タグ

考え方に関するshozzyのブックマーク (416)

  • 今の資本主義はもう、やめてくれ:日経ビジネスオンライン

    2009年3月期決算での最終赤字を発表したトヨタ自動車を皮切りに、ソニー、パナソニック、シャープ、東芝など日を代表する企業が最終赤字や営業赤字に転落しようとしている。実体経済に痛撃を与えた金融危機。これまで繁栄を謳歌したグローバル資主義経済の1つの転換点と言って過言ではない。 私たちの想像を超える深度で進む危機。一定の周期で訪れるバブルが破裂しただけなのか、それとも既存の社会・経済システムが激変する地殻変動の兆候なのか――。その解を探るには、全く異なるレンズを通して今を眺めることも重要なのではないか。数千年のスパンで文明の盛衰を見つめる環境考古学者に聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン記者 篠原匡) ―― 数千年のスパンで人間社会を見つめている考古学者が今の金融危機をどう見ているのか。今日はそれを聞きたいと思ってきました。題に入る前に、安田教授が唱える「環境考古学」とはどのよ

    今の資本主義はもう、やめてくれ:日経ビジネスオンライン
    shozzy
    shozzy 2009/02/04
    温故知新。極論ではあるけど、あながちハズレではないと感じる。/それにしてもこの人、キリスト教原理主義者とかに狙われないか?それが心配。
  • 流水不腐 - Float on the flow

    「流れる水は腐らない」という意味の言葉。中国の古典「呂氏春秋」より。 流れって大事ですよね。よどんだら腐っちゃうので。 流れの上に浮いて流れているfloatである自分としては、良い流れに乗るのが大事だなと思うのでした。

    流水不腐 - Float on the flow
    shozzy
    shozzy 2009/02/03
    人生もプレゼンも流れが大事かと。/最近仕事が文筆モードなので筆が進み、滑ってます。
  • これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    shozzy
    shozzy 2009/02/03
    id:kokoubetaさん:これが紙の日経新聞に載ったら意味あるんでしょうけどね。
  • 「制約指向」メモ - レジデント初期研修用資料

    ある種の制約は自由を増やす。ある種の自由は人間の負担を増す 毎回考えていると負担になることを「制約」としてまとめることで、プロジェクトの戦略的な実施や、バグの地獄からの解放という「自由」が得られる プログラム言語にとっての「勇気」とは、プログラマにある種の制約を強いること」 Ruby on Rails は、プログラマの意図をあえて決め付けることで,特定の文化を背負ったプログラマにとっての利便性を追求したのだと いい制約とは「望ましい習慣の押しつけ」 「不自由が自由を作り出す」というのが、企画や設計の基(某劇場管理人からいただいたコメント) 信号機や交通ルールという不自由があるからこそ、自動車は自由に行きたいところに行ける 人間は、身体から持ちだした制約を通じることで、はじめて自ら置かれた空間を認識できる 我々の脳は、制約によって構成されている事物であるがゆえに、全くの自由を想像できない

  • 「なぜできない?」は「どうしたらできる?」に変えてみる

    「なぜできない?」は「どうしたらできる?」に変えてみる:「心のスイッチ」で心の状態を変える(1/2 ページ) 体だけでなく言葉も心を変えます。「なぜ不況に?」「なぜ仕事ができない?」などと問いかけても落ち込むだけ。こんな時は「不況だからこそ何ができる?」「どうしたら楽しくできる?」と、問いかけを変えてしまいましょう。 「お腹すいた」「疲れた」――体の状態が心の状態も悪化させる 心の状態にマイナスの影響を与えるものに、体の疲れなどがあります。 睡眠不足になると気分がイライラしたり、めいったりします。だから、大変な時こそ、特に長期に渡る場合は、しっかり睡眠を取っておく必要があります。 また、疲れているから喧嘩っぱやくなる、ということもあるでしょう。すごく疲れて帰ってきた時に、普段だったら何でもないことなのに、からちょっとしたことを言われてプチッと切れてしまったりします。 そういう時は、「今日

    「なぜできない?」は「どうしたらできる?」に変えてみる
    shozzy
    shozzy 2009/01/30
    「どうやったらできるか」を考える。できない理由を考えてるとますます泥沼にはまる、と。
  • 分数の割り算を小学生にわかりやすく教える方法(遠山啓の「数学入門」より)

    分数同士の割り算が、式で何故掛け算になるのか これを小学生に一番わかりやすく説明する方法って何だろう。 http://anond.hatelabo.jp/20090129193722 遠山啓の書いた「数学入門」という、その手の疑問に懇切丁寧に答えてくれる名著がある。 以下、数学入門(上)の42ページあたりに書いてあることの引用。 3メートルのひもから1/2メートルつまり50センチメートルのヒモを切りとったら何できるか、という問題を考えてみよう。 (ここに3メートルのヒモから50センチメートルのヒモを6切り出す絵が挿入されている) メートルをとって考えると3÷1/2だが、答えは明らかに6である。つまり 3÷1/2=6 割る前の3が割ったあとでは6にふえているが、このように割り算を3m÷1/2mという包含割りと考えれば、少しもふしぎではあるまい。 6メートルの針金から2/5メートルの針金を

    分数の割り算を小学生にわかりやすく教える方法(遠山啓の「数学入門」より)
    shozzy
    shozzy 2009/01/30
    昔読んだような気がする。この教え方はスッと理解できるな。
  • 「だけ」発想を捨て、「も」発想へ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あんまり深く考え込まないようにしてるんですよ。で、考えるときは、なるべく思考を単純化するために、偏った立場をベースにして考えてみることがあるんですが、物事に極端な答えなんてないんです。ステレオとかの重低音のチューニングにように、それぞれが落ち着くポイントがあって、それは最大とか、最小とかの両極にはなく、真ん中付近のどこかにあるのが常なんです。 例えば、働いてるとこんな話が山ほどあります。 商品開発と営業、どっちがえらい? モノをつくる人と売る人、どっちがえらい? 制服組とスーツ組、どっちがえらい? まあよくある話ですよね。飲み屋さんでのグチネタとしては定番です。「俺がどんなにいい商品つくっても、あいつらが売らねえんだよ。開発の苦労をわかってるんか!」「頭下げてモノを買ってもらう苦労を、開発の連中は(以下略)」っていうね。誰もが耳にした事のある対立概念。 でも、こういった話の答えなんて簡単な

    「だけ」発想を捨て、「も」発想へ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shozzy
    shozzy 2009/01/30
    「どっちもえらい」「行き着くところは「職に貴賎なし」」 いいこと言うねぇ~
  • 日本の転職しにくさは、解雇規制のせいじゃないと思う - モトログ

    解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日経済のガン」であることに、日人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日」的としましょう。 「同じで

    shozzy
    shozzy 2009/01/29
    コメ欄含めて深い話になってる。/「使えない」人を企業が養ってるのを、「非効率だ」と言ってむやみに切る方向に持っていくのはどうよ、とか。企業が福祉の一端を担ってる。それを行政側に全部持ってくの?
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:大雑把でもいい - livedoor Blog(ブログ)

    システム化・IT化で失敗しがちなのは、これまで全くといっていいほど何も管理してこなかったのに、せっかく多額の予算を割くのだからといきなりものすごく詳細に精密に物事を管理しようとして運用が回らなくなるというケースです。 そういうとこれまた極端な話が出てきて、言わば0/1のような感じで「だったらやるだけ無駄だ」という風になってしまい現状追認で終わってしまうということも見受けられます。ですが現状のままであるということは問題はそのままなのが当然なので、それが自然に勝手に解決して欲しいと思っても、そこにはちょっと無理があるように思うのです。 いきなり精緻にやらなくてもいい。まずは大雑把でいい。出来る範囲だけでいい。始めることに意義があると考えて、実際にやることが重要だと思うのです。そして成果が出てくると、段々とやる気も高まってきます。 何も最初から無用に目標を高く設定する必要などないのです。当に目

    shozzy
    shozzy 2009/01/29
    一気に高いところを狙いすぎるな、と。スモールスタートってやつですね。/要件も時間の流れによってどんどん変化しますしね。あんまりガチガチに作らないほうがいい。
  • フレームワーク脳を打ち破る宮本茂の言葉 - teruyastarはかく語りき

    ホッテントリーからすごいブクマの思考法を見つけました。 とても役に立ちそうなので必読かと思います。 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51131574.html 【フレームワークを学んだ後】 論理的に分析ができ、説明も論理的に。 という記事そのものが、論理的説明をされてますし。 すごいんですが、なぜか使った覚えが、、、、 ビジネス書が好きだったので、これらのフレームワークは知ってたのですが ディレクターさんと違って、活用したことはありません。 自然と重要な事を優先してたとか、 たまにブログ記事の構成がこの通りになったとかはありますが、 それは結果論で、例にあるフレームワーク思考でそこにたどり着いたわけじゃありません。 もしかして社会

    フレームワーク脳を打ち破る宮本茂の言葉 - teruyastarはかく語りき
    shozzy
    shozzy 2009/01/29
    あえて整理しない考え方の話。TOC理論も絡んでる。
  • 社交辞令が効かない会 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「社交辞令が効かない会」の活動を絶賛展開中であります。 思ってないことを言わない 思ったことは正直に言う 提案したことは責任もって実行 提案したヤツ即幹事 その場で必ず開催日決定 これをコンセプトに活動しております。「シャレの効かない会」「勢いだけで動く会」「うっかりアイディアも言えない会」などの異名もございます。何かを言い出して、他の誰か1人でも乗ったら即開催決定。 「今度○○したいね」「よし、しよう。いつ?」 こういうシンプルなやりとりを旨としております。大人の余計な配慮とか、場に合わせたアシストとか、心のこもってない発言は一切無視。 今度○○したいね → ○○したいのか → いつやる? 今度××べたいね → ××べたいのか → いつべる? 今度△△行ってみたい → △△行きたいのか → いつ行く? これであります。言い出したヤツの背景は一切忖度しません。したいならする。それだけ

    社交辞令が効かない会 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shozzy
    shozzy 2009/01/28
    是非入会したい。でも一般社会で生きづらくならないかちょっと心配。
  • 発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記

    絶賛活動中の「社交辞令が効かない会」ですが。 (過去記事)社交辞令が効かない会 - (旧姓)タケルンバ卿日記 「どのように活動したらいいのかわからない」という方にはこう説明しております。 http://twitter.com/takerunba/statuses/855683917 誘いは真に受ける 盛り上がったことは即座に日程を決める 「じゃ、そのうち」は認めない 言いだしっぺは即幹事 予定はなるべく手前に http://twitter.com/takerunba/statuses/855683917 話は真に受け、即座に具体化し、曖昧さは認めない。担当者を決定し、できるだけ早く実現する。これがコツでありますが、中でも大事なのが「誘いは真に受ける」。ここが重要であります。これが我が会最大のポイントと言っても過言ではありません。2番目以降はきっかけができてからの話。まずはそのきっかけがなけ

    発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記
    shozzy
    shozzy 2009/01/28
    いい考え方だなぁ。
  • そのレシピで料理が上達しないわけ | おごちゃんの雑文

    料理を覚えるには、まずはレシピ通りに作ってみるのが近道だ。 いろいろ工夫してみたくなる気持ちはわかないではないが、とにかく最初は盲目的にレシピの通りに作るといい。それで成功体験をしてから、いろいろアレンジをすればいい。間違って最初からアレンジなんぞすれば、 嫁の飯がまずい なことになる。 とは言え、そんなレシピの中にも料理が上達するものとそうでないものがある。 繰り返しになるが、料理を覚えるには、まずはレシピ通りに作ることだ。ちゃんと書かれたレシピであれば、そうそう酷いものにはならない。正しい材料、正しい手順で作ってみること。これは非常に大事だ。 ところが、レシピの選択には注意が必要だ。もちろん正確さということは大事だ。その「正確さ」は、「塩xxx.xxg」みたいな数値的精度ではなくて、「ちゃんと作れる」ということを目指した正確さだ。どんなに細かく書かれていても、実現困難なものじゃダメだし

    shozzy
    shozzy 2009/01/28
    何事も本質重要。
  • 知らないと損するフレームワーク思考活用法 - GoTheDistance

    ホッテントリメーカーからタイトルを頂戴した。id:phaさんありがと。 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 : LINE Corporation ディレクターブログが非常に人気で今年のアルファブロガー(というかエントリ大賞に見える)大賞にもノミネートされている。こういう記事はニーズがありそうなので、僕なりにフレームワーク思考についていくつかサンプルを用意し、僕が使うチャートのサンプルを紹介しておきます。 というか1000以上のブクマとか・・・嫉妬!激しく嫉妬!!ハンカチ噛んじゃう!!!! そもそも議論しちゃいけないこと 個人の価値観に依拠し、お互いの主張を出し合っても全体として合意が得られそうにないこと。例えば「浮気の定義」とか。こんなのは議論したって全体最適なんて導けるわけが無いので、ビジネスの場では全く持ってムダです。居酒屋でやりましょう。 仕事で議論することの意味 あなた

    知らないと損するフレームワーク思考活用法 - GoTheDistance
    shozzy
    shozzy 2009/01/28
    /ブクマ加速!
  • ベーシックインカムでネットゲームを変える - プログラマーの脳みそ

    ネットゲームというのはひとつの新しい架空世界であって、その世界をどのように設計するのかというのは相応に難しい。現実世界の設計には政治家が頭を悩ませるわけだけども、ネットゲームの世界の神はプログラマである。世界を作りたければ、物理学だろうが経済学だろうが生物学だろうが使えそうなものはとにかく興味を持つと良いのだと思う。 ネットゲーム内の通貨の流通量 ファイナルファンタジーXIではネットゲーム内で通貨の流通が増え、大幅なインフレを起こした。Botによる自動操縦で通貨を大量に獲得する連中が出てきたことが一因とされる。 しかし、まず根的な話として、モンスターを倒すという「労働」によって無制限にゲーム世界に通貨が発行されるという世界を設計したことがそもそもの過ちであると言える。モンスター討伐に対してゲームシステムが通貨を発行するのであれば、それに対応して通貨を回収するシステムが必要となる。通常はゲ

    ベーシックインカムでネットゲームを変える - プログラマーの脳みそ
    shozzy
    shozzy 2009/01/26
    「行動していると腹が減る」風来のシレンみたいな感じですね。/あとは、カネを盗むモンスターとか。/MMORPGやったことないからハズしてるかも。
  • 自己矛盾やダブルスタンダードへの対処は以降の立場を明確にすることであって、過去の発言の責任をとることではないと思うんですよ。 - @katzchang.contexts

    過去の発言で矛盾があっても、一度世にでた発言は存在し続けるわけで、つまりその矛盾を解消できるわきゃないわけで、その矛盾の責任を取れ言われても取れるわきゃない。謝罪とかまったく必要ないし、どうにかしようと思考をグルグル回しても結論なんて出せない。 ただあるのは世の中の再発見のみ、つまり自分の頭の中にある理解以外の理解に触れる。折角発見したなら、自分の中に取り込む方向には努力はしたいけどねー。時間がかかってもいいから。 まぁつまり、過去の矛盾とか発言の一貫性とか、こだわりすぎると身動きが取れなるから注意ってことです。さぁ、今からどうするか。 これは議論の参加者が全員、注意すべきだと思ってます。 追記 id:REV 国士さまが励行しているよね。 はてなブックマーク - 自己矛盾やダブルスタンダードへの対処は以降の立場を明確にすることであって、過去の発言の責任をとることではないと思うんですよ。 -

    自己矛盾やダブルスタンダードへの対処は以降の立場を明確にすることであって、過去の発言の責任をとることではないと思うんですよ。 - @katzchang.contexts
    shozzy
    shozzy 2009/01/22
    その時の状況やコンテキストの変化で、考え方も変わりますよね。/自分は「その瞬間でのベスト」が出せればいい、過去の自分は他人ってことで矛盾は気にしないようにしてます。/そこにツッコんで来る人もいるけど…
  • 非機能要件の開発体系 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) 前のブログで、 非機能要件が体系的になっていない、行き当たりばったりでは、当にその期間や予算で実装できるかどうかわかりません。 現在の機能要件重視の考え方は、プロジェクト失敗の要因を内在しているといえそうです。 と書いた以上は、非機能要件の体系化をしないといけません。 というわけで、考えてみました。 ■非機能要件における開発手順 (1)まず、非機能要件を、形容詞、副詞、数詞などを使って出す。 この段階では、「早く」とか、「美しく」とかであって、「Linuxで」とか「ブラウザで」とかは、とりあえず置いておく。その次の段階で出てくる (1)’ユーザーのシナリオとかでもいい ペルソナとか。っていうか、そういうののほうがいいのかな・・・ (2)その要件を実現する技術を検討する 「使いや

    非機能要件の開発体系 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • 現在の機能要件重視の考え方は、プロジェクト失敗の要因を内在している - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) 前のブログで、「機能要件中心の現在の開発手法は、もう一度レビューしたほうがいいことになる。今度、そのレビューについて書いてみたいと思います」と書いたので、従来の機能仕様中心の開発方法を書いてみたいと思います。 ざっとこんなかんじ? つまり、要求段階では、業務内容を機能要件としてまとめ、非機能要件は、その際の条件としてまとめると思います。 このとき、「どのくらいの量」とか「どのくらいの正確さ」といった、形容詞、副詞的な要素のほか、「Linuxで」とか「Javaで」といった、環境などに関することも一緒にまとめてしまうと思います。 そして外部設計の段階で、画面設計など、ユーザーインターフェース関連をきめ、さらに、要求仕様が終わった段階で詳細化とかフレームワークの決定などをすると思います

    現在の機能要件重視の考え方は、プロジェクト失敗の要因を内在している - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • ハードルを下げるということ - essence-s

    ハードルを下げるということが何を意味するかと言うと、それは、こうでなければならないとい基準を極限まで下げることを言う。 あることをこだわって追求していればしているほど、他人に対しての許容が少なくなってくる傾向がある。 極限までハードルを下げながら、自分のクオリティを上げるこだわりを強くするには、一つ越えなければならない壁があるように思う。 そして、ハードルを下げることが実は、発想の柔軟さと幅をうみだし質を高めることに直接的につながっているようなきがする。

    ハードルを下げるということ - essence-s
    shozzy
    shozzy 2009/01/21
    「あることをこだわって追求していればしているほど、他人に対しての許容が少なくなってくる傾向がある」
  • 宣言としての事実と事実としての宣言 - essence-s

    最近よく言われるのは、達成していないことをすでに達成しているかのように、振る舞い感謝すると当にそうなるという主旨のこと。 意図的にやらなくても、なりたい状態を宣言的にあたかも今たっせいしてるように言っている人っていうのはよくいたようなきがする。 それが意図的でなく自然に言える人と達成のノウハウとして意図をもたないと言えない人の違いはなんだろう。 それは、意識が未来を向いているか、現在(事実)を見ているか、の違いのように思う。 意識が未来にむいているとつい間違って宣言的にあたかも達成している見たいな言動をしてしまうのである。

    宣言としての事実と事実としての宣言 - essence-s
    shozzy
    shozzy 2009/01/19
    言ってると無意識的に自分が鼓舞されるのかな