タグ

福岡と歴史に関するjt_noSkeのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):「時価1億円」最古の国産計算機 発明家親族が寄贈 - 社会

    時価約1億円とされる最古の国産機械式計算機「自働算盤」=北九州市役所  森鴎外と親交のあった福岡県豊前市出身の発明家矢頭(やず)良一(1878〜1908)の親族が18日、矢頭が1902年に作った「自働算盤(じどうそろばん)」や鴎外直筆の掛け軸など47点を鴎外が軍医時代に赴任した北九州市に寄贈した。自働算盤は現存する国産機械式計算機では最古という。  自働算盤は鉄製で重さ約20キロ。当時の海外製計算機より優れた性能を持っていたとされ、日機械学会が機械遺産として認定している。矢頭の妹の孫で、豊前市出身の梅田利行さん(79)=千葉県市原市在住=が2004年に市に寄託し、今回正式に寄贈された。  矢頭は航空機エンジンの開発資金を得るため、計算機の発明に取り組んだ。鴎外の支援を受けて上京し、計算機を量産。1台250円という価格は現在に換算すると600万円を超える高額だったが、陸軍省や内務省などに約

  • 福岡県に古代の騎馬軍団? 日本書紀の豪族と関連か - MSN産経ニュース

    福岡県大刀洗町の郷野開遺跡で、5世紀後半から末ごろに馬を埋葬した2つの土壙墓(どこうぼ)と、鉄製の馬具や馬の歯が見つかった。町教育委員会は「朝鮮半島と関係の深い飼育集団がいたと推測できる。騎馬軍団だった可能性もある」としている。 日書紀には筑紫(福岡県)の豪族の安致臣(あちのおみ)、馬飼臣(うまかいのおみ)らが479年、水軍を率いて朝鮮半島の高句麗と戦ったとの記述があり、福岡大の桃崎祐輔准教授(考古学)は「馬飼臣の支配下の集団かもしれない」とみる。 土壙墓はいずれも、蒙古系の小中型馬(肩までの高さ1・2〜1・4メートル)を1頭埋葬できる大きさ。両墓からくつわと、手綱やくつわにつける金具も見つかった。 近隣の同県小郡市には6世紀の馬の土壙墓が30以上あり、桃崎准教授は「朝鮮半島の友好国、百済を軍事支援するため、この地域に馬を集めて調教したのではないか」と話している。 古代東アジアの騎馬民

    jt_noSke
    jt_noSke 2008/03/07
    ほほー
  • 1