タグ

沖縄とダジャレに関するjt_noSkeのブックマーク (28)

  • asahi.com(朝日新聞社):石垣市「尖閣開拓の日」条例、中国「侵犯するたくらみ」 - 政治

    【北京=古谷浩一】中国外務省の姜瑜・副報道局長は18日、1895年に尖閣諸島(中国名・釣魚島)を日領に編入する明治政府の閣議決定があった1月14日を、沖縄県石垣市議会が17日に記念日「尖閣諸島開拓の日」とする条例を可決したことに対し、「釣魚島に対する中国の領土と主権を侵犯するたくらみは徒労であり、無効だ」と反発する談話を発表した。姜副局長は「(尖閣諸島は)古くから中国固有の領土であり、中国は争うことのできない主権を有している」とした。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/18
    そうかい、たくらんでるとか言うかい
  • 地デジ普及率、最低は沖縄79%、長崎と鹿児島がワースト2で、86% (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビの地上デジタル(地デジ)完全移行が来年7月に迫る中、地デジ対応テレビやチューナーなど受信機の都道府県別普及率は、長崎、鹿児島がともに86.1%で、沖縄の78.9%に次いで低かったことが総務省の調査で分かった。離島や半島、山間部などの受信困難地域を抱え、中継局の整備が遅れていることも影響しているとみられ、両県の放送事業者は急遽(きゅうきょ)、ミニ番組を放映して普及を促すことにしている。 総務省が今年9月に行った調査によると、全国平均の地デジ受信機普及率は90.3%。一方、九州・山口の地域は、福岡91.8%▽佐賀87.7%▽長崎86.1%▽熊91.7%▽大分92%▽宮崎90.3%▽鹿児島86.1%▽山口90.8%。 長崎県では「長崎では地デジ放送開始が平成18年からで都市部に比べて遅かった。離島・半島を中心に、まだ地デジが見られない地域が多いことも普及が遅れている原因のひとつ」(情報政

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/06
    平均との差がおっきいなワ
  • 沖縄知事選で民主が候補者擁立を断念 自主投票を正式決定 - MSN産経ニュース

    民主党の岡田克也幹事長は26日昼、国会内で同党沖縄県連代表の喜納昌吉前参院議員と同県知事選(11月28日投開票)の対応について協議し、独自候補の擁立を見送り、自主投票とすることを正式に決めた。岡田氏は米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)を同県名護市辺野古に移設する政府案に同調するよう求めたが、喜納氏は「無理だ」と拒否し、議論は平行線に終わった。 党執行部は、自民党と公明党の推薦を受けて出馬する仲井真弘多知事を表だって支援できないものの、仲井真氏が当選した方が移設問題で交渉できる余地が残るとみている。一方、県連では、県内移設反対を掲げる伊波洋一前宜野湾市長を推す声が強い。 岡田氏はこの日の会談で「県連の対応を縛るつもりはない」と伝えており、党部が自主投票を決めても、県連所属の議員が伊波氏を推すねじれ状態となる公算が大きくなっている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/10/26
    いやちゃんと擁立しておきなワよ… そんなんでええんかいな
  • 護岸接触し重油流出3.5キロ 沖縄で大型タンカー - MSN産経ニュース

    24日午後4時15分ごろ、沖縄県西原町の金武中城港で、大型タンカーが接岸する際に護岸に接触し、燃料の重油が流出した。25日午前の調査では、現場付近から北東方向に約3500メートルにわたって拡散しているのが確認された。 中城海上保安部などがオイルフェンスで重油の拡散を防ぎ、回収作業を進めるとともに、流出量などを調べている。積み荷はなく、乗組員にけがはないという。 中城海上保安部によると、パナマ船籍の大型タンカー「パシフィック・ポラリス」(2万9千トン)の船尾2カ所に穴が開き重油が流出した。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/10/25
    接触したときには「ゴガーン」と大きな音がしたんだろう
  • asahi.com(朝日新聞社):沖縄観光、曲がり角 観光客頭打ち、リゾートバブル崩壊 - 社会

    沖縄の原風景が広がる瀬底島では、鉄筋をむき出しにした建設途中のホテルがビーチ近くの風景を台無しにしている=沖縄県部町、湯地写す大型ホテルの開発計画が頓挫したリゾート用地。今はまだ空き地のまま=沖縄県宜野湾市、湯地写す  沖縄の観光産業が曲がり角に立っている。2008年のリーマン・ショック直前には、総額4千億円超もの開発計画が集中する「リゾートバブル」に島は沸いたが崩壊。ブームにのった観光客数も09年度は頭打ちとなり、すでに、ホテルの競争激化を危ぶむ声もある。地元では脱リゾート開発への動きが出てきた。  沖縄島の宜野湾市、米軍普天間飛行場から約1キロ離れた西海岸。ヨットの浮かぶマリーナ前には、約1万7千平方メートルの広大な空き地が広がる。市所有の埋め立て地だ。13階建て245客室の「シェラトンホテル」が今年中に開業するはずだった。  東京の新興不動産業者が倒産し、昨年末に建設を断念。市は

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/11
    閑古ゥ鳥が鳴く前に手を打たねば…
  • asahi.com(朝日新聞社):滑走路手前に点検車両進入 那覇空港、着陸やり直し - 社会

    20日午前9時45分ごろ、那覇空港で、国土交通省那覇空港事務所の車両が管制官に許可を得ずに誘導路の停止線を越えるトラブルがあった。この影響で日トランスオーシャン航空(JTA)機が着陸をやり直した。国交省は乗っていた航空管制運航情報官2人を口頭で厳重注意した。  国交省によると、車両は点検作業をしており、「誘導路に小動物のようなものがいる」との連絡を受けて出動。誘導路を点検中に滑走路の約45メートル手前にある停止線を越え、滑走路手前まで進んでUターンしたところで管制官に指摘された。情報官らは「許可がいることを失念していた」と話しているという。  当時、JTA機は滑走路の約2キロ手前で着陸態勢に入っていた。同省は「再発防止を徹底したい」としている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/21
    そうかッ… そ-ろ(れ)は危なかったなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):辺野古「埋め立て」に回帰 「くい打ち桟橋」方式は断念 - 政治

    菅内閣は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、同県名護市辺野古に造る代替施設の工法を2006年の日米合意と同じ「埋め立て」に絞る方針を決めた。鳩山前内閣で検討した「くい打ち桟橋」方式は費用などの面から断念した。埋め立てた場所に造る滑走路は、従来のV字形の2から1に減らす案などが浮上している。  複数の日政府関係者が明らかにした。埋め立てによる建設の方針はすでに米政府に伝えられており、米側も了承している。日米両政府は5月末の共同声明に明記した「8月末までの検討完了」に向け、今月15、16日にワシントンで課長級の専門家協議を再開する予定だ。  ただ、現場の沖縄県側では、辺野古への移設そのものに反対する声が強い。埋め立てであれば、地元企業が参入でき、地元の理解が得やすくなるとの期待感も政府内にはあるが、地元に受け入れられる見通しは立っていない。滑走路の数などは日米間でもまだ完全

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/15
    くい打ちでは理解を得られにくいゥちゅーことか
  • asahi.com(朝日新聞社):沖縄知事、小沢氏の「埋め立てダメ」発言を評価 - 政治

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、民主党の小沢一郎幹事長が「きれいな海を埋め立ててはだめだ」と同県名護市辺野古への移設案に難色を示したことについて、同県の仲井真弘多知事は4日、報道陣の取材に対し「非常にいい、正常な反応。沖縄ではたいていの人がそう思っている」と述べ、評価する考えを示した。  仲井真氏は普天間飛行場の県内移設を容認する一方で、「県外移設がベスト」との考えを繰り返し表明しており、こうした立場を改めて強調したものだ。  仲井真氏は小沢氏の発言について「沖縄中、どこもあんな感じだから、県内で移設するというのは当はものすごく難しい。そういうことを改めて知っていただくのは悪いことじゃない」と述べ、普天間飛行場の県内移設には環境面での困難が伴うとの認識を示した。  小沢氏は昨年12月28日の鈴木宗男・新党大地代表との会談や、同29日の連立3党幹部の会合で「あの青い、美しい

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/01/05
    ひょ(そ)うか
  • asahi.com(朝日新聞社):沖縄への少年ジャンプや赤本、水の中 フェリー座礁で - 社会

    ジャンプも赤も届かない――。沖縄の屋さんが途方に暮れている。13日に三重県沖で座礁、横転したフェリーに積まれていた雑誌、書籍が水没したためだ。  州などで月曜発売の「週刊少年ジャンプ」は沖縄では1日遅れの火曜発売。17日、那覇市内の書店には若者から「いつ届くんですか」と問い合わせが相次いだ。  予約が多いのは、地元・琉球大学の過去問題集「大学入試シリーズ」(通称・赤)。受験生諸君よ、座礁を縁起でもないと考えるか、乗客無事救助を吉報と見るか。

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/11/18
    ジャプンと沈んじゃったのか
  • asahi.com(朝日新聞社):沖縄米軍の射撃、原野火災4割の原因か 規制の弾使用 - 社会

    沖縄の米軍演習場内で海兵隊の射撃訓練で起きた02〜07年の原野火災のうち約4割が、乾燥状態を理由に使用が規制されている曳光(えいこう)弾などを撃って発生した疑いがあることが、市民団体の入手した海兵隊の内部文書で分かった。  文書には、火災を起こした部隊や武器などの詳細を日側に知らせないように指示する記載もある。過去には住宅地まで煙が広がった例もあり、沖縄県基地対策課は「米軍には規則に沿った実施の徹底を求めたい」としている。  行政資料の情報公開請求を行っている市民団体「さい塾」(梅林宏道代表)が、米国の情報自由法に基づいて沖縄の海兵隊基地司令部に請求。報告書など120ページが公開され、5日、内容を明らかにした。  「さい塾」によると、海兵隊は、キャンプ・ハンセンなどにまたがる中部訓練場での射撃訓練に当たり、降雨からの日数などで乾燥状態を把握。3段階の「火災条件」を定め、乾燥した状態の「火

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/11/06
    危険゛やなー
  • asahi.com(朝日新聞社):新石垣空港の環境調査、一部を放置 赤土汚染も発生 - 社会

    08年6月の降雨後、新空港建設地のすぐ前の海域は、赤土で長の先が見えなくなるほど濁った=カラ・カルスト地域学術調査委員会提供      沖縄県・石垣島で建設が進む新石垣空港をめぐり、予定地の真下で見つかった洞窟(どうくつ)を流れる川の環境調査をするよう、県が調査を委託した専門家から再三求められていたのに実施していないことがわかった。環境影響評価書(アセスメント)に対して環境相から求められた追加調査とも密接にからむ問題だ。貴重なサンゴ礁で知られる「白保の海」がそばに広がり、赤土流出による環境汚染もすでに起きている。  県に調査を求めてきたのは、元日洞窟学会副会長でNPO法人・沖縄鍾乳洞協会の山内平三郎理事長(61)。そもそも洞窟については県の委託で04年7月〜11月に測量などを行い、06、07年にも改めて調べたという。  その結果、洞窟の川は滑走路の下を3横切って海の方に向かっているこ

  • 沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    第2次大戦末期の沖縄戦で守備隊長が住民に自決を強いたとされる「沖縄集団自決」について「軍命による自決ではなく、切羽詰まった住民が自殺した悲惨な事件だった」とする特集記事が沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」第14号に掲載され、波紋を広げている。特集には、自決現場を目撃した当時の米軍の報告書や住民の証言などが収録され、問題の発端となった地元紙、沖縄タイムス発刊の「鉄の暴風」こそが訂正すべきと結論づけている。 「鉄の暴風」で自決を強いたと名指しされた守備隊長や遺族らは、この記述を元に書かれた大江健三郎氏の「沖縄ノート」に対し出版差し止めなどを求めているが、昨年秋の2審判決では訴えが退けられ、現在、最高裁で争われている。 この特集記事を書いたのは同誌編集長で沖縄県文化協会長の星雅彦氏と沖縄戦ドキュメンタリー作家として知られる上原正稔氏の2人。

  • asahi.com(朝日新聞社):イグアナが教室に、庭で穴掘り… 石垣島で繁殖・巨大化 - サイエンス

    1月に捕獲されたイグアナ=眞榮城玄鉄さん提供1月に捕まったグリーンイグアナのオス=環境省石垣自然保護官事務所提供  最大2メートル近くになる中南米原産の大トカゲ「グリーンイグアナ」が沖縄県石垣島で野生化している。もともとペットとして島に持ち込まれたものが逃げたか、飼い主が捨てたかし、その後に繁殖したとみられる。昆虫や植物の葉を餌とするため、島の豊かな生態系を乱す恐れがあるとして、環境省の石垣自然保護官事務所は生息状況の調査に乗り出した。  事務所によると、これまでに11匹が捕まった。うち5匹は3月末からの約10日間で捕獲された。小学校の教室に突然入ってきたこともあるほか、「玄関を開けたら、庭で穴を掘っていた」と話す住民もいる。  グリーンイグアナは日ではペットとして流通している。逃げても州の気候では冬を越すのは難しいが、石垣島の気候が繁殖に適しているようだ。国内の繁殖報告は現在、石垣島

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/05/13
    イグアナがグイグイ穴を掘っているのか
  • asahi.com(朝日新聞社):110番最多、なぜか那覇署 観光客の問い合わせ一因 - 社会

    110番通報はなぜか沖縄県が全国最多――。そんな実態が警察庁のまとめでわかった。全警察署の中で県警那覇署が07、08年と連続でトップ。47都道府県レベルでも人口比の件数は1位だ。県外から来た人が観光案内代わりに使っているのが原因らしい。  まとめによると、08年に那覇署管内から受理された110番は、いたずらや無言電話を除いて4万4792件。2年連続で全国最多だった。  都道府県別の件数では、警視庁(132万3170件)、大阪府警(78万6763件)、神奈川県警(73万3477件)、福岡県警(44万1852件)などが上位を占め、沖縄県警(14万2847件)は14位。だが、人口1千人あたりに換算すると、沖縄県警は103.8件で、警視庁の103.0件、大阪府警の89.3件、福岡県警の87.4件を抜き、こちらも全国最多に躍り出る。  県警は、県外からの観光客が手軽な問い合わせ先として利用していると

  • asahi.com(朝日新聞社):荒海に救命胴衣なし 立ち泳ぎ15時間、55歳船長救助 - 社会

    荒海に救命胴衣なし 立ち泳ぎ15時間、55歳船長救助2009年1月7日17時18分印刷ソーシャルブックマーク 沖縄県宮古島市・下地島の北西約1.5キロの海上で6日午前8時ごろ、同市伊良部漁協所属の漁船福和丸(0.8トン)が転覆しているのを男性船長(55)の家族が見つけ、消防に通報した。宮古島海上保安署の巡視艇などが約3時間後、約500メートル西側を泳いでいた船長を救助。船長は約15時間、立ち泳ぎをして救助を待っていた、と同海保に話したという。船長は病院に運ばれたが、同日中に退院した。 同海保によると、福和丸は5日午後4時ごろ、同市・伊良部島の佐良浜漁港を出港。現場付近でイカ釣り漁をしていたところ、磯波を受けて転覆。船長は海に投げ出された。救命胴衣を着けておらず、潜水病の影響で両足が弱かったが、手だけで泳ぎ続けたという。 宮古島地方気象台によると、現場海域には5日夕から波浪注意報が出されてお

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/01/07
    すどウ(ご)い!
  • 銃弾?車のナンバープレートに穴…沖縄・金武町 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13日午後7時半ごろ、沖縄県金武(きん)町伊芸の建設会社の男性従業員(25)から、「自宅に止めた乗用車の前部のナンバープレートが壊されている」と110番があった。 県警石川署員が駆けつけたところ、ナンバープレートに穴が開き、銃弾の様な物1個がめり込んでいた。県警は器物損壊事件として捜査している。 発表によると、銃弾のような物は直径約1センチ、長さ4・5センチ。男性従業員宅の北側約300メートルには米海兵隊キャンプ・ハンセンの演習場があり、県警は流れ弾の可能性もあるとして米軍側に照会する。

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/12/14
    流れ弾なんて食らっちゃたまったもんじゃないなぁ
  • 1個の卵から黄身3つ!? 「縁起物卵」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 1個の卵から黄身3つ!? 「縁起物卵」2008年8月9日 「数十万個に1個の割合」といわれる黄身が3つの卵 那覇市首里に住む比嘉貞子さん(64)が6日、割った1個の卵から黄身が3つ出てきた。「黄身2つはあったが3つは初めて。聞いたこともない」と驚いた。 養鶏所を営み、鶏卵に詳しい諸見里ポートリー(八重瀬町)の諸見里安栄社長によると、原因はニワトリの生殖機能の異常発達で、黄身2つはよくあるが3つは「数十万個に1個の割合」という。 べても危険はなく、むしろ子だくさんや商売繁盛につながる「縁起物」として好んで求める人さえいるようだ。比嘉さんは7月3日、めでたく3人目の孫を授かったばかり。3つの黄身は「孫に見せて料理してあげたい」とほほ笑んだ。 次の記事:「メア氏は退島を」 普天間爆...>>  今日の記事一覧  今月の記事一覧  最近の人気記事

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/08/10
    気味が悪い
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000017-ryu-oki

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/07/04
    クーラー導入しておきなワって
  • 米独イスラエル軍、沖縄でのジャングル戦闘訓練を検討

    南米エクアドルのサン・エドゥアルド海軍基地(San Eduardo Naval Base)でジャングル戦闘訓練を行う米海兵隊員(2001年7月17日撮影)。(c)AFP/LCpl. John Hoellwarth 【7月2日 AFP】米国、イスラエル、欧州各国が、沖縄県北部の米軍訓練場で、自衛隊と合同でジャングル戦闘訓練の実施を検討していることが1日までに明らかになった。地元からは非難の声が上がっている。 沖縄県には、在日米軍4万人の半数以上が駐留しているが、地元住民との間で頻繁に緊張が高まっている。 米海兵隊が発表した声明によると、自衛隊関係者とドイツ、イスラエル、オランダ各軍の連絡将校らは今年5月、ジャングル戦闘訓練の可能性を調べるため同訓練場を視察したという。 ただし、米軍以外の軍隊が在日米軍施設を使用する場合、日政府の承認が必要であることから、視察は「まったくの調査段階」だと強調

    米独イスラエル軍、沖縄でのジャングル戦闘訓練を検討
    jt_noSke
    jt_noSke 2008/07/02
    やるとしたらおっきなワ訓練になりそうだなあ
  • 「集団自決」創作劇に抗議メール届く - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「集団自決」創作劇に抗議メール届く2008年6月19日 【宜野湾】慰霊の日に向け、20日に「集団自決」をテーマに児童が演じる創作劇を上演する宜野湾市立志真志小学校に抗議や中止を求めるメールや電話が十数件寄せられていることが18日までに分かった。メールの多くが県外からと記して「児童に演じさせるのは洗脳だ」「学校はプロパガンダの場ではない」などとしている。 喜納裕子校長は「さまざまな意見があるのは当然だが、劇はあくまでも命の大切さを訴えるもの。内容も偏っていないと判断しており、予定通り上演する」と話している。 創作劇「ヒルサキツキミソウ」は脚を同校の宮城淳教諭、演出を幸喜良秀氏が担当した。現代の子どもたちが「集団自決」の犠牲になった子どもの霊が宿った石を持ち帰ったことから戦争時にタイムスリップ。島の人々が追い詰められ、手榴弾(しゅりゅうだん)を渡されて家族が命を絶った悲惨な「集

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/06/20
    そうさ、く(か)げきな内容でなければ問題はないのさ!