タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

kyushuとworkに関するu-chanのブックマーク (2)

  • 市バスが92年の歴史に幕〔敗軍の将、兵を語る〕

    1967年長崎県生まれ。佐賀大学卒業後、佐世保市役所に入庁。2006年から交通局所属となり、交通局総務課長を経て現職。佐世保市は長崎県の北部に位置しており、人口は約24万8000人。 SUMMARY 市バス廃止の概要 長崎県佐世保市で3月24日、路線バスの運行一体化がスタート。市の交通局が運営する市バスと、同市が100%出資するさせぼバス(同県同市)、同市を中心に西肥バスを運行する西肥自動車(同県同市)による体制から一体化された。背景には、将来にわたって事業の赤字が続く見通しなどがあった。市バスは92年の歴史に幕を閉じた。 長崎県の佐世保市は3月23日、1927年にスタートして以来、92年にわたって運行してきた市バスの歴史に幕を閉じました。レモン色の市バスは当に長い間、市民に親しまれてきました。それでも地域交通の将来を見据え、「地元の足」を守っていくために、このたび苦渋の選択をすることに

    市バスが92年の歴史に幕〔敗軍の将、兵を語る〕
    u-chan
    u-chan 2019/07/19
    民間が340万円ほどであるなど、人件費が市バスの経営を圧迫--だいたい月給20万円。これが標準じゃ、地方が食ってけないのはあたりまえ。
  • 熊本地震に中国人の反応がかつてなく同情的な理由

    「熊地震が発生してすぐ、中国に住む姉が『被災地の支援に使ってほしい』といって中国のSNSである微信(中国版LINE、wechat、ウェイシンともいう)を介して私に送金してきたんです。なるほど……こういう支援の仕方もあるのか! とハッとして、その後、私の微信にも、『もし同じように支援したい方がいたらどうぞ』と書き込んだところ、次から次へと中国に住む友人が私の微信に振り込みをしてきてくれたんです。びっくりしたと同時に、とても感動しました」 静岡県に住む40代中国人女性は電話口でこう話す。金額は1人あたり100元(約1800円)、200元(約3600円)と高額ではないが、先週末までに3000元(約6万円)以上が集まった。その女性は中国友人たちの行動に「胸が一杯になりました」といって声を詰まらせる。 女性は来日して16年になるというが、SNSに中国語と日語で振り込みの証拠画面のキャプチャと

    熊本地震に中国人の反応がかつてなく同情的な理由
    u-chan
    u-chan 2018/03/25
    こんな話、今更ながら知った。少し恥ずかしい...。
  • 1