タグ

インターネットと炎上に関するyuki_2021のブックマーク (2)

  • オープンハート炎上事案に学ぶ”ダサい”の用法

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさん、「ダサい」って言われるの怖くないですか?「ダサい」の定義から見なおして、真にダサいのは誰かはっきりしてやりましょう。 <登場人物> エリコちゃん 何も考えずに生きて何も考えずに死んでいく。普通のOL。 ミカ先輩 考えすぎて何もできずに死んでいく、エリコの先輩。 国税庁 内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現、酒類業の健全な発達及び税理士業務の適正な運営の確保を図ることを任務とする財務省の外局。 炎上大好き 先輩! 先輩! 炎上案件ですよ~! ほんと!? どこ? どこ? 炎上大好き~! 38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! ギャイーーーッ!!!!!! うぅ~…。 ギャッハッハ! また騙された! ひどいわエリコちゃん…。 この案件はダメだと言ったわよね…。 何をそんなに怖がることがあるんですか? 性差…ジェネレー

    オープンハート炎上事案に学ぶ”ダサい”の用法
    yuki_2021
    yuki_2021 2014/04/23
    同意、否定から入る人が多すぎる。後々、精神的につらくなるのは自分自身なのに。
  • インターネットの炎上を見ていて思うこと。と注意点

    インターネットが存在していない時代なら、炎上してバッシングされることは無いものですが、現在はインターネットを利用していなくても、インターネットを利用している層から炎上して、オフラインに火種が飛び移って、トラブルに巻き込まれる例などがある。 『なりすまし』や、『噂』等、他者によってもたらされるトラブルも起きている。 インターネットを利用していないからトラブルは起きないというもので可能性は0ではない。 携帯電話を解約しようとも、PCのLANケーブルを抜いたところで、炎上が第3者からもたらされる事も極稀に有る。 インターネットの利用の際に、実名性インターネットをヨイショする層(facebookの実名性等)がいますが、例え社会人でも、実名でインターネットを利用することは、あまりメリットは無い。 誰に見られているか見えないのがインターネットなので、個人情報を記載するには、メリットよりもリスクが高く、

    インターネットの炎上を見ていて思うこと。と注意点
  • 1