タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (5)

  • コレクションを捨ててから、おかしい - REV's blog

    "鉄道模型を捨ててから夫の様子がおかしい【後編】" https://tudukini.blog.jp/archives/58775688.html ガンプラを捨てられた https://twitter.com/asunny_pla/status/1622009421730811905 昨日外出から帰ってきたら、クローゼットに保管してた大量の新品ガンプラがに勝手に捨てられてました。 箱は解体、中身もバキバキにゴミ袋に詰められ一部はすでにゴミ集積所に…。 "「あんな古い捨てて新しい買いなさいよ」棚整理でを出しておいたら全て母に処分されてしまった話" togetter.com 国文学系の雑誌・書籍。趣味なのか飯のタネなのかは謎。 最近追加していなかったので。 SF系蔵書が夫に捨てられた話 201906 revenge.doorblog.jp ・サンリオSF文庫初版含む51冊 ・ハヤ

    コレクションを捨ててから、おかしい - REV's blog
    KoshianX
    KoshianX 2015/10/27
    こういうの見てると要するに「結婚とは無趣味な男以外はしてはいけない」ということなんだなと思うね……。ああ、流石に嘔吐感がひどい……
  • 東北大大学院生、博士論文、2年連続受け取り拒否事件 - REV's blog

    東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090513-OYT1T00525.htm 350 名無しさん@九周年 [] Date:2009/05/14(木) 10:55:49 id:Wqact77V0 Be: >>341 頼むから、前3つのスレッド読んでくれ。 故人は 1:余り論文の大量生産が出来ないフィールド系で、D1・D2と一ずつ1stでaccept 2:三目は、亡くなった琵琶湖に関する研究。これも学会発表済み。あとは投稿のみ。 3:少なくとも、1stが二と三目見込

    東北大大学院生、博士論文、2年連続受け取り拒否事件 - REV's blog
    KoshianX
    KoshianX 2009/05/16
    事実だとしたら、優秀であるが故に踏みとどまらされていた、ということになるのかな……
  • ここは三車線道路 - REV's blog

    ここは三車線道路。路肩もあります。東北自動車道とかをイメージするといいかな。埼玉あたりの。 さて、ここの真ん中車線を、一台の自動車が走っています。 わりとゴツイ車です。屋根にキャリアが付いていて、バックドアには、屋根に上るステップが付いていたりします。昔、事故にあったとかでスピードが出せないとか。そのためか、速い車に噛み付いているようです。 ある日、一台が走ってきました。どんどん近づき、すぐ脇を追い抜いていきます。助手席にを、後部座席のベビーシートに赤ちゃんを載せています。Baby in car。危ないじゃないか。自動車は追いかけてクラクションを鳴らし幅寄せし、まどを空けて怒鳴ります。俺はスピード出せないんだ。お前みたいに幸せそうに追い越し車線を追い抜く車は我慢できん。その車は、出口が見えるとそこで降りてしまいました。 そこで高速道路では論争です。追い抜くくらいいいじゃないか。いや、クラ

    ここは三車線道路 - REV's blog
    KoshianX
    KoshianX 2007/12/03
    「屋根にのぼるステップ」ってはしご状のやつか
  • 感情派ブロガー、規範派ブロガー - REV's blog

    切断操作という言葉があります。 社会学の概念。共同体に特有な問題処理の作法。 下記の引用は、宮台真司『これが答えだ』朝日文庫、92-3頁より。ISBN:4022613777 「かつての未開な共同体では、疫病が起こったり不具が生まれたりすると、生け贄を捧げるなどの儀式をして、問題を「聖なる領域」に囲い込み、皆で安心するという操作がありました。僕たちの複雑な社会にも、実は似たような機能を持った操作があります。 例えば、訳がわからない事件が起こったときに、誰が悪いのか皆で考え、コイツが悪いんだって突き止めれば、カタルシス(感情浄化)が得られます。一般に、複雑な社会では、原因がわからないことが最も大きな不安要因になるので、是が非でも何かのせいにする。そういう操作を「帰属処理」と言います。 ところが、しばしば原因の帰属先として「異常なもの」が選ばれます。コイツは精神障害だとか、被差別民族出身だとか。

    感情派ブロガー、規範派ブロガー - REV's blog
    KoshianX
    KoshianX 2007/11/21
    マスコミのオタク叩きとかまさにそれか
  • 償うとか償わないとか - REV's blog

    もちろん、人の命を、それも子供の命を奪っておいてのうのうと生き延びる等と言うことは許されない、という気持ちもわかる。俺の感情もそれが正しい、犯人など殺してしまえと叫んでいる。だが一方で、そんなことをしても失われる命がひとつ増えるだけで何も解決しない、と囁く自分がいる。 http://www.misao.gr.jp/~koshian/?20070523S2 人間の死亡率は100%である http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070601&date=20070602093049 ある程度、国民が、世界の人間が、納得するようなポリシーを定め、それに準拠するように生きていければいいな、と思っている。奴は殺人犯だ。ぶち殺せ。奴は自動車で子どもを轢いた。殺人だ。ぶち殺せ。コイツは俺の金を盗んだ。詐欺だとっ捕まえろ。そん

    償うとか償わないとか - REV's blog
  • 1