タグ

司法に関するjt_noSkeのブックマーク (158)

  • 「裁判員制度」避ける?舞鶴殺人事件、異例の“一括逮捕” : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都府舞鶴市で府立東舞鶴高浮島分校1年小杉美穂さん(当時15歳)が殺害された事件で、府警は今回、中勝美容疑者を殺人と死体遺棄の両容疑で一括して逮捕することを選択した。 物証の乏しい殺人事件の場合、警察当局は死体遺棄など関連容疑で逮捕し、20日間の拘置期限まで取り調べた後、殺人容疑で再逮捕することが多い。今回もこの手法を取って拘置期限を最も長く取れば、来月21日が拘置満期になる計算だ。 来月21日は、同日以降に起訴された殺人などの事件が裁判員裁判の対象となる大きな節目。7日に記者会見した京都府警の西裕捜査1課長は「裁判員裁判とは関係ない」と述べたが、府警や京都地検の一部には、「裁判員ではなく、職業裁判官に判断してもらいたい」という声があったことは確かだ。物証や自供がない中、状況証拠を積み上げて容疑者を逮捕した今回の捜査を、裁判員がどう評価するかは不透明で、捜査当局はぎりぎりの決断を迫られたと

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/04/08
    "府警や京都地検の一部には、「裁判員ではなく、職業裁判官に判断してもらいたい」という声があったことは確かだ。"
  • asahi.com(朝日新聞社):「裁判員いらなインコ」 制度反対の市民団体ビラ配り - 社会

    制度反対を訴える「裁判員いらないインコ」=5日、JR渋谷駅前  5月の裁判員制度スタートを前に、反対派の市民団体がつくった「裁判員いらなインコ」が登場。5日、山手線の主要駅を回り、ビラを配った。  鳩山元法相が着ぐるみに入ってPRした法務省の「サイバンインコ」に対抗したが、予算がないため、既製品に「ストップ裁判員制度」のゼッケンを着せた。  官民とも「ゆるキャラ頼み」に、渋谷駅前でビラを受け取った女子大生は「制度の中身を知る前に、着ぐるみの可愛さで賛成・反対を決めろと言われてるみたい」。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/04/06
    こんなダジャレ… 俺は認めないぞ…
  • 「じぇんこ出せ」にリアリティー…供述調書は津軽弁のままで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察の取り調べが妥当だったかを裁判員裁判で証明するために4月から導入される取り調べの一部録画を巡り、取調室で“難解”な津軽弁が飛び交う青森県警は、容疑者らの言い回しを再現する際は供述調書にそのまま記載して読み上げる方針を決めた。 真意を正確に伝える狙いだが、一方で津軽弁では転勤族の裁判員らが理解できないことも予想され、取調官が標準語での言い換えを補足して記載、録画時にも読み上げる。 取り調べの一部録画は、5月に始まる裁判員制度を見据え、容疑者の供述が取調官による強要でないことを示す目的で導入され、4月には全国の警察で試験運用が始まる。録画するのは、供述をもとに作成した供述調書を取調官が読み上げ、誤りがなければ容疑者が調書に押印する場面。画像は、裁判員裁判で流される。 青森県警ではこれまで、津軽弁の言い換えなどは取調官に任せていた。しかし、録画の導入を前に調書に津軽弁をどう反映させるかが議論

  • 社会:ZAKZAK

    “官僚裁判官”は腐りきっている…非常識な低い量刑 裁判員制度“歓迎”の真意 山口県光市の母子殺人事件を取り上げた著書「なぜ君は絶望と闘えたのか−村洋の3300日」がベストセラーとなったフリージャーナリストの門田隆将氏が、5月から始まる裁判員制度を“歓迎”する新著を出した。裁判員制度については時期尚早など批判的な論調が多いが、門田氏は「新制度は官僚裁判官を“神様”の座から引きずり降ろす最後の手段」と語る。その真意を聞いた。 「裁判員制度が多くの問題を抱えているのは事実ですが、それでも導入するべき。それほど現行の“官僚裁判官”は腐りきっている。判決のほとんどは、自身の人事評価と前例主義、相場主義に支配されている。だからこそ、常識では考えられないほど低い量刑がまかり通ってしまうのです」 門田氏は15日に発売した新刊「激突!裁判員制度」(WAC出版)でも、裁判員制度に異議を唱える共著者の元裁判官

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/03/16
    ふーむ
  • 死刑命令書を全面開示 宮崎元死刑囚「執行せよ」 - MSN産経ニュース

    法務省がウェブサイト運営者の請求に応じ、幼女連続誘拐殺人事件の宮崎勤元死刑囚らに対する死刑執行命令書を全面開示したことが13日、分かった。命令書は同日、ウェブで公開された。 公開された宮崎元死刑囚に対する命令書は、昨年6月13日付。鳩山邦夫法相が樋渡利秋・東京高検検事長(当時、現検事総長)に「裁判言い渡しのとおり執行せよ」と命じている。 宮崎元死刑囚は同月17日、東京拘置所で刑を執行された。 命令書を開示請求し、公開したのは、ウェブユーザーの質問に専門記者らが答えるサイト「回答する記者団」の運営者佐藤裕一さん(33)。 法務省は「死刑執行命令書の開示請求では、死刑囚のプライバシーに配慮し、一部を黒塗りにしてきたが、鳩山法相以来は全面的に開示している」としている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/03/13
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):「長女に限り滞在許可も」法相、個別事情に踏み込み発言 - 社会

    不法滞在で国外退去処分が確定した埼玉県蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)が、長女のり子さん(13)が学業を継続するために一家3人の在留特別許可を求めている問題で、森法相は6日、閣議後の記者会見で「近くにおじさん、おばさんが3人いる」と明らかにした。そのうえで「適切な保護、養育の環境があれば、子どもに限って許可を出してもいい」として、あくまで全員での滞在を要望する一家側に再考を求めた。  法相の裁量で決める在留特別許可について、個別の事情に踏み込んで発言するのは異例。一家の在留期限は9日に迫っている。  また、強制退去後5年間は入国が禁止される規定についても、「もうちょっと柔軟に、1年ぐらい、あるいはそれを待たずして一時的に子どもに会いたいということなら、上陸特別許可を出すこともやぶさかでない」と特別に配慮する姿勢を見せた。のり子さん人は再入国許可を得れば、自由に行き来でき

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/03/06
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):「二重に傷ついた」被害者、再出廷できず 法廷内暴言で - 社会

    被害者参加制度を利用しようとしていた被害者の女性に男性被告が法廷内で暴言を浴びせた事件で、女性は、東京地裁で4日に開かれた公判で被告に直接質問することを断念し、法廷に姿を見せなかった。「ショックを受けて出席できなくなり非常に悔しい。二重に傷つけられた」とする陳述書を裁判所に提出した。  暴言を浴びせたのは、女性に対する傷害罪に問われている渡部栄治被告(43)。2月9日の公判で、証言中だった女性に向かって「またやってやる」などと叫び、証人威迫罪などで逮捕・起訴されている。この日の公判では、女性の弁護士だけが参加して被告人質問を行い、懲役3年の実刑を求める意見を述べた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/03/05
    うーむ
  • テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)

    1月27日、知的財産高等裁判所(知材高裁)にて開かれた裁判にて、著作権関連の話題で注目すべき判決が出た。 訴えていたのはNHKと民放9社のテレビ局で、訴えられたのは家電メーカーの日デジタル家電。日デジタル家電は、日テレビ番組をインターネット経由で海外に配信して見られるHDDレコーダー「ロクラクII」のレンタルサービスを提供していた。このサービスが著作権を侵害しているとして、テレビ局10社は裁判を起こしたのだ。 いわゆる「ロクラク事件」というこの裁判は、一審ではテレビ局側の勝訴だった(判決文PDF)。しかし、今回の知材高裁では逆転して、著作権は侵害していないという判決が出た(判決文PDF)。この裁判は著作権業界にどんな影響を与えるだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 ロクラクIIでは、親機/子機の2台を用意することで、国内のテレビ番組を海外で見られるようになる。親機を

    テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/02/16
    "かかるサービスを利用する者が増大・累積したからといって本来適法な行為が違法に転化する余地はなく、もとよりこれにより被控訴人らの正当な利益が侵害されるものでもない。"
  • asahi.com(朝日新聞社):「私を死刑に」「あなたが生き残った意味必ずある」 - 社会

    重いダウン症の長男(当時27)の将来を悲観した(同53)に頼まれ、2人を殺害した夫(57)に対する判決が4日、さいたま地裁であった。死刑を求めた夫に裁判所が出した答えは、懲役7年(求刑同10年)。若園敦雄裁判長は「長男がダウン症を持って生まれてきたことには必ず意味がある。あなたが生き残ったことにも意味がある」と諭した。  長男正大さんに対する殺人と、きみ衣さんに対する承諾殺人の罪に問われたのは、埼玉県川越市の福島忠被告。福島被告は公判で「体調が悪化して長男を介護できないと自分を責めるに『3人で死のう』と言われ、決意した」と語った。  検察側の冒頭陳述や福島被告によると、長男の症状は重く、知能は2、3歳程度。生後間もなく医師に「20年ほどしか生きられないのでは」と言われたといい、夫婦は「子どもに罪はない。20年を大切にしてあげよう」と誓った。  事やトイレなども付ききりでが世話した

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/02/05
    うーむ
  • 「高齢者でも罪は罪」96歳に禁固求刑、信号無視で事故誘う(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    茨城県取手市で昨年4月、赤信号を無視して国道交差点を横断した自転車を避けようとしたトラックが建物に激突して運転手が死亡した事故で、重過失致死罪に問われた自転車の無職秋田正夫被告(96)(取手市)の初公判が3日、水戸地裁土浦支部であった。 秋田被告は起訴事実を認め、検察側は「結果は取り返しのつかない重大なもの。無謀かつ極めて危険な行為」と指摘、禁固2年6月を求刑した。 弁護側は最終弁論で「現場の交差点は信号を誤認しやすく、被害者側が制限速度を超過していた可能性もある」として過失致死罪の適用を求め、即日結審した。判決は3月3日の予定。 公判は被害者参加制度が適用され、死亡した運転手のが「事故原因は被告の勝手な判断と行動。高齢者でも罪は罪」と意見を述べた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/02/03
    うーむ
  • 「重大事件の時効撤廃を」暴行死・立大生の父、法相に要望 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法務省で公訴時効制度のあり方を見直す勉強会が始まったことを受け、「犯罪被害者家族の会ポエナ」の小林邦三郎代表(63)らが2日、同省を訪れ、重大事件の時効の撤廃などを求める森法相あての要望書を提出した。 小林さんは、1996年に東京・JR池袋駅のホームで、乗客の男に暴行を受けて死亡した立教大4年小林悟さん(当時21歳)の父で、事件の時効は約2年後に迫っている。要望では、殺人や傷害致死など被害者が死亡した事件について、時効を撤廃するよう求めた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/02/03
    気持ちはわからんでもないのだが
  • asahi.com(朝日新聞社):責任能力、判決前に認定 裁判員見据え、大阪地裁が試行 - 社会

    今回の「2段階審理」の流れ  被告の刑事責任能力が争われ、精神鑑定が必要となった強制わいせつ致傷事件の公判で、大阪地裁(杉田宗久裁判長)は責任能力についてまず審理して結論を出し、後から有罪・無罪や量刑を判決で言い渡す異例の「2段階審理」を実施した。  市民が参加する裁判員裁判では、責任能力の争いによる裁判の長期化をどう防ぐか、また、裁判員にどうやって鑑定結果を正確に理解してもらうか――が克服すべき最大の課題とも言われる。議論のポイントを責任能力に絞ることで、新制度でも裁判員の理解を助け、裁判全体のスピードアップを図る狙いがあるとみられる。専門家は今回の試みを「画期的」と評価している。  被告の無職の男(33)は昨年5月2日早朝、大阪府八尾市の路上で20代の女性に背後から抱きつき、押し倒してけがをさせたとして起訴された。検察側と弁護側が争点を絞り込む「公判前(こうはんぜん)整理手続き」が適用

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/01/27
    ほほー
  • 「メモ取らず審理集中を」=裁判員へ呼び掛け−意識分散を懸念・最高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    5月から始まる裁判員制度で、最高裁は25日までに、証拠調べの内容をメモに取らずに審理に集中するよう、裁判員へ呼び掛ける必要があるとした報告書を取りまとめた。メモに集中するあまり、法廷でのやりとりに意識が向かわず、心証形成がおろそかになる事態を避ける狙い。全国の裁判官の参考資料として使われる。 裁判員が法廷でメモを取ることは自由だが、最高裁は有罪、無罪や量刑を決める評議の場では、法廷で撮影した録画を再生することで、裁判員の記憶を補うことにしている。 報告書は、これまでに全国で行われた模擬裁判で、裁判員役がメモに集中している姿が多く見られたと指摘。裁判官3人と裁判員6人の全員が下を向いてメモを取っていた事例も挙げ、「『目で見て耳で聞く審理』の裁判員裁判では、正常な事態とはいえない」とした。 このため、裁判官が裁判員に対して、「メモを取らなくても分かるような審理が行われるし、完全に覚えられ

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/01/25
    め(で)も、メモとらないと困りそうじゃないか?
  • asahi.com(朝日新聞社):闇サイト殺人事件、3被告に死刑求刑 名古屋地検 - 社会

    名古屋市千種区の会社員磯谷利恵さん(当時31)を拉致、殺害したとして強盗殺人などの罪に問われた3被告の論告求刑公判が20日、名古屋地裁であった。検察側は「犯行は社会全体に衝撃を与えた。3被告の罪責はひとしく、誠に重大で、極刑をもって臨むほかない」と述べ、3被告に死刑を求刑した。  起訴されているのは、愛知県豊明市、元新聞セールススタッフ神田司(37)▽名古屋市東区、無職堀慶末(33)▽住所不定、無職川岸健治(42)の3被告。  論告で検察側は「一面識もなかった被告らが闇サイトで知り合い、短期間のうちに凶悪重大犯罪を行った」と指摘。「金目当ての残虐な犯行で、殺害被害者が1名であっても、死刑を選択すべきだ」と述べた。これに先立つ被害者遺族の意見陳述で、磯谷さんの母富美子さんが被告を1人ずつ名指しし、「償いは命でしてください」と訴えた。  これまでの公判で被告側は、闇サイトで知り合ったばかりの3

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/01/20
    ほほー
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィニー開発者、無罪を主張 大阪高裁で控訴審始まる - 社会

    公判後、記者会見で無罪を訴える金子勇被告=19日午前、大阪市北区の大阪司法記者クラブ、宮崎園子撮影  インターネットで映像や音楽を交換するソフト「ウィニー」を開発し、著作権法違反幇助(ほうじょ)の罪に問われた元東京大大学院助手、金子勇被告(38)の控訴審第1回公判が19日、大阪高裁で開かれた。罰金150万円とした一審・京都地裁判決をめぐり、懲役1年を求刑した検察側は「刑が軽すぎる」として破棄を求め、被告・弁護側は一審同様に無罪か公訴棄却とするよう主張した。  閉廷後、金子被告は記者会見し、「高裁では技術の価値が十分理解され、無罪判決をいただけると信じている」と話した。  06年12月の一審判決を不服として、検察側・弁護側双方が控訴した。控訴審で検察側は「著作権侵害を企て、ウィニーを不特定多数に提供した。無許諾の音楽ファイルなどが流通し、重大な経済的損失も生じさせた」と主張。弁護側は「技術

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/01/19
    盛り上がってまいりました
  • asahi.com(朝日新聞社):裁判員呼び出し「行く」は57% 朝日世論調査 - 社会

    裁判員呼び出し「行く」は57% 朝日世論調査2009年1月9日1時35分印刷ソーシャルブックマーク 裁判員への参加意欲 5月から裁判員制度が始まるのを機に、朝日新聞社が法律や裁判をテーマに全国世論調査を実施したところ、裁判員候補者になり、呼び出しを受けた場合、裁判所に「行くと思う」と答えた人が57%で、「行かないと思う」人は36%だった。候補者は裁判ごとに50〜100人呼び出され、最終的にくじで6人選ばれると説明したうえで聞いた。 裁判員制度では、70歳以上の人は無条件で裁判員を辞退することが認められている。年齢による辞退が認められない20歳以上70歳未満でみると、「行く」66%、「行かない」29%だった。20〜40代では「行く」が70%前後に達する。 候補者に選ばれたら、という前提ぬきに、裁判員として刑事裁判に参加したいかどうか参加意欲を聞いたところ、「ぜひ参加したい」5%、「できれば参

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/01/09
    へぇ
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/01/05
    あらほんとッ? きょ(こ)れは興味深い話
  • 法に抵触、でも…候補者が実名で制度反対訴え(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    来年5月に始まる裁判員制度で、制度に反対する団体が20日、都内で会見を開き、最高裁から通知を受け取った候補者3人が実名で反対や制度廃止を訴えた。裁判員法には罰則はないものの、個人が特定できるかたちで候補者になったことを公にしてはならないとある。3人はそれを承知の上で会見した。 都内の男性会社員(65)は「(候補者が実名を公表することなどは)違反と知っていたが、素人が審理しても意味がない。反対の声を大きくしなければと(今回)参加した」と訴えた。候補者通知を開封せずに送り返したという千葉県の無職男性(65)は「死刑や無期懲役という重大事件を裁くことは心に傷を残す」、千葉県のコンサルタントの男性(63)は「職業によって参加が義務だったり、そうでなかったりするのはおかしい」などと語った。 会見を開いた団体は弁護士や文化人らが呼びかけ人になっている「裁判員制度はいらない!大運動」。 裁判員候補

  • asahi.com(朝日新聞社):控訴の橋下知事、賠償金支払う 光市事件TV発言訴訟 - 社会

    控訴の橋下知事、賠償金支払う 光市事件TV発言訴訟2008年12月12日12時34分印刷ソーシャルブックマーク 山口県光市の母子殺害事件の被告弁護団への懲戒請求テレビ番組で呼びかけた橋下徹弁護士(現・大阪府知事)が、広島地裁から、被告弁護人を務めた4人の弁護士(いずれも広島弁護士会所属)に損害賠償の支払いを命じられた訴訟をめぐり、橋下氏側が、判決が認定した賠償額と遅延損害金と同額の計約856万円を原告側に支払っていたことがわかった。原告側の代理人弁護士が12日明らかにし、「橋下氏は控訴しているのに、支払うのは矛盾している。趣旨が不明」と首をかしげている。 広島地裁の判決は10月2日に言い渡され、橋下氏は同8日に控訴。原告代理人弁護士によると、支払いがあったのは10月27日。橋下氏の事務所から「一審判決で認容された金額を支払いたい」と連絡があったという。橋下氏は民事訴訟規則で控訴後50日以

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/12/12
    ふーん
  • 受け取り拒否でも免除なし、候補通知未開封で返送の人も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来年5月に始まる裁判員制度で、裁判員候補者名簿に登録された人が、先月末に最高裁から郵送されてきた通知を開封せず、送り返すケースがあることが分かった。 候補者が通知の受け取りを拒んでも、今後、裁判所からの呼び出しが免除されることはなく、最高裁刑事局は「通知には調査票が同封され、辞退を希望する月を2か月まで書き込める。まずは通知を開封してほしい」と呼びかけている。 裁判員候補者への通知は先月28日、普通郵便で全国の候補者約29万5000人に送られた。ただ、普通郵便は開封しないまま「受け取り拒絶」などと書いてポストに入れると、差出人に返送される。北海道在住の30代の男性は「自分には人を裁く資格などない」という考えから、未開封の通知を最高裁に返送したという。 最高裁は、受け取り拒絶で通知を返送した人については調査票への回答がなく、辞退を希望する時期がないものと見なすとしている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/12/05
    めんじょう(面倒)でも調査票に書いて返送しましょうってことか