タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

it業界と文化に関するyuki_2021のブックマーク (1)

  • 日本のIT技術利用がガラパゴス化する理由

    「失われた10年」と「ガラパゴス化」 面白いことに、日語版のウィキペディアに「失われた10年」と「ガラパゴス化」というキーワードがあることに気がついた。ウィキペディアには代表的な意味が述べられているが、もちろんITの角度からの記述はない。 ここで述べたいのは日のユーザー企業が現在使用しているIT技術、新規プロジェクトで使用するつもりのIT技術がいかに世界の常識からずれてきているか、このままでいいのか、どこから修正していけばいいのか、というポイントだ。 失われた10年というのは1993年から2004年までの12年間のことだと書かれているが、IT技術の度合いでみると、2009年現在も継続しているので通算17年にもなる。結論を先に言うと、XMLやWebサービスなどの技術をなかなか受け入れないまま現在に至っているのが日の現状であり、急速な改善は見られない。 ガラパゴス化を容認するのであろうか

    日本のIT技術利用がガラパゴス化する理由
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/10/07
    スペシャリストよりゼネラリストを求める日本企業でなぜ、ガラパゴス化が起こったかには興味がある。
  • 1