タグ

newsとcrisisに関するu-chanのブックマーク (50)

  • 東電:賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上- 毎日jp(毎日新聞)

    家庭向け電気料金の平均10%超の値上げを枝野幸男経済産業相に申請している東京電力が、社員の今冬の賞与(ボーナス)147億円分を料金値上げの原価となる人件費に計上していることが28日分かった。福島第1原発事故の処理と賠償で財務内容が悪化し、国から1兆円規模の公的資金投入を受ける東電は今夏のボーナス支給は見送ったが、冬のボーナスに関しては「未定」としていた。 電気料金値上げの妥当性を審査している経産省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)は、東電に対し、人件費の一段の削減を通じた値上げ幅圧縮を促したい考え。同専門委は29日に会合を開き、人件費や修繕費などの計上が適正か審査するが、委員からは「公的資金を投入される立場を考慮し人件費を決めるべきだ」との厳しい声も出ており、冬のボーナスの大幅削減を迫られる可能性がある。

    u-chan
    u-chan 2012/05/29
    少額でもボーナス払ったら? という考え方もあるし、こういう時のために平時は高いボーナス払ってたという考えもある。この記事だけでは簡単に判断できないな...。
  • 【震災】 ガレキ阻止のためにここまでやるか!? トラックの下に潜り込んで阻止する市民たち・・・北九州 : オレ的ゲーム速報@刃

    871 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/05/22(火) 16:43:35.44 ID:IUQyl+AX0 ガレキ阻止のためにここまでやるか https://twitter.com/#!/asat8/status/204822411345002497 【緊急応援要請!】どうしても休めない人も仕事が終わったら来て!北九州市日明工場では、瓦礫トラックを市民が全部止めています!たくさんの応援が必要。みんな日明工場(北九州市小倉北区西港町96番地の2)に来て!車でも人でも数が必要! https://twitter.com/#!/asat8/status/204834302775656448/photo/1 北九州市日明工場 トラックの下に潜り込んで、阻止する市民 879 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/05/22(火) 16:44:29.76 ID:8/kxevCK0 シュール

    【震災】 ガレキ阻止のためにここまでやるか!? トラックの下に潜り込んで阻止する市民たち・・・北九州 : オレ的ゲーム速報@刃
    u-chan
    u-chan 2012/05/22
    日曜日のガキつかの山﨑のマネ?
  • 福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる

    新聞・テレビにあふれる悲劇や美談だけでは大震災の真実は語れない。真の復興のためには、目を背けたくなる醜悪な人間の性にも目を向けなければならない。福島県内およびその近くでの出来事もその一つだ。 心底、嫌悪と怒りがこみ上げる話である。被災地選出の国会議員が、やりきれない悔しさを込めて語った。 「福島近郊にある高速道路のサービスエリアで、地元の銘菓や品類が大量に捨てられている。おそらく、県外の住民が福島で地元の人からもらったお土産を捨てているのだろう。訪ねてくれた御礼に被災者たちが用意したものだったはず。風評被害というには、あまりにも悲しすぎる」 福島県内の高速を回ると、残念なことにそれが事実であることは簡単にわかった。磐越自動車道・阿武隈高原SA(サービスエリア)の女性清掃職員が証言する。 「確かに、よくお菓子が捨てられています。福島のおまんじゅうだとか、封を切らないお菓子の箱だとか。もった

    福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
    u-chan
    u-chan 2012/03/14
    嘘くさい絆・応援の小さくない本質を明らかにする良記事。「贈与と穢れ(私はそんなこと思ってない)」って、文化人類学チックだけど、真面目に検証・議論しないと訳わかんない「うわべと実態の乖離」はまだまだ続く。
  • 【原発】枝野氏激怒 柏崎刈羽報告書誤り239カ所

    u-chan
    u-chan 2012/03/13
    激怒はもちろんだけど、こういう報告書にならざるを得ない程の工数の多さなんじゃないのかな? 原発稼働って、作業的に運用しきれない業務のような気がしてきた。
  • M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。

    u-chan
    u-chan 2012/01/23
    これがTOPニュースになってない理由をいろんな意味で知りたい。
  • SPEEDI情報 米軍に提供 NHKニュース

    SPEEDI情報 米軍に提供 1月17日 0時7分 東京電力福島第一原子力発電所の事故原因を究明する国会の「事故調査委員会」は、初めての格的な質疑を行い、参考人として招致された文部省の担当者が、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」と呼ばれるシステムによる予測データを、事故の直後に、アメリカ軍に提供していたことを明らかにしました。 国会の事故調査委員会は、16日、政府の事故調査・検証委員会の畑村委員長や東京電力の事故調査委員会の委員長を務める山崎副社長らを参考人として招致し、公開で初めての格的な質疑を行いました。この中で、文部科学省科学技術・学術政策局の渡辺次長は、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」と呼ばれるシステムで、事故の直後に行った予測のデータについて、外務省を通じて直ちにアメリカ軍に提供していたことを明らかにしました。SPEEDIのデータは、文部科学省が「実態を正確

    u-chan
    u-chan 2012/01/17
    これって、なんかの罪にならないの?
  • 河北新報 東北のニュース/南三陸町が高台移転用地を取得 楽天元副社長が購入寄付

    南三陸町が高台移転用地を取得 楽天元副社長が購入寄付 東日大震災で被災した宮城県南三陸町戸倉地区の高台移転用地として町が取得を目指したものの、町議会で議案が否決された同町戸倉のゴルフ場開発跡地106ヘクタールを、楽天元副社長の城慎之介氏(39)が購入し、町に寄付していたことが10日、分かった。  土地登記によると2011年12月に、所有する東京の投資会社から城氏が土地を購入、26日に南三陸町に寄付された。同月下旬に都内で佐藤仁町長と面会した城氏が土地を寄付する意向を示し、町が受け入れた。  町では同跡地を高台移転の住宅用地のほか、土地利用計画案に学校や公民館など被災公共施設の建設用地を盛り込むなど戸倉地区の中心市街地再生の核になると見込んでおり、寄付により復興計画の加速が期待される。  城氏はインターネット仮想商店街「楽天市場」の創設に関わった。震災後はボランティアで南三陸町を訪

    u-chan
    u-chan 2012/01/11
    水指す気はないけど、「用途などの説明が不十分」ってありがた迷惑になる可能性はないのかな? この記事だけでは全くわかんないけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    u-chan
    u-chan 2011/12/28
    まぁ、起こるだろうけど。「絆」という言葉がいかに眉唾かを象徴するニュース。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2011/12/28
    ま、いいんじゃね? 経団連に加盟している企業なんて、ほとんど終わってるところばかりなんだから。
  • 「オリンパスで終わりではない」---あのFACTA発行人阿部重夫氏が警鐘を鳴らす日本企業にはびこる「損失先送りの遺伝子」(磯山 友幸) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「オリンパスで終わりではない」---あのFACTA発行人阿部重夫氏が警鐘を鳴らす日本企業にはびこる「損失先送りの遺伝子」(磯山 友幸) @moneygendai
    u-chan
    u-chan 2011/11/30
    大新聞は明らかに取材力が落ちていますね。そもそも金融庁や警察、検察などからのリークを取るという方法論が間違っている--メディア凋落の背景はネット化・フラット化でない好例。代わりが出てるし、いいんだろう。
  • 佐賀県職員、九電の「やらせ」を容認…県調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2005年に開かれた九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)のプルサーマル発電計画を巡る公開討論会で、九電が行った「仕込み質問」について、当時の佐賀県の担当職員が事実上、容認していたことを、県の調査チームが認める方向で調整していることが20日、わかった。 メール問題など九電による一連のやらせ問題で、佐賀県側はこれまで一貫して関与を否定してきた。一方、古川康知事の指示などの関与については、認定しないとみられる。近く公表する。 九電第三者委員会が、05年12月の県主催の討論会での動員や仕込み質問について、県の関与を指摘したことを受け、牟田香副知事をトップとする県の調査チームは知事や職員、九電社員から事情を聞いていた。

    u-chan
    u-chan 2011/11/21
    本当はこうだったということより、モラルハザードぶっちぎって強行突破したことの方が遙かに問題。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    障害者への虐待、ちょっと多すぎない?福祉施設では高齢者の7倍超の計算に…根底に「自分とは違うから」という差別意識か

    47NEWS(よんななニュース)
    u-chan
    u-chan 2011/10/14
    「枝野寝ろ」でなく、「枝野大暴れしろ」だな。広州から福岡へ直行して、大立ち回りすべき事案だ。
  • 首相、事実上の建設凍結表明…朝霞住宅 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は3日午前、国家公務員宿舎「朝霞住宅」(埼玉県朝霞市)の建設現場を視察し、建設を凍結する意向を事実上表明した。 首相は視察後、記者団に「自分の中では腹を固めたので、戻ったら財務相に指示したい」と述べ、建設計画を見直す考えを示した。 首相は同住宅建設に与野党から批判が出ていることを踏まえ、9月30日の記者会見で「近々現場を見に行き、最終的な判断をしたい」と述べていた。 朝霞住宅は13階建て850戸の公務員住宅で、建設費は105億円。9月1日に着工された。

    u-chan
    u-chan 2011/10/03
    一旦決まった話をひっくり返せるなんて思ってる時点で無能。高級官僚の質もだいぶ落ちたね。
  • 浜岡原発:「津波集中」の立地 東大地震研が海底地形分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    浅い海底が外洋に突き出て、津波のエネルギーが集中しやすい浜岡原発付近※東京大地震研究所のデータを基に作成 東海地震の震源域に位置する中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の前面の海域には、浅い海底が外洋に突き出すように広がり、津波のエネルギーが集中しやすい地形であることが、東京大地震研究所の都司嘉宣(つじ・よしのぶ)准教授(地震学)の分析で分かった。 浜岡原発の前面には、深さ200メートルより浅く、約20キロ沖まで舌状に広がる「御前崎海脚」と呼ばれる海底があり、その先は深さ500メートルまで急激に落ち込んでいる。また、御前崎海脚の両側も急に深くなっている。 津波の速度は水深が深いほど速く、浅いほど遅い。都司准教授によると、海から陸に向かう津波は、海脚の中央に近いほど速度が遅くなる一方、中央から離れるほど速度が速く、津波の進む向きが中央方向に曲げられる。そのため、光が凸レンズを通過して焦点に集ま

    u-chan
    u-chan 2011/09/26
    浜岡原発は、地震だけでなく、津波の被害も受けやすい場所に立地--結局、こういう自然環境だから過疎地帯になる訳で、そこにしか原発建てられないというわけだよね?
  • asahi.com(朝日新聞社):大江健三郎さんら脱原発訴え 都心で6万人参加デモ - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力ノーベル賞東京で行われた脱原発パレードには福島からの人も含めて6万人が参加した=19日午後3時56分、東京都渋谷区、樫山晃生撮影  脱原発を訴える「さようなら原発集会」が19日、東京・明治公園で開かれた。ノーベル賞作家の大江健三郎さんらが呼びかけた。主催者側によると、全国から約6万人が参加し、東京電力福島第一原発の事故に関連した集会では、事故後で最大規模になったという。  集会では大江さんのほか、経済評論家の内橋克人さんや作家の落合恵子さんらが登壇。大江さんは「原子力は荒廃と犠牲を伴う。私らは原発に抵抗する意志を持っているということを政党の幹部に知らせる必要がある」と呼びかけた。  参加者は集会後、のぼりやプラカードを手に渋谷や新宿の繁華街を3コースに分かれてデモ行進。7歳の娘と初参加したという都内の龍村ゆかりさん(49)は「原発に無関心で無知だった

    u-chan
    u-chan 2011/09/19
    大江健三郎って....。使命感が老害化
  • 緊急機材10キロ先に誤配送…原発事故初動対応 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所の事故で、東京電力のシビアアクシデント(過酷事故)に対する備えの甘さが現場の混乱を招き、初期対応の遅れにつながったことが、政府の事故調査・検証委員会の調査で明らかになりつつある。 放射性物質を含む蒸気を放出する「ベント」に必要な機材が福島第二原発に誤配送されたり、現場責任者が第一原発1号機の緊急冷却を行う「非常用復水器(IC)」の停止を把握せずに事故対策を講じたりしていた。現場からは「東電店のサポートが不十分だった」との不満も出ていたという。 同原発を津波が襲ったのは3月11日午後3時27分。海水ポンプ施設などが次々と冠水して機能を失い、原子炉を冷やせなくなった。現場では事故後、原子炉への注水と、格納容器内の圧力を下げるため、放射性物質を含む蒸気を大気に放出する「ベント」の準備に全力が注がれた。 しかし、電源車やバッテリーなど、店に手配した機材は、震災による道路状況

    u-chan
    u-chan 2011/09/08
    東電本店のサポートが不十分--典型的なエリート無謬性から来る思考停止。「40歳以上の日本人男性はいらない」のはホントかも。#40歳以上
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
    u-chan
    u-chan 2011/08/24
    日本国債格下げより遙かに深刻なニュースのはずだが、扱い小さい...。
  • 御厨貴「菅さんだけが独自の発想と考え方に基づき支え続けた」菅首相擁護コラム(8/7読売1面) : 座間宮ガレイの世界

    8月7日読売新聞1面のコラム「地球を読む」にて、東日大震災復興構想会議の議長代理を務める御厨貴(東大教授)が菅直人首相に言及していた。立場によってはこういう見方もある。 おそらくコラムの内容は、多くの人にとって意外な内容かもしれない。ただこれもまた1つの真実だ。評価というものは、片方に大きく揺れれば、その後揺り戻しが来る。私たちはメディアを通してしか、この国のリーダーの姿を知ることができない。なるべく多くの立場の人の視線を知りたいと願う。 2面に続く 御厨貴「おひとりさま内閣の時代」という分析が興味深い(8/7読売2面) 先日の佐賀県知事の「リスクは菅首相の言動」発言もまた真実だ。この世の中には人の視線の数だけ真実がある。 「権力の館を歩く」の読者レビューを読む

    御厨貴「菅さんだけが独自の発想と考え方に基づき支え続けた」菅首相擁護コラム(8/7読売1面) : 座間宮ガレイの世界
    u-chan
    u-chan 2011/08/09
    「おひとりさま首相」は、小泉もそうだったしなぁ...。
  • 被災地の松、使用中止で京都に非難続々 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の松で作った薪(まき)を「京都五山送り火」(16日)で燃やす計画が中止になったことに対し、8日朝から、京都市の大文字保存会の事務局を務める市文化財保護課に非難が殺到した。 「期待していた被災者の気持ちをくむべきではないか」などの意見で、8日午後1時現在、約40件に上っている。 保存会は、被災者らに犠牲者の名前や復興への願いを書き込んでもらった薪の奉納を計画し、400が集まった。しかし、放射性セシウムに汚染された稲わらをべた牛の肉が流通した問題などで心配が広がり、検査を実施。放射性セシウムは検出されなかったが、現地の関係者と協議して中止を決定した。これに対し、市民らから「根拠のない理由で中止するのは差別ではないか」「風評被害を助長する」などの電話があった。

    u-chan
    u-chan 2011/08/08
    放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の肉が流通した問題などで心配が広がり、検査を実施。放射性セシウムは検出されなかったが、現地の関係者と協議して中止を決定した--意味わからん。
  • asahi.com(朝日新聞社):震災10日後、二度目の溶融か 福島3号機、専門家指摘 - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所東北・関東で観測された放射線福島第一原発3号機の再溶融のイメージ  炉心溶融を起こした東京電力福島第一原発3号機で、東日大震災から10日後、冷えて固まっていた炉心の大部分が「再溶融」したとする説を専門家がまとめ、来月、日原子力学会で発表する。東電は原子炉圧力容器底部の温度が低下した状態(冷温停止)を事故収束の目標としているが、炉心の大半が溶けて格納容器に落下しているなら、収束に向けた工程表に影響する可能性もある。  3号機は、炉内への注水が始まった3月13日午前9時25分まで約6時間以上空だきになり、14日午前11時ごろには原子炉建屋で大規模な水素爆発が発生。炉心が溶融し、圧力容器の底に落ちたと考えられている。  東電の公表データによると、3号機炉内への1日あたりの注水量はその後、20日までは300トン以上を保っていた。燃料は冷えて固まったとみら

    u-chan
    u-chan 2011/08/08
    って、とどのつまりは「核爆発」だったってことだろ。何故そう書かないんだ。