タグ

ブックマーク / supportista.jp (31)

  • 2012ナビスコ杯決勝視聴率捏造騒動 - サポティスタ

    11月3日(祝)文化の日は毎年多くのスポーツ中継がある。 中でもフジテレビで生中継されたナビスコ杯決勝「清水×鹿島」は全スポーツで最下位なる情報がインターネット上でまことしやかに出回っている。 しかし、ソースが判然としないため、真偽を確かめてみた。 結論から言ってネットの情報は間違っていた。 主な間違いはナビスコ杯決勝と剣道。 2012Jリーグナビスコ杯決勝「清水×鹿島」 4.2% 第60回全日剣道選手権大会 概ね2% ナビスコ杯決勝視聴率はフジテレビ視聴者センターで、剣道は全日剣道協会のHPで確認した。 大会当日2012年11月3日(祝・土)16:00〜17:25までNHK総合で中継された番組の視聴率は概ね2%とのことです。(全日剣道協会HPより引用) 2012・11・3 (土) 国民的スポ-ツDAY 結果 視聴率 23.3% プロ野球 日シリーズ第6戦 18.4

    u-chan
    u-chan 2012/11/08
    やき豚のイタズラということはわかったが、日本シリーズに圧倒的に負けてるのは事実。協会は大会のブランディング向上を真剣に考えるべき。
  • 城福監督が1年間やって見えた甲府らしさとは - サポティスタ

    14日、甲府は湘南戦に引き分け、ここ20戦無敗でJ1昇格を決めた。 試合後の会見で「1年間やって見えた甲府らしさとは」という質問に城福監督はこう答えた。 「サッカーの話をするとどういうチームのようなサッカーというのはあまり意味がないと思う。自分が選手とともにやるべきことはこのチームの最大値を出すこと。それを一番念頭に置いてきた。その中でやりたいサッカーはあるけれどやりたいサッカーをやるためにこういうメンバーがほしいというクラブではない。最大値を出しながら牛歩のごとくやりたいサッカーに近づいて行くのが我々のあるべき姿。そういう意味では積み上げて行ける選手・チームでないと、牛歩のごとくであってもやりたいサッカーに近づいて行けないと思うので積み上げていける集団であることが大事。今週、火曜日から土曜日の5日間のトレーニングは5カ所の違った練習場でやりました。その中でスタッフが練習の数時間前に練習場

    u-chan
    u-chan 2012/10/15
    昇格おめ。--資金が潤沢でない、人口が多くない県のクラブが『俺らもやれるんだ』と思ってくれたら、それが日本サッカー界の活性化に繋がる--別に甲府だけじゃないけどね...。
  • 代表がさらに躍進するために協会が改革すべきことは? - サポティスタ

    10日に行われた『サムライサッカーキング』創刊記念トークライブ「日本代表サムライナイト」にゲストとして出演したサッカー解説者のセルジオ越後氏は、参加者との質疑応答の中で次のように語った。 Q、代表がさらに躍進するために協会が最優先で改革すべきことはなにか? 競争心が必要でしょうね。 いい仕事をした人が偉くなって、期待に応えられない人は去っていく。 でも今は組織も人事もプロじゃないよね。 選手は入れ替わる、監督も入れ替わる。でも協会関係者は入れ替わらない。 株主総会も無ければ、会長選挙もない。 そこが変わらない限りはまず無理でしょう。 香川はなぜ五輪に出なかったのか。 代表よりクラブが大事だってことでしょ。 でも最高の目標は何なのか。 日の丸のためが一番ではないのか? 五輪よりマンチェスターの方が、 ブランドとして大事みたいな意見には到底賛成できない。 五輪でメダルを取れな

    u-chan
    u-chan 2012/09/13
    Jリーグが目指していたのはそういうことではないの?--至言。
  • 横浜FMの狩野健太が福岡に移籍 - サポティスタ

    横浜FMの狩野健太が福岡に移籍。 公式発表前ですが、壮行会の様子がどこぞのモデルさんのブログに。 知夏子の誕生日パーティー★|椋名凛オフィシャルブログ 『ALL FOR YOU』 - bit.ly/MZUXa8 横浜マリノスから福岡に移籍する 健太くんの壮行会もサプライズでやったよ みんなで寄せ書き 福岡に行っても頑張ってね— FOOTBALL-STATION.netさん (@fsntweet) 7月 26, 2012 公式発表より先にモデルのブログで狩野の移籍を知る悲しさ(>_<)あと細かいけど横浜マリノスじゃなくて、横浜Fマリノスですから‼ #fmarinos— say!yah!さん (@t_seiya4580) 7月 26, 2012 健太、福岡へ。売れないモデルのブログで暴露されてます。発表前の情報は大事に扱わないと命取りになる場合があります。業界の人間なら分かるはず。健太も気をつ

    u-chan
    u-chan 2012/07/27
    これって、選手の責任?? モデルとやらがドキュソなだけだろ。まぁ、人付き合いは考えろって言う意味で言えばそうかも知れないけど。
  • カジュアルなサッカー好きがなぜJに感心を持たないのか - サポティスタ

    海外サッカーなんかを好きなカジュアルな若い世代のサッカー好きがなぜJリーグに感心を持たないのか。 アイドルの現場は気持ち悪いヲタクが多いのか?という会社の先輩の質問に対して「そんな事は全く無いです、昔はヲタが一方的にアイドルを観る関係だったのに対して、今は握手会も多くアイドルに観られる事をヲタ側も意識するようになったから昔と大分変わりました」と答えるとえらく感心されました— ガリバーさん (@gulliverdj) 6月 19, 2012 現場系のアイドルファンって見た目に気を使っているだけじゃなくて、アイドルとのコミュニケーション、ヲタ同士の情報交換が必須だから、コミュ力も高い。昔のオタクと全然違うし、当然だけどAKB以降のファンは若い。— 岡田康宏さん (@supportista) 6月 19, 2012 僕が話した限りでは、この新しい若い世代のアイドルファンの層はカジュアルなサッカー

    u-chan
    u-chan 2012/06/20
    アイドルファンとのリンクという切り口は面白い。つまり「祝祭空間」でしょ。環境の良いカジュアルなスタジアムが大前提では? 過去に川淵氏が言ってたとおり、良い「場」を提供すれば、中身は後からついてくる。
  • 「そうだ J2、行こう。」 - サポティスタ

    浦山利史(Jマガ編集長)の連続ツイートから。 先日、清武がニュルンベルグ移籍会見で「真司君が活躍できているから、僕もできる」というような発言をしていました。別にその自信を否定するつもりは毛頭ないんですが、香川の日での実績って、あまりにも軽視されているような気がしてなりません。 (1/12)— 浦山 利史さん (@t_urayama) 6月 5, 2012 香川が2009年シーズンに見せたパフォーマンスは、もはや漫画みたいなプレーの連続でした。ペナルティエリア内での無双っぷりはもう半端なものではなく、乾と一緒になって、相手を文字通り“きりきり舞い”させることの何と多かったことか。その上得点王にも輝いている訳で。 (2/12)— 浦山 利史さん (@t_urayama) 6月 5, 2012 だからこそ、トーマスクロートは香川に目を付け、ドルトムントに売り込んだのでしょうし(当のところは知

    u-chan
    u-chan 2012/06/06
    ダヴィもセレソンになったりするのかな?
  • 比嘉と山村が五輪代表で使われる理由 - サポティスタ

    なぜ流通経済大学サッカー部はプロ選手を輩出し続けるのか? 流経大の中野雄二総監督は28日のトークイベントで、同校OBで五輪代表の比嘉祐介と山村和也について、その魅力や持ち味を明らかにした。 28日、秋元大輔著「なぜ流通経済大学サッカー部はプロ選手を輩出し続けるのか?」の出版記念として行われたトークイベントに出席した中野総監督は、トゥーロン国際を含めて批判の対象になることも多い両選手が代表に選ばれ続ける理由についてこう語った。 中野 比嘉は野性的な子なんです。 やべっちFCで質問を読んで答えるというコーナーがあったんですが、 あのときほど僕は緊張したことはありません。 というのは、比嘉は漢字が読めないんですよ。 質問を読めるのか心配で、実はテレ朝に電話しまして、 そしたら全部ひらがなで書いてありますと聞いてほっとしたんですけど。 皆さんには笑われるかもしれなけど、二桁の引き算

    u-chan
    u-chan 2012/05/31
    弟子を自画自賛するのはいいが-状況判断が良い選手なので、ギリギリのところで体を投げるという習慣をあまり持っていない-昔、坪井というスピード過信で大久保にファールしないでゴールされた似たような子がいたが。
  • 川崎が相馬直樹監督の解任を発表 - サポティスタ

    u-chan
    u-chan 2012/04/11
    チョット早すぎないか? ここで解任するなら去年からフロントは相当不満があったということなんだし、なお最悪。
  • ジョルジーニョ監督は本当は何を語ったのか? - サポティスタ

    7日の浦和戦後の記者会見、J's GOALによれば鹿島のジョルジーニョ監督はこのように語ったという。 「今日はひとつ言いたいことがあります。今日の試合に関してだけではなくて、今季の数試合のなかでレフリングのミスが目立っています。意図的にやっているとは思いません。レフリングに関して僕が発言するのは今日が最後です。我々のチームを贔屓してほしいということは一切求めません。ただ、公平な笛であってほしい」 ジョルジーニョ監督(鹿島)記者会見コメント(J's GOAL) ただしこれはあくまでJ's GOALに掲載されたもの。彼が当は何を語ったのか、対戦相手である浦和の公式サイトには、監督のコメント全文が掲載されている。 今日は質問の前に一つ、言いたいことがあります。確かにチームとしてミスもありましたが、良い部分もありましたし、勝てるチャンスも何度かありました。ただ、レフェリングの質に関してはがっか

    u-chan
    u-chan 2012/04/09
    2つ。J's GOALって、全文掲載じゃなかったんだね(ガッカリ...)。あと、レフェリングの件は審判はかわいそうかな? W杯終了後から試合レベルがJ2含め急激に上がってるので、必ず追いかけるしかない立場の審判は過酷。
  • 日本一の指導者はS級ライセンスを持っていない - サポティスタ

    なぜ流通経済大学サッカー部は プロ選手を輩出し続けるのか? 今季のJ1開幕戦、登録メンバーの出身大学ランキング第1位は流通経済大の12選手でした。同校は02年に初のJリーガー・阿部吉朗を送り出して以降、ここ10年間で50人以上の選手をJリーグに送っています。 J1開幕戦登録メンバーの出身大学ランキング(J SPORTS) しかし、流通経済大学サッカー部の総監督である中野雄二氏は国内最高峰の指導者ライセンスであるS級ライセンスを持っていません。 今月発売された秋元大輔著「なぜ流通経済大学サッカー部はプロ選手を輩出し続けるのか?」によれば、中野監督は指導者ライセンス取得をB級で挫折しているといいます。大事な部の公式戦と講習会が重なり日程変更を依頼したが受け入れられなかったためだと。 彼は同書の中でS級ライセンスについて、こう語っています。 「当にしっかり選手を育成しようと思ったら、現場を

    u-chan
    u-chan 2012/03/30
    S級に課題山積なことを前提で。今のJの監督見ると、S級が機能していることは明らか。その上で課題を検証しないと一方的なのではないだろうか。
  • J2参戦歓迎会の参加費として勝ち点3を頂きました - サポティスタ

    山雅、J2初戦の東京V戦に6855人が駆け付け、味スタの2階席を空けさせる。ただし、勝ち点3はJ2参戦歓迎会の参加費として東京Vが徴収。 J2新入生の松山雅FCの皆様、歓迎会の参加費として勝ち点3を徴収させて頂きましたので、ここにお知らせ致します。 #verdy #yamaga— 東京ヴェルディ公式さん (@TokyoVerdySTAFF) 3月 4, 2012 勝ち点3は、松でのイベントの際に既にお知らせしておりましたので、その通り徴収させて頂きました。 youtube.com/watch?v=Ou-eMC… #verdy #yamaga— 東京ヴェルディ公式さん (@TokyoVerdySTAFF) 3月 4, 2012 改めまして日は、開幕戦に味スタにお越し頂いた12432人の皆様、誠に有難うございました。運営面の不手際等でご迷惑をおかけいたしましたこと、誠にお詫び申し上げ

    u-chan
    u-chan 2012/03/05
    山形×水戸も復活するし、J2がネタリーグ化している。P.S.愛媛の一平くんもあるし。
  • カマタマーレ讃岐、ユニホームの胸に「うどん県」 - サポティスタ

    u-chan
    u-chan 2012/02/29
    「生・うどん県」見たさに、ホーム、あわよくばアウェーのサポが増えればいい起爆剤となるんじゃない?
  • 味スタの二階席を開けさせろ! - サポティスタ

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    ここは第二の新潟になりそうな予感(もっともアルビは客減ってるけど...)。
  • 親会社のないクラブがこの先どう生きていけるのか - サポティスタ

    2/11、EGアカデミーで湘南・真壁潔社長とFC東京前社長・村林裕氏が経営コンサルタントの矢島展弘氏とともに、クラブライセンス制導入後のJリーグについて語るそうです。 Session01 Jクラブの経営研究 EG Academy -エル・ゴラッソ・フットボール学公開講座(EGアカデミー) 昨年末、Jリーグの大東チェアマンは、2012シーズンについて「リーグ全体での『共生』からクラブ間による『競争』への移行をより積極的に促し、さらなるJリーグの発展へ向けたリスタートの1年と位置付けて行動に移していきたい」として、クラブライセンス制度の導入について次のようにコメントしました。 サッカーのあらゆる水準の持続的な向上を目的として、Jリーグは2013シーズンよりクラブライセンス制度を導入する。これは、「Jリーグを世界に伍するリーグにする」というチェアマン就任時の目標の実現のために必要不可欠なことで

    u-chan
    u-chan 2012/02/02
    競争に負けてもカテゴリーが下がるだけでクラブが消滅する訳ではない。ここはハッキリさせとかないといけないところ。
  • これからはプロヴィンチャの時代 - サポティスタ

    今季、J2松山雅の監督に就任した反町康治監督のインタビューがスポナビに掲載されている。 反町康治監督「ここに骨を埋めるつもりで」 (1/2) J2初参戦・松山雅FCで再出発を切る(スピナビ) J2の監督に求められるのは、限られた戦力、限られた環境、限られた予算の中で結果を出していくこと。 「今は世界中がバルセロナのサッカーをまねする傾向が強い。だけど、あれはバルセロナしかできない。同じことをしていたらチームは崩壊する」 「かといって、守備一辺倒のチームを作る気は一切ない。守備も攻撃もやらなきゃ面白くないし、今のサッカーは両方できないとダメ」 「おれはシステムにはこだわりはない。新潟でも湘南でもかなり変えながら戦った。松でも早くチームの戦術を構築したいね。あんまり欲張らずにやっていくつもりだよ」 「城福さんが『これからはプロヴィンチャの時代だ』って言ってるのは同意できる。伸びていく可

    u-chan
    u-chan 2012/01/30
    クラブなんて、大きかろうが小さからうが強かろうが弱かろうが「持続的発展」が最大の目標であることは変わらない。カネあるからと言って勝てる訳でないし、無いからと言って負け続ける訳でもない。
  • J1降格チームの当て方 - サポティスタ

    去年の今頃当てた人によるとJ1クラブ別戦力外経験者数ランキングが有力らしい。 299 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 01:47:16 ID:jSLh1L9i0 J1クラブ別戦力外経験者数ランキング 1位 甲府 12人(市川、伊東、阿部、犬塚、冨田、小林、内田、内山、山、片桐、荒谷、津田) 2位 山形  5人(北村、下村、宮沢、大久保、宮崎) 3位 福岡  4人(田中、山形、中町、高橋) なんだかんだいってこの3クラブの選手の質は低い これ、昨シーズンに限らず当てはまるのかな? J1降格チームの当て方 (サッカーコピペまとめブログ)

    u-chan
    u-chan 2012/01/24
    こういう言い方もどうかと思うが、戦力外になった選手は奮起して欲しいととらえたい。
  • Jリーグのある都市は若者の定着率が上がる - サポティスタ

    Jリーグのある都市は若者の定着率が上がる? 今年J1に昇格する鳥栖ですが、2009年10月9日、BS日テレ「百年旅行 明日へ紡ぐメッセージ」で放送された「行政とともに歩む!鳥栖市役所とサガン鳥栖」の中で、鳥栖市長の橋康志さんはこのようにコメントをしたそうです。 J2のリーグというのは、ものすごい試合数も多いし、大変な戦いですよね。そこで、最初から最後まで諦めずに走って戦うという姿を毎回、目の前で見せていただけるというのは、当に我々に勇気を与えてくれますし、我々の元気にもなってくるんじゃないかなあと思います。また、ほかの地域でもよく聞くんですが、Jリーグのある都市というのは、若者の定着率が上がるというふうに聞きます。そういう意味では、我々の鳥栖市も、いまだに毎月100人人口が増えておりますし、30-40代の人、またその子供たちが増えているという稀有な町でもありますので、そこらへんにも少し

    u-chan
    u-chan 2012/01/05
    具体的なデータで見たい。住民基本台帳人口移動報告とか見るとわかるのかな?
  • 「天皇杯のスケジュールを変えてほしい」 - サポティスタ

    u-chan
    u-chan 2011/12/26
    ヒロミは来シーズンから変えるとか言ってなかったっけ? 47都道府県協会との交渉となると訳わからん奴が5人ぐらいいるだろうし、大変だろうけどね。
  • 天皇杯ベスト4にJ2クラブが2チームが残ったのは史上初 - サポティスタ

    u-chan
    u-chan 2011/12/26
    決勝が両方J2でも何の不思議もない。戦力差が小さい結果だけど、同時に言えるのは来年J2でもここが?! というクラブがJFLに落ちる可能性があると言うこと。
  • 岡田監督就任を条件に複数の日本企業がスポンサーに - サポティスタ

    中国・杭州緑城の監督就任が濃厚と言われている岡田武史氏。現地では岡田監督就任を条件に複数の日企業がスポンサーに名乗りを上げているという。 スポーツ紙の報道によれば、日立、東芝、パナソニックなど既に杭州に所在する複数の日企業が「岡田氏の監督就任」を条件にスポンサーになる意向を示していると。 また同クラブは、今季限りで川崎Fを退団するジュニーニョの獲得にも乗り出しているという。 →岡ちゃん基合意!「杭州緑城」に感動(日刊) →早くも岡ちゃん効果!現地日企業が支援(日刊) →杭州緑城が川崎F退団のジュニーニョ獲りへ(スポニチ)

    u-chan
    u-chan 2011/12/08
    日本の大企業はヒドいねぇ~。そのカネ、Jリーグに落とせよ。こういう企業に天下国家を語って欲しくない。