タグ

生死に関するcubed-lのブックマーク (85)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • あの時の親父の顔と言葉を、俺は一生忘れないだろう:アルファルファモザイク

    編集元:車板より 892 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/17(水) 22:21:09 ID:NaFCh6QU0 あの日、俺が楽しみにとってあったアイスクリームを、母が弟にべさせてしまった 学校から帰り、冷凍庫を開け、アイスを探したが見つからなかった 母親に問い詰めると、弟が欲しがったのであげたと言った その時楽しみにしていた俺は、すごく怒った 母親に怒鳴り散らし、最後に「死ね!」と叫び、夕飯もべずに部屋に篭った それから何時間か経った 俺は寝てしまっていたようだ、が、父親が部屋に飛び込んできたので目が覚めた 「母さんが轢かれた・・・!」 あの時の親父の顔と言葉を、俺は一生忘れないだろう 俺達が病院に着いたとき、母親はどうしようもない状態だと言われた 医者は最後に傍にいてあげてくださいと言い、部屋を出た それから少しして、母親は息を引き取

  • http://twitter.com/medtoolz/statuses/341175952

  • good2ndの日記 - 死刑が「当たり前」じゃないってことは、もっと考えられていい

    トルコの世俗主義とイスラムとの間で緊張が続いてますね。あんまりよく知らなくていろいろ読んでみたりしました。ずいぶんややこしい、複雑な事情があるんだなーと思いつつ、これまで不勉強で知らなかったのですが、EU加盟のために死刑制度の廃止までしていたんですね、トルコは。クルド人問題やらアルメニア人虐殺の否認やらで人権問題に関しては批判されることが多いように思いますが、そうかー死刑制度は廃止してたのかー。 と思ってたら、アメリカの話題でこんな記事が。 In U.S., death penalty losing favor - among juries - International Herald Tribune アメリカでは90年代の半ばには315ほどの死刑判決が出てたのが、どんどん減っていて昨年は100ほどになったとか。まぁ、こちらは制度の問題ではなくて、陪審員の態度が変わりつつあるという話なんで

    good2ndの日記 - 死刑が「当たり前」じゃないってことは、もっと考えられていい
  • 死刑廃止論の補足 - good2nd

    ついでなので、もう一回だけ。別に他の廃止論者を代弁するつもりはないですし、ちょっと疲れてもきたので『インパクション (156) 特集:死刑―新たな段階へ』(2007年)から引用して紹介するに留めておきます。 インパクション 156 特集:死刑新たな段階へ 作者: インパクト出版会出版社/メーカー: インパクト出版会発売日: 2007/02メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る引用部分は、すべて対談での安田好弘弁護士の発言部分です。 まず、死刑廃止論の立場からは当然ながら死刑判決の増加そのものも問題視していますし、検察や裁判所や法務省を批判しています。そして死刑の「乱発」の原因についてこう言います。 現象面からすると、被害者感情が司法さえも支配しはじめたからだといえる部分があります。司法が、被害者遺族の無念さや憎しみや怒りを代行しているんですね。司法は、もともと、人を殺して

    死刑廃止論の補足 - good2nd
  • 倫理・宗教・法律を持ち出さず、かつ情に訴える以外の方法で、「なぜ人を殺してはいけないか」を説明してください。…

    倫理・宗教・法律を持ち出さず、かつ情に訴える以外の方法で、「なぜ人を殺してはいけないか」を説明してください。 説明できない・いけない理由はない・ケースバイケース、という類の回答はご遠慮ください。

    cubed-l
    cubed-l 2007/08/29
    記憶掘り返しブクマ/michiaki氏更新再開しないかな
  • 「なぜ人を殺してはいけないの?」と子供に聞かれたら:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 31歳彼女(自称漫画家)に別れ話したら「死ね」メールが→話聞いた警官「男2人で会うなら大丈夫」→でも1人で行きメッタ刺しに

    cubed-l
    cubed-l 2007/08/25
    「なぜ殺」は過去になった、とブクマコメを見て思う
  • ID:ktL3v1/80 の意見 - 玄倉川の岸辺

    1979年にノーベル医学賞を受賞した偉大な三文SF作家キルゴア・トラウトが「人生に必要なことはすべて2ちゃんねるで学んだ」と語っていたような気がするが、実にまったくもって正しい洞察といえる。 以下は「代理出産」(私はむしろ「寄生出産」と呼びたい)について賢明なる2ちゃんねらーが語った言葉である。 32 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 00:21:05 ID:ktL3v1/80 とりあえず、代理母買わせろという連中はメンヘル気味なのは 向井や根津や今回の記者会見見てよくわかった。 自己実現に子供を利用させてはいけない。子供は道具じゃない。 彼らに必要なのは精神科医かカウンセラーだと思う。 145 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 01:39:38 ID:ktL3v1/80 障害児なら根津が引き取るってことは 代

    ID:ktL3v1/80 の意見 - 玄倉川の岸辺
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007040321.html

  • http://d.hatena.ne.jp/i_orita/20070403

  • http://www.shuji-sumeragi.net/

  • 忘れたくても忘れられない - daydreambeliever

    8月に新聞に掲載された小説家・坂東眞砂子さんによる「子殺し」の告白は(子犬殺し疑惑も浮上して)ネット上で波紋を呼び、それがマスコミに伝播するような流れになったわけだけれども、その後、炎上は次第に鎮火して、坂東さんの「「子殺し」でついに訴訟騒動に」というエッセイ*1は、ご人による騒動終結宣言のようにも読めなくもない。訴訟騒動の原因は悪意に満ちた誤訳と伝言ゲーム、タヒチでは自分が動物虐待で訴えられるような雰囲気などまったくない、とそこには書かれていた*2。 同エッセイによると、タヒチでは、坂東さんの行為は、罪に問われるとすれば「シートベルト無着用と同程度の罰金刑」なのだそうであるが、日では、先日、2ちゃんねるに殺し画像を晒した男が、有志からの嘆願書運動によって、逮捕・起訴されている。*3当然ながら容疑は「動物愛護法違反」である。 もしも、坂東さんが、日在住で、マスコミで同じ告白をし

    忘れたくても忘れられない - daydreambeliever
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - スルー力の足りない

    Passion For The Future : 現実入門 上のエントリで紹介されていた「人生の経験値」の20件のリストを、そのままアンケートにしてきました。ただし回答者を「ダイアリー市民の20代30代男性」に限定してあります。つまり「はてなを使ってるのはどんなひと?」って感じでしょうか。回答数を200件に設定してあるのでしばらくお待ちください。 http://q.hatena.ne.jp/./1163084441 しかもこんな夜中にアンケート開始したら余計はてなっぽい結果になるのではないか。 いじめ自殺予告のニュースをやっと見出した。終わってるなこの大臣。 MSN毎日インタラクティブ : 自殺予告:伊吹文科相「世の中は君を放っていない」 「命は一つしかないものだし、自分だけのものではない。君が生まれた時はお父さん、お母さんが君の命を腕の中に抱きとってくれたわけだから、誰かに必ず気持ちを正

    「で、みちアキはどうするの?」 - スルー力の足りない
  • 404 Blog Not Found:絵空事

    2006年11月08日14:45 カテゴリValue 2.0 絵空事 まず、一つ確認しておこう。 人権というのは、絵空事であることを。 人権を莫迦にしているからではない。 人権を大切にしたいから、人権が絵空事であることから目を背けるべきではないのだ。 Hackers and Painters Paul Graham [邦訳:ハッカーと画家] アンカテ(Uncategorizable Blog) - 人権を失ったまま生き続けても、そんな命に意味はない。人権は命より大事なものだ。絶対に守るべきもので、もし奪われたらどのような手段を取ってもそれを訴えるべきだ。訴えが聞かれなかったら、聞かれるまで訴え続けて、それをやり尽くしてそれでもダメだと思うなら、人権侵害を止める唯一の手段が自殺だと思うなら、死んだほうがいい。 このような考えに我々が至るまで、あるいは思い込むようになるまでにはずいぶんと時間が

    404 Blog Not Found:絵空事
  • 結城浩のはてな日記 - 命について

    essaさんのエントリは途中まで正しいことを書いているが、結論は誤っている。大間違い! essaさんは「…それをやり尽くしてそれでもダメだと思うなら、人権侵害を止める唯一の手段が自殺だと思うなら、死んだほうがいい」と書いているが、そんなことはない。自殺をしてはならない。絶対にしてはいけない。そもそも「人権侵害を止める唯一の手段が自殺だと思うなら」って、その「思う」が正しい保証がどこにある? ぎりぎりのところで苦しんでいる人が、そんな判断をちゃんとできる? 現在そう思ったとしても、誰かの一言で何かに気づくかもしれない。今日は駄目だと思っても、明日は?明後日は?一年後はどう?何かに気づいて踏みとどまることができるかもしれないじゃないか。 これはレトリックでも何でもなく、とにかく、理屈抜きで、自殺しちゃだめ!

    結城浩のはてな日記 - 命について
  • 金持ちと移植医療 - Nash Bridgesの始末書

    404 Blog Not Found:善意の値段 弾さん、日の金持ちとアメリカの貧乏人を比べるのは印象操作じゃありませんか?日の金持ちとアメリカの金持ちを比べて下さいよ!(ちょっと追記しました。というか、大改変かも……内容は変わっていないつもりです。もし、古い版でエントリーなどを書いていらっしゃる方がおりましたら、もうしわけありません。長くなっただけですので。) (参考) 諸外国の乳児死亡率 アメリカ:6.9(2000年)、カナダ:5.3(1998年)、フランス:4.5(2002年)、ドイツ:4.4(2000年)、イタリア:4.6(2000年)、イギリス:5.6(2000年) 諸外国の幼児死亡率 アメリカ:34.7(1999年)、カナダ:19.2(1998年)、フランス:24.7(1999年)、ドイツ:25.3(1999年)、イギリス:27.2(1999年) 厚生労働省:実績評価書 ま

    金持ちと移植医療 - Nash Bridgesの始末書
  • 善意の値段 : 404 Blog Not Found

    2006年10月10日16:30 カテゴリMoney 善意の値段 内に外にどたばたしているうちにもう旬が過ぎてしまった感もあるのだけど、この問題に旬などないはずなので。 livedoor ニュース - 心臓病女児募金活動に ネット上で批判噴出 心臓病に侵された女の子への救済募金をめぐって、2ちゃんねるなどの掲示版が「祭り」状態になっている。手術などに必要な1億3,600億円を目標に、両親と有志が募金活動を始めたが、両親がNHKに勤務していることなどを理由に「高給取りなのに何故自腹を切らないのか」といった批判が噴出したのだ。矛先は他の募金活動にも向けられ、募金という活動そのものの透明性に疑いの目が向けられている。まず、右肩のグラフの説明から。 これはblogでも以前使ったことのある第19回 生命表から、日男女10万人がどの時点でどれだけ生きていて(グラフ左軸)、どれだけ死ぬか(グラフ右

    善意の値段 : 404 Blog Not Found
  • 人間という動物は「死」に対して本能的に感情を揺さぶられるんだから「死んじゃうんだよ」と書かれた意見は眉唾で読むべし - otsune風呂

    プロパガンダとしても創作の作劇手法としても「悲惨な死に様」を描写するのは、簡単に人の心を動かす事が出来るテクニックなんだから。 「こんな風に死んでしまいます」と扇情的に書かれたblog記事を鵜呑みにするのは「私はお気の毒な人ですよ。頭脳の判断力が」と首から札下げて街を歩いているようなもんなので、天然でやっているとしたら考え直した方が良いと思う。 もしそんな記事を見かけたら、「その悲惨な死を回避したせいで、他の悲惨な死が起こる事に成らないか?」とカウンターで考えてみるのをオススメしたい。 例えば「死刑執行はこんな風に実行されますよ(だから死刑制度反対)」という記事をみたら「その死刑囚が逮捕前に起こした犯行では、犠牲者はどんな死に方をしたんだ?」とか。(ということは、別に死刑制度には反対していないが、単に死刑執行のグロさをトリビアとして伝えたいだけの記事は別に素直に読めば良いという事。ただ「善

    人間という動物は「死」に対して本能的に感情を揺さぶられるんだから「死んじゃうんだよ」と書かれた意見は眉唾で読むべし - otsune風呂
  • 坂東眞砂子さんの子猫殺し問題:雑感

    殺し(坂東眞砂子さん 2006-08-18) 直木賞作家「子殺し」告白、日経へ抗議殺到(イザ! 2006-08-24) 小説家の坂東眞砂子さんが日経済新聞紙上で公開した、飼いの避妊手術を拒否しつつ飼いの生んだ子を殺していることを告白したコラムは、ウェブで大きな反響を呼んだ……らしい。子を殺すことは、避妊手術をするより重い罪である、と多くの日人は考えるのだそうだ。 私が坂東さんの作品に初めて触れたのは高校生の頃。伝奇小説の枠内に概ね収まる初期作品が私の読書傾向に見合っていて、「死国」や「狗神」などを楽しく読んだ記憶がある。しかし直木賞受賞後の展開は私にはやや高級すぎたかも。かの傑作「桃色浄土」のバランスがマイベスト。 ペット気違いども(小谷野敦さん) 何かもっと説得的な反論はないですか?(id:dojin さん) 小学校の教室。天敵のいない水槽でメダカを飼うと、メダカの親は

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060922k0000e040085000c.html

    cubed-l
    cubed-l 2006/09/23
    虐待だよな/それはそれとして設問には価値がある