タグ

経済と大阪に関するjt_noSkeのブックマーク (85)

  • 外国人観光客を狙え! 百貨店とホテルが連携も…影落とす尖閣問題 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市内で近接する百貨店とホテルがタッグを組み、外国人観光客の買い物に通訳が付き添うサービス広がっている。消費が低迷する中で、旺盛な購買力をもつ外国人観光客を少しでも取り込もうという狙いだ。ただ、サービスを始めた矢先に発生したのが沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件。ターゲットの中心は中国人観光客だけに、連携サービスにも微妙な影を落としている。 首都圏では6月、高島屋東京店(東京都中央区)がシャングリラ・ホテル東京(同)と連携し、買い物に通訳が付き添う無料サービスをスタート。これに続けと、高島屋大阪店(大阪市中央区)とスイスホテル南海大阪(同)が、9月1日から同様のサービスを始めた。宿泊客や一般の利用客から予約を受け付け、通訳スタッフが英語中国語で買い物を手伝う。 ホテルを通じた利用客数は明らかにされていないが、「化粧品を数十万円単位で購入する中国人観光客もいる」(高島屋大阪店広報担当者)

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/12/05
    尖閣問題による反日感情の高まりのせいで閑古ゥ鳥が鳴く恐れもあるのか
  • 乗客減…「福」呼ぶ「助」っ人…老舗ゆるキャラで“痛電車”計画 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    幸せを招く縁起物として知られる堺市ゆかりの福助人形を、乗客減に悩む路面電車・阪堺線の活性化に役立てる計画が浮上している。約1700体のコレクションを持つ堺市が、阪堺電気軌道(大阪市住吉区)に対し、倉庫に眠ったままになっている人形の貸し出しを打診。同社は「おめでたい話」と歓迎しており、福助人形を乗せた特別電車の運行や、なにわの幸運の神様「ビリケンさん」とのコラボレーションなどを検討、福にあやかり乗客数のアップを目指す。 福々しい丸いほおやちょんまげ姿が特徴の福助人形は、招福の縁起物として、江戸時代後期から全国各地で作られてきた。 堺市は、明治15年に創業した足袋や下の老舗メーカーで福助人形をモデルにしたマークを商標登録している「福助」発祥の地。同社は平成15年に東京へ社を移したが、翌16年に収集していた人形約1700体を市に寄贈した。 市の所蔵品は、手をつきわずかに頭を垂れているおなじみ

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/19
    ちんちん電車が半壊するほど客が乗ってくれればいいが
  • 地上300mの「空中回廊」日本一高層ビルに : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阿部野橋ターミナルビル展望台と同じ高さ300mからの北側の風景(2007年2月撮影、近畿日鉄道提供) 近畿日鉄道が大阪・阿倍野で2014年春に開業する日一高いビル「阿部野橋ターミナルビル」(高さ300メートル)の最上部に、3層(58〜60階)にわたり周囲をガラス張りにした有料の展望台を開設することが17日、明らかになった。 360度のパノラマが楽しめる「空中回廊」を設け、屋根がなく外気に触れられるのが特長で、新たな観光名所として人気を集めそうだ。 展望台は「地上300メートルの空気や大空を実感できる」(近鉄)開放感が売り物だ。60階部分の空中回廊は1周約180メートルで、六甲山から生駒山まで大阪平野をとりまく山並みが一望でき、明石海峡や関西国際空港も見渡せる。58階に約1000平方メートルの広場を作り、階段状のウッドデッキを設けて憩いの場とする。 夜景を楽しめるよう夜間も営業するほか

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/11/18
    天王寺にこんなもの似合わないよ… かっこよすぎるよ…
  • 「JR大阪三越伊勢丹」開業は5月 脱線事故遺族に配慮 - MSN産経ニュース

    JR大阪駅の改修工事に伴い、駅北側に建設中のノースゲートビルディング(大阪駅新北ビル)に進出する百貨店「JR大阪三越伊勢丹」が、来年5月にも開業する見通しとなったことが14日、分かった。 開業時期についてはこれまで「平成23年春」としていたが、JR福知山線の脱線事故が起きた4月は、遺族などへの配慮から、開業を避けるべきだと判断したとみられる。 新北ビルは、駅直結の利便性が売りで、オフィスやレストランなど6つのゾーンで構成し、専門店街や関西最大級のシネコンも入る。JR大阪三越伊勢丹は、高さ約150メートルの高層棟の地下2階から地上10階で営業し、売り場面積は約5万平方メートルとなる。

  • 大阪市営8企業、WTC処理で赤字227億円 地下鉄は最高益288億円 - MSN産経ニュース

  • 大阪で「生コン」スト、大規模工事の中断長引く

    大阪駅北地区再開発など、大阪府にある複数の大規模プロジェクトの工事が7月2日から1カ月以上、止まっている。府内の生コン会社の従業員らで組織する労働組合が、無期限のストライキを実施しているからだ。

    大阪で「生コン」スト、大規模工事の中断長引く
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/08/19
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す - 社会

    一部の埋め立て地の完成を先延ばしにしている関西空港2期島(左)=大阪府の泉州沖    関西国際空港会社が、関空2期島(528ヘクタール)の用地のうち237ヘクタール分について、約3年前から埋め立て工事を完成直前でストップさせていることが分かった。造成中の用地は固定資産税がかからず、借入金の金利負担など決算上の費用を低く抑える会計処理も使えるため、完成を遅らせているとみられる。完成すれば、同社の収支は年40億円ほど悪化し、赤字転落は必至となる。  関空会社と子会社・関西国際空港用地造成会社(KALD)は、1999年から2期島の工事を始めた。うち291ヘクタールについては完成させ、2007年から第2滑走路や誘導路などとして運用を開始。将来は駐機場などに活用される残りの237ヘクタールも同年までに埋め立てをほぼ完了した。  公有水面埋立法は、免許で指定された高さまで埋め立てた時点で、速やかに工事

  • 「109」関西に初出店 来春、大阪・阿倍野の再開発地区 - MSN産経ニュース

    東急不動産大阪市阿倍野区の再開発地区に来春、開業する大規模商業施設内に、若い女性の間で人気の高い東京・渋谷のファッションビル「109」を誘致する予定であることが、わかった。109は東京のほか、福岡や金沢などにも出店しているが、関西圏では初めて。 109は「セシルマクビー」や「スライ」など、10〜20代の女性に人気の高いブランドを多数抱える。東急不動産ではファッションゾーンの目玉として出店交渉を進めており、流行に敏感な若者層の囲い込みを図るのが狙い。 同商業施設は、約3万7800平方メートルの敷地に200店超の店舗を誘致する大阪でも最大級の大型商業施設になる。セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカドーや東急ハンズなどの出店が決まっている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/05
    遠キュ-(く)大阪の地に東急が出店するのか
  • asahi.com(朝日新聞社):空きビルが和モダンな宿に変身 壊さず使う道探る 大阪 - 社会

    「ホステル64オオサカ」の和室。部屋ごとにデザインが異なる=大阪市西区、アートアンドクラフト提供「ホステル64オオサカ」のフロント。殺風景だったロビーに古い木柱を使って温かみを出した=アートアンドクラフト提供  取り壊されるはずだった大阪市西区のビルが、外国人観光客らをターゲットにした宿泊施設に変身した。ビジネスホテルでもなく、民宿とも違うが、部屋は和風かつモダン。改装を手がけた建築設計事務所は、欧米に比べ寿命が短いとされる国内の建築物のあり方にも一石を投じたいという。  「ホステル64(ロクヨン)オオサカ」。ビルの建築年(1964年)にちなんで名付けられ、3月中旬にオープンした。初の外国人客となったドイツ人のマイケル・ヒルベルグさん(34)とソニア・シュバッパさん(34)のカップルは特別室(1室1万4700円)に泊まった。板の間にアンティークの机やいすがあり、奥の和室の壁紙は赤地に金色の

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/05/05
    空きビルもだんだんとスクラップビルドによらない再活用の方法が考えられてきてるなぁ
  • 傘10本買い、iPod10分で売り切れ…「忘れ物市」始まる - MSN産経ニュース

    「JRなど鉄道全国お忘れ物リサイクル品大処分市」で、傘売場に殺到する買い物客=24日午前10時24分、大阪市北区の阪神百貨店(鳥越瑞絵撮影) 鉄道など交通機関での忘れ物を集めた恒例の「全国お忘れ物リサイクル品大処分市」が24日、大阪市北区の阪神百貨店で始まり、買い得品を求める大勢の買い物客でにぎわった。30日まで。 傘約5万5千など計約15万5千点を販売。中には115万円の鼈甲製の眼鏡や完成したジグソーパズル、弓道の弓などの珍しい忘れ物もあった。人気の携帯音楽プレーヤー「iPod」は、開店10分で当日分が売り切れた。 会場では、少しでも良いものを手に入れようと傘を開いて熱心に品定めする人の姿も。傘を10購入した兵庫県伊丹市の自営業、弓谷稔さん(56)は「飲んだらよく忘れるので、多めに買いました」と満足そうに話していた。

  • 御堂筋線、箕面延伸2.5キロで450億円 実現へ市が説明会 - MSN産経ニュース

    大阪市営地下鉄御堂筋線に乗り入れている北大阪急行線の北部延伸を計画している大阪府箕面市は9〜13日、市内5カ所で、市民の理解を深め、実現に向けた機運を高めるためための計画案の説明会を開く。 計画案は国と府、市、鉄道会社などで組織する「北大阪急行線延伸検討委員会」がまとめた。千里中央駅から約2.5キロ延伸し、「箕面船場」「新箕面」の2駅を新設する。 初乗りは140〜150円、新箕面〜梅田を450〜460円で結ぶ。高架案の建設事業費は420億円を見込み、平成30年の実現を目指す。 市は「実現には市民からの盛り上がりが必要。広く情報提供することで理解を深めてもらいたい」としている。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/02/02
    「金出してくれますか?」「ミNo!」
  • asahi.com(朝日新聞社):大阪府の失業率全国最悪 橋下知事「僕も万能じゃない」 - 政治

    昨年7〜9月の大阪府の完全失業率(推計値)が全国最悪の7.7%だったことがわかり、大阪府の橋下徹知事が18日、新年度予算案をめぐる府議との意見交換会で責任を追及された。知事は「景気浮揚は国に責任がある」とかわそうとしたが、府独自の雇用政策を示すよう求められ、「僕も万能じゃない」とこぼした。  府商工労働部や総務省によると、府の失業率7.7%は2003年4〜6月以来の全国ワースト。下位から4番目だった昨年4〜6月の6.2%から2.5ポイント悪化した。15〜24歳が16.1%、25〜34歳が10.1%と若年層の雇用の悪化が数値を押し上げたという。全国平均は5.4%だった。  公明党府議団との意見交換会で、川岡栄一府議から「緊急に高卒、大卒、専門学校卒の若者対策を目に見える形で発信すべきだ」と責め立てられると、知事は「産業政策は国じゃないと牽引(けんいん)できない」と防戦一方だった。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/01/19
    ふーむ
  • 北大阪急行線:延伸検討委が整備計画案 千里中央駅から北へ2駅 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇高齢者や環境に対応するまちへ 「箕面船場駅」「新箕面駅」18年度開業目指す 千里中央駅(豊中市)が終点の北大阪急行線を北に2・5キロ延ばす計画について、箕面市や府、国などでつくる「北大阪急行線延伸検討委」が運行計画や需要予測などをまとめた整備計画案を策定した。2018年度の開業を目指している。 計画を巡っては、89年に国の運輸政策審議会が「05年までに整備に着手することが適当」と答申。その後の04年には、近畿地方交通審議会が「京阪神圏で中長期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線」と位置付けている。 計画案では、千里中央駅から国道423号(新御堂筋線)沿いに北へ約2・5キロ延伸。千里中央駅から約1・3キロ北に箕面船場駅(仮称)、さらに約1・2キロ北に新箕面駅(同)を新設。終日8分間隔で運行し、初乗り運賃は140~150円を予定している。この場合、新箕面-梅田駅間は450~460

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/01/15
    ほほー
  • JR桜島線延伸、WTCと直結提案 橋下知事、府庁移転へ執念 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR桜島線延伸、WTCと直結提案 橋下知事、府庁移転へ執念 (1/2ページ) 2009.9.10 14:17 大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市住之江区)への府庁移転を目指す大阪府の橋下徹知事が、JR桜島線(西九条−桜島間4.1キロ)を約4キロ延伸し、WTCと直結させる計画を策定し、総事業費用を約1千億円と試算していることが10日、分かった。橋下知事は延伸計画を移転実現への“障壁”のひとつとなっている交通アクセス問題解決の起爆剤と位置づけており、15日に発足する市や経済界とWTC周辺のまちづくりを検討する協議会の場で正式表明する。 計画の実現には大阪市やJRなどとの協力が必要になるが、府は既に大阪市にも打診しており、近く格協議に入る。 ただ、約1千億円という巨額の費用が見込まれるため関係機関の協力が得られるかは「微妙な情勢」(府幹部)だが、府が一部を負担することも

  • asahi.com(朝日新聞社):スーパー玉出 目がくらむ?激安と派手なネオンの訳は - 関西住まいニュース

    派手な看板がトレードマークの「スーパー玉出」=大阪市西成区、南部泰博撮影「スーパー玉出」。店内の売り場もネオンで飾られている=大阪市西成区、南部泰博撮影  黄色い大看板とネオンサイン。派手な外観が目を引く「スーパー玉出」は、毎日行う「1円セール」など大阪の激安スーパーの代表格として府内に約50店を展開する。消費者の低価格志向が高まる中、兵庫や京都への進出も視野に入れている。    ◇  店の一角に張り出された、真っ赤な「1円」の値札。豆腐や卵、コーラ、パンといった定番商品が日替わりで並ぶ。ほかにもサラダ菜1袋39円、うどん1玉20円、お造り3種盛り280円……。前田託次社長(64)は「他店より3〜4割は安い」と胸を張る。  原価割れ販売も珍しくない。売上高から仕入れ原価を引いた粗利益率は15%程度。大手のイオンや中堅のライフコーポレーションなど同業他社が25%前後なのに比べて低い。それでも

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/07/09
    ほんとブッたまで(げ)る
  • 全国一の百貨店街へ 大阪・梅田で百貨店工事着々(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪・梅田で百貨店の建て替え・増床や出店工事が着々と進み、平成24年には全国一の百貨店街に生まれ変わる。梅田キタの店舗数は現在の3店舗から4店舗となり、現行店舗の大型化も加わって、総売り場面積は現在の約1・5倍に。東京・新宿地区を圧倒し、“商都・大阪”の健在ぶりをにじませるが、売り上げ規模をどこまで拡大できるかが大きな課題だ。(牛島要平) 梅田を訪れてすぐ目に飛び込むのが、急ピッチで建て替えが進む梅田阪急ビルの威容だ。新ビルは地上41階建て、高さ約187メートル。阪急百貨店は地下2階〜地上13階に入り、レトロな外観。今年9月に南側のI期棟が開業して北側の工事が始まり、グランドオープンは24年春の予定。売り場面積は工事前の約1・4倍の約8万4千平方メートルとなる。 一方、JR大阪駅の開発プロジェクトと一体で工事が行われているのは、駅南側の大丸梅田店の増床と、北側のJR大阪三越伊勢丹の新規

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/06/12
    ほほー
  • asahi.com(朝日新聞社):モスク礼拝を手助け 25メートル四方の和製「日傘」 - ビジネス・経済

    出荷前のチェックを受ける「大型アンブレラ」=22日午前、大阪府枚方市、諫山卓弥撮影実際に設置されると、こんな日よけになる。サウジアラビアで取り付られた「アンブレラ」=太陽工業提供実際に設置されると、こんな日よけになる。サウジアラビアで取り付けられた「アンブレラ」=太陽工業提供  まるでアサガオの花をひっくり返した中にいるみたい――。実はこれ、大手テントメーカーの太陽工業(大阪市)がサウジアラビア向けに製作中の日よけ用テント。大阪府枚方市の工場で22日、従業員が近く出荷する製品の品質点検に追われていた。  約25メートル四方で、樹脂を素材にした生地をミシンで縫い合わせている。サウジアラビア・メディナにあるモスクの広場で支柱に据え付けられ、日傘代わりの「大型アンブレラ」になっている。07年から試作、生産に入っており、来年5月までに計250基作る。  同社は90年代以降、欧州などに販路を広げてき

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪だって負けないわ 日本橋に「音々」ちゃん - 社会

    橋のイメージキャラクター「音々(ねおん)」ちゃん=日橋まちづくり振興提供  ▽アニメ専門店などが集まり、東京・秋葉原と並ぶ「オタク文化の街」として知られる大阪の電気街、日橋がイメージキャラクター「音々(ねおん)」を作った。  ▽音々は日橋の照明店の娘で、料理好きな16歳という設定。「地元のシンボルに」との期待を背負い、街の紹介で先月デビューした。今月20日からはキャラクターグッズも売り出される。  ▽デザインしたのは人気アニメ「涼宮(すずみや)ハルヒの憂(ゆううつ)」の原画作者いとうのいぢさん。職場が日橋にある縁で、地元の振興団体が依頼した。第一人者の新作に、早くも「グッズを作りたい」など企業の問い合わせが殺到中という。

  • asahi.com(朝日新聞社):エキスポランド閉園へ 再建断念、コースター事故響く - 社会

    閉園することになったエキスポランド  20人が死傷するジェットコースター事故を起こし、民事再生手続き中の遊園地「エキスポランド」(大阪府吹田市)が再建を断念し、閉園することが分かった。多額の債務を抱える運営会社エキスポランド社が支援企業を見つけられず、「事故のイメージが残ったまま再開しても、客足が戻る可能性は低い」と判断した。72年3月に開園、延べ8千万人が入園した関西有数の遊園地は、約37年の歴史に幕をおろす。  関係者によると、エキスポ社が9日、取締役会で最終決定し、大阪地裁に民事再生手続きの廃止を求める上申書を提出。今後、破産手続きに入る。従業員約30人の大半には既に解雇の方針が伝えられているという。  エキスポ社は再生法の適用で総額16億円の債務を軽減した上で、同園を再開する道を模索。園名を変え、ファミリータイプの施設に一新する計画などを練り、資金援助のスポンサー企業探しを続けてい

    jt_noSke
    jt_noSke 2009/02/10
    そうかね…
  • asahi.com(朝日新聞社):月内限定、クジラ肉を半額セール 大阪のデパート - 社会

    通常の半値以下で売り出された鯨肉=27日午前、大阪市北区の阪神百貨店、飯塚晋一撮影  不況を吹っ飛ばせ! 大阪市北区の阪神百貨店は27日、不景気だからこそ、高級材になった鯨肉を安価でべてほしいと、北西太平洋の調査捕鯨で捕れたイワシクジラの肉を通常の半値以下で売り出した。同百貨店が初めて企画。2月1日からは通常価格に戻る。  地下1階の売り場には、切り分けられる前の約15キロの肉や長さ約90センチの皮が並べられ、買い物客が見入っていた。値段は商業捕鯨が停止されて高騰する前の1980年代前半の価格といい、赤肉(100グラム)は通常630円を248円、皮(同)は945円を420円で販売。10年ぶりに鯨肉を買ったという大阪府箕面市の主婦(65)は「懐かしい味を楽しみます」と話していた。