タグ

foodとこれはおもしろいに関するu-chanのブックマーク (5)

  • 届かない、ことば。

    ホットのカフェラテ、Lで。 店員「かしこまりました。カフェラテ、Lですね。ホットとアイスがございますが。」 …ホットで。 ドトールとスタバとマックで。九割通じない。 追記 14/7/12) 指摘を受けて初めて気づいたのですが、このエントリーには店員さんを貶める意図はありません。 利用者が思っている以上に、変則的な注文というのは対応しづらいもののようです。 利用者の方へ) このエントリーで議論された結果によると、 できるだけはっきり発音し、 「カフェラテ、ホットで」など、全体→詳細、の順に言うか、 あるいは、店員さんのガイドに沿って受け答えする。「ご注文は何になさいますか?」「カフェラテで。」「ホットとアイスがございますが」「ホットで」。 お昼時などの忙しい時は、前に並んでる人と(できるだけ)同じような注文の仕方を心がけましょう。NG: 前「カフェラテをホットで」 自分「ホットラテください」

    届かない、ことば。
    u-chan
    u-chan 2014/04/28
    メニューの"ホットのカフェラテ、L"を指さして、「ホットですか? アイスですか?」と聞かれたことはあるよ...orz。
  • 【検証】沖縄のコンビニでおにぎりを買うと「温めますか?」といわれる件 / 沖縄ローソンで試してみた | ロケットニュース24

    » 【検証】沖縄のコンビニでおにぎりを買うと「温めますか?」といわれる件 / 沖縄ローソンで試してみた 特集 沖縄のコンビニでおにぎりを買うと「温めますか?」と言われる。これはけっこう有名な話なので知っている人は多いと思う。しかし、知らない人にとってはビックリな事実。沖縄のコンビニで「おにぎり温めますか?」と言われて「なんで!?」と思ってしまう人も少なくないようだ。 ・おにぎり温めますか? そこで今回、沖縄のローソンに行っておにぎりを買い、当に「おにぎり温めますか?」と聞かれるのか確かめてみた。まあ、確実に言われるんですけどね。検証ということで(笑)。 ・レジのローソン店員さんとの会話 店員 「温めますか?」 筆者 「何を?」 店員 「おにぎり温めますか?」 筆者 「お、お願いします。東京だと言われないので少し驚きました」 店員 「あーー(笑)」 筆者 「なんで温めるんですか?」 店員

    【検証】沖縄のコンビニでおにぎりを買うと「温めますか?」といわれる件 / 沖縄ローソンで試してみた | ロケットニュース24
    u-chan
    u-chan 2013/10/21
    こういう記事載せると、沖縄に行きたくなるではないか...けしからん!(笑)。
  • Twitter / hy_s___: オカンに晩ご飯何がいいって聞かれて「とろろそば」って答えたらこうなって出てきた

    このコンテンツはすでに不適切な内容を含むと報告されています。 不適切な内容を含む可能性のある画像/動画を表示する前に、警告を表示するように設定する。 違法なコンテンツが含まれていると表示する

  • 農協に襲いかかるアマゾンの勝算 :日経ビジネスオンライン

    長らく、日の農業や地方経済を支えてきた全国農業協同組合中央会。 農協グループ(JA)は種子や肥料、農薬やトラクターなどの農業資材を農家に売り、農家から集荷した作物の販売も請け負う。さらに、大手資や金融機関が進出しない地域で、農家を相手に資金を貸し出す――。農協が果たしてきた役割は非常に幅広い。だからこそ、農家は農協に任せておけば安心という持ちつ持たれつの関係が構築された。 農協に代わってサービスを始めようにも、金融から販売、流通などすべての機能を代行することは難しい。参入してもビジネスとして成功せずに撤退する企業も少なくなかった。 だが、農協の独占による弊害も出ている。「すべてやってくれるのはありがたいが、いかんせん手数料が高すぎる」。こう漏らすのは岩手県で大規模な生産法人を経営する男性だ。 この男性いわく、今年の大豆の販売価格は1俵当たり7000円だった。ところが、農協を通すと450

    農協に襲いかかるアマゾンの勝算 :日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2013/08/01
    アマゾンだけじゃないじゃんというのは置いといて、40代以下はあまり抵抗ないだろうな。要求する割にはたいしてしてくれないというから、農協離れの動きが一気に起こる可能性もある。
  • 『ブラック企業と旧日本軍』(ワタミ化と東南アジア・ネオンサイン通販) - ゴムホース大學

    先日、ワタミホールディングスの社長が自社で過労死させた女性の労災認定について『残念』という表現でツイートして炎上していた。月140時間以上の時間外業務を強いる労働環境ではブラック企業と言われても当然だ。ネオンサイン通販状態だ。 ただ、私はわが国の『ブラック企業』は、諸外国(途上国含む)の下請け低賃金労働とは異質な形質で進化したと考えている。 最近、僕も京都駅の前にwifi・電源・コンセントカフェをオープンしたから経営者の気持が、分からないでもない。 その一番の部分を端的に述べるのは難しいが、やはり時代が変わり、デフレ化、顧客のサービス、ニーズも大きく変わっているのに、新しい商品やサービスのフレームを模索するのではなくて、逆にこれでもかというくらいに従来の方法論をマンパワーでゴリ押しする点が共通していると思う。 穴の開いたバケツの穴を塞ぐのではなくて、漏れること覚悟でガバ入れで水を汲むのだ。

    『ブラック企業と旧日本軍』(ワタミ化と東南アジア・ネオンサイン通販) - ゴムホース大學
    u-chan
    u-chan 2012/02/23
    ミンナ、ガンバッテイルンダカラ--これが日本の元凶。オリンパス幹部の不正もこれ。ただし、外食でセルフ化徹底しないのは客同士のトラブルを回避しないとコストが上がるから。日本人は極端に自己解決力無いので。
  • 1