タグ

educationに関するjune29のブックマーク (177)

  • WEB特集 お父さん、僕もう無理だよ 中学受験に潜む“教育虐待”の実態 | NHKニュース

    深夜のリビングに響き渡る、父親のどなり声。 「何でこんな問題がとけないんだ!」 ののしられ、たたかれる小5の息子。彼は、こうつぶやくのがやっとでした。 「お父さん、僕もう無理だよ」 中学受験の末に起きた“教育虐待”の生々しい証言です。 (社会部記者 森並慶三郎)

    WEB特集 お父さん、僕もう無理だよ 中学受験に潜む“教育虐待”の実態 | NHKニュース
    june29
    june29 2019/07/09
    親も上司も政治家も、自分の判断や行為に対するまともなフィードバックを取り込めるように環境をデザインしないと、望まぬ方向に突き進んでしまう。皆に、客観視とフィードバックがありますように。
  • ポケモン イラストラボ - 教育・保育目的の素材提供サービス

    去年の秋の運動会で『ポケモンになった子どもたちをママやパパがモンスターボールで捕まえる』という親子競技をやったんです。以降、子どもたちはポケモンにはまっています。とくに塗り絵は大人気。思い思いの色を塗る子もいれば、お手イラストを参考に同じ色で塗ろうとする子もいて、その表現はさまざま。十人十色のポケモンになりました! ずっとうがいを嫌がっていた子がポケモンの『きちんとうがいをしよう』のポスターを見て、自らコップを持ってくるようになってびっくり!子どもたちの主体性を育む保育を大切にしているので、子どもが自ら気づいて実行するきっかけになってくれるのはうれしいですね。

    ポケモン イラストラボ - 教育・保育目的の素材提供サービス
  • 中学生に直接聞いた不登校理由、国の調査と大きな隔たり / 不登校新聞

    中学生に直接聞いた不登校理由、国の調査と大きな隔たり / 不登校新聞
    june29
    june29 2019/05/31
    文科省の調査、次からまじめにやってほしい…。
  • 生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+

    ケンタッキー州ルイビルにあるファーンクリーク高校の新しい洗濯室=Jai Wilson via The New York Times/©2019 The New York Times。洗濯機をはさんで、学校の担当スタッフ(右)から室内の説明を受ける生徒たち

    生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+
    june29
    june29 2019/05/25
    ちゃんと問題を特定して向き合うのいいなあ。どの国においても「学校にこい!」より先に「どうしてこれないのかな?」と考えられるようにありたい。
  • 躾と虐待は違うのに

    児童虐待のニュースが増えている。とても痛ましい事件が多くて聞いただけで心が痛むものもある。だけど、批判覚悟で言うけど、正直私にはそう思えないものも時々ある。 いわゆる躾の一環、というもの 躾を理由にした虐待を肯定したいんじゃない、そもそもなにが(どこが)虐待なのかが疑問。 私が幼い頃は父がとても厳しくて、ちょっとわがまま言ったりルールを破ったら拳骨平手打ち足蹴り当たり前。父は言い訳や嘘つき、ごまかしが嫌いだったからそういうのは一切許されなくて、へりくつを捏ねるな!ってベランダに出されたり裸足のまま閉め出されるくらい普通だった。 だけど、それらは皆私がいけない事をしてしまったのが原因で、父の身勝手や気分、その他理不尽な理由でそれをされた事は一度たりとも無かった。勉強やお稽古や習い事への怠慢、わがままを言って母を困らせた、失敗を隠そうとして嘘をついた、ごまかしをした、勉強をしないで漫画を読んで

    躾と虐待は違うのに
    june29
    june29 2019/05/21
    うちの親もやや厳しくて、拳骨や屋外への放り出しはあった。それが今の自分にどう影響しているかはわからない。育ててくれたことに大きな恩があって恨みもなく関係は良好だけど、あれをやる側になろうとは思わない。
  • 逆境だらけの大学創設物語!なぜロボットのいる「はこだて未来大学」は生まれたのか?

    2019.05.10 逆境だらけの大学創設物語!なぜロボットのいる「はこだて未来大学」は生まれたのか? ガラス張りの校舎が印象的な「公立はこだて未来大学」。イカ型ロボットの『IKABO』や、新たな漁業の形を探る取り組み『マリンIT』など、情報科学の力を用いて地域課題の解決に取り組む、先進的な大学が地方都市・函館に生まれた裏側には様々な理由がありました。 はじめまして。ライターの須藤か志こと申します。 突然ですがみなさん、ここは何の施設か、わかりますか…? 『ドラえもん』の製造工場…? 『攻殻機動隊』に出てくる政府機関…? 実はここ…函館(はこだて)にある公立大学なんです! この「公立はこだて未来大学」は、函館を、いや全国を代表するまさに「未来」の大学なんです。 どんなところが「未来」的かというと… これ、ぜんぶウソのようなホントの話。 実はわたし、この大学に通っている現役大学生なんですが、

    逆境だらけの大学創設物語!なぜロボットのいる「はこだて未来大学」は生まれたのか?
  • 小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜|佐藤ねじ(ブルーパドル)

    これは、小1の息子がおこづかいを増やしてポケカを買うためにとった行動が結果的に、彼にとって「数字/お金仕事」の学びにつながった話です。 1:おこづかい講座小1になった息子はポケモンカードゲームにハマっていました。おこづかいは月に100円。ポケカは強化拡張パックで150円。もっといろんなポケカが欲しい。 どうしたらおこづかい以外で稼げるか悩んでたので、100円払ってもらって「おこづかい講座」を開きました。100円といえば、小1にとってすごく大金なので、それを払うかどうかめちゃくちゃ悩んでいましたが笑、勇気を出して受講することに。 ちゃんと仕事場の会議室をつかって、講座を開催しました。 小1向けのおこづかい講座:ざっくりまとめ ●お金や時間の使い方は1つではない。投資、消費、浪費の3つがある。 ●この講座のために、100円払うことはドキドキしたと思う。こういうのを、投資と呼ぶ。 ●フィーを得

    小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜|佐藤ねじ(ブルーパドル)
  • Google デジタル ワークショップ (認定有り】

    Training, tools, and resources to help you grow your skills, career, or business. Google Career Certificate in cybersecurity Prepare for a new career in the high-growth field of cybersecurity with a professional certificate from Google. Learn the foundations of cybersecurity, including how to monitor and protect networks, devices, people, and data. No relevant experience required. Advanced Google

    Google デジタル ワークショップ (認定有り】
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 釧路高専に61歳の新入生 学習支援ソフト開発めざす 北海道 | 毎日新聞

    合格通知書を手に「紙をいただいてうれしかったのは久しぶり」と笑顔を見せる高木さん=北海道釧路市で、平山公崇撮影 北海道釧路市の釧路工業高等専門学校に今春、61歳の新入生が入学する。市職員を昨年3月に定年退職した高木亨さん。ソフト開発について学ぼうと科(5年)の一般入試に挑戦して合格した。4月から、15歳のクラスメートと机を並べる。 高木さんは小樽商大を卒業後、市役所に入った。学校教育部長のとき、学習障害の一つ、ディスレクシア(読み書き障害)で読書が苦手な子どもたちのために、朗読音声に合わせて画面上に挿絵が表示されたり文章が出てきたりするようにしたソフトを開発。廃棄予定の古いパソコンでも使え、市内の小中学校40校に導入した。 音声は、著作権保護期間の過ぎた作品をアナウンサーらが朗読してインターネット上で無料公開する「青空朗読」の提供データなどを使っている。

    釧路高専に61歳の新入生 学習支援ソフト開発めざす 北海道 | 毎日新聞
    june29
    june29 2019/04/02
    おお、めちゃいい。応援したい。
  • N高等学校を卒業しました

    Sun, Mar 31, 2019 One-minute read去る3月20日、N高等学校の3回目の卒業式が行われました。「3回目」ということはつまり、開校初年度に1年生として入学した生徒たちが卒業していくので、新設校としてはやっと一周した、ということになります。 ぼくとN高等学校の関係については、昨年「高校中退プログラマが自分で作った高校を卒業するまで」というエントリにまとめました。要約すると、ドワンゴのエンジニアであるぼくに「教育事業をはじめるのだ」というミッションが与えられ、開発チームをマネジメントしつつドッグフーディングとして入学し、無事に卒業までこぎつけた、というお話です。 エモい話はだいたい先ほどのエントリで書いてしまったので、今回はただの思い出話です。 2015 : 開校前ぼくは2014年に出戻りとしてドワンゴに入社したのですが、当時のプロジェクトはプロトタイプを作っては壊

    june29
    june29 2019/03/31
    感動につながるお仕事をするってのは尊いことだ。素晴らしい。
  • 早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力

    通信制高校「N高等学校」が間もなく開校3周年を迎える。これを記念した会見に、ドワンゴの新社長の夏野剛氏らが登壇。現在の生徒数や卒業生の進路などを語った。 角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は2019年4月に開校から3周年を迎える。これを記念し、同学園は3月27日に記者会見を開催。2月にドワンゴの新社長に就いたばかりの夏野剛氏らが登壇し、これまでの実績や手応えを語った。 VR入学式、ドラクエXでネット遠足 N高は、時間・場所を問わずWeb上で授業を受けられ、3年間で高卒資格を取得できる点が特徴。レポートなどもWebから提出できるので、通学や郵送の手間も省ける。ジャーナリストの田原総一朗さんや声優の松梨香さんらを講師に招いた特別授業やプログラミング教育などの課外授業も行っている。 入学式は生徒がヘッドマウントディスプレイを装着し、校長の式辞をVR(仮想現実)で視聴する

    早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力
  • 受験生のみなさんへ - 内田樹の研究室

    「サンデー毎日」の先週号に「受験生のみなさんへ」と題するエッセイを寄稿した。 高校生や中学生もできたら小学生も読んで欲しい。 受験生のみなさんへ。 こんにちは。内田樹です。この春受験を終えられた皆さんと、これから受験される皆さんに年長者として一言申し上げる機会を頂きました。これを奇貨として、他の人があまり言いそうもないことを書いておきたいと思います。 それは日の大学の現状についてです。いま日の大学は非常に劣悪な教育研究環境にあります。僕が知る限りでは、過去数十年で最悪と申し上げてよいと思います。 見た目は立派です。僕が大学生だった頃に比べたら、校舎ははるかにきれいだし、教室にはエアコンも装備されているし、トイレはシャワー付きだし、コンピュータだって並んでいる。でも、そこで研究教育に携わっている人たちの顔色は冴えません。それは「日の大学は落ち目だ」という実感が大学人の間には無言のうちに

    june29
    june29 2019/03/28
    「学校で子どもたちが身につけたのは〜」の段落、だいぶピリッとくるなあ…。そんな日本社会においても、ぼくはぼくで生きていかねば。がんばるぞ。
  • 大人の皆さん、「平均」の意味ちゃんと分かってますか? 大学生の4人に1人が間違えた“小6レベルの算数問題”

    「平均株価」「平均視聴率」「平均所得」……と、「平均」はニュースなどでも当たり前のように使われている数学用語の1つ。小学校高学年で教わるので、数学というよりは“算数用語”と言った方が分かりやすいかもしれません。 しかし、この平均という概念は意外にも難しく、「小学6年生レベルなのに、大学生の4人に1人が解けなかった問題」が存在。自分がちゃんと理解できているか、チェックしてみましょう。 全ての問題の解答はこちら 問題 ある中学3年生の生徒100人の身長を測り、その平均を計算すると163.5センチになりました。この結果から確実に正しいといえることには「○」、そうでないものには「×」と答えてください。全問正解で正答。 身長が163.5センチよりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50人ずついる 100人の生徒全員の身長をたすと、「163.5×100」で16350センチになる 身長を10センチごとに「1

    大人の皆さん、「平均」の意味ちゃんと分かってますか? 大学生の4人に1人が間違えた“小6レベルの算数問題”
    june29
    june29 2019/03/26
    なるほど、正答率 76 % か…。数学的な定義の「平均」じゃなくて、ふわっとした概念として「平均」が捉えられているところありそう。「平均的な」みたいなニュアンスで。
  • 学校と家庭のやり取り機械化する新システム試験導入 横浜 | NHKニュース

    教員の長時間勤務が深刻な問題となる中、横浜教育委員会は、学校と家庭のやり取りを機械化する新たなシステムを来月、試験的に導入することを決めました。教員1人当たり、年間36時間分の業務削減を見込んでいて、成果が注目されます。 教員の長時間勤務は、時間外労働が「過労死ライン」とされる月80時間を超えるおそれがあるケースが、中学校でおよそ6割に上るとされ、深刻な問題となっています。 横浜教育委員会が平均的な規模の中学校で実態を調べたところ、生徒の欠席連絡の電話を受け、報告資料を作成する作業や配布物を印刷したり、回答を集計したりといった日常的な家庭とのやり取りに、教員1人当たり1日平均13分、年間で44時間以上かかっていることが分かりました。 横浜市はこれらの業務を効率化するため、来月、市内の6つの小中学校や高校などに新たなシステムを試験的に導入することを決めました。 このシステムでは、欠席連絡

    学校と家庭のやり取り機械化する新システム試験導入 横浜 | NHKニュース
    june29
    june29 2019/03/13
    機械化、デジタル化ってことか。よさそう。的外れな文句を言う人が登場しないといいな。「減った時間は本来の仕事に」とあるけど、それだと残業時間は減らないのでは?もっと休めるといいな。
  • とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」

    かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit 自分が持つ先生観を明確にするために始めました。ツイッター上で議論ができればと思います。高校社会。20代後半 映画かなり好きです。映画映画館でみよう! https://t.co/XsSpGrhUuW かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit史Aで最後にやりたい授業のテーマが決まった。 「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」 これだ。 2019-03-02 16:15:59

    とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」
  • スクールをやっているけど教えるのが好きなわけじゃない - komagataのブログ

    こんなこと書いたら「クッソスクールワロタwww」と言われるかもしれないが、僕らはプログラミングとプログラミングをする人が好きなのであって教えること自体が好きなわけじゃない。 もちろんプログラミングをする人とプログラミングを通じたコミュニケーションである「教えること」も嫌いじゃないが一番やりたいのはプログラミングなのだ。 野球が好きで「おーい、磯野、野球やろうぜ」と誘うのだが野球のルールもバットの振り方も知らないというのではメンツにならない。だから教えるという感じ。 教育関係の人がキッチリやっているところの方が教え方は上手いかもしれない。 そういうところに僕らが勝っているところがあるとすれば、隣でめちゃくちゃ楽しそうに野球をやるという点だけだ。 僕らのカリキュラムの終盤に「僕らと一緒にRailsアプリでスクラム(20ポイント分)を回す」というのがある。 みんなで使っているEラーニングアプリ自

  • 年に1ヶ月、学校に行く期間を作りたい。

    学生時代、毎日退屈だった。 勉強勉強。お金は自由に出来ない。 その後就職し、自由なお金が手に入った。 それと同時に勉強してないことを痛感する。 数年後、学校に行き始めた。自分の学びたいことを学ぶため。 3ヶ月もすると苦痛になり始めた。 はやく仕事したい。 そこでだ、1ヶ月仕事、1ヶ月学校、・・・を繰り返せたらどうか。 だったら幸せになれるのになあ。あれ?なんかタイトルとちがうな。まあいいや。

    年に1ヶ月、学校に行く期間を作りたい。
    june29
    june29 2018/12/16
    ないものねだりのような気もするけれど、モチベーションの輪作と考えると一理あるか。お手軽に始めるなら読書習慣を身につけることかねぇ。学校に行かずとも学べる機会はたくさんある。
  • 教育先進国は、将来の夢を聞く時、どうありたいか?とあり方を聞く | ホンマでっか!?TVのまとめ

    心理評論家:植木理恵によると 日人は、どうなりたいという夢をはっきり持っている人が多い なりたい目標を、心理学でbecome目標という ●教育先進国は、将来の夢を聞く時、どうありたいか?とあり方を聞く 教育先進国では、なりたい目標と、 どんな人間でありたいかを併せ、目標設定と呼んでいる 日の中高生に、どうありたいか?と聞くと、0.3%しか回答できなかった フィンランドでは、60~80%が回答できた ●欧米諸国の多くの子供は、ありたい自分を持っている 18歳から22歳までの子供で ●夢に挫折した後の立ち直りの悪さは、日がダントツに悪い ありたい自分を持っている子は、挫折しても次に繋げるための希望を持つことができる (253)

  • https://www.jcda-careerex.org/files/past/190practical-q.pdf