タグ

生物とタイトルゲイに関するkamei_rioのブックマーク (32)

  • 国内初 豚のAI発情検知サービス 日本ハムとNTTデータが開発

    ハムとNTTデータグループは、養豚支援システムとして、AIで豚の発情時期を検知する「PIG LABO Breeding Master」のテスト販売を10月12日に始める。カメラで母豚の行動を監視してAIで分析し、種付けの適正時期を高精度に判定できるという。 豚舎に設置した複数のカメラで母豚の行動を記録。発情期特有の行動パターンをAIで解析し、母豚の発情確率を算出する。毎日の発情確率は、PCやタブレットなどから確認できる。 実証試験では受胎率が1.4%改善し、熟練した飼育作業員の受胎率を上回ったという。また、人による判定作業が79%削減できたという。 発情時期の判定はこれまで、熟練した飼育作業員による長時間の観察が必要だったが、AIにより高精度に判定して種付け作業でき、生産レベルを安定的に維持できるとしている。 テスト販売を通してサービスの実効性の確認や改善を行い、2023年度の販売を

    国内初 豚のAI発情検知サービス 日本ハムとNTTデータが開発
    kamei_rio
    kamei_rio 2022/10/05
    発情するAI!嗅ぎつける豚!サービス化する日本ハムとNTTデータ!みたいなタイトルでみんな大喜び
  • カピパラが凍らせたスイカをシャリシャリ 栃木 那須町 | NHKニュース

    二十四節気の1つ、「大暑」の23日、栃木県那須町の動物園では、人気者のカピバラに冷たいスイカがプレゼントされました。 贈られたスイカは直径30センチ余りの栃木県大田原市特産の「与一西瓜」4個で、半分に切って中をくり抜いたあとサツマイモやニンジンと一緒に凍らせたものやリンゴなどと一緒にバケツに入れて凍らせています。 飼育員が施設に置くとカピバラたちはシャリシャリと音を立てながら一心不乱にべていました。 スイカは訪れていた家族連れにもふるまわれ、この暑さの中、子どもたちがおいしそうに味わっていました。 家族で訪れた母親は「スイカをべているカピバラを見ていると涼しい気持ちになります。ことしは特に暑いので早く涼しくなってほしいです」と話していました。

    カピパラが凍らせたスイカをシャリシャリ 栃木 那須町 | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/07/23
    アローラのカピバラかな
  • テキーラを飲むと骨の形成が促進される可能性

    by jen テキーラの原料に含まれる物質がカルシウムとマグネシウムの吸収を高め、骨にいい影響を与えるとメキシコの研究者らが発表しました。同研究結果は、骨粗鬆症の新たな治療法の手がかりになるとも見られています。 In search of a treatment for osteoporosis from the tequila agave -- ScienceDaily https://www.sciencedaily.com/releases/2016/04/160409091805.htm Drinking tequila is good for your bones, science says | The Independent http://www.independent.co.uk/life-style/tequila-good-for-your-bones-study-cent

    テキーラを飲むと骨の形成が促進される可能性
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/15
    "マウスにテキーラの原料であるリュウゼツランから取ったフルクタン" に可能性があるので、テキーラをマウスに投与したらまた教えて
  • バクテリアは世界を「見る」ことができる:研究結果

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/24
    "球面になって日光を屈折させ、光を細胞の逆側の1点に集中させることによって光を感じ、いわゆる走光性によって光源の方へと移動"
  • これは使えるぞーーっ!浮世絵に描かれた26種の動物がベクター素材になって無料ダウンロード公開 | アート 日本画・浮世絵 - Japaaan

    colissさんでとってもステキな素材集が紹介されていました。江戸時代の浮世絵に描かれた多種な動物たちがSVGのベクター素材になって無料ダウンロード公開されているんです。 これはいいですね!日画や浮世絵の作品がベクター素材になって提供されていることはなかなかないので嬉しい。浮世絵のテイストがそのまま生きたデザイン素材。象や麒麟はまさに当時の流行のタッチ。 しかも素材は商用利用でも無料。改変して使用可能。ベクター素材なので色を変えたりパスを変更したりすることができます。 このデータの元の作品は歌川芳虎(うたがわよしとら)の「新板けだもの尽」で、タイトルの通りに様々な動物が描かれた、江戸時代のいわゆる「おもちゃ絵」と言われるものです。 国立国会図書館デジタルコレクションより 書誌ID 023907912 歌川芳虎というと十二支をミックスした「家内安全ヲ守十二支之図」が人気。

    これは使えるぞーーっ!浮世絵に描かれた26種の動物がベクター素材になって無料ダウンロード公開 | アート 日本画・浮世絵 - Japaaan
  • 女子向けのフリマアプリ、男子に照準、メルカリやフリルが新戦略

    女性が利用者の主体だったフリマアプリが、男性へ利用者を広げようとしている。最大手のメルカリは今秋にコンビニエンスストアで出品できるサービスを開始。簡単に配送できるようにして男性利用者を取り込む。女性限定だったファッションアプリのフリルは男性の利用を解禁。カカクコムは家電など男性に関心の高いフリマアプリを始めた。既存のECとは異なるネット通販であるフリマアプリの裾野が広がり、市場拡大に拍車が掛かりそうだ。 中古品や手作り品を消費者同士で売買するフリーマーケット(フリマ)をスマートフォンのアプリで再現したフリマアプリ。「CtoC」と呼ぶ消費者間で取引するECサービスの代表的な存在だ。若い女性を中心に、急速に支持を広げている。 このフリマアプリに今、異変が起きている。キーワードは「男子」だ。女性がメーンの利用者層だったフリマアプリの分野で、男性に照準を絞った新戦略を打ち出したり新サービスを投入し

    女子向けのフリマアプリ、男子に照準、メルカリやフリルが新戦略
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/22
    男子をフリーマーケットに!ではない
  • 完全変態。猫の液化現象を動画で。 : カラパイア

    このさんが、金魚鉢に入り液体となるまでをやってくれるそうだ。最初は全然液体になる気はなくて、散々じらしてくれるわけだが、最後にちゃっと決めてくれたんだぜ。

    完全変態。猫の液化現象を動画で。 : カラパイア
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/05/16
    日本語で頼む
  • おったまゲーション!動物たちのドラマチックな顔を集めてみた : カラパイア

    動物たちがまるで何かに驚いているかのように見える画像が集められていた。瞳孔ぱっくり開いちゃってる子もいれば、怯えているかのように見える子もいる。ユーモラスなその表情はいろんなエピソードを付けられそうだ。

    おったまゲーション!動物たちのドラマチックな顔を集めてみた : カラパイア
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/05/07
    タイトルのおったまゲーション!におったまゲーション
  • 「恐竜?ああいたね、そんな奴らが。遠い昔の話だよ」。生きた化石と呼ばれる10の生物 : カラパイア

    化石というと、石の表面に刻印された遥か昔に死んだ古代生物の骨というイメージがあるだろう。化石は確かに死んでいるのだが、文字通り現在でも生きている化石もいる。何百万年もその姿や特徴が変わらないまま現在まで存続している植物や動物のことだ。 これらの生物は、わたしたちが進化の歴史、経緯を理解する助けになってくれる。これからあげる10の生き物は、長い年月変わらずに生き続けている。古風で奇妙に見えるが、実は驚くほど身近な生物かもしれない。

    「恐竜?ああいたね、そんな奴らが。遠い昔の話だよ」。生きた化石と呼ばれる10の生物 : カラパイア
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/11
    煽りタイトルすごいな
  • 暴れサンショウウオ、恐竜をガブリ(研究結果)

    「メトポサウルス・アルガーベンシス」と呼ばれるサンショウウオの仲間は、2億3000万年前頃の三畳紀にポルトガルの水域に生息していて、小型車くらいの大きさであった。

    暴れサンショウウオ、恐竜をガブリ(研究結果)
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/27
    ガブリ(研究結果)
  • 超絶かわいいナキウサギを撮影、20年ぶりの発見

    2014年の夏、中国の天山山脈で目撃されたイリナキウサギ。(Photograph by Li Weidong) イリナキウサギの探索は、世界でいちばん長いかくれんぼの1つかもしれない。 中国北西部、キルギスとの国境に近い天山山脈に生息するイリナキウサギ(学名:Ochotona iliensis)は、20年以上にわたって専門家の目を逃れてきた。山地に暮らす小型の哺乳類で、テディベアのような顔をしている。 1983年に偶然発見されてから30年以上たつが、ぬいぐるみのようなこのモフモフの動物の目撃例は非常に少ない。実際、生きて活動しているところを確認された個体はわずか29匹にとどまり、生態や行動もほとんど分かっていない。 しかし2014年の夏、その姿が再び目撃された。 イリナキウサギと再び出会えたのは、新疆生態・地理研究所(Xinjiang Institute for Ecology and G

    超絶かわいいナキウサギを撮影、20年ぶりの発見
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/25
    ナショジオのタイトルが荒ぶっている
  • 民家から人骨…と思ったら豚骨 東京・昭島:朝日新聞デジタル

    23日午前9時50分ごろ、東京都昭島市の民家の解体現場の作業員から「人骨らしきものが出てきた」と110番通報があった。警視庁が骨を回収、鑑定したところ、骨は豚のものと判明。元の住人がペットとして飼っていたとみられる。 昭島署によると、解体現場で、作業員ががれきを運び出そうとしたところ、土の中から長さ10センチ前後の骨片が50~60個見つかった。署は事件の可能性もあるとみて、警視庁科学捜査研究所で鑑定したが、ほとんどが豚の骨だったという。 署が近隣住民などから話を聞いたところ、以前この家に暮らしていた男性が、ペットとして豚や猿などを飼っていたという情報が寄せられた。男性は数年前に退去しており、豚が死んだ経緯や詳しい状況はわかっていないという。

    民家から人骨…と思ったら豚骨 東京・昭島:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/24
    人骨だと思った?残念、さやかちゃんでしたじゃなかったのか
  • レッサーパンダの「風太くん」は、今でも立つか?

    2005年5月、千葉市動物公園で飼育されているオスのレッサーパンダ「風太くん」が、2足で立つとマスコミで取り上げられ話題になりました。 あれから9年、風太くんは今でも2足で立つことができるのでしょうか? それを確かめるべく風太くんがいる千葉市動物公園へ向かいました。 動物公園に入り程なくして、こんな像がお出迎え。ここに風太くんがいるのは間違いなさそうです。 その後、すぐにレッサーパンダ舎を発見。いよいよ風太くんとご対面と思いきや、数匹のレッサーパンダが1カ所に集められていました。 どなたが風太くん? 顔写真との照合を試みるも挫折。 そうこうしているうちに、突然、1匹が立ち上がりました。お客さんからは「風太くんが立った!」との声。おお、これが風太くんなんだろうか。しかし、信じていいものか……。 悩むこと数十分、「もう、このレッサーパンダを風太くんとし、立ったことにしてしまいなさい」という

    レッサーパンダの「風太くん」は、今でも立つか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/15
    今は亡き風太くんの意志を継いで、ついに息子が……!という展開では無かった
  • 良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる

    By TSEP! 死を予知するネコやトレーニング中の飼い主を暗殺しようとするネコなど、世界中にはさまざまなネコがいますが、おいしいウイスキーを作る蒸留所にも必ずネコがいるようです。 Behind Every Good Whisky Is A Trusty Distillery Cat : Parallels : NPR http://www.npr.org/blogs/parallels/2014/09/09/347093135/behind-every-good-whisky-is-a-trusty-distillery-cat スコットランドには、アメリカのカンザス州くらいの広さのエリアに100以上のウイスキー蒸留所が存在します。グレンタレット蒸留所は、そんなウイスキー蒸留所の中でも最古の蒸留所で、なんと1775年に創業して以来休まずに今日までウイスキーを作り続けてきたそうです。 グレ

    良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/12
    この内容でこのタイトルになるのか……
  • 2014年9月8日ニュース「知床のヒグマはサケを意外に食べない」 | SciencePortal

    ヒグマは秋に川を遡上するサケを大量にべるとみられていたが、知床のヒグマは意外にサケをべず、栄養源に占めるサケの貢献は5%程度に過ぎないことを、北海道大学大学院農学研究院の森淳子准教授らが詳しい性分析で突き止めた。最もサケを利用しやすい知床の結果だけに「衝撃的」と受け止められている。京都大学生態学研究センターの大学院生の松林順さん、北海道立総合研究機構環境・地質研究部の間野勉課長、ニュージーランド・マッセー大学のAchyut Aryal研究員、北海道大学大学院農学研究院の中村太士教授との共同研究で、クマ類に関する米科学誌URSUS(今年12月発行)に論文を掲載する。 北海道にはヒグマとサケが共存している。サケが海から運ぶ窒素やリンといった元素は陸の動物にとって貴重な栄養源となる。研究グループは、ヒグマによるサケの利用がどのような条件で変動するかを調べるため、知床半島を対象に安定同位

    2014年9月8日ニュース「知床のヒグマはサケを意外に食べない」 | SciencePortal
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/09
    "最もサケを利用しやすい知床の結果だけに「衝撃的」と受け止められている" 意外に衝撃的だった
  • 2014年7月17日ニュース「鳥は脳で光を直接感知し恋の春を知る」 | SciencePortal

    鳥類の脳の奥深くで、神経細胞が光を直接感知して、恋の季節である春の訪れを知る光受容器を備えていることを、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の吉村崇(たかし)教授と中根右介(ゆうすけ)博士らが見つけた。目とは異なる光の感知システムが繁殖活動に関連することを実証する研究として注目される。7月7日付の米科学誌カレントバイオロジーに発表した。 哺乳類以外の脊椎動物が脳深部で光を感じることは100年以上前から知られていたが、脳深部の光受容器の実体は謎だった。今回、研究グループはウズラの脳深部に存在する「脳脊髄液接触ニューロン」が光に応答することを突き止めた。他の神経細胞からこの神経細胞への入力を遮断しても、光に対する応答性は消失しなかったため、直接光を感知していることがわかった。 この神経細胞の細胞膜には、「オプシン5」という光受容タンパク質が発現している。オプシン5の働きをRNA干渉法

    2014年7月17日ニュース「鳥は脳で光を直接感知し恋の春を知る」 | SciencePortal
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/25
    TMRも研究すれば間違いなく過激に最高
  • 2014年7月24日ニュース「多様性とセクハラ軽減が種の繁栄の鍵」 | SciencePortal

    生物は多様である。雌の多様性と雄のセクハラの軽減が生物種の繁栄にとって鍵を握ることがわかった。アオモンイトトンボの雌の色彩多様性が集団の繁栄の程度(増殖率や密度、安定性など)を高める傾向があることを、東北大学大学院生命科学研究科の高橋佑磨(たかはし ゆうま)助教と河田雅圭(かわた まさかど)教授らが野外での観察と実験、数理モデルで検証した。 生物を繁栄させるのには、見た目の多様性と、それに関連したセクハラの抑制が重要であることを裏付ける研究として、進化や生態学の教科書に載るような新発見といえる。東邦大学の大学院生の香川幸太郎さんと、スウェーデンのルンド大学のエリック・スベンソン教授との共同研究で、7月18日の英オンライン科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。 アオモンイトトンボは体長3、4センチとやや小型のごくありふれたトンボで、5、6月に州以南に出現する。その雌には、体の色彩

    2014年7月24日ニュース「多様性とセクハラ軽減が種の繁栄の鍵」 | SciencePortal
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/07/25
    「雄がしつこく交尾を試みる行動」が「雌の産卵行動やエサ取りを妨害」するという研究。機をみるに敏なタイトル
  • 「エイリアンDNA」、開発に成功。人工生命体も可能に?

    自然界に存在しない遺伝子情報を生命体に書き込む。 15年間の研究の結果、人工のDNA素材を含む生きた細胞を作る実験が世界で初めて成功しました。これによって、オンデマンドで新薬を作ることや、全く新しい生命体を創造することも可能になる、そんな夢のような世界が一歩近づきたってことでしょうか。 地球上の生命体はつねに4つのDNAパーツ(ヌクレオチド)からできていて、それらはA、T、C、Gという4つの文字で表現されています。が、今回の実験ではそこに新たなふたつのパーツ、「d5SICS」と「dNaM」を追加することに成功したんです。 「我々が手に入れたのは、従来より多くの遺伝子情報を保持できる細胞です」こう語るのは、15年間研究を率いてきたFloyd Romesberg氏です。彼は実験で、自然のDNAパーツに人工パーツを追加した人工DNAを作り出し、それを微生物に対し副作用を起こすことなく組み込みまし

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/10
    A、T、C、Gに加えて人工の素材であるd5SICSとdNaMを加えた細胞を作ったと。追加した情報を活用できるかは別の話
  • 男だけの世界──Oculus Riftは性差別的か? - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    SNS 研究、特に10代の若者のソーシャルネットワーク利用に関する研究の第一人者であるダナ・ボイド(danah boyd)の新刊『It's Complicated: The Social Lives of Networked Teens』のことは半年以上前から注目していたのですが、刊行に際して公式サイトに書籍をまるごと PDF ファイルで、クリエイティブ・コモンズの「表示―非営利―継承」ライセンスで公開したのには驚き(つつも、これ幸いとダウンロードし)ました。 ティーンエイジャーのネット利用にまつわる神話の実態を解説し、彼らを取り巻くリスクを過大視する大人たちを諌める穏当さをもったであり、ゴールデンウィークには感想を原稿にしようかとのんびり読んでいたのですが、平和博氏が『It's Complicated』の概要を紹介する「「デジタルネイティブ」は幻想だとダナ・ボイドはいう」というエントリ

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/05/05
    「運動視差と陰影による奥行き知覚が混乱するような実験を行ったところ、男性は前者を優先しがちなのに対し、女性は後者を優先しようとします」そういう意味の性差ですか
  • 新種の恐竜「地獄のチキン」発見 米研究チーム

    (CNN) 巨大な鳥のような姿をした新種の恐竜の化石が見つかったとして、米カーネギー自然史博物館などの研究チームが19日の米科学誌プロスワンに発表した。恐竜はシュメール神話に登場する羽の生えた悪魔にちなみ、「地獄のチキン」を意味する「アンズ・ワイリエイ」と命名された。 この恐竜は体長約3.5メートル、鳥のようなくちばしと羽を持ち、頭にはとさかが生えている。長くて固い尾を持ち、大きな手の先には鋭い鍵爪。映画「ジュラシックパーク」で有名になった恐竜のベロキラプトルとダチョウの中間のような姿をしているという。白亜紀に生息し、植物や小動物を餌にしていたとみられる。 カーネギー自然史博物館とスミソニアン研究所の研究者は当初、1990年代にサウスダコタ州で見つかった2体の化石について調べていたが、2005年にカナダで開かれた学会で、ユタ大学の研究チームが発表した化石が同じ種のものとみられることが判明。

    新種の恐竜「地獄のチキン」発見 米研究チーム
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/03/21
    卵泥棒はチキン野郎だけど地獄から来ました