タグ

newsとNewsと微妙に関するu-chanのブックマーク (17)

  • 「駅に郵便局」一体運用へJR東日本と日本郵便が提携 | NHKニュース

    JR東日と日郵便が提携し、過疎化が進む地方の無人駅の中に郵便局が入るなどして、駅と郵便局の一体的な運用を目指すことになりました。 過疎や高齢化が進むJRの地方路線では、駅員がいない無人駅で駅舎を維持管理する人手の確保が難しくなっています。そこで、JRの無人駅の構内に近くの郵便局が移転し、局員が切符の販売など駅の窓口業務も担うことで人手不足の解消につなげたい考えです。 郵便局側としても、駅の業務を引き受けることで委託料収入が得られるほか、利用者の利便性を高めることができるとしていて、今後どこで実施するかなど詳しい検討を進めることにしています。 また、都市部でも協業を深め、JR立川駅の駅ビルに日郵便貯金や保険の相談業務を行う専用ブースや、シェアオフィスなどを設けることになりました。 記者会見で、日郵便の諫山親副社長は「両社が持つ駅と郵便のネットワークを生かすことでお客様の利便性の向上

    「駅に郵便局」一体運用へJR東日本と日本郵便が提携 | NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2018/06/13
    地方だと、郵便局行くのにわざわざ駅に出ないと行けないとか言う弊害も出るかも。
  • 「アベノミクスで格差拡大」は本当か? | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    山口一臣(「THE POWER NEWS」主宰) 【注:この記事には複数のリンク・表が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はhttp://japan-indepth.jp/?p=36871で記事をお読みください。】 安倍政権の5年間で人々の生活はどうなったのか。「格差がより拡大した」「いや、格差拡大は改善された」、「可処分所得が増えた」あるいは「減った」、「雇用が増えた」「いや、数は増えたが質が低下した」、「貧困が減った」「貧困はむしろ拡大している」……などなど、先の総選挙ではアベノミクスの暮らしへの影響について真逆の言説が飛び交っていた。与党は「改善」の実績を主張し、野党は「改悪だ」と批判する。いったいどちらの言っていることが正しいのか。 代表的な言説である「アベノミクスで格差が拡大」は当かどうかのファクトチェックを試みた。結論から言うと、単純に評価

    「アベノミクスで格差拡大」は本当か? | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    u-chan
    u-chan 2017/11/01
    相対的貧困と絶対的貧困の両方があるので、以外と数字では計りにくい話。ただ、地方で普通乗用車が売れず、軽にシフトしてるとかみてると、格差は拡大してるんじゃ?
  • News Up 日本人でよかった!? ポスターの“波紋” | NHKニュース

    『私日人でよかった』 こんなキャッチコピーが大きく書かれたポスターの存在がツイッターで紹介され、「ぞわぞわする」「なんか落ち着かない」など、違和感を覚えるという声が上がっています。発行主体が明示されておらず、誰がなんの目的で作ったのかと、拡散したのです。さらにポスターのモデルの女性が日人でないこともわかり、ネットではちょっとした騒ぎになっています。ポスターをめぐるネット上の騒動を追いました。 (ネット報道部・管野彰彦記者 木孝明記者) このつぶやきが写真とともにツイッターに投稿されたのは先月27日でした。 写真を見ると、大きな日の丸の旗をバックに女性が目を閉じてほほ笑み、その横に『私日人でよかった』と大きく書かれています。 一瞬、何のポスターだろうかと戸惑い、よく見ると、いちばん下に「誇りを胸に日の丸を掲げよう」という標語が小さく載っています。どうやら国旗掲揚を呼びかけるもののよう

    News Up 日本人でよかった!? ポスターの“波紋” | NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2017/05/12
    大したことかけないんなら取り上げなくていいのに。たかがこんなポスターやtwitterでの反応で日本人の意識や政治的な傾向が変わるとかないよ。
  • News Up どうなる? “ビッグサイト問題” | NHKニュース

    3年後の東京オリンピック・パラリンピックの会場が思わぬところで波紋を呼んでいます。東京モーターショーや、コミックマーケットなどの会場として知られる日最大の展示会場「東京ビッグサイト」が、オリンピックの施設として使われるため、準備期間も含めた1年半の間、使えなくなるというのです。これに対して、展示会を開く企業などが反発。経済的損失が大きいという声もあります。一連の動きを取材しました。(ネット報道部 副島晋記者) 説明会終了後、会場から出てきた人たちが口にしたのは、「ビッグサイトが使えないという前提ありきの話だった」、「会場の見直しをしてほしい」などといった憤りの声。 東京ビッグサイトをめぐり、何が起きているのでしょうか。 26日、東京ビッグサイトで、見市を企画したり出展したりする企業などを対象にした説明会が開かれました。およそ600人が参加。冒頭の数分間だけ報道機関の撮影が許可されました

    News Up どうなる? “ビッグサイト問題” | NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2017/04/27
    ま、オリンピック招致ってそういうことなので。まさかとは思うが、「事態回避のためにもさっさと豊洲に移転して、築地跡地にメディアセンター突貫で建てて、あとはウチが移転するんだ!!」ってポジショントーク??
  • イラクに円借款 住民生活再建へ880億円余 NHKニュース

    イラクで、政府軍が過激派組織IS=イスラミックステートの支配から奪還した地域などで住民の生活再建を支援しようと、日が880億円余りの円借款を供与することになり、署名式が行われました。 今回の円借款を活用して、イラク側は、比較的治安が安定している南部などでの電力不足を解消するため国内最大の変電所を造るほか、政府軍が過激派組織ISの支配から奪還した地域で住民の生活再建を支援するため移動式の変電設備を購入するということです。また、北部のクルド人自治区では下水道の施設を整備するということです。 イラクでは去年以降、政府軍とISとの激しい戦闘で多くのインフラ施設が破壊されているうえ、国家の歳入が石油価格の下落で激減しています。 ゼバリ財務相はNHKに対し、「われわれはISやテロリストとの戦いのほか厳しい財政状況にも直面しており、こうした日の支援は大変ありがたい」と述べました。 一方、長岡公使は「

    u-chan
    u-chan 2015/05/26
    援助が必要なのは事実だが、あれだけの戦闘が行われ汚職もヒドい国に大型援助しても、砂漠にスプリンクラーで水巻くことにはならないのだろうか。方向性が違う気がする。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    u-chan
    u-chan 2015/01/09
    先行して開業される石川・富山両県と福井県の間に格差が生じるのではないか--過去のストロー現象を見ると、新幹線開通後に地域経済が低下してるんだけどね。
  • うんざりするほど当たり前のこと:日経ビジネスオンライン

    参院国家安全保障特別委員会の中川雅治委員長(自民党)は12月5日、特定秘密保護法案の採決を強行し、同法案は、自民、公明両党の賛成多数で可決された。これを受けて、政府、与党は、遅くとも会期末の12月6日までに、参院会議で同法案を可決成立させる意向なのだそうだ。 率直に申し上げて、うんざりしている。 時期として手遅れになってしまったが、一応、思うところを書いておく。 タイミングのことを言うのなら、5カ月前の段階で既に手遅れだったと思う。さらに言えば、当件に関して、手遅れでないタイミングは、そもそも存在していなかったのかもしれない。自民党にフリーハンドを与えた以上、この日の来ることは既定路線だった。 これまでにも、当欄で特定秘密保護法案をとりあげる機会がなかったわけではないのだが、その度に、先送りにしていた。 理由は、ひとことで言えば、うんざりしていたからだ。 前半では、まず、私がこの話題を扱

    うんざりするほど当たり前のこと:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2013/12/06
    選挙とか以前に、官僚に睨みがきくオザワが失脚させられた時点で、どんな政権でも官僚がねじ込んでいた。
  • 日本を蝕む地方自治というDV

    5万人の声は、このまま捨てられるのか。50年前に決まった都道建設計画を問うた東京都小平市の住民投票。5月26日に投票は行われたが、投票率が35.17%で成立要件の50%に満たなかったとして、市は開票していない。しかし、投票者数は5万1010人。小平市民の3人に1人はこの問題に関心を寄せ、自らの意思を表明したことになるにも関わらず、条例が失効する8月末に投票用紙は廃棄されるという。市に住民の声を聞いてほしいと活動してきた市在住の哲学者、國分功一郎さんは、中沢新一さんらと6月13日、国交省に対し、住民投票の結果が明らかになるまで建設計画の事業認可を与えないよう求めた。国と地方自治体と住民。この問題を通じ対話してきた2人の哲学者が指摘する日の“病い”とは?

    日本を蝕む地方自治というDV
    u-chan
    u-chan 2013/06/14
    というかいい加減、我が国では議会制民主主義なんて全く機能していないことぐらい常識で頭に入れて欲しい。
  • 広島高裁が衆院選「無効」判決 戦後初 NHKニュース

    去年12月の衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.43倍の格差があったことについて、広島高等裁判所は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されたのは戦後初めてです。 去年12月の衆議院選挙は、選挙区ごとの1票の格差が最大で2.43倍と、前回、4年前よりもさらに広がり、弁護士などの2つのグループが「国民の意思を反映した正当な選挙と言えない」などと主張して、全国で選挙の無効を求める裁判を起こしています。 このうち、広島1区と2区を対象にした裁判の判決が広島高等裁判所で言い渡され、筏津順子裁判長は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されるのは、戦後初めてです。 選挙管理委員会側が上告すれば裁判が続くため、今回の判決によって直ちに選挙が無効になるわけではありませんが、判決が確定すれば、無

    u-chan
    u-chan 2013/03/25
    最高裁なら驚きだが、「事情判決の法理」でどうせ押し切られてしまう。それより驚いたのが、現職外務大臣の選挙区でこの判決出したこと。
  • NEWSポストセブン|北朝鮮 最悪シナリオは中国軍 北朝鮮侵攻か

    北朝鮮がミサイル発射を予告し、北東アジアに緊張が高まっている。朝鮮半島有事の際に考えられるシナリオのひとつに「中国軍の北朝鮮侵攻」があると指摘するのは新刊『中国に立ち向かう覚悟』(小学館)を上梓したばかりのジャーナリスト・櫻井よしこ氏だ。北朝鮮に対する中国の思惑を、櫻井氏が解説する。 * * * 中国の最大の目的は、北朝鮮の体制を維持し、最悪の場合、彼らが300万人とも見積もっている難民の流入を防ぎつつ、北朝鮮に自らの実質的支配を打ち立てることです。別の言い方をすれば、アメリカ韓国の影響を北朝鮮には及ぼさせないことです。 万が一、米韓の力が北朝鮮に及ぶような場合、中国は軍事的介入も辞さないと考えるべきです。最悪の事態は、中国軍の北朝鮮侵攻のシナリオです。 名目はどうとでも作れます。例えば、平壌で暴動が起きた、難民が続々と国外脱出するなどです。「北朝鮮国内の治安維持に力を貸す」という名目も

    NEWSポストセブン|北朝鮮 最悪シナリオは中国軍 北朝鮮侵攻か
    u-chan
    u-chan 2012/12/10
    アメリカと韓国の影響を北朝鮮には及ぼさせない--半分しか合ってない。北朝鮮崩壊に伴い、韓国の右翼が旧満州の朝鮮人を焚きつけ独立運動起こされるのを最も恐れてる。そうなれば、満州人・蒙古人も黙ってない。
  • 関越バス事故:逮捕の運転手 経営者から一転、日雇いに- 毎日jp(毎日新聞)

    河野容疑者が一時経営していたバス会社の跡地。ここに駐車場や事務所を置いていた=千葉県内で2012年5月4日、橋利昭撮影 群馬県の関越自動車道で46人が死傷した高速ツアーバス事故は13日で発生から2週間になる。群馬県警に自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された河野化山(こうの・かざん)容疑者(43)は10カ月前までの4カ月間、小さなバス会社の経営者だった。事故は、その座を追われ、民事訴訟を抱えながら日雇い運転手をしている中で起きた。河野容疑者の事故までの道筋をたどった。 知人や関係者によると、父親が中国残留孤児の河野容疑者は93年に入国後、間もなく日国籍を取得。千葉市郊外の県営団地に暮らし、建築やトラックの運転で家計を支えていた。07年、ローンを組み、市中心部近くに3階建ての住宅を購入。子3人との夢を一つかなえた。 転機は2、3年前に訪れた。が切り盛りしていた1階の中国料理店を人手に任せ

    u-chan
    u-chan 2012/05/13
    背景はわかったけど、事故を起こした言い訳にはならんだろ。そもそも、経営してた会社って白バスだったかどうか記事で書かないとね。
  • 村木厚子さん:賠償金を全額寄付へ 長崎の社会福祉法人に - 毎日jp(毎日新聞)

    郵便不正事件で無罪が確定した村木厚子・元厚生労働省局長(56)=現内閣府政策統括官=が、違法捜査の責任を認めた国側から得た賠償金を長崎県雲仙市の社会福祉法人「南高愛隣会」(田島良昭理事長)に寄付すると明らかにした。同会側は、刑務所への出入所を繰り返す「累犯」障害者や高齢者の更生を支える活動などに役立てようと、3月にも「共生社会を創る愛の基金」を創設する。 同会関係者などによると、約3770万円の賠償金から弁護士費用を除いた全額が寄付される。村木さんは捜査の真相を明らかにしたいと国家賠償訴訟を起こしたが、国側は昨年10月、捜査の責任を全面的に認めて賠償金を支払う異例の対応をとった。村木さんは「お金をもらうのは意ではない」として、累犯障害者の支援で知られる同会側への寄付を決めたという。 田島さんが公平に寄付金を役立てられるように基金創設を提案し、村木さんも賛同。具体的な使い道は、外部の実務家

    u-chan
    u-chan 2012/02/16
    ちょっとググってわかったけど、支援者が主催する団体にに寄付するってことね。まぁ、法律的には何の問題もないけど、公務員が国家賠償起こして、賠償金の元手は税金だよね? 検察官が払う訳でもなく...。
  • パチンコ40グループ1000億申告漏れ 国税局、「租税回避」と指摘+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    パチンコホールを運営する複数の企業グループが東京国税局などの税務調査を受け、保有資産の簿価移転を利用した節税策が「租税回避」にあたると指摘されたことが12日、関係者への取材で分かった。この手法で租税回避を行ったのは全国で40グループ超、申告漏れの総額は1000億円以上に上る見通し。過少申告加算税を含めた追徴税額は数十億円とみられる。 平成13年に企業グループの合併・分割を促す企業組織再編税制が導入され、一定の条件下で、簿価での資産移動ができる税負担の優遇措置がとられた。だが、国税当局は、同税制を利用して税負担を不当に減少させてはいけないとする法人税法の規定に抵触すると判断したとみられる。 関係者によると、グループ各社は所有するパチンコ店舗など、購入時の価格より価値が下落した含み損のある資産を現物出資し、受け皿会社を設立。親会社が受け皿会社の株を受け取った後、今度はこの株を現物出資する形で、

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    摘発はどんどんすべきだが、カジノで自分の会社を左前にした人とかの方が、よっぽど先何じゃない?
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    平均時給230円 障害あっても“最低賃金を” あるチョコブランドの取り組み「ちゃんと向き合える社会に」 平均時給230円。政府は賃上げ実現を繰り返し訴えますが、障害を抱える人の賃金は低いままです。従業員の6…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    u-chan
    u-chan 2011/12/26
    どこまで、骨抜きにされるのか注目。
  • マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン

    毎年のように変わる日の首相。日の「首相の器」が小さくなったのはなぜか? 歴代首相にロングインタビューを行ってきたオーラルヒストリーの第一人者、御厨貴東大教授と池上彰さんが探るシリーズ第3回。今回俎上にあげられるのは、マスコミの政治報道の問題です。 「政治」ではなく「政局」のすったもんだを興味位のみで報道する姿勢。政治家の一言を切り取って「失言問題」に仕立て、芸能人のスキャンダル報道のような扇情的なニュースとして取り上げるやり方。政治報道とは、来、マスコミによる権力の監視機能であり、基的には日国の政治を良き方向に導くのが目的のはず。「首相の器」と同時に「メディアの器」について、考えます。 池上:さて、「首相の器」の問題を取り上げたからには、返す刀で自らを一度切る必要があります。「マスコミの政治報道」姿勢について、です。 今の政治家は政治をやっていない、選挙活動と政局ばかりを気にす

    マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2011/12/01
    つまり、今の取材方法の方がコストかからないからということ。この対談、こうなってる背景の方がテーマの胆なのに一切触れられてない。人のこと言えた義理か?!
  • asahi.com(朝日新聞社):オリンパス、損失隠し 巨額買収費で穴埋め、副社長解任 - ビジネス・経済

    印刷  オリンパスは8日、過去の企業買収時に巨額の支出をしていた問題について、過去に損失計上を先送りした有価証券の含み損を解消するためだったことが分かったと発表した。1日にオリンパスが設けた第三者委員会の調査で分かったという。  オリンパスによると、1990年代から有価証券投資に関する損失計上の先送りがあった。2008年の企業買収時に助言会社に多額の手数料を支払ったり、国内3社を異常な価格で買収して損失を出したりした一連の支出は、損失計上を先送りしてきた有価証券の含み損を解消するために利用されていたという。

    u-chan
    u-chan 2011/11/08
    ホントかぁ? どっちにしても上場廃止避けられない内容だけど。
  • サンリオ | メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について

    ニュースリリースは東京、オランダ・アムステルダムで同時発表しております。絵作家・グラフィック・デザイナー、ディック・ブルーナの知的所有権を管理するメルシス社(社:オランダ・アムステルダム 以下メルシス)と株式会社サンリオ(社:東京都品川区、社長:辻信太郎 以下サンリオ)はキャラクターの「ミッフィー」と「キャシー」に関する両社間の係争に関し和解合意いたしましたのでお知らせいたします。 2010年11月2日、アムステルダム地方裁判所は人気キャラクター「ハローキティ」の友達として描かれたサンリオの「キャシー」が、ディック・ブルーナが創作したオランダの著名な商標、キャラクターである「ミッフィー」に関する著作権と商標権を侵害しているとの理由で差し止め仮処分命令を下しました。サンリオは権利侵害していない旨の異議申し立てを行いました。さらにメルシスが案訴訟、サンリオが「ミッフィー」の商標権取

    u-chan
    u-chan 2011/06/08
    訴訟を行うことにより費やす両社の諸費用をむしろ日本の復旧・復興のために寄付すべき--これを考えついて、仕掛けたヤツが知りたい。一昔前なら「電ちゃん」だったろうが、今回はどうなのか?
  • 1