タグ

携帯電話と経済に関するjt_noSkeのブックマーク (91)

  • asahi.com(朝日新聞社):通信機能付き「デジタル写真立て」発売 ドコモなど - ビジネス・経済

    ドコモのデジタルフォトフレーム  携帯電話で撮った画像をメールで送れば、すぐにスライドショーなどを楽しめる通信機能付きのデジタルフォトフレームを、NTTドコモとソフトバンクが相次いで売り出した。  デジタルフォトフレームは、デジタルカメラなどで撮影した画像を表示できる「デジタル写真立て」。これまでのフォトフレームは、デジカメなどから画像データを移し替える作業が必要だった。  通信機能付きだと、携帯電話から専用のアドレスあてに、メールに画像を添付する形で送信すれば、簡単にスライドショーを楽しむことができる。遠くに住む祖父母にフォトフレームをプレゼントしておけば、孫の成長のようすを日々、最新の写真で見てもらう、といった使い方も。フォトフレームの電源を入れて置いておくだけで、特別な操作なしに写真が再生されるので、両社はお年寄りの需要もつかめると期待している。  NTTドコモのフォトフレームは1万

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/05
    "遠くに住む祖父母にフォトフレームをプレゼントしておけば、孫の成長のようすを日々、最新の写真で見てもらう、といった使い方も。"ちょうどこんな使い方を考えてた
  • iPhone 3G Sの価格について | SoftBank

    ※ 体価格は、ソフトバンクショップ(直営店)で新規契約・新スーパーボーナス(24回分割払い)で購入する場合のお客さまの実質的なご負担額(月々の分割金と通信料から割り引く「月月割」の差額 キャンペーンの適用の場合、16GB:分割金2400円、月月割1920円、32GB:分割金2880円、月月割1920円)になります。 ※ iPhone for everybodyキャンペーンの適用には、新規もしくは機種変更でご加入の際、iPhone 3G Sの購入と同時に申し込む必要があります。 ※ iPhone for everybodyキャンペーンの適用には、ホワイトプラン(i)で2年単位のご契約をお約束いただく「2年契約(キャンペーン)」の加入が必要となります。「2年契約(キャンペーン)」は、2年ごとの更新月にお申し出がない場合、自動更新になります。 AppleAppleのロゴは、米国および他

  • 3.5世代最速、HSPA+を国内で初めて導入受信最大21Mbpsデータ通信サービスを8月上旬より提供開始~ 最安プランで月額580円から利用可能に ~|2011年3月31日以前の(旧)イー・モバイル報道発表資料|イー・アクセス

    イー・モバイル株式会社は、2011年3月31日にイー・アクセス株式会社と合併いたしました。 合併以降の最新プレスリリースについては「報道発表資料一覧」をご覧ください。 3.5世代最速、HSPA+を国内で初めて導入 受信最大21Mbpsデータ通信サービスを8月上旬より提供開始 ~ 最安プランで月額580円から利用可能に ~ イー・モバイル株式会社(社:東京都港区虎ノ門、代表者:代表取締役会長兼CEO倖生、以下イー・モバイル)は、『EMモバイルブロードバンド』に3.5世代携帯電話サービスとして最速となるHSPA+規格を国内で初めて※1導入し、受信最大通信速度を21Mbps※2まで高速化したデータ通信サービスを2009年8月上旬より提供開始いたします。 ※ご利用には対応エリアにおいて対応端末が必要です。提供エリア、対応端末については別途発表予定です。 また、受信最大21Mbps※2のデータ

  • NIKKEI NET(日経ネット):携帯回線データ通信の受信速度3倍に イー・モバイル

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    NIKKEI NET(日経ネット):携帯回線データ通信の受信速度3倍に イー・モバイル
  • asahi.com(朝日新聞社):「パケット定額」値下げ合戦 auは月額最低390円に - ビジネス・経済

    KDDI(au)は25日、8月からパケット定額サービスの最低月額料金を業界最安値の390円に引き下げると発表した。NTTドコモとソフトバンクが4月に相次いで引き下げを決めた「490円」より100円安い。携帯3社の「値下げ合戦」が過熱してきた。  KDDIは8月から、月額最低料金が390円の「ダブル定額スーパーライト」を新設する。現行の「ダブル定額ライト」の最低料金1050円より大幅に安くなる。  このほか、KDDIは音声通話でも、390円を支払えば家族以外の指定したau携帯電話3件への通話料が24時間無料になる「指定通話定額」サービスを、8月10日から開始。二つの「390円」プランで、低料金のイメージを打ち出す。(岡林佐和)

  • ドコモ、料金サービスを改訂――「パケ・ホーダイ ダブル」が月額490円から利用可能に

    NTTドコモは4月28日、お客様満足度向上の取り組みの一環として料金サービスの見直しを行うと発表した。その内容は以下のとおり。 「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」の定額料金の下限を490円に値下げ 「ファミリー割引」「オフィス割引」グループ内のiモードメール無料の対象を拡大 「定額データプラン スタンダード」を提供 パケ・ホーダイ ダブルとBiz・ホーダイ ダブルの定額料金の下限はこれまで1029円だったが、5月1日以降は490円に値下げされる。上限は変わらず、パケ・ホーダイ ダブルは4410円(フルブラウザ利用時は5985円)、Biz・ホーダイ ダブルは5985円。 ファミリー割引とオフィス割引グループ内のiモードメールは、従来は有料だった10Kバイト(1万バイト)以上100Kバイト未満(903i、703iシリーズを除く)、100Kバイト以上のメールも無料で受信できる

    ドコモ、料金サービスを改訂――「パケ・ホーダイ ダブル」が月額490円から利用可能に
  • iPhone 3Gが「0円」で買えるキャンペーン、ソフトバンクモバイルが開始

    ソフトバンクモバイルは2月25日、キャンペーンに申し込んだ顧客を対象にiPhone 3Gを実質負担額0円で販売すると発表した。月額980円の料金プラン「ホワイトプラン(i)」に加入し、2年契約することが条件で、端末が実質0円になるのは8Gバイトモデルを24回払いで購入した場合だ。 2月27日から5月31日までに申し込んだ新規加入者、もしくは機種変更者が対象。16Gバイトモデルを24回払いで購入した場合の実質負担額は月額480円となる。「実質」というのは、月額の端末代金と通信料金から一定額を割り引く「月月割」を適用するため。期間中に解約、ホワイトプラン(i)以外の料金プランへの変更、新スーパーボーナス用販売価格以外でiPhone 3Gから別の機種に変更する場合は9975円の契約解除料を支払う必要がある。また、契約は2年単位で、2年ごとの更新月に申し出がない限り自動更新される。 また、キャンペ

    iPhone 3Gが「0円」で買えるキャンペーン、ソフトバンクモバイルが開始
    jt_noSke
    jt_noSke 2009/02/25
    にわかには3G(信じ)難い話
  • ソフトバンクも定額制データ通信、イーモバイルと提携へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話3位のソフトバンクモバイルが、同4位のイー・モバイルと提携し、定額制の無線データ通信サービスに踏み切る方向で最終調整に入ったことが2日、明らかになった。 ソフトバンクがイー・モバイルから回線を借り、今春にもサービスを開始する。価格競争を重視する携帯電話業界の新興勢力が手を組んで、NTTドコモやKDDIに対抗するもので、新たな料金引き下げ競争につながる可能性もある。〈関連記事8面〉 ソフトバンクの新サービスは、従来より通信速度を上げ、業界で最も安いイー・モバイルの定額制料金(2年契約で月額4980円)に近い価格設定となる見込みで、ライバル社の価格戦略にも影響を与えそうだ。 通話中心の携帯電話が「1人1台」まで普及して市場が頭打ちとなる中、無線データ通信サービスの事業は今後も成長が期待されている。イー・モバイルが07年3月に事業を開始してから1年半余りで110万件の契約を獲得した原動力

  • 新規加入から3年間、学生と家族が基本料490円――「ホワイト学割with家族」

    ソフトバンクモバイルは学生とその家族の月額基使用料を、加入から3年の間490円とする「ホワイト学割with家族」キャンペーンを実施する。 2月3日から3月31日までのキャンペーン期間中、ソフトバンクモバイルの3Gサービスに新規で契約し、携帯電話を購入した学生(小学生~専門学校、大学生)と、その家族を対象としたキャンペーン。家族はキャンペーン期間中に端末購入を伴うソフトバンクモバイルの3Gサービスに新規で申し込むことが条件となり、すでにソフトバンクモバイルユーザーの場合は対象外となる。 学生側は契約と同時にホワイト学割with家族に申し込む必要があり、その家族は3月31日までにソフトバンクモバイルに新規契約の申し込みを行うことで、キャンペーン価格が適用される。申し込みに当たって学生は、ソフトバンクモバイルが指定する学校の在学証明書を提出する必要がある。 なお、ホワイト学割with家族は、i

    新規加入から3年間、学生と家族が基本料490円――「ホワイト学割with家族」
  • モバゲーのアバター売上が回復、ただしタイアップ広告が絶不調--DeNAのQ3決算

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は1月28日、2009年3月期第3四半期(2008年10月〜12月)の連結決算を発表した。主力の「モバゲータウン」において、アバター関連の売上が回復したほか、モバイルECサイト「モバコレ」などが年末商戦で売上が伸び、増収増益となった。ただしモバゲータウンのタイアップ広告が大きく冷え込むなど、新たな課題も生まれている。 モバゲーのタイアップ広告売上は10分の1に 2009年3月期第3四半期の売上高は前年同期比12%増の93億9300万円、営業利益は同1%増の39億6200万円、経常利益は同2%増の40億2700万円、純利益は同4%増の22億2000万円となった。 このうちモバゲータウンの売上高は46億8700万円と、第2四半期を底に回復した。ハロウィンやクリスマスなどイベントに絡めたアバターや、育成系アバター、「ルパン三世」などのキャラクターアバターが人気となっ

    モバゲーのアバター売上が回復、ただしタイアップ広告が絶不調--DeNAのQ3決算
  • JR東日本とヤフーなど、Suica専用モバイルサイト「Y! Suica」

    JR東日、ヤフー、JR東日企画、ザッパラスの4社は、モバイルSuicaの新規会員獲得およびSuicaの利用促進を目的としたSuica専用モバイルサイト「Y! Suica」(ヤフー・スイカ)を1月28日に開始する。 Y! Suicaは、これまでJR東日が運営していたモバイルサイト「Suica.jp」の運用経験を活かしながら利便性向上を目的として新たに開設したサイト。なお、Y! Suicaの提供に伴い、これまでJR東日が提供していた携帯電話向けサイト「Suica.jp」はY! Suicaに統合される。 モバイルSuicaの入会促進キャンペーンやJR東日の提供する情報などを配信するほか、Yahoo!検索によるWebページや駅周辺情報、位置情報を活用した現在地情報検索などを提供。路線情報や電車の時刻検索といった電車関連情報に加え、Y! Suica専用に書き下ろした旅のレポートや駅弁情報な

  • 「パケ・ホーダイ ダブル」でPC接続も定額に、帯域制限は強化

    NTTドコモは、iモード端末向けのパケット通信料定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」を4月1日に改定し、携帯電話をパソコンに接続して、モデム代わりとしてデータ通信した場合も定額対象にする。あわせて同社では、全てのパケット通信定額サービスで、ヘビーユーザーの帯域制限を実施する。 ■ PC接続時は上限1万3650円、アプリ利用制限はなし 「パケ・ホーダイ ダブル」は、通信量に応じて、利用料の上限額が変動する、段階制のパケット通信定額サービス。iモード利用時では月額1029円~4410円、フルブラウザ利用時で上限5985円で、パソコンなどを接続して行う、iモード以外のデータ通信は上限額なしという料金体系だった。 4月1日の改定後は、パソコンなどを接続した場合でも上限が月額1万3650円に留まることになり、同社では「安心してデータ通信を行える」としている。なお、1パケットあたりの単価は、従来と変

  • asahi.com(朝日新聞社):次世代携帯電話、既存の4社参入へ 10年にも開始 - ビジネス

    10年にも始まる次世代の携帯電話サービスに、NTTドコモなど既存の携帯電話会社4社が参入する見通しになった。総務省が最大4社に周波数帯を割り当てる方針を固めた。周波数に限りがあるため、割り当てる事業者の数が注目されていた。  次世代の3.9G携帯は「LTE」と呼ばれる高速通信技術を使い、光回線並みの高速通信が可能となる。現行の第3世代(3G)携帯と比べて、受信速度は30倍以上、送信速度は100倍以上となり、大容量の動画などをやりとりする新サービスが期待されている。  ドコモのほかKDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルが参入を希望している。総務省は近く割当数を含む審査基準案を公表し、6月ごろに参入業者を決定する。4社以外の新規参入も受け付けるが、基地局の整備能力や運用能力などが審査対象になるため、4社の参入がほぼ確実だ。(木村和規)

  • ドコモ、初の「転入超過」 携帯番号継続制 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    ドコモ、初の「転入超過」 携帯番号継続制 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
  • 「モバ就」快進撃 入社3年目の若手社員が企画 - MSN産経ニュース

    新卒向け就職情報事業を手がける学情が10月に提供を開始した携帯電話向け就職情報サービス「モバ就」が快進撃をみせている。収入源となる掲載企業数も順調に増え、目標を上方修正した。企画立案の中心となった入社3年目の男性社員が学生の目線で時代のニーズをつかんだことがヒットの背景にあるようだ。 モバ就では、自分の適職が分かる「診断テスト」のほか、事前に設定すれば面接などの大事な予定をメールで知らせてくれるサービスなどが利用できる。会員登録は無料。学生に親近感を持ってもらおうと「オカン」「メイド」「執事」といった“ゆるキャラ”も登場させた。 企画を手がけたのは河村公博さん(26)。「若者は携帯電話を常にチェックするので、就職情報でもビジネスチャンスがあると思った」と狙いを語る。 実際、就職活動中は企業の説明会や面接などで学生も過密スケジュールになりがち。「忙しくなるほど、すき間時間の使い方が重要になる

  • 「都市鉱山」の資源活用促進 携帯電話、回収義務化へ - MSN産経ニュース

    経済産業省は、通信事業者らの自主性に任せている携帯電話の回収を義務付ける方針を固めた。携帯電話などの小型電子機器には、レアメタル(希少金属)が含まれ、「都市鉱山」とも呼ばれている。レアメタルを多く含む携帯電話の回収を義務化し、資源の有効活用を進める。来年始めにも環境省と合同で審議を始め、早ければ来年中にも、回収義務づけの対象となる資源有効利用促進法の指定再資源化製品に、携帯電話を加える考えだ。 2007年度の携帯電話の回収台数は、ピークだった00年度の半分にまで減少した。携帯電話に記録された個人情報が流出することへの懸念に加え、販売店や家電量販店のなかには、客からの回収要請を断るケースもある。 このため、通信事業者に回収を義務付けるだけでなく、販売店や家電量販店などにも回収ボックスの設置などを義務付ける方向で検討する。販売店に流出防止のための機器設置なども求めていく。 今後の審議では、回収

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/12/10
    いざ都市鉱山を掘り起こウさ゛ん! と意気込んでいるのか
  • ケータイの取扱説明書簡略化には8割が賛成、詳細版有料化には8割強が反対

    分厚い携帯電話の取扱説明書が簡略化され、詳細冊子は無償ダウンロードか有料での取り寄せに。先日のソフトバンクモバイル社の発表に端を発するこの話題、ユーザーはどのように受け止めただろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー437名の回答を集計した。 初めて購入した携帯電話端末を1台目として、現在利用中の携帯電話端末が何台目になるかを聞いたところ「1台目」が8.9%、「2台目」が8.0%、「3台目以降」が83.1%。 携帯電話の説明書を読んだことはあるかとの問いには、85.6%があると回答し、これまでの利用台数が多いほど、読んだことがあるとした人の割合が高かった。 携帯電話の説明書を読んだことがあると答えた人に、現在利用中の携帯電話端末の基機能について、使い方を説明書で調べたことがある項目を複数回答形式で答えてもらったところ、「着信音の設定方法」が40.4%、「留守電の設定方法」が39

    ケータイの取扱説明書簡略化には8割が賛成、詳細版有料化には8割強が反対
  • 総務省の谷脇氏、携帯業界の“官製不況”説に反論

    老舗メーカーの携帯事業撤退や、携帯電話事業の不振による厳しい決算内容など、端末メーカーを中心に苦戦の伝えられることが多い携帯電話業界。その理由の1つとしてしばしば挙げられるのが、2008年9月に総務省が打ち出した「モバイルビジネス活性化プラン」だ。 移動体通信の世界に、よりオープンで多様なビジネスを呼び込むことを目的とした施策だが、その実施から1年経った今、業界に閉塞感が漂っていることから、これもいわゆる「官製不況」の1つではないかといった声も一部で上がっている。 mobidec 2008で講演した総務省 情報通信国際戦略局情報通信政策課長の谷脇康彦氏は、こうした見方に対し、「施策の意図が正しく伝わっていない部分がある」として、官製不況説を否定する。 携帯市場は競争不足、しかしARPUは低下 そもそも、モバイルビジネス活性化プラン導入の目的は何だったのか。さかのぼると、2006年6月の「通

    総務省の谷脇氏、携帯業界の“官製不況”説に反論
  • ソフトバンク、Nokia E71の発売を中止

    Nokia E71 ソフトバンクモバイルは、冬商戦向けのモデルのノキア製スマートフォン「Nokia E71」の発売を中止すると発表した。製造メーカーのノキアが、コンシューマ分野において日市場から撤退することに伴うもの。 「Nokia E71」は、QWERTYキーを搭載したノキア製のスマートフォンで、10月30日に発表され、12月中旬以降に発売予定とされていたモデル。ノキアが11月27日に「日での端末販売を打ち切る」と発表したことに伴い、発売が中止されることになった。 ノキア製端末では、NTTドコモも「Nokia E71」を冬モデルとしてラインナップしていたが、12月1日に発売中止を発表している。 なお、ソフトバンクは冬商戦向けモデルとして、ノキア製の端末「Nokia N82」を11月28日に発売しているが、現在のところ、同モデルの販売を打ち切る予定は無いとしており、通常通り販売が継続さ

  • ソフトバンク、Yahoo!ケータイトップページの有料化を撤回

    ソフトバンクモバイルは、「Yahoo!ケータイ」トップページのパケット通信料を2009年2月1日より有料化する方針を変更し、従来通り無料で提供すると発表した。 同社は10月31日、パケット通信料が無料だったYahoo!ケータイのトップページについて、2009年2月1日以降はパケット通信料が発生する有料化施策を発表していた。しかし、今回の発表でパケット通信料有料化を撤回し、2009年2月1日以降も従来通りYahoo!ケータイのトップページはパケット通信料無料で提供するという。 同社では、10月31日の有料化発表後に寄せられたユーザーからの意見を総合的に判断し、今回の撤回に至ったとしている。 ■ URL ニュースリリース http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081203_01/ ■ 関連記事 ・ Yahoo!ケータイのトップ