タグ

相撲に関するyuki_2021のブックマーク (2)

  • 相撲はいつから女人禁制になったの?→知泉の杉村喜光さんの歴史解説と反応【救急救命&事件関連まとめリンク集付き】

    杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi 相撲の女人禁制は神道とか関係無く、明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。 そもそも文献に初めて相撲が登場するのが「日書紀」の雄略天皇期で、その相撲は女相撲。室町時代は比丘尼による女相撲が行われている。 国技館が出来る前の土俵・回向院でも女相撲が行われている(続) 2018-04-04 23:57:29 杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi それどこか男女関係無く相撲が行われていて(上半身裸でね)明治5年に風俗取り締まりで「男女相撲は禁止」となっている。 明治42年に国技館が出来た時に、裸の女性が格闘するのは外国に知られたくない野蛮な行為として女相撲を闇に葬り、女人禁制となった。(続) 2018-04-04 23:57:29 杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! @tisen_sugi

    相撲はいつから女人禁制になったの?→知泉の杉村喜光さんの歴史解説と反応【救急救命&事件関連まとめリンク集付き】
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/04/05
    そもそも神道では裸踊りでアマテラスを引っ張り出したりする話があるし、女人禁制あたりは近代以降からの傾向なんだろう。
  • 土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル

    京都府舞鶴市で開かれていた大相撲の春巡業で、土俵上でのあいさつ中に倒れた多々見(たたみ)良三市長(67)を救命中の複数の女性に対し、土俵から降りるよう場内アナウンスがあった問題で、救命行動後に、大量の塩がまかれていたことがわかった。 複数の観客によると、女性を含む救護にあたった人たちが土俵から降りた後、相撲協会関係者が大量に塩をまいていた。 大相撲では、稽古中や場所の取組中に力士がけがをしたり、体の一部を痛めたりしたようなときに塩をまくことがよくある。日相撲協会の広報担当は取材に「確認はしていないが、女性が上がったからまいたのではないと思う」と話した。 観客の60代女性は「周りにいる男性がおろおろしている中で、複数の女性がすばやく救命措置をしていたので立派だった」。場内アナウンスについては「女人禁制の伝統があるのだろうが、人命救助にかかわることであり許されない。救助の手を止めていたらど

    土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/04/05
    なんだかな・・・これが国技って逆に国辱的なんじゃないの?
  • 1