タグ

政治と北海道に関するjt_noSkeのブックマーク (30)

  • 「育休あり得ない」 高橋はるみ北海道知事も苦言 - MSN産経ニュース

    北海道の高橋はるみ知事は28日の記者会見で、広島県の湯崎英彦知事の「育児休暇」取得について「知事に育休という概念はあり得ない。選挙で選ばれた自治体トップであり、住民の生命と安全を24時間守る責務がある」と述べ、苦言を呈した大阪府の橋下徹知事に同調する考えを示した。 高橋知事は「少子化問題解決のために、育休を取りやすい社会環境にしていくことが不可欠」と前置きした上で「災害時、陣頭指揮を執らなければならない場面でも『子育てがあるからやらない』と言えるかどうか。それが当の意味で、知事が育休取得するということだ」と指摘した。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/10/28
    アホッかい、どう考えても育休は取ってOKだろ
  • 暴走族顔負け! 民主党中前茂之さんの選挙カー箱乗りが凄すぎる – ロケットニュース24(β)

    2010年10月25日 超危険な車の乗り方、「箱乗り」。箱乗りとは車の窓に腰掛け、上半身を車外に露出する乗り方で、暴走族などが行う違法な行為だ。間違っても車に乗る人は真似してはいけない。しかし、衆院北海道5区の補欠選挙に民主党からの擁立で出馬した中前茂之さんが、暴走族顔負けのとんでもない「箱乗り」を選挙カーでしていると...暴走族顔負け! 民主党中前茂之さんの選挙カー箱乗りが凄すぎる 2010年10月25日 Check 超危険な車の乗り方、「箱乗り」。箱乗りとは車の窓に腰掛け、上半身を車外に露出する乗り方で、暴走族などが行う違法な行為だ。間違っても車に乗る人は真似してはいけない。 しかし、衆院北海道5区の補欠選挙に民主党からの擁立で出馬した中前茂之さんが、暴走族顔負けのとんでもない「箱乗り」を選挙カーでしていると、インターネットユーザーの間で話題となっている。 ブログサイト「アメログ」に掲

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/10/25
    "ちなみに今回、中前さんは車から落ちなかったが、選挙では落選している。"なんというオチ
  • 北教組に続き自治労も…公用FAXで組合文書送信 勤務時間中 地公法違反か - MSN産経ニュース

    小林千代美前衆院議員の辞職に伴う衆院北海道5区の補欠選挙に絡み、北海道庁に勤務する職員で構成する自治労全道庁労働組合(全道庁)札幌総支部が、選挙支援など組合活動に関する公用ファクスの送受信を勤務時間中に繰り返していたことが13日わかった。この問題では北海道が地方公務員法(職務専念義務)違反の疑いもあるとみて、実態把握に乗り出しているが、北教組事件で問われた組合活動や服務規律のあり方が改めて問われた形だ。 関係者によると、24日投開票の衆院北海道5区補欠選挙をめぐり、9月17日に総支部の佐々木功彦執行委員長名で、民主党公認の立候補予定者の決起集会に参加するよう呼びかける文書を送信していた。総支部のファクスは組合所有だが、受信先の出先機関は道備品のファクスだった。 文書には組合員の参加ノルマとして「各支部・労組ごとに組合員の1割以上」と明記。決起集会に参加できる組合員の名簿提出を課していた。 

  • 北教組逆ギレ?国会追及の議員を呼び捨て批判 日高支部内で文書配布 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政治資金規正法違反容疑で組合部の幹部が逮捕された北海道教職員組合(北教組)のうち日高郡などを管轄する北教組日高支部で学校の卒業式・入学式での国歌・国旗の適切な取り扱いをさせない「闘争マニュアル」を作成したり勤務時間中に組合文書が学校間でやりとりされていた問題で、この問題を国会で取り上げた議員らを批判する組合文書が学校に配布されていたことが17日わかった。事件を機に強まる批判に北教組側が危機感を強めた格好で、この問題は今後の国会審議でも取り上げられそうだ。 この文書は3月4日付で支部内の学校に配布された「提出物確認と自民党などからの組織攻撃を許さない当面のとりくみについて(連絡)」と題する文書。冒頭に「※重要!!」と記され、「いま自民党は手に入れた『FAX送信票』『支部日の丸・君が代方針案』を“物証”として示しながら、国会での馳浩、義家らによる追及など、北教組攻撃を一挙に強めてきています」

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/03/17
    うーむ
  • 「これまで同様、選挙運動の強化を」 北教組支部が組合員に“檄文” - MSN産経ニュース

    民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=側が北海道教職員組合(北教組)側から総額1600万円の違法な選挙費用を受け取っていたとされる事件で、小林氏の選挙区にある北教組石狩支部が内部文書で、これまで同様に選挙運動を強めるよう組合員に呼びかけていたことが24日、分かった。 教員の選挙活動は、教育公務員特例法などで原則禁じられている。 内部文書は「北教組に対する選挙にかかわる捜査について」と題し、北教組部に札幌地検の家宅捜索が入った15日付。石狩市や江別市など5市1町単位の組合の代表者の支会長あてに出された。 文書では、石狩支部として「捜査の状況を見守り、北教組部の説明を待って対応する」とした上で、「これまで同様運動を推進・強化するよう要請します」と選挙運動の盛り上げを呼びかけている。文書内容は、支会長から学校単位の組合の代表者、分会長の会議を通じて末端の組合員に伝えられた−という。 文科省

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/02/25
    うーん、どうなんだろ
  • asahi.com(朝日新聞社):北教組「主任手当」プールし流用か 小林氏陣営への資金 - 社会

    北海道教職員組合(北教組)から、民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=側に違法提供されたとされる総額1600万円の選挙費用の一部に、公立学校の教員にいったんは支給された後、組合の運動方針の結果、北教組内部にプールされた巨額の「主任手当」の利息が充てられていた可能性があることが、捜査関係者などへの取材で分かった。札幌地検は、北教組部の家宅捜索で押収した資料などから裏付けを進めている模様だ。  主任手当は、学校長が任命した「教務主任」や「学年主任」などの教員に対する手当で、1人1日あたり200円が支給される。国が1975年に全国の公立学校で教員の「主任制」を導入した時から始まり、道内では78年から現在までに約110億円が支給されている。  日教職員組合(日教組)傘下の組合は当初、この主任制について「教員の管理強化につながる」などと反対し、全国で手当の返還運動が行われた。北教組も組合員から

  • asahi.com(朝日新聞社):小林陣営、北教組からの資金受領認める 違法性も認識 - 社会

    民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=側が、北海道教職員組合(北教組)側から総額1600万円にのぼる違法な選挙費用の提供を受けたとされる事件で、小林氏陣営の会計担当者が朝日新聞の取材に、自ら資金を受け取っていたことを認め、「表に出せない金と分かっていたので、(事務所の帳簿に)意図的に記載しなかった」と証言した。資金提供の違法性を認識していた発言で、会計担当者は札幌地検に対しても同じ説明をしたという。  小林氏陣営では2009年8月に行われた衆院選に向け、北教組委員長(当時)が選対委員長を務めていたが同年6月に死去し、後任に北教組副委員長(現委員長代理)が就いた。捜査関係者によると、資金提供は、この2人に会計担当者が依頼する形で始まり、400万円ずつ計4回行われたという。  委員長から3回、副委員長から1回、直接現金で手渡されたとされ、会計担当者は「収支報告は全部1人でやっている。帳簿に載

  • 北教組家宅捜索 日教組の牙城、突き上げ放題  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北教組関連の倉庫とみられる施設から押収した容疑資料を北教組部の施設に運ぶ札幌地検の係官=15日午後9時40分ごろ、札幌市中央区(大竹直樹撮影) 北海道教育界をゆがめてきた北教組はその活動の激しさから広島、大分とともに「H2O」と並び称されてきた日教組の牙城だ。北教組はなかでも文科省の施策にことごとく反対してきた。 学校の運営の権限は校長にある。しかし、北海道では必ずしもそうではない。組合の学校支部「分会」が牛耳り、教育委員会も手出しできない学校が多いからだ。学校訪問を通じ教育課題や授業改善を図ろうと教育委員会に配置された「先生の先生」役の指導主事も事前連絡なしには入校すらできなかった。 さらに多くの通知や人事、予算などの施策も「民主的な学校づくり」の名の下に事前に組合との合意形成が求められる。「労使交渉」は来、勤務条件を議題にするのが原則だが、こうしたルールは無視され集団での執拗(し

  • 北海道教組から民主・小林議員側へ1000万円超の裏金か 札幌地検が捜査 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=陣営の選挙違反事件に絡み、小林氏側が、日教職員組合(日教組)傘下の北海道教職員組合(北教組)側から1千万円を超える裏金を受け取り、選挙費用に充てていた疑いのあることが14日、関係者への取材で分かった。札幌地検は、政治家個人への企業・団体献金を禁じた政治資金規正法違反や、選挙費用の収支報告を義務付けた公職選挙法違反の疑いが強いとみて、捜査を進めているもようだ。 民主党にとっては鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の秘書らによる規正法違反事件に続く「政治とカネ」をめぐる問題として批判が起こりそうだ。 関係者によると、小林氏側は昨年8月30日に投開票が行われた衆院選の選挙費用として、北教組側から1千万円を超える裏金を受け取った疑いがあるという。 小林氏陣営では当初、北教組委員長が選対委員長を務めていたが、選挙直前の昨年6月に急逝。代わりに別の北教組幹部

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/02/15
    この額はでっかいどー
  • 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌南署は21日、札幌市中央区南9西7、会社員佐々木雄幸容疑者(50)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。 道警によると、今回の衆院選で、同法違反容疑の逮捕者が出るのは道内で初めて。 発表では、佐々木容疑者は21日午後0時55分頃、自宅近くで街頭演説中だった候補者の男性運動員(66)からマイクをつかみ取り、拡声機を通じて「うるさいんだ」と大声でどなって演説を妨害した疑い。 運動員らは当時、幹線道路沿いで拡声機を使って演説をしていた。調べに対し同容疑者は、「家で事をしていたが、演説がうるさくて腹が立った」などと話しているという。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/08/21
    うるさいと参く(る)よなぁ
  • 都市部の看護師を地方に派遣 不足深刻化、道が新制度-北海道新聞(政治)

    道内の地方の小規模病院で看護師不足が深刻化していることを受け、道は十三日、都市部の大規模病院から地方に看護師・助産師を派遣する制度を設け、二〇一〇年度から運用する方針を固めた。北海道看護協会なども含めた協議組織を年度内にも発足させ、各地の大学病院や赤十字病院などの公的病院を中心に「オール北海道」の派遣制度を目指す。実現すれば全国的にも珍しい取り組みとなる。 道は、地方に比べて看護師・助産師の確保が容易な都市部の大学病院やセンター病院などに人材を多めに採用してもらい、その一部をローテーションで一、二年間、地方の病院に派遣してもらう仕組みを想定。給与は受け入れ先の病院が負担し、道が看護職員への補助など待遇面で支援する案を検討している。 〇六年度の国の診療報酬改定で看護師を多く配置した病院の診療報酬が高く設定されたことから、都市部の大規模病院が採用を強化、看護師は都市部に集中している。 道による

  • 「ストリートビュー」に撮影の事前許可を要請 札幌市議会が意見書採択

    札幌市議会は、「Googleマップ」の「ストリートビュー」について、国に指導や法整備などを求める意見書を12月11日に採択した。住宅の撮影・公開の際に住民に事前に許可を得ることなどを求めている。政令指定都市の市議会がストリートビューに関連した意見書を採択するのは初と見られる。 意見書は(1)個人の住宅の撮影・公開については、住民の許可を得るようGoogleに要請・指導する、(2)ネットを利用していない市民に向けて必要な広報活動を行う、(3)必要に応じて法整備を行う――ことを国に求めた。衆参両院議長、首相、総務相に提出する。 意見書は、ストリートビューについて「プライバシーを侵害するものであり、犯罪行為の下見やストーカー犯罪に利用されることも危惧(きぐ)される」と指摘。「一企業が無断・無許可で蓄積した膨大な個人情報のデータが、万一の場合、どのように取り扱われるかも不明である」とデータの使用法

    「ストリートビュー」に撮影の事前許可を要請 札幌市議会が意見書採択
  • 北海道・美唄市長、半裸でお笑いライブ出演(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道美唄(びばい)市の桜井道夫市長が、お笑いライブに下着姿で出演していたことがわかり、市長は12日の定例市議会で陳謝した。 ライブは、9月28日夜、東京都文京区の文京シビックホールで開かれた。 市長の長男はお笑いコンビ「西麻布ヒルズ」のメンバーで、市長は長男と掛け合い漫才をした際に、半裸の下着姿になり、その写真は、長男のブログに公開された。 東京へは休暇を利用した私費旅行だったという。 一般質問で市議が「市民の信頼を失う行為ではないか」と指摘。 市長は「美唄のファン拡大につながると思って引き受けたが、あいさつ程度にとどめるべきだった」と陳謝し、「市長の行動規範について、条例化を進めたい」と述べた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/12/13
    はン(あ)らまぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):北海道新幹線、格下げ案 スーパー特急で建設費半減 - 社会

    北海道新幹線、格下げ案 スーパー特急で建設費半減2008年12月9日10時2分印刷ソーシャルブックマーク 財源不足から新規着工のめどが立たない北海道新幹線について、建設費の安いスーパー特急に格下げして整備する案が与党内で浮上してきた。速度を犠牲にして着工を目指す。ただ、北陸と九州長崎ルートも含めた未着工区間全体の財源はなお不足する。 関係者によると、札幌―長万部を最高時速200キロ程度のスーパー特急で整備し、残る長万部―新函館は当面、在来線をそのまま走る案が浮上した。建設費は全線フル規格(通常の新幹線の規格)の約1兆3千億円から半分程度に抑えられる見込み。 ただ、札幌―新函館の時間短縮も2時間超から1時間台になる可能性が高い。フル規格で建設中の新函館以南との接続は特殊車両での直通運転か乗り換えが必要になり、もともと厳しい東京―札幌の対飛行機の競争力はより厳しくなる。 北海道をこの案にしても

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/12/09
    格下げを画さゲく(策)しているのか
  • タイゾーどうなる?公認争い 北海道1区にライバル浮上 - MSN産経ニュース

    次期衆院選で北海道1区からの出馬を目指す自民党の杉村太蔵衆院議員が、党公認を得られるか正念場を迎えている。後見役だった武部勤元幹事長と関係が悪化した上、別の有力候補も浮上。党北海道連は11月中に候補を決める方針だが、先行きは不透明だ。 前回比例代表南関東ブロックの名簿順位35位で奇跡的に当選した杉村氏は、次はどこかの選挙区からの出馬が必要。札幌藻岩高卒という縁もあり札幌市に事務所を構え、活動を始めていた。 だが、武部氏率いる勉強会「新しい風」の9月の会合で、福田康夫氏を支持する総裁選対応に反発して退席。武部氏は「応援もしないが、邪魔もしない」と距離を置くようになった。 さらに10月中旬、「YOSAKOIソーラン祭り」創始者の若手経営者、長谷川岳氏が党公認での出馬に意欲を示し、議員の一部も支持している。 ただ、杉村氏を支持する声も強い。7月の参院選では、道内で党公認候補を支援。街頭演説や中小

    jt_noSke
    jt_noSke 2007/10/29
    はぁ。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007072709.html

    jt_noSke
    jt_noSke 2007/07/27
    頑張れ永遠の泡沫候補!
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070527-00000081-sph-soci

    jt_noSke
    jt_noSke 2007/05/27
    頑張ってください。
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/23922.html

    jt_noSke
    jt_noSke 2007/05/05
    では北海道洞爺湖サミットという名前でひとつ。
  • 産経ニュース

    維新の会(馬場伸幸代表)が5日に提言した「高齢者の医療費の窓口負担を原則3割にする」との医療保険制度の抜改革案が話題になっている。

    産経ニュース
    jt_noSke
    jt_noSke 2007/04/29
    いろいろありますなぁ。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070423-OHT1T00098.htm

    jt_noSke
    jt_noSke 2007/04/23
    頑張れ秀吉!