タグ

bizとこれはこわいとcrimeに関するu-chanのブックマーク (7)

  • 《内装業者が告発》元バイトAKB・梅澤愛優香(25)の「麵匠 八雲」で、40万円以上の“未払い”騒動 店には連日電話や取り立てが…(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「メニューの表記と違う材を使用していたのは事実です」元バイトAKB梅澤愛優香が全面謝罪 海老ともやし以外にも… から続く 【画像】店主の梅澤愛優香とF氏 ラーメン評論家への“出禁”、SNSで殺害予告を受けるなど騒動が続いていた、元バイトAKBの梅澤愛優香(25)が店主を務めるラーメン店「麺匠 八雲」。「文春オンライン」では同店について、材の産地偽装問題や経営のずさんさを報じてきた。梅澤自身がその事実を認め、2019年8月から2021年10月までの2年2カ月間の利用客に対して返金するという事態にまで発展した。 だが「麺匠 八雲」には、他にも現在進行形のトラブルが存在した。東京都葛飾区にある「八雲 店」がオープンしてから3年が経ったが、オープン時の内装工事を請け負った内装業者への40万円以上の未払い騒動、支払い遅れが明らかになったのだ。 約束の期日に払われなかった46万円「麺匠 八雲」の

    《内装業者が告発》元バイトAKB・梅澤愛優香(25)の「麵匠 八雲」で、40万円以上の“未払い”騒動 店には連日電話や取り立てが…(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2021/10/28
    半グレ系ビジネスのトラブルの氷山の一角なんだろうな。踏み倒し慣れてるとしか言えない。
  • レジ袋有料化で万引深刻 旭のスーパー「被害数倍に」 マイバッグ使い大胆手口 【ちば特 千葉日報特報部】

    レジ袋の有料化が始まった昨夏以降、「万引被害が大幅に増加し、経営を圧迫している」というスーパーマーケットの悲痛な訴えが双方向型調査企画「ちば特(千葉日報特報部)」に寄せられた。同店によると、被害は年間にして数百万円、手口も悪質、巧妙化しているという。今回の「ちば特」は、環境保全に重要な役割を果たすレジ袋有料化の裏で、小売業者に降りかかった想定外の事態について取り上げる。 (「ちば特」取材班 田村 理) 環境保全に向けたレジ袋の有料化は昨年7月1日に始まった。微生物によって海で分解される袋や、バイオマス素材が一定割合で配合されている袋などは対象外。小売業者に対して全国一律で義務化され、価格は各事業者が設定している。 万引が増えたと明かすのは、旭市のスーパーマーケット「フレッシュイイダ」。専務の飯田清さん(43)は「体感として、万引件数は3~4倍くらい増えた」と肩を落とす。 ◆高級材も標的に

    レジ袋有料化で万引深刻 旭のスーパー「被害数倍に」 マイバッグ使い大胆手口 【ちば特 千葉日報特報部】
    u-chan
    u-chan 2021/09/22
    「数百万?」「数百万という数字がおぼろげながら浮かんできたんです」「浮かんできた?」と聞き返すと、「シルエットが浮かんできた」...。
  • 餃子の王将の「第三者委員会からの調査報告書」が反社会的勢力の山盛りで真っ黒焦げ : 市況かぶ全力2階建

    空売りレポート屋に攻め立てられるレーザーテック、ペライチの否定文では耐えきれず2ページの否定文を追加投入して応戦

    餃子の王将の「第三者委員会からの調査報告書」が反社会的勢力の山盛りで真っ黒焦げ : 市況かぶ全力2階建
    u-chan
    u-chan 2016/03/30
    関西・京都らしい古いタイプの話だな。社長暗殺の件で容疑者が逮捕されると更に色々と明らかになり、会社が無くなりかねないんだろうな...やっぱり。
  • みずほ銀本体も反社会的融資…参考人招致で頭取 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    みずほ銀行が暴力団組員らへの融資を放置していた問題を受けて、衆院財務金融委員会は13日、佐藤康博頭取らを参考人として招致し、集中審議を行った。 佐藤氏は「社会をお騒がせした。(合併前の)三つの銀行の文化があった。企業文化を一つにしようと心血を注いできたが、縦割り意識が残っていた」と陳謝し、旧行意識が問題の遠因だったことを認めた。 佐藤氏は、報酬返上とした自身を含めた社内処分が甘いとの指摘に対し、「そうした意見があることは承知している。反社会的勢力の徹底排除に向けて不退転の決意で臨みたい」と述べた。第三者委員会の調査でも、暴力団組員ら反社会的勢力との癒着や、組織的な隠蔽が認められなかったことを強調し、自ら辞任する考えはないことを改めて示した。 今回問題になったのは提携ローンを通じた融資だが、佐藤氏は銀行体による直接の貸し出しにも反社会的勢力向けの融資があることを認めた。参考人として出席した

    u-chan
    u-chan 2013/11/13
    なんか、国際的にもすごい波及が出そうだな。
  • JR福知山線事故 歴代3社長に無罪 NHKニュース

    8年前、兵庫県で107人が死亡したJR福知山線の脱線事故を巡り安全対策を怠ったとして、強制的に起訴されたJR西日の歴代の社長3人に、神戸地方裁判所はいずれも無罪判決を言い渡しました。 8年前の平成17年4月、兵庫県尼崎市のJR福知山線のカーブで電車が脱線し、乗客など107人が死亡し、562人がけがをしました。 この事故では、JR西日の井手正敬元相談役(78)と南谷昌二郎元会長(72)、それに垣内剛元社長(69)の歴代の社長3人が、検察の捜査では不起訴になりましたが、検察審査会の議決によって業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴されました。 裁判で検察官役の指定弁護士が、「事故現場のカーブの危険性を認識できたのにATS=自動列車停止装置の設置を指示せず、安全対策を怠った」として禁錮3年を求刑したのに対し、3人は「事故が起きる危険性を認識できなかった」として無罪を主張していました。 27日の判

    u-chan
    u-chan 2013/09/27
    裁判所というのは無能の集団なのだろうか? 昭和初期から実用化されてるATSを設置してれば防げてた事故を無能な経営者がマネジメントできなくても責任がないとは。そんな電車を利用する乗客の自己責任と。
  • ウッドフォードの本の読みどころ:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2012年4月16日 [書評]ウッドフォードのの読みどころ オリンパス報道で第18回雑誌ジャーナリズム大賞を受賞した山口義正君の『サムライと愚か者 暗闘オリンパス事件』(講談社)に続いて、元CEOマイケル・ウッドフォードの『解任』(早川書房)も出版されました。自分が登場人物の一人になっているので、これはだれかに書評はお任せするのが妥当でしょう。 山口君のは、誌次号で高田昌幸氏の書評が載りますので、そちらをよろしく。 高田氏は北海道警の裏金問題をスクープして2004年度の新聞協会賞を受賞した元北海道新聞の記者です。その後、道新が訴えられ、新聞社と警察が手打ちする形となって、彼は新聞社を辞めました。 しばらく浪人で、新橋で朝日の新聞協会賞受賞記者と3人で飲んだことがあります。道警問題に踏ん切りをつける新著『真実 新聞が警察に跪いた日』(以文社)

    u-chan
    u-chan 2012/04/16
    このディープスロート、恐い...。
  • 菊川オリンパス前社長、英社買収のFA報酬契約に署名 - 日本経済新聞

    オリンパスの粉飾決算事件で、英医療機器メーカー買収を巡り高額の報酬を支払ったフィナンシャルアドバイザー(FA)との契約書類に菊川剛前社長(70)=金融商品取引法違反容疑で逮捕=が署名していたことが16日、関係者の話などで分かった。報酬の大半は簿外損失の処理に使われたにもかかわらず、同社はのれん代(買収価格と買収される企業の純資産の差額)として資産計上する不正な会計処理を実行していたという。東京

    菊川オリンパス前社長、英社買収のFA報酬契約に署名 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2012/02/16
    これは背任での立件も視野に入れてるってこと? そうすると、東証の上場維持の決定って赤っ恥以上のものになるよね?
  • 1