タグ

兵庫と地方に関するjt_noSkeのブックマーク (120)

  • 記念碑未完の危機…神戸ルミナリエ、募金「6434人」ほど遠く - MSN産経ニュース

    阪神大震災の犠牲者の鎮魂と復興を願う光の祭典「神戸ルミナリエ」会場にある来場者参加型の記念碑制作が“未完の危機”に見舞われている。震災の犠牲者数と同じ6434人の参加で完成する予定だったが、13日の閉幕が迫った10日の段階で参加者は約1000人。完成にはほど遠い状態だが、主催する学生らは「1人でも多く、光をともして震災を知ったり、思い出すことに意味がある」と、最後まで必死の呼びかけを続けている。 ルミナリエ会場の一つ、神戸市中央区の東遊園地の一角で制作されている「記憶のモニュメント」。「ルミナリエの来場者が震災を胸に刻むきっかけにしたい」という神戸芸術工科大学(神戸市西区)の学生らが企画した。来場者が募金300円と引き換えにLED(発光ダイオード)電球を受け取り、地震発生時刻「5時46分」を指す時計の針のオブジェを光で彩る試みで、6434個の光で彩り、完成する予定だった。 しかし、2日の開

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/11
    ふーむ
  • 「日本一長い」滑り台引退 兵庫、維持費かさむ - MSN産経ニュース

    全長約350メートル、高低差37メートル。20年前に「ふるさと創生事業」の交付金1億円で造られ、完成当時は「日一の長さ」と言われた兵庫県佐用町の巨大滑り台が撤去されることになった。今月15日に工事が始まる予定で、町民から惜しむ声が上がっている。 合併前の旧上月町が平成2(1990)年4月、1億円の使い道について町民にアンケートを実施。滑り台の設置を望む声があり、直径3センチのローラー約1万を敷き詰めて町内の公園に造った。利用無料とあって1日に8千人が訪れたこともあった。 しかしその後、全国各地に巨大滑り台が登場し、日一の座から陥落。維持費がかさむため、代わりに長さ約100メートルの滑り台を新設することになった。町によると、最近では完成当時、子供だった町民が家族を連れて訪れている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/13
    ウヒョー、こ゛れは残念
  • asahi.com(朝日新聞社):コスプレ列車、丹後を走る この格好で観光も… - 社会

    コスプレーヤーで満員になったKTRのお座敷列車=京都府舞鶴市伊佐津  北近畿タンゴ鉄道(KTR)は31日、アニメの登場人物らに扮した「コスプレーヤー」を乗せた貸し切り列車を西舞鶴―宮津駅間で走らせた。あいにくの雨模様の中、10〜30代の男女約40人が途中下車しながら京都府宮津市内の景勝地や酒蔵の観光を楽しんだ。  若者を呼び込もうと、参加費1500円の「コスプレ列車」を企画。インターネットのサイトなどで参加者を募ったところ、奈良、愛媛、新潟などから若者が集まった。8月に天橋立でコスプレ交流会を開き、今回も協力した天橋立観光協会の宮崎美帆さん(33)は「コスプレーヤーは自らの姿を写真にとり、サイトに載せる。幻想的な丹後の景色も写れば、観光PRにもなる」と効果に期待する。  初めて丹後地域を訪れたという兵庫県尼崎市の女性(27)は「コスプレで観光できて楽しかった。奈具海岸の眺めは迫力があった。

  • asahi.com(朝日新聞社):思わず黙る?カニ給食 児童らも夢中 兵庫・香美 - 社会

    器用にカニの身をべる児童たち=兵庫県香美町香住区香住  地元の特産品を味わってもらおうと27日、兵庫県香美町香住区内の小中学校7校で香住ガニ(ベニズワイガニ)を使った給が並んだ。  同町の港に水揚げしている「香住港小型ベニガニ組合」(伊藤誠一郎組合長)が、むき身40キロなどを提供。香住学校給センターが、むき身を混ぜてしょうゆなどで味付けし1240分の「カニご飯」にした。  香住小学校では、約480人の児童にカニの片身も出された。児童らは器用にカニの身を殻から出して、夢中でべていた。2年生の水田実伶さん(8)は「甘くてちょっとしょっぱくておいしかった」と喜んでいた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/10/28
    美味いかに(ね)?
  • asahi.com(朝日新聞社):できた!10段ピラミッド 137人で組み体操 兵庫 - 社会

    10段ピラミッドを組み始める男子生徒たち=9月25日、兵庫県伊丹市鴻池3丁目、市立天王寺川中学校提供上に乗る生徒は補助役の生徒に肩車をしてもらい、よじ登る=9月25日、兵庫県伊丹市鴻池3丁目、市立天王寺川中学校提供上に乗る生徒たちは補助役の生徒に肩車をしてもらい、よじ登る=9月25日、兵庫県伊丹市鴻池3丁目、市立天王寺川中学校提供一番上に乗った生徒が両手を広げ、10段ピラミッドが完成=9月25日、兵庫県伊丹市鴻池3丁目、市立天王寺川中学校提供崩すときは、最上段の生徒がまずゆっくりと降りる=9月25日、兵庫県伊丹市鴻池3丁目、市立天王寺川中学校提供ピラミッド前面の生徒が頭を下げ、上の生徒から順に滑り降りる=9月25日、兵庫県伊丹市鴻池3丁目、市立天王寺川中学校提供ピラミッド前面の生徒が頭を下げ、上の生徒から順に滑り降りる=9月25日、兵庫県伊丹市鴻池3丁目、市立天王寺川中学校提供  兵庫県伊

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/10/22
    ウヒョー、こ゛れはすごい
  • asahi.com(朝日新聞社):インパクト重視の似顔絵 指名手配の容疑者は… 六甲山 - 社会

    手口は「リュック狙い」、イノシシに注意を呼びかけるポスター=芦屋署  兵庫県の六甲山系で、べ物を狙うイノシシに登山客が襲われるケースが相次いでいることから、ふもとの芦屋署が注意を呼びかけるポスターを作った。  9月下旬に女性を追いかけた1頭が殺処分されたが、まだ遭遇は続いているという。ポスターには「手配先 六甲山一円」「手口 リュック狙い」の赤い文字も。  署の掲示板に張り、すぐ上には手配中のテロ容疑者の顔写真が並ぶ。イノシシを描いた新藤政伸警部補(58)は見比べて、「インパクトを重視して怖く描きすぎたかな」。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/10/08
    もののけ姫のモロにモロ似てる… ってほどではないか
  • asahi.com(朝日新聞社):「一円電車」復活へ 地元住民、線路整備に汗 - 鉄道 - トラベル

    国内一のスズ鉱山があった養父市大屋町の明延地区で、かつて鉱石を運んでいた鉱山鉄道(一円電車)の復活に向け、常設の線路を敷く工事が始まった。24日に同地区である「あけのべ一円電車まつり」でのお披露目に向け、地域の人らが汗を流している。  線路は鉱山の社宅跡の空き地に敷き、延長約70メートル。工事は2日に始まり、「まつり」を企画している鉱石の道明延実行委員会(中尾一郎会長)のメンバーや、同委員会が募ったボランティアら18人が線路を敷く路盤づくりに励んだ。3日も約15人が砕石をならすなどの作業に従事した。  一円電車の復活は、地元の明延区や同委員会が、旧明延鉱山の産業遺産を活用した町おこしの目玉として計画。鉱山跡に残る約600メートルの線路を利用した復活に向けて募金を集めているほか、毎年秋に開く「まつり」で約30メートルの仮設線路を敷き、保存している客車をリースのバッテリー機関車に引かせていた。

  • asahi.com(朝日新聞社):六甲山のイノシシ駆除へ 登山客襲われ 神戸市 - 社会

    六甲山の登山道にある岩場「風吹岩」(神戸市東灘区)付近で登山客が相次いでイノシシに襲われている問題で、神戸市は周辺のイノシシ駆除に乗り出す方針を決めた。登り口の兵庫県芦屋市や県猟友会東灘支部、県警と連携して駆除方法を検討する。  東灘署によると、風吹岩付近では9月以降、12人(7件)がイノシシに遭遇し、20〜69歳の男女5人が手をかまれるなどのけがをしている。  神戸市農政計画課によると、昨年末にも風吹岩付近で10件以上の目撃情報があり、注意を呼びかける看板を付近20カ所に設置。今月14日にも6カ所に設けた。昨年1年間で東灘区だけで72頭、市全域で409頭のイノシシを駆除しており、今年も7月末までに市全域で63頭を駆除している。市は2002年に全国で初めてイノシシの餌付けを禁止する条例を制定。えさとなる生ごみを回収日前日に出すことも条例で禁止している。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/09/22
    危ないの! シッシッ と駆除の方向にもってかないで、何とか棲み分けができないものか…
  • コスプレ女性に人気 : 兵庫 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市須磨区の市立須磨離宮公園が、アニメやゲームのキャラクターにふんする「コスプレ」を楽しむ若い女性の間で人気だ。広大なバラ園や和庭園が、撮影スポットとして絶大な支持を得ているという。客層の中心が中高年の離宮公園も「若い人に親しみを持ってもらい、将来の来園につなげたい」と着替え場所を開放するなど協力。口コミで他府県からの利用も増えている。(川添響子) コスプレ交流サークル「アミティエ」主催の撮影会が開かれた20日には、午前10時の開園とともに大きな荷物を持った女性たちが次々に集まった。 高校生から20歳代前半までの女性がほとんどで、和室で1時間ほどかけてお気に入りのキャラクターに“変身”すると、思い思いの場所でポーズを決めて撮影を開始。なかには、一眼レフのデジカメを駆使し、レフ板で光を調節するなど格的な参加者もいた。 離宮公園で、コスプレ撮影を楽しむ女性たちが見られるようになったのは20

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/09/21
    「須磨で人気なんです」「まぁ」
  • asahi.com:春樹、水木、ハルヒの原点 西宮学ぶ講座-マイタウン兵庫

    作家の村上春樹さん(61)、漫画家の水木しげるさん(88)、アニメ「涼宮(すず・みや)ハルヒの憂(ゆう・うつ)」と、それぞれの西宮とのつながりについて学ぶ連続講座がこの秋、市内で開かれる。主催する市文化振興財団などが参加を募っている。 「西宮文学案内」と題し、文学作品などに登場する西宮の姿を紹介して、郷土の文化的資産を再確認するのがねらい。企画に携わった夙川学院短大の河内厚郎教授(57)は「市内には文化観光都市として使えるソフトがあることを知ってほしい」と話す。 村上さんは京都生まれ。生後間もなく西宮に移り、市立香櫨園小学校に通った。そのころ、現在の西宮市役所近くにあった旧市立図書館によく自転車で通っていたという。 水木さんは1953年、神戸市から今津駅近くの西宮市今津水波町に移り住んだ。その翌年、代表作「ゲゲゲの鬼太郎」の前身となる作品を生み出したとされる。 「ハルヒ」は男性作

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/30
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):余部橋梁が開通 一番列車に地元住民も乗車 - 社会

    コンクリート製の「余部橋梁」が開通し、一番列車が地元住民を乗せて通過した=12日午前6時31分、兵庫県香美町、新井義顕撮影開通したコンクリート製の「余部橋梁」を通る一番列車。乗車した地元住民が新橋から望める景色をカメラに収めていた=12日午前6時31分、兵庫県香美町、新井義顕撮影  98年間の歴史に幕を閉じた兵庫県香美町のJR山陰線・余部(あまるべ)鉄橋に代わるコンクリート製の「余部橋梁(きょうりょう)」(高さ41.5メートル、長さ310メートル)が12日開通した。2007年春の着工から3年余。午前6時半過ぎに一番列車が通過し、地元住民らが開通を祝った。  一番列車には住民約120人も乗車。日海を望む橋梁を通過すると、「鉄橋より静かに走る」と声が上がった。余部地区連合自治会長の山美津男さん(66)は「新しい橋を、地域のシンボルとしてみんなで守っていきたい」と話した。  余部鉄橋では19

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/12
    へぇ
  • 若い女性に人気、忍たま乱太郎聖地パンフ完成 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    若い女性らの間で、アニメ「忍たま乱太郎」のキャラクターと同じ兵庫県尼崎市内の地名の場所を巡るのが人気になっているのを受け、市などでつくる「あまがさき・街のみどころご案内委員会」が、ゆかりの場所32か所の歴史や見所を紹介したパンフレットを作った。 市は「ファンだけでなく、地域の人にとっても地元を改めて見直すきっかけにしてほしい」としている。 同市で2008年夏頃から、猪名寺、久々知、潮江、立花、七松といったキャラクターなどの名と同じ地名の場所を、若い女性らのファンが訪れ、地名の書かれた道路標識や看板などを写真に撮る姿が目立つようになった。これまでは市が希望者に地図のコピーなどを渡していたが、訪れる人の多さから、同委員会がパンフの作成を決めた。 パンフはA4判、8ページ。名前が記された商店街の看板や公園の銘板などの写真を、その土地の歴史的な説明とともに紹介。「猪名寺」では、「古代に渡来人の『猪

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/05/13
    へぇ
  • 涼宮ハルヒ“聖地”高校の憂鬱 無断撮影や巨大落書き - MSN産経ニュース

    若者に人気のSF系学園小説「涼宮ハルヒの憂(ゆううつ)」の舞台モデルとなった兵庫県西宮市の県立西宮北高校が、一部のファンのマナー違反にさらされている。「聖地巡礼」として訪れたファンが無断で敷地内に侵入し、グラウンドに白線で巨大文字を落書きしたり、校舎内に入ろうとしたりして警察が出動する騒動にも発展。同校もホームページに警告文を掲載。「生徒に直接被害が出ないか心配」としている。  “禁則事項”相次ぎ警察出動 平成18年4月にテレビ放映が始まって以降、ファンの聖地巡礼が加速。実在の建物や風景がアニメ中に登場するため、インターネット上で話題になり、ゆかりの場所を巡るファンが急増している。 特に原作者の谷川流(ながる)さんの出身校で、作品中で「北高」として登場する西宮北高校は、週末になると大勢のファンが集まり、通用門の前でポーズを取り、写真を撮る姿が目立つようになった。その一方でエスカレートする

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/05/06
    うーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):ポートアイランド30年 「未来都市」に高齢化の波 - 社会

    神戸市沖の人工島「ポートアイランド」で24日、街開きから30周年の記念式典が開かれた。「未来都市」にひかれた団塊の世代が次々と移住してきた街も、いまは住民の2割が65歳を超え、日一のマンモス小学校は児童数が激減。少子高齢化の波が押し寄せている。      ◇  ポートアイランドは、市の中心部・三宮から南へ2キロ。住宅のほか、企業や港湾施設など職住の立地をめざした443ヘクタールの人工島は、1980年3月に街開きした。  山 海に呼びかけ 海 山を迎えて――。  島内の市立港島小児童と先生が82年につくった和太鼓曲「港島太鼓」。六甲山系に住宅地を造り、削った土を運んで海を埋め立てた当時の様子を表現。「株式会社・神戸市」とも呼ばれた開発行政の歴史を象徴する曲だ。  「ハイカラ好み、珍しいもの好き、未知への好奇心、挑戦」。81年の市広報誌で、作家の田辺聖子さんは「魅力ある未来都市」を生んだ神戸

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/04/26
    こゥれィからポートアイランドはどのような未来へと進んでゆくのであろうか
  • 野生ニホンザル、花粉症で受難 兵庫・淡路島 - MSN産経ニュース

    淡路島モンキーセンター(兵庫県洲市)のニホンザルの一部で、今年も花粉症の症状が現れていることが14日、同センターによって確認された。目をかゆそうにこすったり、くしゃみをしたりする“患者”は近年20匹ほどに増えているといい、センターの担当者は「人間同様、効果的な薬もなく、乗り越えてもらうしかない」とあきらめ顔だ。 今年は淡路島南部でも花粉の飛散量が少ないとされ、センターによると例年より発症が1〜2週間ほど遅いが、14日は、数匹のサルが典型的な花粉症の症状をみせた。 例年、最も早く花粉症にかかるとされるメスのマンデー(17)も、涙を流しながら目頭をこすったりくしゃみをしたり、つらそうな様子。 同センターには約200匹のニホンザルがいるが、全国的にみても花粉症の症状がひどいといい、かつての数匹レベルから、近年は増加傾向にあるという。 同センターは「淡路島のサルの花粉症がひどい原因はわからない。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/03/15
    あれま
  • 雑記帳:本入った福袋、図書館が100パック限定貸し出し - 毎日jp(毎日新聞)

    正月商戦の福袋人気をヒントに、兵庫県宝塚市の市立西図書館が子ども向けのを詰め合わせた福袋の貸し出しを始めた。店頭の福袋同様、100パック限定の企画。 0歳児から小6まで、年齢別に用意し、「ちょっと笑える」など、内容のヒントだけを記した。中身を見ないまま持ち帰れるよう特製バーコードをつけるなど工夫した。 子ども向けの経済入門書など、一見取っつきにくいが面白いも詰め、読書のきっかけづくりを図った。「子どもの選びが難しくて」という親への「福音」にもなるか。【山田奈緒】

  • asahi.com(朝日新聞社):最後の再建マンション、悩んだ15年 阪神大震災で半壊 - 社会

    新しいマンションとして間もなく完成する旧宝塚第3コーポラス=兵庫県宝塚市  阪神大震災で全半壊した兵庫県内のマンション172カ所のうち被災当時のまま最後まで残っていた宝塚第3コーポラス(宝塚市)の建て替え工事がほぼ終わった。住民の大半は別の場所に居を構え、戻ってくるのは1世帯だけ。「これでよかったのだろうか」。管理組合理事長として再建を進めた山口正治さん(50)は複雑な思いを抱きながら、生まれ変わったマンションを見つめた。  1995年1月17日の震災で、築約20年の5階建て131戸のマンションは骨組みや外壁にひびが入り、半壊と判定された。住民自治会の会長で電気設備業を営む山口さんが、新設された管理組合の理事長に推された。当時35歳。「とにかく再建をやり遂げよう」と思ったが、道のりは遠かった。  住民の意見がまとまらず、山口さん宅に嫌がらせの電話がかかる。全戸に悪口を書いた紙がまかれたこと

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/12/27
    そうか…
  • asahi.com(朝日新聞社):おしゃれ?変?白黒つかぬカラス - 社会

    白い模様が入ったハシブトガラス  翼に白い模様が入った珍しいカラスを兵庫県赤穂市の石津谷(いしづや)忠男さん(63)が撮影した。ハシブトガラスと見られ、10月初めに地元の河口付近を飛んでいた。  弘前大農学生命科学部の黒尾正樹教授(分子細胞遺伝学)は「鳥類にままある部分白化。遺伝子に突然変異が起き、メラニン色素が欠乏したのでしょう」という。  おしゃれに見えるが、仲間からはフンで汚れたように誤解されるらしく、群れをはずれて孤独を強いられることも多いとか。得か損か、白黒つけるのは難しい?

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/11/04
    珍しい柄ッすね
  • asahi.com(朝日新聞社):「流氷の天使」クリオネ、なぜか但馬で大量捕獲 - 社会

    ゆらゆらと漂うように泳ぐ「但馬のクリオネ」=豊岡市瀬戸  兵庫県豊岡市瀬戸の城崎マリンワールド近くの日海で、殻を持たない貝、クリオネ(ハダカカメガイ)の仲間たちが大量に捕獲されている。同ワールドでは初めての捕獲で、担当の飼育員は「なぜ捕獲が続くのかは謎。『但馬のクリオネ』としてなんとか育てたい」と話している。  北海道などに生息し「流氷の天使」とも呼ばれるクリオネの仲間で、温帯や熱帯地域の外洋に生息する種類の「タルガタハダカカメガイ」と「ヤサガタハダカカメガイ」。体長は大きくても3センチほどで、沿岸には近づかないため生態もよく分からないという。  6月11日と21日に、計約60匹を捕獲したが、飼育方法がわからず、相次いで死んだ。伊藤公一飼育員(35)が捕獲した時の海水を水槽に入れたり、水温を捕獲場所より1度低く設定したりするなど手探りで世話を続け、29日現在計9匹が水槽の中を漂う。21日

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/01
    わたし゛マジで信じられない!
  • asahi.com(朝日新聞社):登山コース上に勝手に矢印 迷うハイカー続出 六甲山系 - 社会

    兵庫県芦屋市付近の六甲山系の登山コースで、道しるべに従っているはずなのに、いつの間にか山中に迷い込むハイカーが増えている。ごく一部の登山者が勝手に山道わきの岩や石に、矢印などの目印をつけているためだ。赤や緑の塗料が100カ所近くに吹き付けられており、地元の登山会のメンバーらはカンカンに怒っている。  スプレーの目印があるのは、芦屋市の高座の滝や荒地(あれち)山(549メートル)、同市と神戸市とにまたがる岩場「ロックガーデン」の周辺。都会の近くでありながら格的な山の雰囲気が味わえることから、山歩きコースとして人気が高い場所だ。瀬戸内海国立公園の一部でもある。  4月下旬、この周辺の樹木や岩などに赤や緑、黒の油性塗料で文字や矢印などが書かれているのがみつかった。同じころ、芦屋市内の登山家が山に入った時、ちょうどスプレーを吹き付けていた人を発見した。神戸市内の男性(77)で、「迷いやすいので自

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/11
    これはいか-ん