タグ

はてなブログとHTTPSに関するyuki_2021のブックマーク (13)

  • 【https】『コバろぐ』SSL化!その手順を書いておきます。【SSL】 - コバろぐ

    はてなブログの独自ドメインもSSL化が可能となったとアナウンスされてどれくらい経ったでしょうか。 良く分からんし、めんどくさいしでずっとほっぽってましたけど、ついにやりましたよ。見ましたか? おらあ!「保護された通信」やでコノヤロウ! というわけで、『コバろぐ』SSL化の手順と、めんどくさいのに対応したワケをここに残しておきます。あと、オマケとして恐ろしいハナシも。 目次 『コバろぐ』SSL化(http化)の手順 一括置換ツールで置換! カスタマイズ部分の修正 headに魔法の呪文を挿入 完了! めんどくさいのにSSL化したわけ オマケ:作業の途中で垣間見たSSL未対応の恐ろしさ 最後に 『コバろぐ』SSL化(http化)の手順 まず最初にご注意を。 これから記すSSL化の手順は、あくまでもぼくが何も知らないまま、他のブロガーさんの記事などを参考にしてやった手順になります。 もっと効率的に

    【https】『コバろぐ』SSL化!その手順を書いておきます。【SSL】 - コバろぐ
  • 勢いで「はてなブログ」をSSL配信(HTTPS化)してチェックで地獄を見た話 - karaage. [からあげ]

    はてなブログのSSL配信(HTTPS化) ブログをHTTPSにするとかSSL配信するとかいう話、全然詳しくないですし、アクセス数が減るくらいなら別にどうでも良いかなーと思ってたのですが、酔っ払った勢いで、はてなブログのHTTPS化するボタンを押してしまったのであら大変! 2006年から12年分、1700以上の記事があって、動画、写真等のあらゆるサービスをブログで使っている自分には地獄でした…というかまだ地獄終わってないです。絶対酔った勢いでやっちゃダメ! HTTPS化に関しては、色々な人が詳しい手順書いていますが、自分ほど大変な人もそういない気もするので簡単にメモとして残しておきます。 参考にすべきサイト 私がめちゃめちゃ参考にしたサイトは以下2つです。この2つをブラウザに穴があくほど読んでおけば大丈夫でしょう。 SSL配信(HTTPS化)のチェック方法 元々HTTPS化する流れを作ったの

    勢いで「はてなブログ」をSSL配信(HTTPS化)してチェックで地獄を見た話 - karaage. [からあげ]
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/25
    過去記事の見直ししないといけないだろうなー。まぁある程度出来てるから満足してる。
  • 独自ドメイン使用中の自ブログをHTTPS化するにあたってやったことの自分用メモ - 💙💛しいたげられたしいたけ

    はてなブログを多く巡回されている方は「またこの話題か」と思われることでしょう。弊ブログの主目的は自分用のメモなので。またいくつかリンクを貼っています。勝手に貼ってすみません。差しさわりがあれば解除しますので、何らかの方法でご連絡ください。 昨日(6/13)「はてなブログ開発ブログ」に、こんな告知が出ました。 staff.hatenablog.com HTTPS配信可能になっていたことは、公式発表より2日早く、こちらのブログで知りました。 blog.wanichan.net このブログを読んだ直後に、自分のブログの「詳細設定画面」を覗いて、「HTTPS配信の状況」の「配信」ボタンが有効になっていることは確認していた。だが公式からの告知があってから、やればいいかなと思っていた。 上掲スクリーンショットは作業開始直前に取得したもので、最初に閲覧したときには、上掲 wanichan さん記事中のス

    独自ドメイン使用中の自ブログをHTTPS化するにあたってやったことの自分用メモ - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/14
    Google search consoleで手こずったんですよね。仕様がいろいろと変わってるみたいです。
  • 独自ドメインで運用されているブログが、HTTPSで配信できるようになりました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは2018年6月11日から、独自ドメインで運用されているブログに、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました。 独自ドメイン機能は、有料プラン「はてなブログPro」限定の機能です。はてなブログProの詳細は、以下のページをご覧ください。 hatenablog.com なお、はてなが提供しているドメインを使用したブログについては、2018年4月から提供を開始しています。*1 設定方法 ダッシュボードから設定画面にアクセスします。ヘルプを読み、仕様をご確認いただいた上で「変更する」を選択してください。 新たに独自ドメインを使用する設定へ変更される場合 2018年6月11日以降、新たに独自ドメインを設定したブログは自動的にHTTPSで配信されます。そのため、ユーザーがあらためてHTTPS配信を有効に設定する必要はありません。 独自ドメインを設定する際に「HTTPS配信が有効に

    独自ドメインで運用されているブログが、HTTPSで配信できるようになりました - はてなブログ開発ブログ
  • はてなブログのMixed Content問題の解決策一例 :HTTPをHTTPSに一括置換するUpgrade Insecure Requests - Minimal Green

    今年の4月についに、はてなブログの無料ドメイン(hatenadiary.jp,hateblo.jp.hatenablog.comなど)の全ブログでのHTTPS配信が有効になりましたね。 2018年2月22日以降に新規開設したブログは全てHTTPS配信となっています。 HTTPS化への対応 Mixed Contentのエラーが発生している状態 混在コンテンツへの対処 混在コンテンツの見つけ方 タイトル画像、デザインテーマ オリジナルシェアボタンのカスタマイズをされている方 見たままモードのフォトライフ画像のURLを一括置換する Amazonの画像URLの置換 はてな記法モードで書いてる場合 Upgrade Insecure Requestsで一括置換する Google Search Consoleの再登録も忘れずに HTTPS化への対応画像やCSS・JSなどの参照元がHTTPのままでHTTP

    はてなブログのMixed Content問題の解決策一例 :HTTPをHTTPSに一括置換するUpgrade Insecure Requests - Minimal Green
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/06/12
    とうとう独自ドメインでも必要になりそうだ。
  • はてなブログ(当ブログ&サブブログ)をHTTPS化してみたので作業報告など - I AM A DOG

    はてなブログをHTTPS化したのでそのご報告など。 はてなブログのHTTPS配信(常時SSL化)対応がアナウンスされたのが昨年の9月末のこと。翌月から三段階で順次行われるとの話でしたが、対応は遅れに遅れ、はてなドメイン下(サブドメイン)のブログ全てがHTTP配信可能になったのは先月4月半ばでした。 ちなみに現時点では独自ドメイン運用のブログは、HTTPS配信の対象となっていません(「2018年6月末までの提供開始を予定」とのこと)。 私も昨年のアナウンスからそれとなくHTTP化に向けて、主に混在コンテンツ(Mixed Content)の解消にぼんやりと手を付けていましたが、なにぶん記事数が多いので(現時点で1243)全ての作業に手が付いてない状態が長く続いておりました…。 このブログをHTTPS配信に切り替えてみた 混在コンテンツの対応について 混在コンテンツ解消のために行った作業など

    はてなブログ(当ブログ&サブブログ)をHTTPS化してみたので作業報告など - I AM A DOG
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/24
    独自ドメインは6月っていうしなー。楽しみにはしているんだけど、準備が面倒そうでひやひやもしている。
  • はてなが提供しているドメインを使用した全てのブログが、HTTPSで配信できるようになりました(独自ドメインについてのお知らせあり) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは2018年4月から、はてなが提供しているドメインを使用した全てのブログに、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました。 これまでは段階的に仕組みを開放していたため、ご利用いただけるユーザーにのみ「HTTPS配信が利用いただけます」というアナウンスを表示していました。現在は、ダッシュボードから設定画面にアクセスすると、条件を満たした全てのブログでアナウンスを表示しています。 一度HTTPS配信を設定したブログは、元に戻すことができません。ご利用の際は、必ずヘルプ「HTTPSで配信する」を確認した上で設定してください。 独自ドメインで運用されているブログについて 独自ドメインで運用されているブログについても、現在対応を進めております。予定していた当初のスケジュール*1に遅れが生じており、大変申し訳ありません。2018年6月末までの提供開始を予定しておりますので、今しばらく

    はてなが提供しているドメインを使用した全てのブログが、HTTPSで配信できるようになりました(独自ドメインについてのお知らせあり) - はてなブログ開発ブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/04/18
    独自ドメインは6月頃ね。まぁそんぐらい掛かるのは想定済み。準備しとかんとな。
  • 当ブログをHTTPS化した手順 - らいちのヒミツ基地

    Introduction 当ブログ「らいちのヒミツ基地」をHTTPS化しました HTTPS化までのあらすじ はてな公式の対応 HTTPS化の手順 追記:Googleアナリティクスの設定は二箇所 HTTPS化で発生した不具合(デメリット) 追記:はてブ数取得の裏技がありました ブコメやスターは維持される? HTTPS化のメリット 検索しようとしても「保護されてない通信」が出なくなった 逆に「保護された通信」が表示されるようになった HTTPS化してから独自ドメイン設定したらどうなる? HTTPS化で準備しておくことは? リンク先がhttpにしか対応してなくても混在コンテンツにはならない HTTPで参照されているコンテンツを一括でHTTPSに置換する方法(2018/05/13追記) HTTPで参照されている画像を一括でHTTPSに置換する方法(2018/05/13追記) その他詳しくは丸投げ(

    当ブログをHTTPS化した手順 - らいちのヒミツ基地
  • はてなブックマークAPIをSSLなサイトに使う | ぴんくいろにっき

    先に短い追記 今は下記APIにはhttps://api.b.st-hatena.comを共通で使うようになってる.AOSSL.下記のURLを使用している場合はリダイレクトされる.ただし,同対応と同時にentry.countは非推奨となっており,新エンドポイントへの移行が必要. 国内ではおなじみの…随一のソーシャルブックマーク、はてブ。 Webサイト内にはてブボタンを設置したりブックマーク数を表示するとき、もちろん公式のボタンを使うこともあるけどAPIを叩いて数字だけ取り出して独自のボタン等に表示することも多いと思う。 そんなはてブAPIのカウントのエンドポイントといえば…

    はてなブックマークAPIをSSLなサイトに使う | ぴんくいろにっき
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/14
    お、この方法ならいけるか?
  • はてなブログ用の一括置換ツールを作りました

    どーもです。 先日、こんな記事を書きました。 はてなブログがSSL化(HTTPS化)するまでに準備しておくべきこと | SHIROMAG はてながHTTPS化するということで、それの準備について書きました。 しかし、やることが多い。何か便利なツールはないものか。 ・・・ ならば自分で作ってしまおう!! ということで作りました。 一括置換ツール | Customize Tools はてなブログ記事内の文字やコードを検索して、一括で置き換えてくれるツールです。 使い方の注意 サイトの指示通りやっていけば良いので、使い方の説明は省きます。 ただ、間違った使い方をするとかなり危険なので、注意点だけ説明しておきます。 いきなりhttp→httpsやhttp://→https://というような置換はNG なんでかと言うと、http→httpsの置換をしちゃうと、httpsがhttpssになっちゃうから

    はてなブログ用の一括置換ツールを作りました
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/14
    はてな記法で使えるのかね?多分大丈夫だとは思うけど、一部見たままの所が混じっているかも。
  • はてなブログHTTPS化(常時SSL化)の際に注意すること - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    はてなブログのHTTPS実装(常時SSL化)を先日行いました。 parupuntenobu.hatenablog.jp アドレスがHTTPからHTTPSになったからといって、劇的に何かが変化するわけではありません。しかしいずれは必要になることなので、お先にというわけで。 しかし、まだあまり浸透していない、はてなブログでの常時SSL化。ここらでいざ実装したときの注意点をまとめておきます。 1.画像データなどのHTTP→HTTPSへの変換 Youtubeや主なメディア・SNSは既にHTTPSになっていますが、時にはリンクが古いことがあります。 Chromeから見たものですが、あるブログは" https "になっているのに、警告マークが出たままになっています。 私も後で気づいたのですが、HTTPS化したからといって、実はまだ完了していないのです。HTTPS化の際、画像のリンクが古いまま、つまり"

    はてなブログHTTPS化(常時SSL化)の際に注意すること - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/11
    僕の所は独自ドメインだけど、早めの用意。
  • はてなブログのHTTPS配信で初心者が気になってる部分と混在コンテンツの修正 - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです。 私がはてなブログでやっているもう一つのブログ(はてなブログのサブドメイン)をHTTPS配信に切り替えました。 やり方はとても簡単ですが一度やってしまうと元に戻せません。 不安な方ははてなブログ界隈の状況を見て「みんなHTTPSにした感」になってから変更するのも一つの手でしょう、私としては当ブログ(独自ドメイン+はてなブログ)をHTTPS配信可能となった時の練習的な気持ちでやってみました。 それではてなブログHTTPS配信の切り替えについて混在コンテンツ(Mixed Content)の修正がメンドクサイ、やり方が分からない...ってなはてなブロガーさんも多いと思います。 他にもいざHTTP配信に切り替えて混在コンテンツ(Mixed Content)の修正を行いまくったのに「保護された通信にならね~!」ってな人もいるかもしれません。 というよりも使っているテー

    はてなブログのHTTPS配信で初心者が気になってる部分と混在コンテンツの修正 - ミルフモ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/06
    僕んとこは独自ドメインだからまだだけど今から準備しとかんとめんどいんだよな、多分。
  • はてなが提供するドメインのブログで、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました(追記あり) - はてなブログ開発ブログ

    【2021/08/31 追記】 2021年8月31日にすべてのはてなブログのHTTPS化が完了いたしました。 はてなブログでは2018年2月22日から、ブログをHTTPSで配信できる仕組みを、はてなが提供する5つのドメインで順次提供します。公開時点では、一部のブログでのみご利用いただけます。対象となるブログの範囲は順次拡大していく予定です。 ブログをHTTPS配信に設定する際は、以下の仕様と注意事項をご理解いただいた上でご利用ください。なお、今後新たに開設されるブログについては、全てHTTPSで配信されます。 ※ 独自ドメインではてなブログを運用されている方へのHTTPS配信設定は、今後対応予定です。今しばらくお待ちください。 HTTPS配信を利用できるブログ HTTPS配信設定を利用できるか確認するには 新しくブログを開設する場合 HTTPS配信への設定方法と仕様 設定方法 はてなスター

    はてなが提供するドメインのブログで、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました(追記あり) - はてなブログ開発ブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/02/22
    案外chromeのhttps対応での影響は小さかったからね。独自ドメインも早めにオナシャス。
  • 1