タグ

動物に関するHamukoroのブックマーク (59)

  • <トド>赤ちゃん死んだ スマホ撮影に驚いた母逃げ 北海道 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道八雲町熊石見日(けんにち)町の海岸で、親とはぐれたトドの赤ちゃんが死んだ。トドの親子の写真を撮ろうと人間が近づいた際、親が逃げ、10日以上放置されてしまったといい、衰弱死したとみられる。町は「野生動物に不用意に近づかないで」と呼び掛けている。 町などによると、トドの親子は6月29、30日ごろに海岸に現れた。住民らの話では、スマートフォンで撮影しようとした2人組が親子に近づいたことがあり、その際、親が驚いて海に逃げ込んだという。赤ちゃんはその後も浜辺にとどまり、波打ち際や岩場で寝ていたが、今月13日夕に死んでいるのが確認された。 赤ちゃんは体長1メートル弱。道内の水族館関係者によると、トドは生後約1年間、母乳だけで育ち、人の手で育てるのは困難という。通常、トドはロシア極東カムチャツカ付近などで出産することが多いが、この赤ちゃんは同海岸近くで生まれた可能性が高いという。 町は住民ら

    Hamukoro
    Hamukoro 2016/07/15
    スマホでもデジタルズームなら結構寄れるよね
  • 観光客、「赤ちゃんバイソン寒そう!」と車に乗せ「保護」 → 母親から育児放棄され安楽死へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    観光客、「赤ちゃんバイソン寒そう!」と車に乗せ「保護」 → 母親から育児放棄され安楽死へ 1 名前:リサとギャスパール ★:2016/05/17(火) 14:33:21.81 ID:CAP_USER*.net 米イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)で、生後間もないバイソンの赤ちゃんが「寒そう」という理由から観光客に車に乗せられて「保護」された結果、母親から育児放棄されてしまい、安楽死を余儀なくされていたことが分かった。公園関係者が16日明らかにした。 オンラインメディアのイーストアイダホ・ニュース(East Idaho News)が目撃者の話として伝えたところによると、男性とその息子が先週、赤ちゃんバイソンをスポーツ用多目的車(SUV)に乗せて公園の北東端にある警備隊事務所まで運んでいった。現場に居合わせた人の話では、親子は赤ちゃんバイソンが寒すぎ

    観光客、「赤ちゃんバイソン寒そう!」と車に乗せ「保護」 → 母親から育児放棄され安楽死へ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • JR西日本の『鹿よけ対策』が何やってもダメで挙句「鹿寄せ」になっちゃった→もう笑うの我慢できない

    Satoshi⊿🌸 @sinkai225_crz JR西日の鹿よけ対策が草。「美容院から人間の毛髪を貰ってきて洗濯用ネットに入れ線路脇に吊したらかえって好奇心を呼び起こして初日に鹿が集まった」で腹筋崩壊したwwwwww pic.twitter.com/tT0RUuLsTW 2015-10-08 12:41:23

    JR西日本の『鹿よけ対策』が何やってもダメで挙句「鹿寄せ」になっちゃった→もう笑うの我慢できない
    Hamukoro
    Hamukoro 2015/10/15
    しかたない
  • 牛を使わずに牛乳を生産しチーズを作ることに成功

    By Elvis Kennedy 牛乳は文字どおり「牛」からとれる乳汁のことを指しますが、現代の科学を使うと牛の力を借りずに牛乳を生産することが可能になっています。そんな「牛乳」を使ったチーズはベジタリアンが安心してべられるものになっているというのですが、どうやって生み出されているのかという一部始終がYouTubeでムービーとして公開されています。 Cow Milk Without the Cow Is Coming to Change Food Forever | WIRED http://www.wired.com/2015/04/diy-biotech-vegan-cheese/ カリフォルニア州オークランドに拠点を構えるCounter Culture Labsでは、一風変わった実験が行われています。顕微鏡やフラスコなどの実験器具が並ぶ光景は一般的な研究施設と大差ないのですが、施設

    牛を使わずに牛乳を生産しチーズを作ることに成功
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 本物のトラに触りたい人はタイのタイガー・テンプルに行こう! | デジタルマガジン

    ネコ好きな人なら誰でも一度は「触ってみたいなあ」と思うのがライオンやトラなどの大型のネコ科の動物。触れるなら、触ってみたいですよね? でもべられるのはイヤだからガマン。そう思っていたら……、触れる場所、ありましたよ! しかも日からけっこう近い場所、タイにトラに触れる場所があるんです。 その場所はタイ、カーンチャナブリー県にあるワット・パ・ルアンダ・ブアという寺院。英語圏では通称“タイガー・テンプル”と呼ばれているトラ寺院で、寺院は密猟などで母親を殺された子どものトラを1999年ごろから引き取って育てており、2009年後半時点で子ども、大人あわせて50頭ほどのトラがいるそうです。 トラたちは人間を襲わないよう調理したエサ(血の味のしないエサ)が与えられており、「トラに触りたい」という人は入場料とお布施を支払えばトラを抱っこできるぐらいスキンシップができます。 「お金を取るなんて」と思うか

    Hamukoro
    Hamukoro 2011/01/20
    なにこのもふもふ
  • ピラニアかったったwwwwwwwwwwwwうはwww:ハムスター速報

    ピラニアかったったwwwwwwwwwwwwうはwww カテゴリ動物 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/08(水) 19:12:24.50ID:FN8HvL9o0 殺風景な俺の部屋が一瞬でアマゾンチックにwwwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/08(水) 19:13:07.42ID:VadZHwO90 うp 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/08(水) 19:15:48.47ID:FN8HvL9o0 >>2 まだちっちゃいけどピラニアの風格wwwww 26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/08(水) 19:18:53.46ID:Oppy90beO >>7 かわいい 全部でいくらした?水槽やらなんやら 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/12/14
    いや、ピアニカに見えて… えっと…
  • ミツバチはコンピュータよりも速く巡回セールスマン問題を解ける | スラド サイエンス

    ミツバチは複数の花を最短ルートで移動していることが、ロンドン大学クイーン・メアリー校および同大学ロイヤルホロウェイ校の共同研究で分かったそうだ(ロンドン大学クイーン・メアリー校発表、家/.)。 複数地点を一度ずつ巡り出発点に戻る最短ルートを求める問題は通称「巡回セールスマン問題」と呼ばれており、ミツバチはこの問題を解くことができることが発見された初めての種であるという。 研究ではコンピュータで制御された人工の花を使い、ミツバチがこの花を「発見した順」に巡るのか、それとも「最短ルート」を見つけ出すのかを検証した。その結果、ミツバチはそれぞれの花の場所を探索したあと最短ルートを飛行するようになったという。 コンピュータでは解くのに何日もかかるこの問題をミツバチが短時間でどう処理しているかを調べることで、複雑な問題の解決に必要な最小限の神経回路を解明できるかもしれないとのことだ。

  • 多数のクマが一同に集結、一心不乱にサケを捕まえ続ける様子の写真

    クマは基的に集団行動をせず、単独行動で過ごすことが多い動物ですが、雄大な自然の中で多数のクマが一堂に会し、一心不乱にサケを捕まえ続けている様子の写真です。 詳細は以下から。 If you go down to the woods... Spectators watch from just 10 metres away as 20 Brown Bears gather for annual salmon feast | Mail Online アメリカのアラスカ州にあるカトマイ国立公園(Katmai national Park)での光景。産卵期を迎えたサケが生まれ故郷の川に遡上しているところに、大勢のクマが押し寄せています。 口でくわえて捕まえようとするクマ。 対峙するクマたち。獲物の取り合いになったのでしょうか。 クマたちに命を狙われながらも、子孫を残すために川を遡上しようとするサケ。毎

    多数のクマが一同に集結、一心不乱にサケを捕まえ続ける様子の写真
  • ニンテンドーDSに夢中な母ゴリラ、「僕にも貸して」とせがむ赤ちゃんゴリラにも渡さず独り占め

    子どもの誕生日やクリスマスに買ってあげたゲームに親の方がすっかりはまってしまい、「ゲームは1日1時間まで!」「宿題しなさい!」などと言いつつ、子どもが寝付いた後にこっそり何時間もゲーム漬け……というような人間の家庭を連想させるゴリラ親子のほほえましい光景が、サンフランシスコ動物園で撮影されました。 詳細は以下から。It's my turn now mum! Gorilla hogs games console from her baby | Mail Online サンフランシスコ動物園を訪れていた少年が、持っていたニンテンドーDSをゴリラの柵の中に落としてしまったところ、ニシローランドゴリラのメスのBawangは興味しんしんで拾い上げ、「これは何だろう」と顔に近づけたり裏返したり、ボタンを押したりして正体を探ろうとしました。すると、1歳の赤ちゃんゴリラHasaniも「僕にも見せて」という

    ニンテンドーDSに夢中な母ゴリラ、「僕にも貸して」とせがむ赤ちゃんゴリラにも渡さず独り占め
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/11
    動物園でDSいじってるとか彼は何しにきたの
  • 意外と淡泊で頭からカリッとイケる「ウーパールーパーのから揚げ」に挑戦してきました

    かつてCMの影響で一躍ブームとなり、ペットとして大人気を博したウーパールーパー(正式名称:メキシコサラマンダー)をまるごとから揚げにして出しているお店が大阪・四條畷(しじょうなわて)にあると聞いたので、さっそく仕事帰りに編集部総出で向かいました。 この情報を目にした時は「う、ウソだろ……」と思ったものの、お店の看板や店内のメニューなど、あらゆるところにバッチリ「ウーパールーパーのから揚げ」と明記されているので、いよいよ夢オチだということにもできず、腹をくくって注文することに。出されたウーパールーパーは姿揚げの状態だったため、意を決して頭からガブリとべてみました。 ※ウーパールーパーは調理されていますが、形がしっかり残っているため、苦手な方は閲覧に注意してください。 ここが、ウーパールーパーのから揚げをはじめとして珍味を数多く出してくれる「宝雪酒坊」 四條畷駅を降りてすぐのところにあります

    意外と淡泊で頭からカリッとイケる「ウーパールーパーのから揚げ」に挑戦してきました
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/11
    GoogleIMEの予測変換にウーパールーパー丼って出てきたんだけどなにこれ怖い とりあえずウーパールーパーかわいい
  • 泣く子も黙る注射針かな...

    かえって怖いかもしれませんが... 注射を打ちますよと言われると、大人になっても怖いし嫌ですよね。病院に行くだけでも嫌がる子どもは、痛い注射なんてされちゃったら、もう絶対お医者さんなんて大嫌いになっちゃいますよって。 そんな嫌われる注射が少しでも好きになってもらえるようにとの願いから、デザイナーのニルソンさんが考案した「Syrinx」は、キュートな動物キャラクターの鼻先から注射針が出てくる仕組みです。何パターンか用意されている注射キャラは、子どもたちが自分でお気に入りのアニマルを選べるようになってますよ。 痛くないからね、すぐ終わるからねってなだめられながら、無事に良い子で注射が済んだら、マスコット部分のみを取り外して、お医者さんや看護士さんにナデナデしてもらいつつ、記念にSyrinxを持ち帰れるようになってるそうです。 もしや次に病院へ行ったら、注射には動物キャラがお出ましかもよ~ん。

    泣く子も黙る注射針かな...
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/07
    コレはトラウマになるな どうせ痛いんだろ
  • 野良犬1600匹・猫200匹、1匹ずつ小屋が用意されている犬と猫の集落

    ペットを飼っていた人が世話が負担となり、罪のない動物たちが捨てられてしまうという問題が取り上げられることがあります。新しい飼い主に引き取られる幸運なケースはごくまれで、多くは保健所や業者によって処分されています。ブラジルでは、こういった行き場をなくした犬やたちを集めた集落があるそうです。 集落には野良犬1600匹・野良200匹が生活しており、1匹ずつに小屋が用意されているため、まるで住宅街のようになっています。 詳細は以下より。 Favela for Dogs in Brazil (7 pics) >> AcidCow.com - videos, pictures, celebs, flash games Трущобы для собак в Бразилии (7 фото) ≫ Триникси - Вселенная Развлечений. Картинки, приколы

    野良犬1600匹・猫200匹、1匹ずつ小屋が用意されている犬と猫の集落
  • 道路に飛び出してきた黒い子猫、バンパーの裏側に入り込み九死に一生を得る

    道路に飛び出して来た動物に驚き急ブレーキを踏んだことがある人は多いと思います。残念ながら時には動物の命を奪ってしまうこともあるわけですが、オーストラリアで車に衝突したかと思われた黒い子がバンパーの裏側で発見されるという、奇跡のような出来事がありました。 詳細は以下。 Latest Media Releases - NSW Police Force Kitten makes police car purr - Photos | Fairfield Advance 警察の発表によると、オーストラリアのニューサウスウェールズ州警察ハイウェイパトロールの警察官がパトロールカーで巡回中、突然が飛び出してきたとのこと。警察官は急ブレーキをかけ、辺りをチェックしましたが姿が見えなかったのでは逃げたのだろうと判断、そのままパトロールを続行しました。 ところがエリザベス通りで飲酒検問を始めたところ、ど

    道路に飛び出してきた黒い子猫、バンパーの裏側に入り込み九死に一生を得る
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/05/01
    さあ、早くカートライトを2525動画にうpする作業に戻るんだ!
  • Hamster Olympics

    The Original! Watch as one hamster uses pure athletic prowess to constantly jump over another hamster in his exercise wheel. And no, the other one isn't dead.

    Hamster Olympics
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/24
    コレペットショップの映像なのか?家庭とかじゃなくてwwwww
  • ウィ・アー・ザ・ワールドのように泣ける、宇宙コウモリ追悼ビデオ(動画)

    ウィ・アー・ザ・ワールドのように泣ける、宇宙コウモリ追悼ビデオ(動画)2009.03.23 12:00 スペースシャトル「ディスカバリー」のタンクにしがみついたまま見果てぬ宇宙に旅立ち、壮絶な最期を遂げた宇宙コウモリ(Space Bat)。最後に一度でいいからその小さな体を抱きしめてやりたかったよ…。 2009年3月15日。―翼が折れたオヒキコウモリの君は、何故か若田さんが乗るシャトルにヒシッとしがみついたまま、飛べなくなってしまった。 「10、9、8…」。やがてカウントダウンが始まり、NASA職員が外部燃料タンクの発泡体表面にへばりつく君の姿に気付いたときには、既に手遅れだった。君は時おり体を動かしたけど決してその場を離れなかったね。 NASAはあの後、こんな冷たい見解を発表した。 あの動物はディスカバリーが軌道に上る際、速やかに死亡したものと思われる。 でも僕にはこう読めた。 飛ぶ能力

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】メチャクチャかわいい子ヤギが生まれたぞー(^o^)/

    1 エバポレーター(長野県)2010/03/10(水) 22:45:10.92 ID:i9FZERRi ?PLT(12000) ポイント特典 佐久市新子田の家畜改良センター茨城牧場長野支場で、ヤギの出産がピークを迎えている。 9日には母ヤギ2匹が子ヤギ計4匹(雄1匹と雌3匹)を出産。生後4日を過ぎた子ヤギたちは、「メェー」と鳴き声を響かせながら、雪が積もった運動場で跳ねるなど元気な姿を見せた。 今年は4日に出産が始まった。母ヤギ25匹が5月中旬までに計約50匹を出産する予定だ。これまでに生まれた15匹の誕生時の体重は1・9〜5・2キロ、体長は40〜50センチ。 母ヤギが出す乳の量を調べるため、子ヤギが乳を吸う前に母ヤギから離して人工哺乳(ほにゅう)をしている。職員が乳を与えると、子ヤギは尾を振りながら飲んでいた。 種苗業務課の小谷麻衣さん(28)は「予定日に遅れずに無事に出産を終

  • https://i.imgur.com/dw3bZ.jpg

  • 訓練を受け、実際にアメリカ海軍で実戦配備されているアシカの写真

    残酷な話ですが戦場で兵器として動物を使うことについては、低コストで効果が上がるため古くから研究が行われてきました。現在でも、敏捷さや優れた感覚などを利用するために様々なアイディアが検討されていますが、アメリカ海軍はアシカに訓練を施し水中での任務に配備しているようです。 詳細は以下。 US use sea lions in terrorism fight - Telegraph Forget the Seals, meet the Navy Sea Lions: Animals clear mines and fight terrorists | Mail Online アメリカ海軍ではこうした動物の利用について1960年以来研究が続けられており1970年にはベトナムで実際に警備に使われたり、イラクでは機雷を探すのにイルカを訓練して電波マーカーを付着させるという使われ方がされました。現在は2

    訓練を受け、実際にアメリカ海軍で実戦配備されているアシカの写真
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/11/28
    勢いで保存してしまったどうしてくれる