タグ

社会と英語に関するja_bra_af_cuのブックマーク (16)

  • 拙記事「〈日本の英語力は世界で53位〉はデマ」に来た反応に反論する(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    毎年秋に、EFという企業が「日英語力は××位」というプレスリリースをするが、信頼できるものではまったくない(そもそも調査ではなく受験者データを流用利用した統計である)。文章を商売にする人は手を出してはいけない。安易に報道することは企業のプロモーションに手を貸すことになる。 ということである。 しかし、私の牽制も虚しく、2019年もいくつかのマスメディアが報じてしまった。 新聞社の記者が書いているものとしては以下の記事。 北海道新聞 11月9日「日英語力 53位*非英語圏*世界平均下回る」(時事通信の記事を利用)朝日新聞 11月12日「非英語圏の英語力、日は53位 昨年から下落、100カ国・地域調査」読売新聞 12月18日「英語能力指数 日53位 19年調査 非英語圏の100か国・地域」産経新聞 12月21日「【解読】共通テスト、失われた2柱 AI社会生き抜く入試改革を」これ以

  • 英語が米語化していることが判明 それを終わらせるのはトランプ大統領?

    イギリスから世界に広まり、母国語として話される言語のトップ3に入る英語だが、母国イギリスの「英語」はアメリカの「米語」に侵されつつあるらしい。 ◆広がる米語化 「英語」は「英国の言語」という文字通り、もともとはイギリス発祥の言語だ。アメリカで話されている言葉を区別したいとき私たち日人は「米語」などと書く。国のイギリスでは冗談で、米語を指して「あれはEnglishじゃないよ、Americanだよ」などと言ったりする。しかし、その「American」が今や英国英語を凌駕しつつあるというデータが明らかになった。 「The Fall of the Empire: The Americanization of English」(「帝国の陥落:英語の米語化」)と銘打たれた調査を行ったのは、ニューヨーク大学など複数の教育機関の研究者チーム。7月13日付けのガーディアンによると、調査では、1800年

    英語が米語化していることが判明 それを終わらせるのはトランプ大統領?
  • オックスフォード辞典、今年の単語「post-truth」 英EU離脱・米大統領選で多用:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    オックスフォード辞典、今年の単語「post-truth」 英EU離脱・米大統領選で多用:朝日新聞デジタル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/11/18
    https://en.oxforddictionaries.com/#より ”この post-truth politics の時代においてはデータをつまみ食いしてなんでもお望みの結論を導き出すのは簡単だ””私たちは a post-truth age に生きている,と述べたコメンテーターもいる”
  • Young Navajos Study to Save Their Language

    For part of her life, Sylvia Jackson stopped speaking her native language, Navajo. Like many Native American children, she had little chance to speak her language. “We had to speak English. So I lost a lot of just speaking the Navajo language.” More than 100 years ago, the U.S. government began sending Native American children to boarding schools. All the instruction was in English. The native cul

    Young Navajos Study to Save Their Language
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/10/11
    ナバホ語の保護活動について
  • 公用語を英語からウルドゥー語に、パキスタン最高裁が命令

    パキスタンの首都イスラマバードで、新聞販売所に並ぶ英字紙や地元紙(2015年1月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Aamir QURESHI 【9月10日 AFP】パキスタン最高裁判所は9日、3か月以内に公用語を英語からウルドゥー語に切り替えるよう連邦政府と4州に命じた。英語を話せる一部エリートと話せない大半の国民との間の「社会的分断」を解消するのが目的。 人口約2億人のパキスタンには、ウルドゥー語を含む主要6言語に加え、少数民族などが話す数十の地域言語がある。中でもウルドゥー語は共通語とみなされ、大半の人々が第二言語として話せるという。 だが、法律文書や裁判所の命令、その他あらゆる公式発表には、1947年に英国から独立した後も68年間にわたって英語が使われており、一部の専門家が「言語的アパルトヘイト(人種隔離政策)」と呼ぶ国民の分断につながっていた。 ただし、過去にウルドゥー語を全国で

    公用語を英語からウルドゥー語に、パキスタン最高裁が命令
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/09/11
    "英語を話せる一部エリートと話せない大半の国民との間の「社会的分断」を解消するのが目的""1947年に英国から独立した後も68年間にわたって英語が使われており"一部の専門家が「言語的アパルトヘイト」と呼ぶ
  • 性別に中立な英語の敬称表現“Mx”|Colorless Green Ideas

    英語には“Mr”や“Ms”とは別に、性別に中立な敬称表現“Mx”があり、クロスドレッサー(異性装者)のような男性とも女性とも言い切れない人に対して用いられている。“Mx”はイギリスではすでに広く使われており、今後『オックスフォード英語辞典』にも掲載される。 Mx とは 男女を判断する必要がある敬称表現の問題点 性別に中立な表現 [1] 英語には、“Mr”と“Ms”という敬称表現がある [2] 。これは日語の「……さん」や「……様」に相当する表現である。 日語の「……さん」は男性に対しても女性に対しても用いることができる。これに対して、英語では“Mr”は男性にしか使えないし、“Ms”は女性にしか使えない。例えば、“Mr Smith”ならば男性のスミスさんだし、“Ms Smith”なら女性のスミスさんになる。 日語の「……さん」を使うときは、敬称を付ける相手が男性か女性かを判断する必要は

    性別に中立な英語の敬称表現“Mx”|Colorless Green Ideas
  • 他教科に比べて英語がかなり特殊な点 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    結論からいうと、「生活上のニーズをほぼ等閑視したまま義務教育課程のメンバーになれたのは英語科だけ」という話です。ですから、この結論に違和感を感じない人は(そして興味を感じない人も)、以下を読む必要はとくにありません。 前口上 以前、『シノドス』で以下の記事を書きました。 「日英語化している」は当か?――日人の1割も英語を必要としていない / 寺沢拓敬 / 言語社会学 | SYNODOS -シノドス- 好意的なコメントも多数もらいましたが、批判的なコメントもけっこうもらいました。批判的なコメントで最も多かったもののひとつが、以下の様なタイプ。 「実生活で必要性がある人がごくわずかだ」なんて理由で必要性が否定できるなら、英語だけでなく学校の教科はみんな廃止になってしまう。 たとえば、はてなブックマークのページについているコメントには、そういう「批判」がちらほら見えます。 この手の「批判

    他教科に比べて英語がかなり特殊な点 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/01/03
    "教育課程編成は、大雑把に言えば、学問体系トップダウン型(上級学校でにおける学習の基礎となる事項を下の学校段階に下ろす)と必要性ボトムアップ型(生活上のニーズから学習事項を抽出する)の綱引き〔……〕"
  • 英語ができると賃金が上がるのか、インドの場合 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    読んだ。 書誌情報 Azam, M., Chin, A., & Prakash, N. (2013). The returns to English-language skills in India. Economic Development and Cultural Change, 61(2), 335-367. ざっくりいうと、無作為抽出によるインド人間開発調査(IHDS)を分析し、英会話力と時間当たり収入の関係を見た論文。 英語で会話ができないインド人男性と比べて、流暢にできる男性の収入はプラス34%、少しできる程度の人はプラス13%という結果だった。擬似相関の除去のため、共変量(職歴・学歴・潜在能力の代理指標)を統制した上でのOLS推定。 共変量の調整が甘い気がするが、そのような甘い共変量調整にもかかわらず、流暢な英会話力を持っている労働者の賃金が37%しか上昇しないというのはかな

    英語ができると賃金が上がるのか、インドの場合 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/09/28
    "IHDSによると、「英語で流暢に会話ができる」と自身の英語力を評価した人は、たったの4%。「少しできる」と答えたのが16%" 12億人のうちだから、4%でも5千万人、20%なら二億人以上。絶対数としては結構な数字?
  • Hindi or English? The Politics of Language

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/07/12
    ヒンドゥー・ナショナリズムの党や北部の官僚はヒンディー語を第一公用語にしたいが、南部の方はそれじゃ困るし、グローバル化の中、英語を捨ててしまうのももったいないという話。
  • Martin Luther King I Have a Dream Speech - American Rhetoric

    Martin Luther King, Jr. I Have a Dream delivered 28 August 1963, at the Lincoln Memorial, Washington D.C. Video Purchase Off-Site Audio mp3 of Address [AUTHENTICITY CERTIFIED: Text version below transcribed directly from audio. (2)] I am happy to join with you today in what will go down in history as the greatest demonstration for freedom in the history of our nation. Five score years ago, a great

  • 英語教育の在り方に関する有識者会議(第1回) 議事録:文部科学省

    1.日時 平成26年2月26日(水曜日)10時00分~12時00分 2.場所 文部科学省(合同庁舎第7号館東館)3階3F2特別会議室 3.議題 座長の選任等について 「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」と検討課題について その他 4.出席者 委員 石鍋委員、大津委員、佐々木委員、髙木委員、多田委員、藤村委員、松川委員、松委員、三木谷委員、安河内委員、吉田委員 西川文部科学副大臣、上野大臣政務官、義大臣官房審議官、榎国際教育課長、田淵外国語教育推進室長 5.議事録 【吉田座長】  そろそろ皆さんお入りになったかと思います。 それでは、この会議の発足に当たりまして、文部科学省より御挨拶があるとのことです。日は、西川副大臣に来ていただいています。よろしくお願いいたします。 【西川副大臣】  皆様、おはようございます。文部科学省の副大臣の西川でございます。日は、来でしたら大臣

    英語教育の在り方に関する有識者会議(第1回) 議事録:文部科学省
  • 日本社会は実際のところ「英語化」していない - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    刊行は2014年春ですが、採用は決まったので、まあ載せてもいいよねーと思ってアップします。草稿であれば執筆者に100%権利があるらしいし。 寺沢拓敬 2014. 「日社会は『英語化』しているか ―2000年代後半の社会調査の統計分析から」『関東甲信越英語教育学会学会誌』 28. ページ未定 ここから閲覧・ダウンロードして下さい →PDF(Dropboxのリンクが開きます) 内容 ひとことで言うと、「過去数年で英語を使う人の数は減ったよ!」ということを実証した論文です。近年のグローバル言説を真っ向から否定してますが、まあ、グローバル化には「金融危機のグローバル化」も含まれるので、不況になれば英語使用も減るのは当然だろう、という議論をしています。 キーワード 英語英語使用 仕事英語 無作為抽出標 社会統計 構成 1. はじめに 1.1. 「日社会の英語化」言説 1.2. 「英語化」

    日本社会は実際のところ「英語化」していない - こにしき(言葉・日本社会・教育)
  • 「幼児の生活アンケート・東アジア5都市調査」 - ベネッセ教育総合研究所(2006)

    いつも当サイトをご利用いただき 誠にありがとうございます。 旧ページは削除させていただきました。 この画面は10秒後にベネッセ教育総合研究所ウェブサイトの総合トップページに自動的に遷移します。 引き続きご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

  • 英語を社内公用語にする意味を取り違えてはいけない

    ビジネスのグローバル化が進むと、母国語として英語を話している人と外国語として英語を学んでいる人が同じ土俵で英会話することになります。このとき、“同じ”英語を使いましょうという考え方が「BELF」です。 「ビジネス英語の歩き方」とは? 英語番組や英会話スクール、ネットを通じた英会話学習など、現代日には英語を学ぶ手段が数多く存在しています。しかし、単語や文法などは覚えられても、その背景にある文化的側面については、なかなか理解しにくいもの。この連載では、米国で11年間、英語出版に携わり、NYタイムズベストセラーも何冊か生み出し、現在は外資系コンサルティング会社で日企業のグローバル化を推進する筆者が、ビジネスシーンに関わる英語のニュアンスについて解説していきます。 →「ビジネス英語の歩き方」バックナンバー 今から25年ほど前。ある都心のビルで米国企業の幹部ミーティングが開かれていました。出席者

    英語を社内公用語にする意味を取り違えてはいけない
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/11/13
    "BELF(Business English as Lingua Franca"
  • 英語公用語化がビジネスを変えた

    インターネットショッピングモール「楽天市場」を中心に事業を拡大する楽天は、2008年に台湾で「台湾楽天市場」をスタート。同社のEC事業では初の海外進出であり、2009年にはタイの「TARAD.com」を買収、2010年には米Buy.comを子会社化。日のベンチャー企業から世界のインターネットサービス企業としての一歩を大きく踏み出している。 さらに海外戦略を拡大を狙う楽天が、2012年7月に英語を公用語として正式運用したことは記憶に新しい。ちょうど1年が経過した今、同社の英語公用語化がもたらした効果を三木谷浩史代表取締役兼社長に語ってもらった。 これから3〜4年で、楽天当の意味での世界化が進むことになります。というのも、この1年間、楽天グループでは英語を公用語化して、大きく変化してきた手応えがあるからです。 最初の1年間の英語公用語化の成果は100点満点です。何が成果なのかと言えば、ひ

    英語公用語化がビジネスを変えた
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/07/24
    「楽天・三木谷浩史CEOインタビュー」
  • 日本の仕事現場は本当に「英語化」しているのか(KATE2013長野大会の予稿集原稿) - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    8月17日・18日に行われる関東甲信越英語教育学会・長野県大会で、以下のタイトルで発表します。 発表に先だって、予稿集原稿をアップします。 予稿集原PDF 【2014年2月6日追記】 この発表が、論文になりました。詳細は以下のURLからどうぞ。 http://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20140130/1391069449 当日長野県までいらっしゃることができない方でも、どうぞ遠慮なく質問・意見などコメント頂ければ幸いです。 なお、ご意見は、メールなどではなく、できる限り以下のコメント欄をご利用くださるようお願いいたします(匿名でもハンドルネームでも構いません)。 コメント欄のようなオープンな場所であれば、(1) 有益なご意見が他の方にもシェアできる、(2) 公開されている場所のほうが基的にお互い建設的な議論が可能になる、という理由からです。ご協力よろしくお願

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/07/18
    業種ごととかどうなんだろう
  • 1