということで商工会議所様が開催してくださったものに講師として参加しました。 今回の栃木も織姫公民館様がわたくしのブログを見てご依頼くださり、 消費税の軽減税率のおもしろ事例集 について講師としてお呼びいただきました! というお知らせでございます。 めがね税理士「消費税の軽減税率の線引き・おもしろ事例集」というテーマで講師として登壇します!上でも書いたよ

    栃木で消費税の軽減税率セミナー開催しまぁす! 2019年7月9日(火)足利市織姫公民館にて – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2019/06/10
    いろんなところから引っ張りだこでスゴイ!( ゚Д゚)
  • 税金が増えても受けるサービスは変わらない? 納税で将来を買うと思え – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 先日、顧問契約に関するお問い合わせをいただいたのですが、その際、 「節税したいです。赤字にして納税は回避する。でも銀行からはお金を借りたい」 というご希望を頂戴しました。 当サイトの顧問契約のページを少し前に大幅に更新したのですが、「あ、これは伝わってない。発信が足りないからだ」ということに気がついたため、先日感じたことを残しておきます。 払う税金が増えれば、自社の将来の選択肢が増える顧問契約のページにも書いているように、面目のない話ではありますが、これまで私が見てきたお客様の中で、意でなく廃業されてしまった方もいらっしゃいます。 事業には絶対に波があり、どんなに調子のいい会社であったとしても、ある日突然売上が激減してしまったり、従業員が一気に離れてしまったりするような苦しい時期がやってきます。 (後者はほぼ内部に問題がありますが

    税金が増えても受けるサービスは変わらない? 納税で将来を買うと思え – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2018/10/30
    ほんとですね!経費で使ったほうがおトクって風潮はたしかによく見かけます( ゚Д゚)
  • とりあえず領収書もらえばいい? 請求書でOKな時とそうじゃない時の違いをざっくり解説! – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「請求書」と「領収書」ってなんだかややこしくありませんか? フリーランスになって間もない方から、 「とりあえず領収書もらっとけばいいんですよね?」 「請求書だけでいいんですか? 領収書も必要?」 というご質問を受けることがあり、「請求書か領収書か」がごちゃごちゃになってしまっている方が結構いらっしゃるように感じたため、その違いをまとめてみました。 結論から申し上げると、 ・振込やカードで払ったら「請求書」でOK! ・現金で払った場合は「領収書」もらってね! ・でもレシートもらえたときは、レシートでも大丈夫! という感じになります。 ざっくりと見ていきましょう! 請求書とは 領収書とは いろいろな違いざっくり解説この記事では、請求書と領収書の「違い」についていろいろとざっくり解説していきます。 以後、わかりやすくするために、 請求書は

    とりあえず領収書もらえばいい? 請求書でOKな時とそうじゃない時の違いをざっくり解説! – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2018/05/25
    すとーん!と分かりやすい!(≧∇≦)
  • 【お知らせ】自分の色があふれ出る!「世界にひとつのおれブログ」を書こうぜセミナー、を開催しようと思い立つの巻 – 谷口孔陛税理士事務所

    HOME事務所のお知らせ【お知らせ】自分の色があふれ出る!「世界にひとつのおれブログ」を書こうぜセミナー、を開催しようと思い立つの巻 こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「ブログを書いてはいるけど、ほかの人との違いが出せない。。」 「自分らしいブログってなんなんだ?」 「『こいつバカだな』って思われるぐらいに振り切りたい」 そんなお悩みはありませんか? 何、ない? あらそう。 でもそれじゃ話が進まないから「ある」ということにしておいてね。 そんなお悩みのあなたのために、 『自分の色があふれ出る! むしろこぼれる!「世界にひとつのおれブログ」を書こうぜセミナー』 を開催いたします!! …………という触れ込みで、何を血迷ったかブログのセミナーをしてみようかと思い立ちました。 詳細はこちらのページでご紹介しております。 https://www.kh-tax.com/blog

    【お知らせ】自分の色があふれ出る!「世界にひとつのおれブログ」を書こうぜセミナー、を開催しようと思い立つの巻 – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2018/04/02
    ブログおもしろい人のセミナーっておもしろそう(⌒∇⌒)
  • 住民税の仕組みざっくり図解 「特別徴収」と「普通徴収」って? – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「会社をつくって社員を雇うことになったんだけど、住民税ってどうなるの?」 「会社員からフリーランスに変わったら、住民税の納付書が送りつけられた!」 という方に、住民税の仕組みをざっくりとした図解でまとめてみました。 「住民税」というのは、あなたのお住まいの都道府県や市区町村に支払う税金のことです。 法人にも「法人住民税」というものがあるので、よりわかりやすく言うと「個人住民税」という名前になります。 「どういう仕組みなの?」 「結局何やったらいいの?」 などのご質問をお客さまから頂戴することが多々ありますので、ざっくりとした仕組みや具体的な手続きについて解説していきます! 個人住民税の支払い方・お金の流れをざっくり図解! 個人住民税の払い方は2つある 「特別徴収」と「普通徴収」まずはじめに、いきなりあれなんですが専門用語から入ります

    住民税の仕組みざっくり図解 「特別徴収」と「普通徴収」って? – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2018/03/08
    住民税って国税のおまけのような顔をしてけっこうがっぽり持っていかれちゃったりしますよね。。(^_^;)
  • 「法人あり」「持ち家なし」なら役員社宅を検討しよう おすすめ節税をざっくり図解 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。図解ざっくりめがね税理士の谷口(@khtax16)です。 個人の、日々の出費の中で金額の大きいものといえば  家賃 ですよね。 もし東京に住んでいれば家賃が10万円を超えることもざらです。 しかしこの「家賃を経費にすることで会社も個人も得をする方法がある」、と言ったら思わず「うほっ」といつく方も多数いらっしゃるのではないでしょうか? 対象として、 法人を設立していること 賃貸物件に住んでいること という前提条件はありますが、とても効果の大きい節税策の一つに「賃貸の自宅を社宅にしてしまう」というものがあります。 いま住んでいる(これから住む予定の)自宅を社宅として活用することで、一般的には家賃の80%程度を経費にすることが可能です。 この役員社宅を活用することで、社会保険や税金の負担を減らしつつ手取りを増やす、ということもでき、条件を満たすお客さまには私は必ずおすすめしています

    「法人あり」「持ち家なし」なら役員社宅を検討しよう おすすめ節税をざっくり図解 – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2018/03/02
    むちゃくちゃ詳しい記事!タダで読めていいの!?( ゚Д゚)
  • 沖縄の宮古島でセミナーをすることになりました! クラウド会計入門セミナー~ある悲しい事実とともに~ – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 タイトルにも書きましたように、わたくし、 なんと沖縄の宮古島でセミナーをやることになりました!! ひゅーひゅーどんどんぱふぱふ。 わたくし、はじめての宮古島、いえはじめての沖縄県であります。 なぜ東京でしがないめがねをかけている私が、はるか遠い沖縄でセミナーをすることになったのか、その経緯なども書きつつ応募を募りたいと思います。 はじめてお呼ばれしてセミナーをします! きっかけ事の発端は、当サイトのお問い合わせフォームにこんなメッセージが届いたことでした。 「クラウド会計のセミナーできるやつ探してるんだけど、お前どう?」 おいおいおい誰に言ってるんだと。 このめがねに言っているのかと。 どうもこうもありますか ぜひやらせてください!! (実際はめちゃくちゃ丁寧なメールでした) 開催場所が発覚もともとクラウド会計導入の自主開催セミナー

    沖縄の宮古島でセミナーをすることになりました! クラウド会計入門セミナー~ある悲しい事実とともに~ – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/08/02
    セミナーされるなんてすごい!でも宮古島日帰りはいやだー( ノД`)
  • ビットコインを法人で買った場合の超具体的な処理方法 勘定科目・会計処理・税務 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 当記事は、投稿日(2017年6月)時点で 「ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)を法人で持った場合の取り扱いはどうなるのか」 について明確な取り扱いが決まっていなかったため、実際に法人が所有した場合にどう処理をしていけばいいのか、いろいろ調べてみた一税理士としての意見をなるべく具体的にまとめてみたものです。 なるべく実務に役立つ書き方になるよう努めましたが、当記事はあくまで私個人の意見であり、当記事に従った処理をし、もし損失などが出たとしても筆者は一切の責任を負えません。 実際の処理にあたっては顧問税理士さんなどとご相談のうえ処理されますようお願い申し上げます。 なお、少し前のものですが、土屋雅一氏の『ビットコインと税務』(税大ジャーナル)を参考にし、そちらの説を多く引用しています。 また、当記事で「ビットコイン」といったときは、

    ビットコインを法人で買った場合の超具体的な処理方法 勘定科目・会計処理・税務 – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/16
    「今何の話をしているのか」が非常に分かりやすい記事ですねー。見習わねば―(´・ω・`)
  • 〔図解〕税抜経理と税込経理はどちらが得? 消費税処理の5つのメリットと2つのデメリット – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。図解ざっくりめがね税理士の谷口(@khtax16)です。 起業して何年で到達するかは人と業種によりますが、 「とうとう売上1,000万円突破!軌道にのってきたぜ」 というときに襲いかかってくる魔物 消費税。 今回はこの消費税がかかるようになったときに会社が選択できる、 税抜経理(ぜいぬきけいり)税込経理(ぜいこみけいり)について、どういうものなのか、どっちを選んだらいいのか、をまとめてみました! 〔消費税〕税抜経理とは? 税込経理とは? 消費税を納めなくてはいけないことになったとき、まず知らなければいけないこととして、 税抜経理(ぜいぬきけいり)税込経理(ぜいこみけいり)という2種類の経理のやりかたがある、ことを知っておきましょう。 税抜経理か税込経理かは会社が自由に決められる!これは、ある意味そのままなのですが、 税抜経理 ⇒ すべての支払い・入金を消費税抜きにして経理するこ

    〔図解〕税抜経理と税込経理はどちらが得? 消費税処理の5つのメリットと2つのデメリット – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/06/07
    税理って意外と「好きにしていいよ」な部分があるのですね~( ゚Д゚)
  • 〔お知らせ〕ブログを移行します mgn.co.jpの開設 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 だいぶ前から 「仕事用のホームページとブログを分けたい」 と思っていて、先週特に集中してその処理をしていました。 かなりの時間を費やした結果うまく移行するのに失敗したのですが、とにもかくにもブログだけは移行してしまおうと思い立ちましたので、ご報告をしておきたく思います。 というわけでとりあえずブログを切り離そうと考えており、 https://mgn.co.jp/ がそのアドレスです。 (最初からだと常時SSL化がものすごく楽でした) もしRSSリーダーなどに登録してくださっている心優しい天使のごとき方がいらっしゃいましたら、こちらも登録しておいてくださいますと当に当に嬉しいです。 余計なお手数をおかけして申し訳ございません。 なお、SNSでの通知については、 Twitter ⇒ いままでどおり谷口孔陛(たにぐちこうへい)のアカウ

    〔お知らせ〕ブログを移行します mgn.co.jpの開設 – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/04/18
    お引越しお疲れ様です。どっちのブログも気になります!(⌒∇⌒)
  • 「君は何もかもが中途半端だ」反骨心を力に変える – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 私と同じく税理士でブログを書いている峯松さんの『今マイナスなことも、将来にはプラスに変わることも、だから負けないで!』という記事を読んで腸(はらわた)が煮え返りました。 (むだまめ知識:「腸が煮えくり返る」がよくある表現ですが、「煮え返る」でもよいのですよ!) また、同じく税理士でブログを書いている高橋さんと先日二人で飲みに行きまして、いろいろ話をしていたら前に勤めていた事務所の話にもなり、高橋さんの前の事務所もなかなか強烈で、私のところの比ではなくすごかったです。 私も以前直前の事務所のトップが人間としてまったく尊敬できない人だった、と書きましたが、なぜこの税理士業界はこれほどひどい事務所が多いのか。 「会計事務所 就職」で検索すると「就職してはいけない会計事務所 5つの見分け方」とか「会計事務所への就職がブラックすぎる3つの理由

    「君は何もかもが中途半端だ」反骨心を力に変える – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/03/29
    厳しい言葉にも「そのとおりだな」と感じる器のある方が力に変えることができるのですね^ ^
  • 「及び」はもはや現代的ではない? 接続詞「並びに」「乃至」の専門用語感 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 法律用語というと語弊がありますが、法律の条文によく出てくる言葉として、 及び並びに又は若しくは(もしくは)といった言葉があります。 前々から思っていたのですが、このうち「及び」「並びに」なんかは「誰にでも通じる言葉」ではなくなっているんじゃないかなあという気がしています。 難解な専門用語は使い分けが必要なのでは 「and」的な意味合いの接続詞まず「and」的な意味合いの接続詞として、 及び並びに乃至(ないし)があります。 乃至(ないし)の意味と使い方「乃至」は法律用語というわけでは(多分)ありませんが、契約書なんかではちょくちょく目にします。 意味としては2つあり、 「500乃至600」のように「500から600にかけて」という意味「レンズ乃至フレーム」のように「レンズまたはフレーム」という意味ということで、ちょっと性質の違う使われ

    「及び」はもはや現代的ではない? 接続詞「並びに」「乃至」の専門用語感 – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/03/22
    なるほど、法律用語がむずかしいのは複雑な関係をあいまいにしないためなんですね。今回の記事も面白かったです!(≧∇≦)
  • 2011年3月11日の東日本大震災から6年 背筋を伸ばして歩いているか – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 昨日、ブログ仲間で同じ支部でなにかとお世話になっている林さんが『2011年3月11日の備忘録』という記事で東日大震災の振り返り記事を書いてらしていて、 「たしかにブログはじめてから初の3/11だし、記憶を留めておくためにも記録しておくのはいいかもしれない」 と思い立ったため、振り返りを少し書いてみます。 ※ 自分のための備忘録という意味合いが強く、むだに長くなってしまったので飛ばし読み推奨です。 2011年3月11日金曜日 東日大震災当日私はそのとき横浜にある税理士事務所に勤めていました。 その事務所はごくごく一般的な居住用のワンルームのマンションで、大きいのですがかなり古い建物でした。 そのため普段地震があったときには「いやに揺れるな」と発表された震度と体感との差をよく感じていたのですが、その日は立っていられないのに近いぐらい

    2011年3月11日の東日本大震災から6年 背筋を伸ばして歩いているか – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/03/14
    もうそんなに経つのですね...時々は今の当たり前の便利が誰かのおかげであることを思い出していこうと思います。
  • 〔簿記知識ゼロ用〕借方・貸方とは、仕訳とは、振替伝票とは ざっくり図解 – 谷口孔陛税理士事務所

    借方とは、貸方とは、仕訳とは 厄介な会計の専門用語たち それでは早速ですが、例としてfreeeやMFクラウドで「振替伝票」というものを開くとこんな画面が出てきます。 ↓ freeeの「振替伝票」 ↓ MFクラウドの「振替伝票」 早速出てきた専門用語「振替伝票(ふりかえでんぴょう)」。 これをざっくり言うと、 振替伝票 ⇒ 取引を記録する紙 ということになります。 取引というのは、 商品が売れたペンを買った車を買って今年の分の減価償却をするなどなどその事業でなんらかのお金や権利が動いたらすべて「取引」としてカウントする、というと多少わかりやすいでしょうか。 (「減価償却ってなに?」という方は⇒『小学生でもわかるとうれしい減価償却費入門』へ!) 振替伝票の借方とか貸方ってなに?で、先日お客さまと話しておりましたら、 「この『借方』『貸方』ってなんですか?」 という質問を頂戴しました。 ↓ fr

    〔簿記知識ゼロ用〕借方・貸方とは、仕訳とは、振替伝票とは ざっくり図解 – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/02/28
    熟読しました!ここまで説明してくださる税理士さんはなかなかいないなぁ( ;∀;)
  • プロフィール補足 小学生編 お漏らし大帝現る – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 だいぶ前にプロフィールの補足として「0歳~5歳編」を書いたのですが、ものすごくくだらない話を書きたくてしょうがない衝動にふとかられたため、続きの小学生編を書き記したいと思います。 その「0歳~5歳編」の最後に次回予告的な感じで 「小学校に入ってお漏らし大帝時代に突入するよ」 と書いたのですが、これは誇張でもなんでもなく私の小学生時代は「お漏らし大帝時代」です。 そのため万一ご飯をべながらスマホなど見ている方がいらした場合、決してご覧にならないことをおすすめいたします。 (ご飯中じゃなくてもほんとくだらない話なので悪しからず。。) 小学1年生 早速漏らすよ!いや、むだにハードル上げるのもどうかと思うんですがほんと漏らしてたんでこれはしょうがないんです。 もしお子さんのお漏らしに悩まれているお父さんお母さんがこの文を読まれている場合、

    shirogane27
    shirogane27 2017/02/21
    急いで0~5歳編も読みますっ!( ´∀` )
  • 独立した以上尊敬・信頼できる人と付き合っていきたい – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 当にありがたいことに、1月は開業以来最高の忙しさでした。 開業からいままでリアルで動いていたのとwebマーケティングを頑張っていたのと、両方が年明けになってから実を結んできて、とても嬉しくありがたく思っています。ちょっと泣いています。 ただ、以前『尊敬はするが崇拝はしない』という記事を書いたことがあるのですが、同じような気持ちになることがあり「独立した以上尊敬・信頼できる人と付き合っていきたいなあ」と改めて考えたのでした。 (以前の記事を読むと「このときめがね税理士を名乗ってなかったのか…!」と時間の経過を感じますね) 仕事も人間性も尊敬できる元上司先日前の職場の元上司(先輩)と飲みに行ったのですが、この人が当にすごい人で、 仕事がものすごくできる経験豊富で対応がとにかく柔軟なので、どんな相談をしても「そんな方法が!?」みたいな

    shirogane27
    shirogane27 2017/02/03
    そのほうが結果的にうまくいく気がします^ ^
  • 源泉所得税ってなんで税務署に払わなくちゃいけないの? 仕組みをざっくり図解! – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。図解ざっくりめがね税理士の谷口(@khtax16)です。 昨日お客さまと打ち合わせをしていたときに、 「このあいだ払った源泉所得税ってなんで払わなくちゃいけないんですか? 仕組みがよくわかんないですけど」 というご質問を受けました。 そのとき、 「たしかに自分も税理士業界に入ったときはよくわかんなかったな」 ということを思い出したため、源泉所得税の仕組みについてざっくり図解でまとめてみることにしました。 図解では税理士への支払いを例にしていますが、仕組み自体は給料でも税理士への支払いでもライターさんへの支払いでも全部同じ。 「税理士に言われて払ってるけど、いまいちわかってないんだよね」 という方はぜひご覧になってください! 源泉所得税の仕組み どうして税務署に納める必要があるのか 源泉所得税が関係ない支払いの場合源泉所得税(げんせんしょとくぜい)の仕組みを見ていく前に、とりあえ

    源泉所得税ってなんで税務署に払わなくちゃいけないの? 仕組みをざっくり図解! – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2017/01/25
    こういうまとめまってました!あと肩書が「図解ざっくりめがね」( ´艸`)
  • 〔お知らせ〕売上1,000万円以下の方用のプランを開始いたします – 谷口孔陛税理士事務所

    shirogane27
    shirogane27 2017/01/17
    これからの時代にニーズありそうですね!イメージ写真(笑)
  • 一人前の税理士になるには何年必要なのか?独立には? – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 独立してだいぶ税理士の方とお知り合いになることが増えたのですが、先日お話ししていて、 「一人前の税理士になるには15年は必要」 とおっしゃられた先生がいらっしゃいました。 そのとき6年足らずで独立した自分が否定された気になり、ムキになって「私は5年やれば一人前だと思っています」と反論してしまったのですが(先生申し訳ありませんでした)、一度冷静な気もちで、 一人前の税理士になるには何年必要なのかそして独立するために必要な経験年数は何年なのかを考えてみました。 いきなり話がそれますが、明日(2016年12月16日)、とうとう税理士試験の結果が発表されますね。 8月9日~8月11日が試験だったわけですから、実に4カ月以上。毎年のことながらこの期間めちゃくちゃ嫌ですよね(私はそうでした)。 私の税理士試験に対する思い入れは『税理士試験につい

    一人前の税理士になるには何年必要なのか?独立には? – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2016/12/16
    NTTデータのくだりが理解できるようになりたいです^ ^;
  • クラウド会計でできることと、税理士業界に与える影響について〔セミナー内容まとめ〕 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「結局クラウド会計ソフトを使うと何ができるの?」 「前々から記帳代行がなくなるって言われてるけど、実際そんなことないんじゃない?」 という疑問をお持ちの方に向けて、超入門編のような感じで、先日30名超の税理士の諸先輩方の前でクラウド会計ソフトについて簡単なセミナーのようなことをしました。 そのときの心構えなんかを備忘録的に『はじめての話す仕事』という記事に書いたのですが、「セミナー内容も読みたいです」というご要望をたまわりましたため(ありがとうございます!)、どんな内容の話をしたのか、少し手は加えますが残しておきたいと思います。 クラウド会計ソフト超入門編の概要 概要として、次の3点を話しました。 クラウド会計ソフトでできること税理士業界に与える影響についてクラウド会計ソフトの現状の課題 また、その『はじめての話す仕事』にも書きまし

    クラウド会計でできることと、税理士業界に与える影響について〔セミナー内容まとめ〕 – 谷口孔陛税理士事務所
    shirogane27
    shirogane27 2016/12/08
    そういえば家計簿ソフトでも銀行やクレジットカード情報を扱っていることからセキュリティが問題になっていましたね(*^-^*)