タグ

がんがれとasiaに関するu-chanのブックマーク (7)

  • https://imidas.jp/humarerumono/?article_id=l-80-023-21-07-g706&s=09

    u-chan
    u-chan 2021/07/09
    良記事。さすが木村さん。是非最後まで読んで欲しい。ワタシの感想。「やるじゃん! 命懸けの行動を取った漢に手を差し伸べるって、漢だよ!!」
  • 「モンゴル族99%、漢語強化に怒り」 自治区出身・荒汐親方が批判 :中日新聞Web

    中国が内モンゴル自治区で標準中国語(漢語)教育強化を始めモンゴル族が反発を強めている問題で、同自治区出身の大相撲の荒汐親方(36)=元幕内蒼国来=は共同通信のインタビューに応じ「なぜこんなひどいことをするのか。今回の措置には九十九パーセントのモンゴル族が怒っている」と中国当局を批判した。 相撲界にはモンゴル出身力士も多く同問題への動揺が広がっているというが、公に声を上げたのは荒汐親方が初めて。中国はウイグル、チベット族への抑圧や香港問題に加え、モンゴル族への締め付けでも国際社会からの厳しい視線が増している。

    「モンゴル族99%、漢語強化に怒り」 自治区出身・荒汐親方が批判 :中日新聞Web
    u-chan
    u-chan 2020/10/21
    勇気あるな。全国紙は伝えないのか?
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    u-chan
    u-chan 2011/09/07
    なでしこに限らず、日本ファンが増えてるって言うし、あってもおかしくない現象。
  • asahi.com(朝日新聞社):「反日デモはマスゲーム」中国有名作家が「愛国」に一石 - 国際

    韓寒さん=ロイター  反日デモは政府に踊らされたマスゲーム――。尖閣諸島沖の衝突事件で日中の緊張が高まった先月、中国の若手人気作家、韓寒さん(28)が自身のブログで発表した文章で、民族主義的な反日の動きを冷ややかに切り捨てた。当局によってすぐに削除されたが賛否両論を呼び、多様化する市民の声を映しだした。  「内政の問題ではデモのできない民族が、外国に抗議するデモをしても意味はない。単なるマスゲームだ」。文章を発表したのは、中国各地で反日デモの呼びかけが広がった9月17日。ネットなどで燃え上がった反日世論とは一線を画す立場を鮮明にした。  主張を貫くのは、中国国内に多くの矛盾を抱える中、政府が外国と対立するたびに庶民が「愛国」を叫ぶことへの疑問と、政治には踊らされないという冷めた視線だ。  政府の土地開発で立ち退きを迫られて抗議の自殺をした庶民や、当局に拘束された作家の名前を挙げ、「もし唐福

    u-chan
    u-chan 2010/10/16
    「内政の問題ではデモのできない民族が、外国に抗議するデモをしても意味はない。単なるマスゲームだ」--醒めてる中国人も増えてるみたいだね。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル平和賞、中国人人権活動家の劉暁波さん - 国際

    劉暁波氏=ロイター  【オスロ=伊東和貴】ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、2010年のノーベル平和賞を、中国共産党による一党独裁の見直しや言論・宗教の自由などを求めた「08憲章」を起草した中国人人権活動家で作家の劉暁波(リウ・シアオ・ポー)氏(54)に授与すると発表した。中国の人権改善や民主化に取り組む姿勢が評価された。  今回の授賞決定は、経済大国として国際社会での存在感を増す中国に対し、民主化と人権改善を強く促したものだ。ノルウェーでの報道によると、中国政府は、劉氏ら反体制派への授与が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と委員会側に事前に圧力をかけていたとされる。今後、中国の猛烈な反発を招くのは必至だ。  同委員会は授賞理由の中で「中国は世界第2位の経済大国になったが、基的人権の分野において責任を果たす必要がある」とした。  授賞式は12月10日にオスロである。賞金は、1千万

    u-chan
    u-chan 2010/10/08
    劉暁波氏以上に、選考委員会が勇気あるな。隣国で歯止めかけられる国が無い以上、勇気づけられてる人々は多いはず。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、レアアース対日輸出停止 尖閣問題で外交圧力か - 国際

    【北京=峯村健司】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は22日、中国政府が沖縄県・尖閣諸島沖での衝突事件を受け、排ガス浄化装置やハイブリッド車(HV)のモーターなど、ハイテク製品の生産に不可欠なレアアース(希土類)の日への出荷をすべて止めた、と香港発で報じた。中国政府は勾留(こうりゅう)されている中国人船長の釈放を求めており、日政府への圧力を強める狙いと見られる。  中国はレアアースの世界生産の9割超を握り、日はその最大の輸入国。8月末の日中ハイレベル経済対話で輸入枠の拡大を求めるなど日にとっては重要な品目で、禁輸が長期化すれば、HVなどの生産への影響が必至だ。  同紙によると、禁輸措置は今月末まで。船長の勾留(こうりゅう)期限となる29日を視野に入れ、日側の対応をみて禁輸措置を継続するかどうか決めるとみられる。  一方、中国商務省の報道担当者は23日、朝日新聞の取材に「そのよう

    u-chan
    u-chan 2010/09/23
    程度の弱いかつ、効き目のある報復が必要だな。知的財産権とか、抑圧地域への支持表明とか。
  • 日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

    沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日共産党は、同諸島が日に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。 歴史・国際法から明確 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日領に編入され、今日にいたっています。 1884年に日人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日政府に対して同島の貸与願いを申請していました。日政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行

    u-chan
    u-chan 2010/09/20
    GJ!! 領土問題とあと2つ位は、一番まともなこと言う政党。南樺太と千島全部返せと言うのは共産党だけ。
  • 1