タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

feminismに関するKoshianXのブックマーク (2)

  • 日本のフェミニズムの特徴とは何か、何を主題としているのか 私はフェミニズムについて勉強を始めたところの者です。…

    フェミニズムの特徴とは何か、何を主題としているのか 私はフェミニズムについて勉強を始めたところの者です。 松岡正剛のイリガライ紹介記事(http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1127.html)に、「フェミニズムの流れは第一派フェミニズム、第二派フェミニズム、現代フェミニズム、日フェミニズムというふうに分けて見たほうがいい。江原(由美子)・金井(淑子)のの構成もそのようになっている。」と書いてありました。 記事の内容を読むと、どうやら「自由のための第一派フェミニズム、反「女らしさ」の第二派フェミニズム、階級や資や民族や家庭や快楽や宗教の話が出てくる現代フェミニズム、そして日フェミニズム」と書いてあるように見えます。 しかし、記事を読んでも「日フェミニズム」というのが何なのか存じません。松岡や江原・金井氏の言う第一派・第二派・現代・日

    KoshianX
    KoshianX 2015/09/15
    日本のフェミニズムの特徴は平等実現後の「女性解放」であると。ふむ
  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    松岡正剛の千夜千冊
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/15
    なかなかにこれは流れがまとまっててわかりやすい。第一波第二波のフェミニズムの他に現代フェミニズムと日本のフェミニズムがあると。元の本もおもしろそう
  • 1