タグ

ブックマーク / diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc (2)

  • 国内高齢者の金余りと振り込め詐欺の関係。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    国内の個人の金融資産は、およそ1,500兆円。 この個人金融資産1,500兆円の年代別内訳はご存じだろうか・・・。 70歳以上が36.0%を、70歳未満60歳以上が26.0%を保有。 この年代を合計すると、なんと62.0%になる。 さらに、60歳未満50歳以上が19.3%を保有している。 この年代以上を合計すると、なんと81.3%%にも上る。 40代は10.6%を、30代は6.6%を、20代は1.5%を保有しているにすぎない。 この数字を頭に入れて、エコノミスト:水野和夫氏と宗教学者:島田裕己氏の対談集「資主義2.0ー宗教と経済が融合する時代ー」を読むと、とっても面白いのです。 (私のブログ内でも、アソシエートを張っておきますので、興味のある方は是非とも読んでみてください。) 対談集「資主義2.0ー宗教と経済が融合する時代ー」では、エコノミストの水野和夫氏も、資

    KoshianX
    KoshianX 2008/11/02
    マジなのかこの数字……。日本の個人金融資産の81.3%は50代以上が保有していると……
  • ライブドア事件と村上ファンド事件の「冤罪性」。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    ライブドアの粉飾決済事件や村上ファンドのインサイダー取引法違反事件が起きたとき、私は直感で、「あ!ライブドアは目立ちすぎた罪」「あ!村上ファンドは一番最初に当のことを喋った罪」で立件されたのだと即座に感じました。 どちらも「新興企業である『出る杭』が打たれた」赤裸々な事件でした。 その後、私も自力で当時としてはかなり精力的に、それこそ寝を忘れて、様々な方面からこれらの事件を調べ上げましたが、やはり、最初の直感である「目立ちすぎた罪」「当のことを一番最初に喋った罪」で立件されてしまったのだという結論に達してました。私の最初の直感は当たっていたと、今になっても思います。 しかも、今の司法には、「目立ちすぎた罪」も「当のことを一番最初に喋った罪」も、罪であるとは、六法全書の何処にも記されていません。 天動説から地動説へと移行し始めていたてころの中世のヨーロッパじゃあるまいし、ガリ

    KoshianX
    KoshianX 2008/06/06
    目立ちすぎた罪かあ。いや個人的印象としては毒が抜けていい感じになった今のLDみるとあれでよかった気もするが、日本としてはどうなんだろ
  • 1