タグ

考え方に関するshozzyのブックマーク (416)

  • バザール型EA - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) 従来のEAっていうのは、会社全体のシステムを調査し(to-be)、そしてあるべき姿を分析する(as-if)という形式だった。つまり、全体像を描き挙げ、それを、ブレークダウンし、実装していくという、 伽藍とバザール http://cruel.org/freeware/cathedral.html で言えば、伽藍型の開発方法といえる。 では、バザール型の開発方法はないのか? つまり、会社の機能を部分部分につくっていき、それをつなぎ合わせる手法 ・・・って、まさにSOAである(^^;) でも、その場合、各部分で利用するデータの関連をとるには、どーしたらいいだろう? 従来(伽藍型)は、会社全体を考え、そこからデータの全体構造、関連を正規化手法にしてER図などで表現し、1事実1箇所、データ

    バザール型EA - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    shozzy
    shozzy 2009/01/15
    調査がAs-Isで今後がTo-Beですね。/それはともかく、分散的に開発して後からつなげる方式の優位性は間違いない。ただ、データの整合性は要考慮。どこかに「カミサマ」は必要。
  • 政党は必要なのか? - モジログ

    asahi.com - 渡辺氏、新党結成も「ありうる」 自民は離党届受理(2009年1月13日20時33分) http://www.asahi.com/politics/update/0113/TKY200901130354.html <渡辺喜美元行政改革担当相は13日午後、自民党に離党届を提出した。国会内で記者会見した渡辺氏は、首長や有識者らと月内にも政策集団を立ち上げ、総選挙に向けた公約作りに着手する考えを表明。「志を同じくする人が、国政の場で勢力を確保しなければいけないという話になってきたときは(新党結成も)あり得る」と語った。一方、同党は党紀委員会で離党届の受理を決定した>。 <渡辺氏は会見で「麻生首相が『天下り公認政令』撤回を明確に否定し、麻生内閣が霞が関の代弁者であることを露呈させた」などと首相を批判した「離党声明」を発表。「麻生自民党で国民から断絶した政治が行われている」と述

  • IT企業の経営者として、不景気だとしても守り続けたいこと : 小野和俊のブログ

    「この不景気ですから」という言葉が 挨拶の常套句として定着しつつある今日この頃、 昨年末の時点では、今回の不景気はアプレッソにはあまり影響がなさそうに 見えていたものの、昨日、四半期に一度の全社でのキックオフミーティングで 営業の人たちの発表を聞いて、やはりある程度意識していかなければならないな、 と感じた次第である。 そんな中で、もしこれから不景気が自分の会社にも影響を及ぼした場合にも、 こういうことは守り続けたい、と思うことを、エントリにまとめようと考えた。 とりわけ不景気な情勢の中では、「企業は利潤追求団体である」という前提の元に、 取りかかろうとしていることが収益を生み出すものなのかどうか、 ということについて重点を置いて物事を考えがちになるのではないかと思う。 ちょうど昨日知った二宮尊徳の言葉で、 「道徳を忘れた経済は罪悪であり、経済を忘れた道徳は寝言である」 というものがあるそ

    IT企業の経営者として、不景気だとしても守り続けたいこと : 小野和俊のブログ
    shozzy
    shozzy 2009/01/15
    「二宮尊徳の言葉で、 「道徳を忘れた経済は罪悪であり、経済を忘れた道徳は寝言である」」
  • クラウドコンピューティングは安上がりではない:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    「低価格」のクラウド・ストレージ・サービスとしてメジャーなAmazonのS3(Simple Storage Service)ですが、現時点における料金はストレージ1GBあたり月額15セント、つまり約15円です。安いようですが、1TBのデータを1ヶ月保管すると15000円、これ以外にデータ転送料に応じた料金がかかります。1TBのベアドライブの価格が1万円を割っていることを考えると決して安くはありません。 もう少し公平な比較として、1TBのエンタープライズ・ストレージについて考えます。構成によって容量あたり単価は大きく変わりますが、1TBあたり20万円とすればそれほど大きくはずれないでしょう。ハードウェア価格はTCOの30%程度という経験則を使ってTCO(総合保有コスト)を推定すると60万円。ライフサイクルを5年とすると月額10000円です。転送料金不要であることを考えれば、クラウドを使うより

    クラウドコンピューティングは安上がりではない:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 不況モードを突破するYunoメソッドとは?

    世界的な金融危機の影響を受けて、日増しに強まる不況風が連日のように報道されています。そんな中、私たちのお客様からも「予算執行が難しくなった」とか「なかなか稟議が通らない」という話しが聞こえてきます。世の経営者の方々も「不況はチャンス」と言いながらも、出費はできるだけ抑えて、さらなる強風に備えたいという考えの方が多いのでしょう。 とは言え、現場は「経費削減されたので、何もできませんでした」とか「予算が足りなかったので、うまくいきませんでした」では話になりません。現場では、智恵を絞り、工夫をしながら、マネジメント層を説得してビジネスを進めていくことが求められます。とはいえ、この世界中が不況モードの中、どうやってマネジメント層を説得するか?そのためのある方法論(メソッド)があって、これを、社内で「Yunoメソッド」と呼んでいます。Yunoメソッドは、簡単です。 (1) コスト削減につながる (2

    shozzy
    shozzy 2009/01/08
    Yunoメソッド…!
  • はぁ、またか、とFlashがダメだなと思う一瞬

    先に補足を追記します: 僕のスタンスをはっきりしておかないとFlashという単語などの想定しないところで思考がひっかかる人が出てきそうなので書いておくと、 ・これから以下に書くようなFlashを作っていた人でもあります。 ・FlashやAdobe(Macromedia)プロダクトが大好きです。 ・現状の環境で素晴らしいUIを実現するにはFlashとJavaScript(Ajax)の適材適所での利用は不可欠だと思っています。 以上のことを踏まえた上で読んでいただけるとありがたいです。 こんな記事を見つけた。 次世代画像クルージング技術「ImageCruiser」、楽天市場で実験開始 :: SEM R 色検索とか地図検索とか作っていろいろ思うところが多い者としては、行く末が気になります。 予想を裏切って欲しいという意味で、成果があがることを期待しつつ。 が、どうしても気になっていて、これ画面ね

    shozzy
    shozzy 2009/01/08
    制作者の美意識とか技術力を優先した結果かな。「使える」UIデザインってなかなか難しい。
  • 謹賀新年2009:Kenn's Clairvoyance

    あけましておめでとうございます。 2009年はキー・ウェストの繁華街でドラッグ・クイーンたちの乱痴気騒ぎに揉まれながら迎えました。 せっかくの年明けだというのに、なんだか世の中は「ハッピーな」という枕詞がつけにくい、暗い話ばかりの新年になっているようです。うーん。でも、世の中にはいろんな人がいるし、人間って意外とたくましいから、どんなに世相が良くても悪くても、個々人の幸せの総量(というものが仮にあるとして)はほぼ一定じゃないか、というのが私の仮説です。 たとえば私自身がそうなのですが、みんなが一斉にワーッと盛り上がってるときにその輪に入って歌えや踊れやで同調するのが苦手で、はじっこのほうで冷めた目でチラ見しつつも実は寂しい思いをしている、というようなひねくれた人間にとっては、景気が悪くなってみんなが方向性を見失い、路頭に迷っているぐらいのほうが気後れせずにすむので居心地がいい。ようこそ俺様

    謹賀新年2009:Kenn's Clairvoyance
    shozzy
    shozzy 2009/01/07
    kennさんもベーシックインカムに言及。
  • 足したら引かなきゃいけない - レジデント初期研修用資料

    「改革」は常に必要で、それなりにうまく回っている職場においてもまた、 定期的に新しい技術が導入されて、現場には、「複雑さ」が付加される。 技術者の人達は、「それが入ることによって出来ること」を強調するけれど、 宣伝されたすばらしい未来は、来てみれば案外役に立たなかったり、手続きが複雑になるだけだったり、 価値を実感できないことも多い。 技術はたぶん、「それが入って何が出来るのか」を問うよりも、むしろ 「それが入ることで、現場から何を不要にできるのか」を考えたほうが、 価値をより正確に判断できる。 「何も引けない」新技術というものは、おそらくはたいていの場合、結果の改善に寄与しない。 ガンマ単位の昔 昇圧薬を使うときには、昔はガンマ単位を計算した。 患者さんの体重あたり、必要な量を小数点以下まで計算して、その人なりの、 昇圧薬の使いかたを表にして、血圧をコントロールするやりかた。中身は全く同

    shozzy
    shozzy 2008/12/27
    安くて弱い無人戦闘機の群れ、か… 数が多ければ全部撃墜するのは至難だな。
  • 「マニュアルや仕様書は判りやすく、誰にも正確に伝わるように記述しましょう」....は限界があります。

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45649 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    shozzy
    shozzy 2008/12/26
    誰向けのドキュメントか、ってのは確かに重要。全方位型は無理だし、目指そうとすると莫大な工数がかかる。
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

    shozzy
    shozzy 2008/12/26
    「「カネについて口にするのははしたない」という教えを刷り込むことで、得をしている誰かがどこかにいる」
  • 謝ってはいけない | おごちゃんの雑文

    まぁ今さら言うまでもないことだけど。 ネットの「炎上」ってどうしてなくならないの? これに、 それでも炎上してしまった場合は、謝るべきところは謝り、説明すべきところは説明することが重要なのだとか。 とか書いてあるんだけど、後半はさておき前半は違うと思う。 「炎上」なんてものの、何割かは「叩きたいから叩いている」に過ぎない。明確な意見の違いがあればスルーされるだけだし、間違いでも同じ。つーか、他人の意見を一生懸命叩くなんてのは、暇人のやることであって、ほとんどのネット上の意見は、 それはそれ に過ぎない。意見が違っても、「それは一つの考え方」で終わるのがほとんどだ。まぁ粘着君なんてのはどこにでもいるんだけど。 ほとんどの「炎上」は単なる集団ヒステリーの一種だ。そもそも、叩いてる方がどれだけ正しかろうと、そこで「炎上」させることについてのメリットは「デモンストレーション」以上のものはない。だっ

  • 「テンション」と「モチベーション」、混同していませんか:日経ビジネスオンライン

    突然ですが、皆さんは「テンション」と「モチベーション」の違いを説明できますか。「テンション上げていこうぜ!」「あいつ、モチベーション低いなあ」…。いずれも、一般には「やる気」を指す言葉として使われています。でも実際はこの2つ、似て非なるものなのです。 今回は、この2つの違いの説明を通して、皆さんに「無限のやる気」を持つ重要性をお伝えしたいと思います。 それぞれを簡単に説明しましょう。テンションは、いわゆる「気合いを入れた」状態です。スポーツの試合前、「オレは勝てる!」と自分を鼓舞したり、会社の営業マンが「あと1件契約を取るぞ!」と心の中で叫んだりしますね。 そんな場面が、まさにテンションを上げている状態です。大きな声を出したり、激しく体を動かしたりして、目の前の課題に挑戦するために、瞬間的にグッと引き上げる「やる気」といえるでしょう。 それに対して、モチベーション。これは、どちらかというと

    「テンション」と「モチベーション」、混同していませんか:日経ビジネスオンライン
    shozzy
    shozzy 2008/12/24
    テンションとモチベーションの違い。短期的なものと長期的なもの。/長距離を常にダッシュすることはできないよね、という話。マラソンにはマラソンのペースがある。
  • 感覚をとぎすますためにやっていること - essence-s

    意識のなかでの論理的演繹的思考には限界がある。 意識は脳の機能の一つでしかなく、無意識領域はとんでもない処理能力をもっている。それをひきだすには意識を使わない感覚にたいするフィードバックを行い続けることだと思っている。 たとえば、日常やっていることの一つは、料理の味付けは分量を数値で測らずにだいたいの感じでやる。 塩は手でつまみ体の感覚にインプットしべることでその結果をフィードバックする。 同じように、キーボードやギターのアドリブは譜面をみてコードやキーを確認せずにいきなり弾き始める。 指先が鍵盤に触れる感覚をインプットし音を耳からインプットする。 そのときにそれぞれの音がどの音程なのかを意識しない。 これを繰り返すことで塩以外の様々なファクターと結果としての味や感とのあいだに神経経路が形成される。 その結果、完成形の味を想像するだけで必要な調味料の量を意識せずに目分量で決められるよう

    感覚をとぎすますためにやっていること - essence-s
    shozzy
    shozzy 2008/12/22
    「意識は脳の機能の一つでしかなく、無意識領域はとんでもない処理能力をもっている。」わかる。仕事するときも、必要そうな情報を頭に叩き込んだら、一度寝かせて無意識レベルに考えさせるようにしてる。
  • いまをきみが忘れても - tapestry

    いま、きみがぎゃんぎゃんと顔をバッテンにして泣いたり、おとうさんのひざの上でキャッキャキャッキャと笑ったり、わたしのおっぱいをフガフガいっしょうけんめい吸ったり、やさしい保育士さんに抱かれてホワホワ眠ったり、しなもんの毛をくしゃくしゃとつかんだりして、いろんなことを経験しても、きみはすべて忘れてしまう。そう思ったとき、一瞬、お母さんはむなしい気持ちになりました。でもすぐに、それはちがうのだ、と思いました。いっぱいに愛されて過ごすいまの時間が、きみの心の種の芯みたいなものを作ってる。近い将来、きみが芽吹いて葉を出して枝をのばして、空高く、すっくと立つまっすぐな大樹になるためにいま、この瞬間、瞬間があるんだね。お母さんは、広いこの世に飛び出す前のきみのことをやわらかくあったかくしっとりと包む土のような愛情でもって、きみのお世話をしたいと思う。いまのきみとお母さんのふれあいが、きみの記憶にぜんぜ

    shozzy
    shozzy 2008/12/19
    深いね…
  • controlled_randomness.html 「コントロールされた乱数」

    今、仕事の実装で、乱数のあり方についてちょっと悩んでる。 巨視的にみて統計的にランダムな数列っていうのは、短期的には全然ランダムじゃないんだよね。 最近は、乱数はもっと裏でインチキコントロールしたほうがいいのかな?と思うようになってきた。 だって乱数が正確にランダムなことで、ハッピーになるシチュエーションてあまりないよね。ゼロサムのギャンブル対戦ぐらい? 某ゲームは、敵のクリティカル率と味方のクリティカル率が同じでも、実際には自分達のほうがクリティカルが発生しやすいように調整されているらしい。某RPGも戦闘発生は一定確率だけど、戦闘終了後1歩目でまた戦闘が発生しないようにする処理が入ってるとか。 自然な乱数よりも、自然と認識される乱数についてもうちょっと模索すべきかなとか思った今日この頃。

    shozzy
    shozzy 2008/12/16
    厳密にランダムでも、人間はそう感じないこともあるよ、と。確かにゲームやってるとそう思う。昔、フリーのRPGで1歩目からエンカウントしまくってすごくうざいのがあった。
  • 属人性排除に絡む誤解 - essence-s

    理論化や制度化に関してよく言われるのは、属人性を排除してできるようにという点。 このときに「属人性を排除」という点がすごく誤解をまねいているような気がする。 存在する属人性をわざわざ無くそうとしているのではく、「属人性がなくても」ある程度のクオリティーを維持できるという方の意味のはず。 属人的な経験やトレーニングや技的な部分ははずせないはず。 この点が重要であるというという点をわすれないように、制度化や形式化を進めるほうがいいと思う。 また、スキルがある人は制度でできるところは制度でやることで、より高度なあるいは、おなじリソースでいままで目が届かなかったところに目が行くようになるという効率化の目的があるということだ。 特定のことの属人性を排除可能なことについて形式化することで、属人的なスキルをより有意義に活かし伸ばすということが重要だということだと思う。

    属人性排除に絡む誤解 - essence-s
    shozzy
    shozzy 2008/12/16
    そうそう。なんだけど、属人性排除を掲げるとそれに一直線になって、逆にアンバランスになったりすることも。
  • メンテできないからショベルカーなんていらない、つるはしでいい - プログラマーの脳みそ

    以前についったで話した内容なのだけど、「属人性が生じるのが嫌だから高度な技術は用いない」という思想の是非というテーマ。 私は「属人性を排除」するという名目で「属技能性を排除」してはならない、と結論付けた。 以下のエントリを読んでこれを思い起こした。 第五に、抽象化し、共通ルーチン化しすぎたプログラムは、可読性が低くなり、スキルの低いプログラマに引き継ぎをしなければならなくなったときに、途方に暮れてしまうことがある。 中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ という一文が生理的に受け付けなかったので(うひぃ、ぞわぞわっ、となってしまった)、わざわざ書いてしまう次第。 迷信 - みねこあ という部分。 例えれば、故障した時に自分でメンテナンスできないのでショベルカーは使いません。つるはしで穴を掘りますという

    メンテできないからショベルカーなんていらない、つるはしでいい - プログラマーの脳みそ
    shozzy
    shozzy 2008/12/16
    よくわかる&よくある。/うちの会社も独自技術のたこつぼにはまっているよ。オート三輪くらいの技術かな。。。
  • 働くことが楽しくて仕方がない - tapestry

    12月から子供を託児所に預けてはてなに出社しています。当初は市の保育所の一時保育というのを利用するつもりでしたが、「毎週月、水、金」と希望を出したところ「応募がたくさんあって12月1日、15日、22日の三日だけなら可能」という回答をもらってしまったので、もうお役所仕事はあてにせず、民間の託児所を利用することにしました。幸い、会社からクルマで15分ぐらいのところにこじんまりとした感じのよい託児所を見付けまして、息子もごきげんで過ごしているようなので、思い切って来週からは毎日預けることにしました。はっきりいって収入の半分以上は託児代金で消えてしまうのですが、そうしてでも仕事をしたい、と思うほど、今は働くことが楽しくて仕方がありません。育児はとても素晴らしい体験ですが、24時間フルで子供と向き合うことは私にとっては当にきついことです。自分は子育てに向いていないんじゃないか、と悩んだ時期もありま

    shozzy
    shozzy 2008/12/15
    保育園ではないのかな。/京都はまだ余裕あるんだろうか。東京は待機児童多くて、仕事してる人じゃないと預けられないという矛盾が…
  • 堀江貴文『ベーシックインカムの話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 山崎元さんのブログが面白い。 ちょっと前の話だけど。この仕組み実現できたら、面白いと思う。 だけど、財源がちょっとたりない気がするなあ。 定額給付金みたいに一回こっきりではなく、どうせならずっと配れよ!ということです。 私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。 派遣労働者の問題なども同様だ。企業にとってみれば、有能な人間だけを継続してやとって、誰にでもできる仕事は出来るだけ安い労働者に任せたいと思うだろう。だから、海外にどんどん進

    堀江貴文『ベーシックインカムの話』
    shozzy
    shozzy 2008/12/15
    実現してほしいなぁ。ベーシックインカムがあれば、恐れずにチャレンジできるようになる。
  • 努力しない人を国家が救済すべき14の理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    ちゃんと努力をしているのに運悪く失業しちゃった人を国家が救済するのに異論がある人はあまりいない。 しかし、スキルアップ努力も貯金もせずに浪費しまくり、ギャンブルや女遊びなどの自堕落な生活を続けて失業しちゃった人達を国家が救済する理由が分からないという人がたまにいるので、その理由を箇条書きにしてみる。*1 「努力しなかったために職を失った人」が家を失うと、ホームレスが街にあふれて街の景観と治安が悪くなるから。子供の乞やひったくりが、うようよいる社会に住みたいという変な趣味の人はなかなかいないよ。 「努力しなかったために職を失った人」かどうかの選別が難しいから、努力した人もしない人も区別せずに全員救済する方が現実的。 「怠け者を税金で養うのはしゃくにさわるが、怠け者を養う金をケチったために怠け者が飢え死にしたら、とても寝覚めが悪い」と思う人が多数派だから。もちろん、怠け者を死刑になんぞしたら

    努力しない人を国家が救済すべき14の理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    shozzy
    shozzy 2008/12/15
    とても納得/したんだけど、あとからちゃぶ台返し来るんだろうかw