タグ

readerに関するyuki_2021のブックマーク (6)

  • 『Feedly』のiPhone版はブラウザ版よりも使いやすくていいね

    6月末終了予定のGoogle Reader、もう残り2カ月の命となってきていますが、 その移行先第一候補FeedlyのiPhone版Appを使ってみたら これが思った以上に直感的にFeedをチェック出来るので かなりおすすめです。 見た目もスマートだし。 iPhone版 Feedly Feedly Reader カテゴリ: ニュース, ユーティリティ 先ずはインストールしてGoogleアカウントへログイン。 この辺のログイン方法も、今後は継続になるのかな? 下にスワイプしていくと、Googleアカウントのログオン画面が。 デフォルトでは、『Today』(今日表示されたフィード)のフィードが カテゴリごとに順々に表示されます。 基は下へ下へとスワイプして移動していく感じですね。 ブラウザ版と同様、英語インターフェイスではあるものの、 メニュー画面はシンプルな英語なので一般的な英語レベルがあ

    『Feedly』のiPhone版はブラウザ版よりも使いやすくていいね
    yuki_2021
    yuki_2021 2013/07/02
    Readerで使いたいのよねぇ、個人的には
  • feedly

    Oops! Feedly failed to load :-(Please try to reload https://feedly.com/ in case this is due to a networking or caching issue. In some cases, some browser extensions can interfere with the loading of Feedly. If you have some browser extensions installed, try to load Feedly in an incognito window and see if that resolves the issue. If it does, you can try to disable extensions one by one to determin

    feedly
  • オフラインで使える格好いいGoogleリーダー·MagicCube FeedStore for Google Reader MOONGIFT

    MagicCube FeedStore for Google ReaderはGoogleリーダーをオフラインで閲覧するソフトウェア。 [/s2If] MagicCube FeedStore for Google ReaderはGoogle Chrome用のフリーウェア。GoogleではGoogle Gearsというブラウザ向け拡張を提供しており、それを使うことでWebアプリケーションをオフラインでも使える機能があった。だが開発は中止されている。 リッチなインタフェースで使い勝手が良い オフライン機能で特に使えたのがGoogleリーダーのオフライン購読機能だ。ダウンロードする時間待たされる面倒さはあったが、ダウンロードしてしまえばどこでも読めて便利だった。今はiPhoneなどで代用しているが、ブラウザでももう一度、と思う人はMagicCube FeedStore for Google Rea

  • 少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「なんだかフィード消化が最近つらいなー」 これを生み出している原因はたくさんありますが、以下の3つについて今回は考えてみます。 1.購読しすぎ 2.うまく整理されてない 3.全部読もうとしている 今回はこの3点に絞ってみます。 そんなに外れてはいないと思います。 以下にそれぞれについての解決策をいくつか提案して紹介します。 まずは『購読しすぎ』についてです。 まず今自分がどれくらいブログを購読しているか確認してみましょう。 Googleリーダーの「トレンド」よりチェックできます。 私の場合ですと、416件購読しています。 多すぎる!ってことはありませんが、さすがに全部読むにはしんどいレベルです。 だいたい100件を超えると、消化が追いつかなくなるんじゃないでしょうか。 まず一つ目の解決策として、「購読量を減らす」というのをやってみます。 単純に購読する量を減らせば、読む量も減りますし少しは

  • Google Readerでスターを付けたアイテムをInstapaperに自動で追加するOSS | Ryuzee.com

    現在のGoogle Readerの使い方 僕は普段RSSを読むのにGoogle Readerを以下のように使っている。(書いてみるとイマイチだな) タイトルからその場で読みたいと思う奴はそのままブラウザで開く。開いた後はモノによってははてなブックマークで自分でタグを付けてブックマーク とりあえず後で読めば良いやと思う奴はスターを付けておく。スターを付けたアイテムは1日に1回自動で固定タグをつけてはてなにブックマーク それ以外の奴はまとめて既読にする 今の使い方の問題 で今の使い方には問題がある。 後から読もうと思ってる記事がどんどん溜まっていく 消化しきれなくなって一括削除w どう解決するか まとめ読みする 楽して一気に読む 電車の中でiPhoneで読む ゴロゴロしながらiPadで読む もう当たり前だけど、まとめ読みできる準備して、空いた時間に場所を限定せず一気に処理できるようにすれば良い

    Google Readerでスターを付けたアイテムをInstapaperに自動で追加するOSS | Ryuzee.com
  • よく使うGoogle Readerショートカットまとめ - はずちゅう主義 (資本主義)

    RssリーダーはGoogleリーダーを愛用しています。 閲覧の要領をあげるため追加でいくつかショートカットを覚えたので忘れないためにメモ ナビゲーション関係 j/k: 次/前のアイテム + n/p: 次/前の登録フィード + o: 登録フィードまたはフォルダを開く 左側の登録フォルダや、登録フィードをキーボードショートカットで操作したかったので下の二つはとても便利だった。 アイテムの処理 + d: コメント付きでアイテムを共有 + a: すべて既読にする v: 元のソースを表示 m: アイテムを既読/未読にする ジャンプ g を押してから a: すべてのアイテムに移動 g を押してから s: スター付きアイテムに移動 アプリケーション a: 登録フィードを追加 /: カーソルを検索ボックスに置きます 今のところこれだけで十分 さらに詳しく知りたい人は ?: キーボード ショートカットのヘル

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/12/23
    google reader のショートカット。
  • 1