タグ

noteとweb制作に関するyuki_2021のブックマーク (3)

  • 低志会用語集というwebサイトを作りました|とものり

    解説Cloudflare Workers上でSSR(サーバーサイドレンダリング)されています。 Next.js や Remix を使うほどでもない…Pagesの設定するのもめんどい…というときにサクッと作れないかなと思って、Workersだけで完結するように作りました。 Workersだけだと静的ファイルが置けないので、画像はR2に保存。毎回R2にアクセスすると重いので、WorkersKV を使ってCacheしています。 最初は素のhtmlを作って返すようにしていましたが、条件分岐による出し分けとかがめんどくさいので、NANO JSXを使ってJSX記法で書けるようにしました。参考にしたのはこちら。 CDNのエッジで実行されるので、とても速いです投げ銭と広告Stripe Payment Links支援のお願いページ に100円と100円/月の支援プランを用意して、クレジット決済で支援できるよ

    低志会用語集というwebサイトを作りました|とものり
  • smartLP始めました|Daiki Hagiwara

    はじめに「smartLP」というサービスを始めました。 smartLPとは「ノーコードと自動化で、だれでも簡単にランディングページの構築と機械学習による最適化ができるランディングページ運用のオールインワンプラットフォーム」です。 ランディングページ(以下、LP)の制作、運用、改善を行っていくには、CMSツール・解析ツール・LPOツール・MAツールといった様々なツールの利用や、それぞれのフェーズで専門的な知識を持った人材が必要です。 LP運用を行い成果を出すためのPDCAサイクルを回す上で、様々な課題があり、実際に効率的なLP運用体制を構築できている企業は極めて少ないのが現状です。 WordPressノーコード現在、世界中で公開されているWEBページの43.2%がWordPressによって作られており、CMS市場に限ればそのシェアは65%になります。WordPressは2003年に登場した

    smartLP始めました|Daiki Hagiwara
  • 1年でWeb集客を500%成長させるためにした7つのこと|Yoshi

    noteが書籍『「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法』で取り上げられました!こんにちは。 岐阜でWebマーケをやっているYoshi(@motoy0shi)です。 2021年3月で、今の会社に転職してきて丸1年となりました。もともとフリーランスでWebに関する仕事をしていましたが、Web系の会社での勤務は初めて。 入社して配属されたのは、自社のマーケティング・営業を推進する部署。僕のミッションはただ1つ。「Webを通して商談を作り出す仕組みづくり」です。 特に職務経験もない領域でしたが、見様見真似で1年がむしゃらに頑張った結果、リード獲得数は500%増、さらには一度も対面打ち合わせすることなく、Webのみで数百万円のコンサルティング案件が何件も受注できるようになりました。中には、日を代表するようなエンタープライズ企業からも。

    1年でWeb集客を500%成長させるためにした7つのこと|Yoshi
  • 1