タグ

アートに関するcubed-lのブックマーク (252)

  • Chim↑Pom 広島上空にピカッを描き問題になり展覧会を自粛し中止に - webDICE

    その後原爆ドームをバックに行われたツァイ・グオチャンの「黒い花火」は問題にはなっていない 広島市現代美術館で開催される『Chim↑Pom展』[2008年11月1日-12月25日]の制作の一環としてChim↑Pomは、21日、展覧会に出展する作品の素材として自費でチャーターした軽飛行機で、広島市上空に「ピカッ」の白い文字を5回にわたって描き、原爆ドームと文字を一緒に収める構図で写真とビデオをメンバーが平和記念公園などから撮影した。 最初に報道した中国新聞によるとChim↑Pomリーダーの卯城竜太氏は「問題になるのは予測していた。被爆者を傷つけたとしたら心が痛むが、若者と戦争を知らない世代の関心を呼びたかった」と主張する。 広島市現代美術館の神谷幸江学芸担当課長は、「彼らはまじめな気持ち。いろんな意見はあると思うが、まだ制作過程なので、出来上がった作品を見て判断してほしい」また「悪ふざけではな

    Chim↑Pom 広島上空にピカッを描き問題になり展覧会を自粛し中止に - webDICE
  • それって芸術? 広島の空に「ピカッ」の文字 - MSN産経ニュース

    広島市で21日、東京の芸術家集団が飛行機雲で「ピカッ」の文字を上空に描いていたことが22日、分かった。平和を訴える現代美術作品の素材にするため原爆を意味する言葉を表現、広島市現代美術館の学芸員も立ち会ったが、被爆者や市民から「いくら芸術のためでも不快だ」との声が上がっている。 同美術館によると、企画したのは東京都在住の男女6人。自費でチャーターした軽飛行機で21日午前、広島市上空に片仮名で「ピカッ」の白い文字を5回にわたって描き、メンバーが平和記念公園などからビデオと写真で撮影した。文字は数分で消えた。 11月に同美術館で開催される企画展に出展する作品の素材という。美術館は「彼らはまじめな気持ち。いろんな意見はあると思うが、まだ制作過程なので、出来上がった作品を見て判断してほしい」としている。

    cubed-l
    cubed-l 2008/10/23
    芸術だろうね
  • 「完全に●●ってる!?」NHK教育が放送したエロ過ぎるダンスの謎

    先日、ネット上で「NHK教育でエロス」というスレッドが立ち、話題となった。 これは、10月10日の22時半からNHK教育で放送された『コンテンポラリーダンスの現在』の後半部分「SHOKU」に関するもの。 40分近くにわたって放送された内容は、女性が女性を踏んだり、互いに胸を触りあったり、ったり、脱いだり、パンツにを入れてライトを当てたり、パンツに手をつっこんだり……という、実に過激なものだった。 これに対して、ネット上では「くるっとるwww」「気になってチャンネルかえられん」「喘ぎ声www」「完全にオナっとるwww」などの声が続出。大変なお祭り状態になっていた。 確かに、悪夢を見そうなほどの過激な内容ではあるけど、今回の反響は、局のほうに届いているのだろうか。NHK広報局に聞いてみたところ、文書でこんな回答をくれた。 「NHKの視聴者コールセンターなどに15日までに20件ほどのご意

    「完全に●●ってる!?」NHK教育が放送したエロ過ぎるダンスの謎
  • エッシャーっぽい絵を生成する「エッシャーくん」を作ってみた。

    エッシャーっていう画家は知っていますか?分かんない人のために説明しますと、こんな感じのふしぎーな絵を書いている人です。名前は知らなくても一度は見たことがあるのではないでしょうか。 それでなんですが、適当な画像からなんかエッシャーっぽいふしぎな画像を生成するフィルタ「エッシャーくん(仮称)」をPython Imaging Library(PIL)で作ってみました。これを使えばどんな画像もエッシャーっぽい世界にご招待です。ソースは近々公開します。 追記(09/24) ソースコードをアップロードしました。subversionで管理されてますので、 svn checkout http://svn.coderepos.org/share/lang/python/escher Somewhere でチェックアウトしてください。 たとえば、こんな感じのイラストにエッシャーくんを適用させてみると… こんな

    エッシャーっぽい絵を生成する「エッシャーくん」を作ってみた。
  • 第38回:フェルメールは日本人がお好き?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この10年で8回のフェルメール展、果たして集客は? “あれ、この間やってたよね、フェルメール展?”こんな会話が私の周辺で起こっています。えっと、“牛乳を注ぐ女”?“真珠の耳飾の少女”だっけ? 私の方も、“そうそう、去年?”こんな感じです。記憶力が危ういと言ってしまえばそれまでですが、印象として頻繁にフェルメール展が開かれている。 実は、この10年間で8回も、日においてフェルメール展が開かれていました。ですから、こう感じるのも無理はないし、きっと読者のみなさんも、どこかで一度は見ているかと思います。 ご存じのように、フェルメール作品は現存しているものが、たったの36点と言われています。その数少ない作品のうち16点を、私たち日人は、この10年の間に見ていることになる。これは、相当なフェルメール好き国民といっていいでしょう。それなのに、日はフェルメールの作品を1点も所有していない国。何だか

    cubed-l
    cubed-l 2008/09/12
    ついこの間新国立美術館でやったばっかりだから第3の層の動員が少ないのかな?/
  • 銀座ギャラリーQの篠原愛展を見てほしい - mmpoloの日記

    篠原愛展が銀座のギャラリーQで開かれている(9月6日まで)。 若い娘の体の傷口から植物が生え、金魚がめり込んで血が流れている。水中のようにも見えるし、地上のようでもある。もう1枚の作品では、内緒話をしている少女たちの前に吊り下げられた金魚の体が激しくちぎられている。筋肉や内臓や血管が長く線になって伸びている。 篠原愛は不思議な絵を描いてきた。描写力が見事でイメージが独創的だ。若い娘たちが傷ついている。なぜこのように傷つけられているのか。彼女のシュールリアリズムは高踏的なそれではなく、現実から芽生えている。一昨年亡くなった石田徹也と共通するところがあるが、石田がいつも自虐的だったのに対して篠原は傷を見据えている。そして篠原の大きな特長は彼女の絵の美しさだ。絵として美しいことだ。 この完成度の高さで篠原は1984年生まれ、まだ24歳なのだ。おそるべき早熟! 技術の高さとイメージの独創性で群を抜

    銀座ギャラリーQの篠原愛展を見てほしい - mmpoloの日記
  • タモリさん

    黒板やスケッチブックにそれっぽくらくがきできるお絵描きサービス

    タモリさん
  • http://www.asahi.com/national/update/0820/OSK200808200001.html

    cubed-l
    cubed-l 2008/08/21
    マスコット向けの造形じゃないが籔内佐斗司の立体はいいなぁ
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【マジキチ】せんと君のおじいさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 

    1 : 通気電気(栃木県) :2008/08/21(木) 12:37:20.71 ID:/WQG1CjC0 ?PLT(12100) なら100年会館で19日夕に開かれた遷都祭500日前メーンイベントに、 “特別ゲスト”として、せんとくんのお兄さん「鹿坊(ろくぼう)」とともに、 せんとくんのおじいさん「鹿爺(ろくじい)」が初登場した。  鹿坊、鹿爺はともにせんとくんを作った彫刻家で東京芸大教授の籔内佐斗司 (やぶうちさとし)さんの作品。鹿爺は長くとがった頭に白いひげ、立派な角を 生やした貫禄(かんろく)ある姿。司会者に紹介され観客席に向かって手を振ると、 観客は一斉に携帯電話やカメラをかざし、珍しい「せんとくんファミリー」を写真に収めていた。 http://www.asahi.com/national/update/0820/OSK200808200001.html

    cubed-l
    cubed-l 2008/08/21
    立体にするといかにも籔内佐斗司の造形だな。マスコット向けとは思わんがこの人の立体は好きだ
  • 私がフェルメール展に行かない理由 - 大蟻食の生活と意見

    いやはや、雑踏や汗ばんだ人の臭気やお喋りの声に揉まれながら、他人の頭越しに覗くようにして絵を見るのは堪忍、と言うのは下劣で粗野で小学生並みのことなんですと。まあたぶん、暑さも人いきれも、絵の前で適当な距離をとって眺めることが出来ないことも全く苦にならないという、大層繊細なお方なんでしょうなあ。何しろ 大勢の見知らぬ人と感動を分かち合いながら観るのって素敵なことだと思うのですけど……今日なんて関西弁やら外国語やらが会場で飛び交いそれはそれは「賑やか」でしたよ。 というお方だから。いやあ、どうやって何を分かち合うの? 人の話に一々聞き耳を立ててるの? そういうことを平気で言えてしまう神経というのは相当に繊細なんでしょうな——絵は静かに口を噤んで見るもの、話すとしても囁き声で短く切り上げて他の鑑賞者の邪魔にならないようにするのが礼儀とは全く考えないくらいに(まあ昨今では、こういうことに気を使う人

    私がフェルメール展に行かない理由 - 大蟻食の生活と意見
    cubed-l
    cubed-l 2008/08/19
    この手の大型の展覧会は平日の朝一に行くに限る。それでも混んでるけど見ようと思ったらその程度が妥協点だろうな
  • フェルメール・ワインに風神雷神・ベアブリック | 青い日記帳 

    お盆だというのに実家にも帰らず美術館通い。 それだけならまだしも、今日はプラス物欲も。 以前このブログでも紹介した、東京国立博物館オリジナルミュージアムグッズ『尾形光琳 風神雷神BE@RBRICK』が日より発売となりました。 この度、東京国立博物館では、オリジナルミュージアムグッズとして、尾形光琳の風神雷神図屏風(重要文化財、東京国立博物館蔵)のBE@RBRICK(ベアブリック)を製作、販売することになりました。 BE@RBRICKは、世界20カ国で正式販売されているベア(熊)型のアーティスティックなフィギュア(造形物)で、今回のオリジナルグッズは、尾形光琳の風神雷神図屏風の2次元画像を、このベア型をベースに3次元(立体)化してポップに表現した商品に仕上がっています。 13:00からの販売ですが、混雑を予想し午前10時から、東博の西門にて整理券を配布。そこまでしなくても…と思いつつも一応

    cubed-l
    cubed-l 2008/08/19
    なんで感動を分かち合わなきゃならんのだ
  • 時間の流れが止まった島・犬島に行ってきた - ポンパドール・パラソル:野望編

    概要/アクセス 岡山県岡山市,瀬戸内海に浮かぶ犬島に行っていました. 大きな地図で見る もともと良好な花崗岩の産出で知られる島で,1909年には銅の精錬を行う精錬所が建設されました.しかしその後銅価格の大暴落により,わずか10年でラ・フランス(用なし)となり,最盛期では人口3000人を抱えた島も,今ではわずか50人あまりとなっているそうです(もっとも若い人で60歳を越えているのだそう). ↑島へは船で. 岡山駅から電車とタクシーかバスを乗り継いで宝伝港に行くと,そこから定期船が出ている.ただし数は少ない.そのほか,直島からのシャトル便も出ている. 犬島アートプロジェクト その犬島ではさいきん,その精錬所跡などを利用した建築家三分一博志・アーティスト柳幸典によるアートプロジェクトが進められていて,いまはその第一期として精錬所が公開されています. 犬島アートプロジェクト ※鑑賞の際には,we

    時間の流れが止まった島・犬島に行ってきた - ポンパドール・パラソル:野望編
  • 博物館で聴く声優12組24人の対決 - 一本足の蛸

    いま、東京国立博物館で開催されている特別展「対決−巨匠たちの日美術」の音声ガイドは「もうひとつの対決! 豪華声優陣による音声ガイド」と称して、24人の男性声優+ナビゲーターあわせて総勢25人を起用した、無駄に豪勢なものだ。 「無駄に」と書いたのにはふたつの意味がある。ひとつは、「巨匠」ごとに声を変えたからといって解説がわかりやすくなったり、内容が豊かになったするわけではないという意味だ。で、もうひとつは、声優対決を目当てに音声ガイドを借りようと思う人があまりいなさそうに思われるという意味だ。いったい何を考えてこんな趣向の音声ガイドを作ったのだろう? いや、別に文句を言うことではないのだが。 この展覧会はコミケ最終日まで開催されているので、渋い男性声優に興味のある人は有明埠頭からの帰りにでも上野に立ち寄って音声ガイドを聴いてみてはいかがだろう。料金は500円だ*1。きっと会場は混み混みだろ

    博物館で聴く声優12組24人の対決 - 一本足の蛸
    cubed-l
    cubed-l 2008/08/12
    コミケにあわせて、と言う紹介は思いつかなかった/1Fの山口晃による巨匠人物図もお見逃し無く
  • 美術館の歴史を知ると,美術館に行くのがさらに楽しくなる - 俺は魚だ,と言ってみるテスト

    美術館, 建築はじめに現代の美術館は,例えばモバイルアート,ノマディック美術館のような移動式美術館や,テート・モダンのように火力発電所をリノベーションしたもの,直島のように島全体がアーティストの活動の場になっているものなど,非常にその種類が多くなっていて,それはひとえに現代アートの多様性と解釈の多様性,ロケーションとの関係性によるものだと思うんですけど,とにかくたくさんあって面白い. そこから美術館の変遷について興味をもったので,調べてみる事にしました.美術館成立以前 建築の装飾→見せびらかしルネッサンス期以降,アートのコレクションが社会的な行為として認められるようになってきました.しかしながら,多くのアートはまだ建築を装飾するための手段に過ぎず,つまりアートは「オブジェクト」ではなく「デバイス」といった扱いだったようです.その後,時代が下るに従って,アートは作品としての地位を獲得していき

  • コラージュアートの限界-「ワラッテイイトモ、」の壮絶さ - 煩悩是道場

    著作権 フランスに於けるMADの取扱いについて少しだけのブックマークコメントでid:zoniaさんからMADが違法なら,たとえばコラージュも違法なのだろうか。http://b.hatena.ne.jp/zonia/20080704#bookmark-9183398という質問を頂いたので、エントリを起こします。 コラージュアートで思い出すのが表題にも書いた「ワラッテイイトモ、」という作品の事です。これについては以前エントリでも紹介した「なんにもないところから芸術がはじまる」の中に解説がある。 K.K、といっても、誰のことなのかわからないひとは多いと思うので、少し立ち入っておこう。K.K.のことを初めて知ったのは、わたし自身が審査員のひとりであった現代芸術の公募展「キリンアートプロジェクト2005」でのことである。そこで、匿名ともイニシャルともユニット名ともつかぬ作家名で応募して来た「K.K.

    cubed-l
    cubed-l 2008/07/07
    懐かしいな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 上野の森美術館:井上雄彦 最後のマンガ展

    上野の森美術館 〒110-0007 東京都台東区上野公園1-2 <交通案内> ・JR上野駅 公園口より徒歩3分 ・東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅 徒歩5分 ・京成電鉄 上野駅 徒歩5分 ※駐車場はございませんので、お車を利用の際には 上野公園周辺の駐車場をご利用ください。

    cubed-l
    cubed-l 2008/05/29
    行かなきゃ
  • 最近、建設現場の仮囲いアートが面白すぎる!!

    ちょっと前に、PingMagで「真っ白な壁にサヨウナラ!新しい建設現場の仮囲い」という記事がアップされてて、そういえば、大阪駅前は今大きな工事をしてるんだけれども、あれも面白いよねーと思ってて、この間そこの写真を撮ってきたのでご紹介。 昔は建設現場の仮囲いというと、 いわゆる工事現場のヘルメットをかぶったおじさんのイラストがあって「ご迷惑をおかけしています」みたいなメッセージが書かれているだけ、というのが多かった気がするんだけれども、最近の工事現場の仮囲いは思わず立ち止まってみてしまうことが多い。 仮囲いもアート。 PingMagの記事では、いろいろな仮囲いが紹介されているんだけれど、特にステュディオ・ハン・デザインによるプロジェクトがいい。 このプロジェクトでは、下町ならではの魅力を再発見できるような写真や詩的な言葉を通して、地域の生活風景を伝えている。 例えば、こんな感じ。 (via

    最近、建設現場の仮囲いアートが面白すぎる!!
  • 日本の伝統色をHSV空間に配置してみた - てっく煮ブログ

    color label explorer (※やや重い) が面白かったので、日の伝統色でやってみた。データは Japanese Traditional Colors - 日の伝統色: 2xup から抽出させてもらったのを使ってる。こうやって分布させるだけでも、新たな気づきがあっておもしろい。内側に密集していて、外側にいくほど(彩度が高くなるほど)色が少なくなる。特に、左下の緑なんてすっからかん。伝統色には、自然を表現する色が多いのに、緑が少ないとは意外。自然界には、彩度が高い色は少ない、ということか。一応ソースものっけておく。これぐらいなら、JS ででもできそうなんだけど、日ごろの慣れで AS。 package{ import flash.display.*; import flash.text.TextField; import sketchbook.colors.*; import

  • 本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのか - 末永史尚のブログ

    ちょっと前の話ですが、2008年の元旦から青森県立美術館の目玉作品になっている奈良美智さんの作品「あおもり犬」が来館者に自由に撮影してもよいことになったとWeb東奥の記事で知りました。(現在記事はリンク切れ) あおもり犬は、弘前市出身の美術家奈良美智さんが制作。開館以来大人気で、来館者から「撮影したい」という声が上がっていた。奈良さんからも「自由に撮影させてほしい」という要望があったため、撮影可能となった。 いい話だな、と思いかけたのですが「なんで著作権者である作家個人に許可を取ればすぐに済んでしまいそうなことがこんなに時間がかかるんだろう」という疑問がふとわいてしまったのでちょこちょこと調べていました。 はてなでも美術館等に行って写真撮影等をするとだめなのでしょうか?美術館.. - 人力検索はてな のような質問があったようですが、 美術館の作品撮影禁止の理由としてあげられる主な理由は 1

    本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのか - 末永史尚のブログ