タグ

関連タグで絞り込む (226)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するskam666のブックマーク (248)

  • 【アッ!】恥ずかしい過去を思い出して奇声をあげてしまう『思い出し奇声』→ 実は『ミソり』と呼ばれ誰にでもある現象です。 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ 発達障害と心の病、LGBTからコミュ症まで。メンタルヘルス&現代のマイノリティに関するまとめサイトです。 ※旧「発達障害ちゃんねる」

    【アッ!】恥ずかしい過去を思い出して奇声をあげてしまう『思い出し奇声』→ 実は『ミソり』と呼ばれ誰にでもある現象です。 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
    skam666
    skam666 2015/02/25
    “『ミソる』とは…?過去の恥ずかしい出来事などを思い出して奇声をあげてしまうこの現象、実は『ミソる』という呼称がある”
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    skam666
    skam666 2015/02/18
    “いわゆる「半角カタカナ」のこと(中略)なぜ「1バイトカタカナ」ではなく、「1バイト系カタカナ」というように「系」が入るかと言うと、Shift_JISでは1バイトであるが、EUC-JPでは3バイトであるため”
  • 日本酒の「老香(ひねか)」とは? | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

    酒の香りの表現で「老香(ひねか)」という言葉があります。 この「老香」とはどのような香りなのでしょうか? 今回はこの「老香」についてご説明します! 1. 老香(ひねか)とは?老香とは、日酒の劣化臭のことを言います。貯蔵中や瓶詰め後のお酒に出てくる香りです。高温で保存することによって顕著に現われます。この老香が発生する原因はお酒に含まれる酵素が影響しています。 酒屋などで冷蔵保存されず、高温な場所に長期間さらされた日酒は老香を発する(=老ねている)ものがあります。ですので、日酒を買うときは、なるべく冷蔵設備の整ったお店で買うことをおすすめします。(冷蔵保存されていないすべてのお酒が老ねている、というわけではありません。) 2. 老香はどのような香りか?老香は、熟成が変に進み過ぎてしまったような香りです。具体例としてコレというものをあげるのは難しいですが、強いてあげるならば「紹興酒」

    日本酒の「老香(ひねか)」とは? | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
    skam666
    skam666 2015/02/05
    “老香とは、日本酒の劣化臭のことを言います。貯蔵中や瓶詰め後のお酒に出てくる香りです” “老香と熟成香には明確な境界線がない(中略)心地良くないと判断されれば「老香」、心地良いと判断されれば「熟成香」”
  • 報道関係者各位、ビットコイン「取引」「決済」「送金」「売買」などの用語区別のお願い | 大石哲之ブログ

    【ノマド研究所5期会員募集のお知らせ】人生は短いです。あーやりたい事があるのに、何か思い切って一歩を踏み出せない自分にいらいらする、もっと自由に生き見たいのに。ノマド研は、ノマド的な生き方を志向するひと、ノマド的な生き方を実践するひとのネットワークです。400名以上の価値観のちかいメンバーと一緒に語らいましょう。⇒ご案内 報道関係者各位 ビットコインについての報道を目にする機会が増えております。 そのなかで、読者のかたの誤解をうむ表現として「ビットコインの取引」というものがございます。 おそらく取引所における売買のことを指して使われているものと思われますが、日においても、取引所以外にも、ビットコインの決済業者もでてきており、用語の区別が必要とおもいます。 以下のように、用語を区別して報道いただけますよう、お願いするものです。 ①ビットコインP2Pネットワーク内でのビットコインの送金 →

    skam666
    skam666 2014/12/15
    "取引という用語を使う場合「送金取引」「決済取引」「売買取引」など取引の種別を区別していただきたくおもいます(略)英語では、transaction(送金)、payment(決済)、trade(売買)と、明確に用語が区別されて報道されています"
  • October が 8月でなく 10月なわけ

    浅学な私は、50歳を過ぎて初めて知ったということがいくつもある。 その中でも、「そうであったか!」 と膝を叩いてしまったのは、現在の太陽暦のもとになったローマ歴では、1年の始まりが 1月ではなく、3月だったという事実だ。これを知るまで、私はとんでもない誤解をしていた。英語では 7月を July、 8月を Augusut というが、これは、カエザルと初代ローマ皇帝アウグストゥスが、自分の名前を月の名前 (Julius、July / Augustus、August) にしたことによるというのは、よく知られた話である。私はこれを、カエザルとアウグストゥスが、ごり押しして自分の名前の月を、現在の 6月と 9月の間に押し込んだ (挿入した) ために、9月以後が 2つずつ後ろにずれてしまって、来の名前の意味と乖離してしまったのだと思っていた。例えば、9月は September というが、来これは、

    skam666
    skam666 2014/11/28
    “ローマ歴では、最初の月が現在の3月とされていた(中略)カエザルとアウグストゥスは、単に5番目と6番目の月の名前を自分の名に変えただけで、新たに2か月分押し込んだわけではなかった”
  • 後藤文彦の頁

    [言語差別 英語帝国主義] [Esperanto] [自作小説 石巻語文学] [方言詩] [エス] [逆] [歴 史 ] [日記] [他所] [自作ピヤノ曲] [ゴルトベルク] [西洋古楽] [性別役割][疑似科学 週刊金曜日] [料理 旅行記] [裏資料] [掲示板] 一行宣伝: 良いプレゼンと悪いプレゼン が になりました (amazonはこちら) よぐ頭の頁さ英語で「Sorry, Japanese only!」 (日語だげで済みません) みでえなごど書いであんのバ見しぇらいるたんびに、うんざりすんないや。 言語的な不利 被ってる人か゚なしてわざわざ言語的な有利 謳歌してる 人だっつぁ謝ったりしねげねんだべや(しかも相手の言葉で)。 生まれなか゚らに使ってきた言葉か゚たまたま英語でねがった人か゚、 生まれなか゚らに使ってきた言葉か゚たまたま英語だった人さ対して、 不利バ被ったり、英

  • スラップ - Wikipedia

    スラップ(英: SLAPP、strategic lawsuit against public participation)とは、訴訟の形態の一つである。金銭的余裕のある側が、裁判費用・時間消費・肉体的精神的疲労などを相手に負わせることを目的とし、最終的に敗訴・棄却されるであろう事例に「名誉毀損」と主張する加罰的・報復的訴訟を指す。特に金銭さえあれば裁判が容易に起こせる民事訴訟において行われる。批判的言論威嚇目的訴訟などとも訳される。なお、アメリカの一部の州では後述のように原告側へ「スラップ」ではないことの立証責任を課したり、スラップ提起そのものを禁止している[1][2][3][4][5][6][7]。スラップ訴訟、口封じ訴訟[8][9]、威圧訴訟とも言われる[10]。 原語を直訳すると「公的参加に対する戦略的訴訟」というような意味になるが、名誉毀損損害賠償裁判を利用する言論抑圧訴訟を意味す

    skam666
    skam666 2014/11/19
    “政府・自治体などの対応を求めて行動を起こした権力を持たない比較弱者・一個人に対して、大企業や政府などの優越者が恫喝・発言封じなどの威圧的、恫喝的あるいは報復的な目的で起こす訴訟”
  • Page Not Found | キネマ旬報WEB

    Page Not Found

    skam666
    skam666 2014/11/14
    映画,パッケージソフト,TV,アニメの各業界別
  • コンパクト盤 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "コンパクト盤" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年7月) 17cmレコードのコンパクト盤 コンパクト盤(コンパクトばん)は、「シングルレコードのサイズ(17cm=7インチ)で、1分間の回転数がLP盤と同じ33回転(33 1/3rpm)」のレコードの通称。「17cm LP」とも呼ばれる。 EP盤(extended play、エクステンデッド・プレイ)はシングル盤と同じ45回転で収録されており、別種である。アメリカやイギリスではコンパクト盤はEPが主流になるとともに廃れたが、日ではその後も主流であった(アメリカでコンパ

    コンパクト盤 - Wikipedia
    skam666
    skam666 2014/11/09
    "シングルレコードのことをEP盤と呼ぶことがあるが、Extended Playとは本来、「収録時間がLP(フル・アルバム)よりは短いが、シングルよりは長い」という意味(中略)英語圏ではあくまで、EPは「シングルより長いもの」を指す"
  • 追悼 赤瀬川原平:篠原有司男 | Art Annual online

    赤瀬川原平と篠原有司男、田中信太郎、吉野辰海 2013年4月11日、資生堂椿会レセプションにて (提供:ギャラリー58) “誰も誉めない勇気”なるほど。 エレベーターに飛び込んだとたん、後から“ギューチャン”と元気な声が。何と赤ちゃん(赤瀨川原平)。懐かしいではないか。赤ちゃんは車椅子、奥さんが押している。 あっ!思えば50年前、新宿は百人町吉村アトリエ、ネオダダのドタバタパーテー、飲めや踊れの騒ぎの中、赤ちゃんは壁の花、当時から胃の手術とかで裸にならない。資生堂グループ展のオープニング、赤ちゃんはスピーチを途中で止め、“体が良くなってから”と續かない、体調が良くないと聞いていたが。居合せた田中、吉野、ネオダダの生き残りを集め記念撮影、この直後入院、そして。 赤ちゃんの九州からの気の合う親友風倉は、彼と正反対に、小柄、粘液質、よくペラペラ喋るアーティスト、ネオダダ材木座ビーチショーに参加、

    skam666
    skam666 2014/11/05
    篠原有司男氏による赤瀬川原平氏への追悼文「“誰も誉めない勇気”なるほど。」
  • 青空文庫の作品から TF-IDF を指標として特徴となる語彙を抽出する - Qiita

    文書要約と情報抽出 だいぶ前に特徴抽出と TF-IDF について説明し、また scikit-learn で TF-IDF を計算してみました。 文書の要約を作成するためには次の 3 つの作業が必要となります。 1. 文章の内容を理解する 2. 中心的な話題を特定する 3. 簡潔にまとめる 現在の言語処理の技術では文書の内容を完全に理解したり、高品質の要約文書を作成するということは困難です。しかし要約ではなく、特徴となる語彙を抜き出して抄録を作成するということであれば、それほどではありません。抄録とは重要な情報を伝えている語句を文書から抜き出して並べたものです。 一般的には、文書中における語句の登場頻度から、その文書内での語句の重要性を計算する方法が選択されます。今回は過去の記事を参考にしながら、青空文庫にある小説作品をダウンロードして、その小説の特徴となる語彙を抽出してみます。 素材を用意

    青空文庫の作品から TF-IDF を指標として特徴となる語彙を抽出する - Qiita
    skam666
    skam666 2014/11/04
    “青空文庫にある小説作品をダウンロードして、その小説の特徴となる語彙を抽出してみます”
  • 中国人美少女キャラは、なぜ「○○○アル」と話すのか? | ダ・ヴィンチWeb

    コロン「たいしたもんじゃのー、婿どの」 シャンプー「女装だと思いこませてしまたある」 あかね「すごいっ!! すごい口車だわ、乱馬!」 ムース「おのれのいいたいことはよくわかった」 高橋留美子『らんま1/2』の一場面。女性が武術を競い合うという「女傑族」の美少女・シャンプーは、語尾に「アル」をつけている。さらに、「しまった」の「っ」が抜けて「しまた」と発音。中国人らしい片言の不完全な言葉づかいがかわいらしい。…………などと思った方、これって当に中国人らしい? 鳥山明『Dr.スランプ』の超能力少女・鶴燐、雷句誠『金色のガッシュ!!』のリィエン、空知英明『銀魂』の宇宙人・夜兎族の娘・神楽など、チャイナ服を着た美少女キャラはなぜかみんな、語尾に「アル」をつけて話す。『コレモ日語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(岩波書店)の著者・金水敏氏が指摘するように、実際にはそんな話し方をする中国

    中国人美少女キャラは、なぜ「○○○アル」と話すのか? | ダ・ヴィンチWeb
    skam666
    skam666 2014/10/31
    “「アル」を語尾に付ける、いわゆる<アルヨ言葉>。そのルーツは、残念ながらはっきりしないらしい。だが、明治初期(中略)本当に「アル」を語尾につけて話していたようだ”
  • 「!?」「“」「~」「^」の読み方は? | For M

    比較的よく使う「ビックリマーク」と「ハテナマーク」。これらを2つ並べて使うと、特殊な読み方になるそうです 日常的に使っているけれど、読み方が曖昧な記号ってけっこうありますよね。そのなかでも読めないランキング上位に入るであろう「!?」。驚いたときに「ええ! 当?」という感じに使うことが多いと思いますが、この記号、なんと呼ぶか知っていますか? 実は「ダブルダレ」と呼ばれているのです。 「!?」を2つに分解してみると「!」「?」になります。「!」はビックリマーク、エクスクラメーション、感嘆符とも言いますが、実は「アマダレ」とも呼ばれているのです。では「?」はどうかというと、ハテナマーク、クエスチョンマーク、疑問符が普段使っている呼び名ですが、こちらは「ミミダレ」。なので、この2つに共通している「ダレ」に着目すると「ダブルダレ」いうことになるのです。 ちなみに特殊なカッコのように使われる「”」は

    「!?」「“」「~」「^」の読み方は? | For M
    skam666
    skam666 2014/10/27
    “「!」は(中略)「アマダレ」とも呼ばれているのです。では「?」はどうかというと(中略)「ミミダレ」。なので、この2つに共通している「ダレ」に着目すると「ダブルダレ」いうことになる”
  • サービス終了のお知らせ | フレッシュアイ

    2020.09.16 平素よりフレッシュアイをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。 フレッシュアイでは、現在新しく生まれ変わるため、サービスを整理して改めてサービス展開していくことを検討しております。 このため、誠に勝手ながら以下に記載したサービスの提供を終了させていただくこととなりました。 これまでご愛顧いただいておりましたお客様には深く御礼申し上げますと共に、この度のご案内となりましたことを 心よりお詫び申し上げます。 ■新着ニュースメール 新規登録受け付け終了:2020年9月30日(水) サービス終了:2020年10月30日(金) ※サービス終了後、ご登録のメールアドレスは一括削除致しますのでご了承下さい。

    skam666
    skam666 2014/10/24
    “話題のコトバをクリックするだけで、欲しい情報をまとめて収集できる検索サイトです”
  • Re:はReplyの略ではない――返信メールの件名は変更してもいいのか?

    連載目次 エンジニアが日々、業務で使用する電子メール。タイトルの付け方にはマナーがあること、ご存じですか? メールの返事を書こうとして「返信」ボタンをクリックすると、件名の頭に「Re:(リー)」が付きます。これは返信の意味なので、件名はそのままにします。相手の社名と名前が書いてあっても変更・削除してはいけません。

    Re:はReplyの略ではない――返信メールの件名は変更してもいいのか?
    skam666
    skam666 2014/10/23
    “「Re:」とは、ラテン語からきた言葉で「~について、~に関して」という意味(中略)しかし、Replyなどと勘違いされて、メールでは返信の意味になりました”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    skam666
    skam666 2014/09/30
    “英語圏で、「日本におけるヘイトスピーチ」に関し多くの報告・発言がなされました(中略)あとから参照できるように少しだけ記録しておきます”
  • 猫の口についてるω、実は正式名称があった | マイナビニュース

    の顔のひげの生えている部分は、なんとなくぷっくりとして『ω』のようなかたちをしていますよね。通称「ひげぶくろ」や「鼻タブ」と呼ばれることが多いですが、実はちゃんとした正式名称があることをご存じでしょうか?今回はその名称をズバリご紹介しますので、ぜひ覚えてみてくださいね。 ■ひげぶくろ=ウィスカーパッド ひげぶくろの正式名称はウィスカーパッド(Whisker Pad)と言います。ちなみに英語でウィスカーはほおひげのことなので、「ほおひげの生えている部分」というような意味と考えることができます。ちなみにほおとウィスカーパッドの間にあるくぼみはウィスカーブレイクと言います。 ■のひげを守る大事な役割 ウィスカーパッドはたくさんのひげを支える役割があります。にとってひげはとても重要で、自分が通れるかどうかを確認したり、平衡感覚を保ったりする役割を持っています。特に根元は神経が多く通っているた

    猫の口についてるω、実は正式名称があった | マイナビニュース
    skam666
    skam666 2014/09/26
    “通称「ひげぶくろ」や「鼻タブ」と呼ばれることが多いですが(中略)正式名称はウィスカーパッド(Whisker Pad)と言います”
  • ロシアのネットでよく見る146%って何の数字?

    先日、Twitterでおそロシ庵のリンクとともにこんなことをつぶやいている人がいました。 りゅうせい@mandel59 http://t.co/GdmYCO3wXE http://t.co/F9ukv8jDHL http://t.co/qLhJMLoTxt 「146%」がよく出てくるんですけど、これって何か意味があるんでしょうか? 2014/08/20 21:51:39 ロシアのネットの146% 確かに、ロシアのネットを見ていると「146%」という言葉をよく見かけます。 おそロシ庵の記事検索(ページ右上の検索ボックス)で「146%」と検索すると、 100年前のサモワールをロシア伝統のレシピでピカピカにしてみた ロシア人の利口さは146%。あとは正しく使うだけ。オレはもちろん正しく使ったんだ。 ロシアでソ連復刻ブーム?ロシア・アヴァンギャルドな広告が増えてきているらしい 146%の確率でパッ

    skam666
    skam666 2014/08/22
    2011年のロシア下院選挙の投票率が合計146%だったため、「正直」「整合性」「本物」などを象徴する数字として広まったミーム
  • もはや現代病? アニメファンの「難民」問題、PADSについて 【コラム】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    みなさんは、アニメファンの間で語られる「難民」という言葉をご存知でしょうか。「難民」とは、来は様々な事情で祖国に居られなくなった人々のことを指すのですが、アニメファンの場合は前シーズンに放送していたアニメの視聴者が、新シーズンになって別のアニメに癒しと楽しみを求める人たちを指しているようです。 今回は、この「難民」について、歴史と発生原因、その症状を探ってみましょう。 ■ 難民って、いつから? 初めて難民が誕生したのは2013年春に放送されたアニメ『ゆゆ式』からだと言われています。しかし、そもそも難民は、それ以前の日常系作品『らき☆すた』や『みなみけ』、『ひだまりスケッチ』、『けいおん!』の放送時から存在していました。 匿名掲示板2ちゃんねる」のアニメ実況板や「ふたば☆ちゃんねる」の二次元裏でも、最終回直後に作品を心から愛したファンたちの絶望と悲哀の叫びが飛び交っていましたが、『ゆゆ式

    もはや現代病? アニメファンの「難民」問題、PADSについて 【コラム】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    skam666
    skam666 2014/08/06
    “何故、難民は発生するのか。それにはPADS(Post Anime Depression Syndrome;ポスト・アニメ・デプレッション・シンドローム)という心理現象が関係しています。日本語では「アニメ燃え尽き症候群」ともいわれます”
  • フランス語で「ウサギ小屋」である"cage a lapins"は都市型集合住宅を意味するか - 最終防衛ライン3

    "cage a lapins"というフランス語は、「都市型の集合住宅」といった意味 なるTumblerが流れてきたので、フランスと日の集合住宅の関係性を元に類推してみました。 このTumblerは、「日の家屋は狭い」という誤解 からのreblogで、さらに大元は『日は世界で第何位?』(岡崎大五著・新潮新書)という書籍です。 日住宅はウサギ小屋と表現される 「日住宅は欧米でウサギ小屋のように狭いと評されている」 この初出は、1979年にEC(欧州共同体)の委員会がまとめた対日経済戦略報告書の内部資料の中にあった表現からで、日でも報道され、「ウサギ小屋」は自嘲気味な流行語となりました。 「ウサギ小屋」の例え に色々な出典が引用されており、一部の資料でには報告書の原語はフランス語で"cages à lapns"と書かれていたとあります。 「『ウサギ小屋』は誤訳だった!」というよう

    フランス語で「ウサギ小屋」である"cage a lapins"は都市型集合住宅を意味するか - 最終防衛ライン3
    skam666
    skam666 2014/07/29
    “日本の公団住宅、つまり集合住宅はグラン・アンサンブルの影響を受けています。以上のことから、日本の住宅事情を紹介する文章に置いて、なぜ"cage a lapins"が使われたのかが見えてきます”