タグ

ライトノベルに関するcubed-lのブックマーク (225)

  • 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』がそんなにネタまみれなわけがない - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    巷で話題の『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』。とても面白かったです。表紙のイラストがまた素晴らしいですね。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/08/10メディア: 文庫購入: 31人 クリック: 1,322回この商品を含むブログ (478件) を見る さて、話題になっているのは喜ばしいことなんですけど、その取り上げられ方が少しズレているような気がしました。 「このままじゃいけないって……何度も止めようって、思った。でもどうしてもやめられなくて……だってね、ブラウザ立ち上げると、はてなアンテナに登録してあるニュースサイトが毎日あたしに新たな情報を伝えて、色々買わせようとしてくるんだよ? ……うう、かーずSPとアキバBlogめ……」 この一文が引用されまくっているために、未読者からは

    『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』がそんなにネタまみれなわけがない - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    cubed-l
    cubed-l 2008/08/12
    オタク系パロディだけの可能性に躊躇していたけど、このレビューで買う踏ん切りがつきました。ありがとう/でも売り切れてるんだ、これが
  • ニンテンドーDSソフト『電撃学園RPG CROSS of VENUS』 Official Web Site

    電撃学園RPG CROSS of VENUS

    cubed-l
    cubed-l 2008/06/13
    スーパー電撃大戦
  • 未経験者をラノベの泥沼に引きずり込むための本を教えてくれい! まとめのまとめ - ブログというか倉庫

    とにかく 集計というかなんというか弄り回すのに疲れたよ・・・。 肩も凝った! 目も疲れた! 後でもう少し見やすく編集する可能性はあるけれども、現時点ではこれが精一杯でござるナリよ・・・。 いちどココで集計している内容と見比べてみてくれたりすると色々と役に立つかも知れませんです。 ちなみに 投票してもらったエントリはPart1がコレでPart2がコレです。一応作品毎に貰っているコメントはこちらのリストに全部反映させたけれども、それ以外にも各人が色々と注を付けてくれているので、そちらも是非参考にしてもらいたいです・・・ってリンク貼れば良いんでしょうけどね、もう無理〜! では、ここからどうぞ〜。 各表は「おすすめ順」、「薦めてくれた人の年齢」、「性別」、「コメント」となっています。 また おすすめ作品の条件として、以下のような条件をつけていました。 一作目は一冊で完結している作品(後に上下分冊に

    未経験者をラノベの泥沼に引きずり込むための本を教えてくれい! まとめのまとめ - ブログというか倉庫
  • ライトノベル黎明 - novtan別館

    引越しの為に部屋の片づけをしていたら、奥にしまいこんだ文庫が大量に出てきた。というか、知ってたけど。 僕が中学生の頃だよな。当時はコンプティーク全盛で、ロードス島戦記のリプレイが連載されていたわけだ。友だちとTRPGをたまにやったりなんかしてたから自然にその線で黎明期のラノベに触れることになったわけ。いや、僕はラノベの定義も良くわからないし、その年表みたいなものに興味があるわけではないんだけど。 2008年03月13日 NOV1975 あとで 何となく何か言ってみたくなったのであとで。 はてなブックマーク - 今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだった - 2008-03-12 - 帰ってきたへんじゃぱSS と書いたまま放置してしまったけどなぜかスターを貰った、というのはなんか書けと言う催促だと思った。いいきっかけなのでちょっとだけ。 海外ファンタジーと富士見書房 ドラゴンラン

    ライトノベル黎明 - novtan別館
  • 消えたライトノベル作家その1―江古田東京砂漠にまぼろしのぶらじま太郎を見た!(総集編)

    ライトノベルイラストレーション外伝 消えたライトノベル作家その1 江古田東京砂漠にまぼろしのぶらじま太郎を見た!(総集編) 昔から、パソコンを初めとした情報技術産業の一年は、他の業界の三年に相当すると言われてきた。冷蔵庫が三年で壊れたらクレームが殺到するだろうが、三年前のパソコンは、もはや買い替え必死の旧式である。 もしかしたら、ライトノベルにも同じことが言えるかもしれない。 日々、新たな新人が登場し、流行が激しく移り変わっていくライトノベルは、読者の年齢層が若いこともあって、その一年が、一般文芸業界の三年にも五年にも匹敵するのではないか。 近年になって新レーベルをいくつも迎え、毎月膨大な新刊が刊行されるライトノベル。 一時期は、話題を独占したヒット作が、一年後には話題にもされない。 そんな光景が日常茶飯事のこのジャンルの中にあって、1990年、いまから20年近く前に、創

    cubed-l
    cubed-l 2008/04/01
    懐かしいなぁ、東京忍者
  • 30代で始めるラノベ生活! まずはコレを読め! (1/3)

    「涼宮ハルヒ」シリーズのヒット、アニメ化などを経て、ティーンズ層だけでなく一般層にも浸透してきたライトノベル(ラノベ)。一連のブームこそ落ち着いた様子だが、刊行される書籍は年々増加している状態だ。軽い文体だから気軽に読めるし、ネット上で話題となっているから「ちょっとラノベを読んでみようか」と思っているラノベ初心者も多いと思う。しかし、前述したように年々増え続けている作品の中で、「これだ」と思う作品を1発で探し当てるのは至難の業だ。 そこで今回は、旧月刊アスキーでコラムを長年連載するなどアスキーに関わりが深く、書評家の三村美衣氏との共著「ライトノベル☆メッタ斬り」でおなじみの評論家 大森 望氏に、「オススメのライトノベル」から「そもそもライトノベルとは何なのか」といった所までお話を伺ってきた。 ライトノベルはキャラクターありきのお話 ――まず最初にお聞きしたいのですが、ライトノベルと普通の小

    cubed-l
    cubed-l 2008/04/01
    なんか物足りないというか拡散してる記事だな
  • 今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだった - 2008-03-12 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20080312/p1 明らかに虚偽の内容を捏造しライトノベルを貶めるような言説 いや、今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだったと思いますが。 TRPGの文字がなく、電撃文庫が創刊と同時に人気を博していて、『エヴァ』と『ブギーポップ』に直接の影響関係があり、セカイ系の定義の的外れっぷりがどうよって感じで、サイバーパンクの項目もクソ嘘っぱちで、中身もgdgdじゃねえかと俺は思いました。 ライトノベルを貶める、とは言えないにしろ、看過できない虚偽の内容であったかと。 ■ サイバーパンク云々についてまじめに説明すると。 『ブラックロッド』と『ぼくらは虚空に夜を視る』をどちらもサイバーパンクの影響下に成立した作品、と称する事は間違っている。 『ブラックロッド』は、言うまでもなく正調サイバーパンク小説であり、これはサイバーパ

    今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだった - 2008-03-12 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    cubed-l
    cubed-l 2008/03/13
    読んでみるか
  • 「ライトノベルがメインコンテンツ」な感想ブログを集めてみました - 平和の温故知新@はてな

    明らかに「ラノベのみ」っていう感想ブログ、少ないよね? そういえばウチのサイトも感想の頻度が少ないなぁ・・・と思いつつ、 せっかくなので巡回先を中心に「読書感想がメインコンテンツ」というサイトを集めてみました。 リクリップスだけに頼りすぎちゃいけないと思うんです! 基準はわりかし適当なので、そのあたりは大目に見ていただけると。 booklines.net リクリップスの中の人。 ・・・まぁ、いちおう感想しか扱っていないので・・・ 読書量が多いので感想の数が多いのが特徴でしょう。 みりおんぐらむ たまに感想以外の内容も更新されますが、少年向けと少女向けの両方について幅広く読まれています。 少女向けの更に向こう側、BL系も手を出していたり・・・ ウォーターバード::Reading LightNovels もともとこちらは内容ごとにサイトを使い分けておられたのですが、 昨年に更新再開してからは漫

    「ライトノベルがメインコンテンツ」な感想ブログを集めてみました - 平和の温故知新@はてな
  • スレイヤーズが完全新作テレビアニメ化決定、キャスト変更は無し

    以前GIGAZINEで今年スレイヤーズに大きな動きがあることをお伝えしましたが、公式ファンサイトに掲載された原作者、神坂一のコメントによると、完全新作テレビアニメ化することが決定したそうです。従来のファンから懸念されていたキャスト変更はないとのこと。 すでにテレビアニメ第3作目にあたる「スレイヤーズTRY」が放映されてから11年が経過しますが、いったいどのような作品となるのでしょうか。 詳細は以下から。 『めが・ぶら』神坂先生の最新情報 このページによると、月刊ドラゴンマガジン2月発売号で行われる「緊急重大発表」はスレイヤーズの新作テレビアニメ化だそうです。 新作テレビアニメはアニメオリジナルストーリーで、1クール+1クールの分割2クール方式で放映され、制作スタッフは2クールともに旧テレビシリーズも担当した渡部高志監督と、「少女革命ウテナ」や「忘却の旋律」「灼眼のシャナ」「のだめカンタービ

    スレイヤーズが完全新作テレビアニメ化決定、キャスト変更は無し
    cubed-l
    cubed-l 2008/02/28
    今更?富士見ってそんなにネタがないのかね
  • ためしてくりゃれ? 語尾変換ブックマークレット

    参考にしたのはここ http://zenith.sakura.ne.jp/blog/2007/04/post-48.html ここをみて思った http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1195375629/777 777 :ななし製作委員会:2008/01/31(木) 14:17:58 id:PdaLN+mr ホロ語まとめ たぶんこんな感じ たまに明らかにホロ語のつもりで変な語尾になってる人がいます 注意してください 文法編 あります、ありません → (「ま」が「ん」に変換)ありんす、ありんせん 〜です、〜でした → 〜じゃ、〜じゃった 疑問文 〜ですか?、〜ますか?→ 〜かや?(べるか? べますか? → べるかや?) 命令文 〜しなさい → 〜しんす (走りんす) 丁寧 〜してください → 〜してくりゃれ(優しくしてください → 優しく

    ためしてくりゃれ? 語尾変換ブックマークレット
    cubed-l
    cubed-l 2008/02/08
    アニメじゃない♪アニメじゃない♪ライトノベルなのさ~♪
  • 初心者でも“通”を気取れるライトノベルを選んでみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    そろそろラノベに手を出してみたいんだけど、アニメになったようなメジャーな作品をいまさら手に取るのは何か悔しいし、かと言ってまったく知らないマイナーな作品を買うのも怖いし、それでも他の初心者どもとは一味違うところを見せたいし、といった自己顕示欲旺盛な初心者ラノベ読みの皆さんのために、いろいろ考えてみたいと思います。 条件としては、 メジャーすぎない これは最低条件ですね マイナーすぎない ただのゲテモノ好きだと思われると困りますし あまり巻数を重ねていない 初心者さんで10巻超えのシリーズに手を出すのはさすがに厳しいですよね できれば個性的なもの 初心者さんに気に入られなかったら元も子もないので、多少なりともインパクトのある作品のほうがいいのではないかと といったところでしょうか。 ちなみに、メジャーとマイナーの中間くらいの知名度のことを、ラノベ界隈では伝統的に「まいじゃー」と呼びます。今回

    初心者でも“通”を気取れるライトノベルを選んでみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    cubed-l
    cubed-l 2008/01/18
    そもそも何がメジャーで何がマイナーなのかが分かりません!
  • (B-1)ラノベレビューをはじめる前に - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    年始から「書評ギョーカイ」では、なんかラノベだか漫画だかの編集者が褒めてほしいとか叩くのは迷惑だとか甘ったれたことを言うて、アマチュアのネット書評は有益か、叩きは許されるのかとかいういつもの話題が繰り返されておるわけです。 当たり前のことを確認しましょう。 受け手と作り手の利害って、究極的には一致しません。企業と労働者、政府と国民、企業と顧客、なんでもそうですが、「パイが大きくなる」イベントからはともに利益を受けるけれど、お金のやりとり自体は「ゼロサムゲーム」です。 ともにジャンルの発展・良作の充実を目指す点では同志ではあっても、作品が市場に出てしまえば真剣勝負なのです。そこに馴れ合いはいりません。 売り手は駄作でもなんでも売れば(金銭的には)得するけど、客はハズレを引けば幾ばくかの金と時間とハッピーを確実に失うのです。作家や編集者が迷惑しようが、読者同士は趣味の合わない作品や駄作を回避し

    (B-1)ラノベレビューをはじめる前に - とくめー雑記(ハーレム万歳)
  • 『ハルヒ』と『絶チル』を比較してみる。 - Something Orange

    今週の『絶対可憐チルドレン』はオール4コマ。 さすがに全ページを4コマで埋めることは苦しかったのか、途中でイラストが混じっていたりするけれど、往年の天才4コマ作家椎名高志の片鱗が伺える。 『Dr.椎名の教育的事情』の、「おれには失うものは何もない」とうそぶくスパイに子を懐かせて尋問する漫画とか、M1のキングコングより笑わせてもらいました。 以前、チャットで話したんだけれど、『絶チル』は『涼宮ハルヒの憂』とちょっと似ていると思う。 どちらも傍若無人にふるまう女の子の話なんだけれど、自由奔放に動いているように見えて、実は周囲に甘えている。依存されているようで、依存している。保護しているようで、保護されている。 彼女が気ままに動くことを周囲が認めているからこそ自由にふるまえるのであって、当に好き勝手に生きているわけではない。そういう構造がある。 つまり、両者とも「楽園」の物語である、という

    『ハルヒ』と『絶チル』を比較してみる。 - Something Orange
    cubed-l
    cubed-l 2007/12/27
    ハルヒも「みくるの帰還」という形で現在の楽園が永遠ではないことは明示されているかと
  • ライトノベルの主人公は交換可能な存在 ミリオンアーサー速報

    ライトノベルを読んでいると、この主人公いらないよねと思うことがよくある。 別にこいつでなくても物語は成り立つ、ということ。 交換可能な存在。(別の人間でも代役が務まる存在)。 ヒロインの話し相手が出来るなら誰でもいい。 もちろん主人公であるからには「必要である理由」を便宜的に設ける。 この主人公でなければならない理由を設定として付け足す。 でも多くは苦肉の策であり、質的に主人公は交換可能だ。 単純に言えば、ヒロインは超人気の美少女アイドルで、主人公は同じ事務所の売れないタレント。 抱き合わせで番組に出してもらえるだけ。 だからいらない。 一応「番組の中での役割」は与えて貰えるけど。 基的には誰でもいい。 それがライトノベル漫画好きな人がラノベを読むと物足りないと感じるのは、主人公の脇役性に違和感が大きいのではないかと思う。 主人公中心に物語が動いていないから、物足りないということで

    cubed-l
    cubed-l 2007/12/11
    条件設定次第。視点をどこに置くかの違いだけでは?
  • いちいちラノベに萌える自分にうんざり - シロクマの屑籠

    ライトノベル(ラノベ)を昔から読んでいる人から話を伺うと、彼らは一冊のラノベを通勤片道で読破してしまうという。だから月に何冊も消化することが出来るのだという。うらやましい話だ。尤も、年間に何十冊何百冊のラノベを読もうと思ったら、それぐらいしなければラノベ界隈の把握など無理なのかもしれない。 でも、ラノベを読み慣れていない自分はラノベを読むのに時間がかかる。それがキャッキャウフフで萌えなラノベであるほど駄目だ。駄目な主人公がいろんな女の子の綱引き道具のように取り扱われている作品などは論外で、一ページ読むたびにウッヒャーウッキャーと(お猿さんのように)情景に耽溺しつつ進むものだからページが進まない。そんなわけで、ラノベを一冊読破するのに2時間近くをかけてしまいがちで、消化速度がラノベのリリース速度に追いつかない(実際、まともについていこうなどとは最初から考えていないわけだが)。ラノベを素早く読

    いちいちラノベに萌える自分にうんざり - シロクマの屑籠
    cubed-l
    cubed-l 2007/12/09
    それが萌えであれ、何らかの思考のトリガとなった場合、それは読書時間に含めて良いのかな?考えてる間は読んでないんだから
  • アニメ「狼と香辛料」の最新映像を一挙公開!ヒロイン“ホロ”のセクシーカットも!? - 電撃オンライン

    今回公開されたのは、主人公“ロレンス”ならびにヒロイン“ホロ”の設定画と、第1話で使用されるシーンの画像。中には“ホロ”のちょっぴりセクシーな姿を写したサービスショットもあるので、興味がある人はぜひ確認してもらいたい。 また、11月19日の記事には、出演声優陣と制作スタッフ、さらに原作者である支倉凍砂先生と、イラスト担当の文倉十先生のコメントが掲載されている。まだ見ていないという人は、こちらもチェックしておこう。 “ホロ” “ロレンス”、“クロエ” (C)支倉凍砂・メディアワークス/「狼と香辛料」製作委員会 データ ■TVアニメ「狼と香辛料」 【スタッフ】(敬称略) 原作:支倉凍砂(「狼と香辛料」電撃文庫刊) キャラクター原案:文倉十 監督:高橋丈夫 脚:荒川稔久 キャラクターデザイン・総作画監督:黒田和也 色彩設計:佐野ひとみ 美術監督:小濱俊裕(スタジオ美峰) 美術設定:塩澤良憲(ス

    cubed-l
    cubed-l 2007/11/28
    なんかどこにでもありそうな美少女絵になっちまったなぁ
  • ライトノベルが高齢女性に静かなブーム 「彩雲国物語」シリーズ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    架空の国「彩雲国(さいうんこく)」の宮廷を舞台に、少女の奮闘を描いたファンタジー小説「彩雲国物語」シリーズが、高齢者の女性にじわじわと支持を広げている。中高生や若い女性をターゲットにした「ライトノベル」に区分される同シリーズは、累計350万部を突破する人気作。“おばさん世代”への意外な善戦に、担当者も「ライトノベルが高齢者に広がるのは珍しい」と驚いている。(滝口亜希) ライトノベルの主な読者層は中学生から30代の女性で、カバーや挿絵に少女漫画風のイラストが描かれているのが特徴。中華的な世界観をイメージさせる「彩雲国」は、名門出身ながら貧乏な女の子が、困難を乗り越えながら、史上初の女性官吏として出世していくというストーリーだ。 平成15年に角川ビーンズ文庫から第1巻が発売されて以来、読者に高い支持を得ていたが、昨年4月からNHKでアニメ放送が始まり、人気に拍車がかかった。現在は平積みで陳列す

    cubed-l
    cubed-l 2007/11/22
    文字は大きいしあまり複雑でもないし、気軽に読むにはちょうど良いのかもね。お袋に薦めてみるか
  • http://mainichi.jp/enta/mantan/book/news/20071015mog00m200018000c.html

  • 調子に乗って、もっと毒を吐く - うぱ日記

    どっちが萌えますか?「漫画の通信教育」の入校案内葉書みたいな質問だなあ。どちらの絵師が好みか、はっきりしてから、以下の記事を読んでください。 さて、先日書いた『ライトノベル雑誌について毒を吐く』という記事に、同じことを感じていた人がいるようで驚く。 ウーパーもおだてりゃ火を噴くぜ。調子に乗って、さらに毒を吐いてみる。 毒というか、何か偉そうなことを言っているので、気分悪くなるかも。なのでやはり、注意が必要。気分の良いときに読むと良いかも。 先ず、死体を撃つようで気が引けるが『NovelJapan』。創刊号で既に死臭を放っていた。 ↓創刊号。これがラノベ雑誌だとは気づかなかった人もいるはず。セーラー服に刀を持つ、よく分からない少女。画像は小さくて見えないが、名札に「山田」。 Novel JAPAN (ノベルジャパン) 2006年 10月号 [雑誌]出版社/メーカー: ホビージャパン発売日:

    cubed-l
    cubed-l 2007/10/11
    同意できず。ラノベ専門の人だと違うのかねぇ
  • また君か。@d.hatena - H さんとカレー

    昨晩のことだが、H さんが池袋でメシをうべく彷徨っているというので、ならば今日は印でなく和、具体的にはもうやんカレーで鴨をいましょうと連絡をとって現地急行。鴨をいつつゲーム談義、カレーいつつネット談義、そのへんぶらつきながらの最近どうすか話、などをやった。さらに散歩してもうちょっとぶんの小腹を充たすためラーメン屋とかにもいって、最近のラノベについて情勢を伺ったりとかして、夜半に散会。おもしろかった。 ゲーム話 PSP 2000 と NDS Lite でいうと現時点圧倒的に PSP 2000 のほうが欲しい度が高い。ていうか NDS Lite は既に持ってるから欲しいもくそもないが。NDS Lite と引き換えに置き換えることができるなら、置き換えていいプラットフォームだと感じるまでに、PSP はなったなーという実感。でも個人的に遅すぎたんだよなー。EM ONE 買っちゃってるんだ

    また君か。@d.hatena - H さんとカレー
    cubed-l
    cubed-l 2007/10/10
    群れるために読むんじゃないんだから評判になってるのランダムに選択したらどうかなぁ