タグ

社会と交通に関するkamei_rioのブックマーク (58)

  • ずんだ、佐藤の会…「羽生PA・佐野SA」の地域性

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ずんだ、佐藤の会…「羽生PA・佐野SA」の地域性
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/11
    "佐野ラーメンをモチーフにした佐野市のブランドキャラクター「さのまる」の人気も衰えないようで、さのまる関連商品も相当数が販売されていた。聞けば、さのまるそのものも、ときおり週末に登場するそうである。"
  • 宇都宮のライトライン、東側の成功と西側延伸が必要な理由

    宇都宮のライトライン、東側の成功と西側延伸が必要な理由:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/7 ページ) 栃木県宇都宮市と隣接する芳賀町(はがまち)にまたがるLRT(ライトレールトランジット、軽量軌道交通)、「ライトライン」が好調だ。2023年8月26日に開業して以来、5カ月で約190万人が利用した。これは当初予想の約1.2倍になるという。24年4月1日のダイヤ改正で所要時間短縮、通勤通学時間帯の増便、最混雑時間帯の快速運転を実施する予定だ。さらに宇都宮駅西口以西の延伸計画も動き出す。実際に訪れてみると、ライトラインの走る街として活気がみなぎっているように見えた。宇都宮市の格が上がった気がする。 ライトラインの現在の運行区間は「宇都宮駅東口停留場」と「芳賀・高根沢工業団地停留場」を結ぶ14.6キロメートルだ。市街地などほとんどの区間で道路上に軌道を設置しており、これを専門的には「併用軌道」とい

    宇都宮のライトライン、東側の成功と西側延伸が必要な理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/27
    "「餃子を食べてライトライン」が合い言葉かもしれない。" 西宇都宮も皇帝カール・ハインツ・宇都宮くんのファイヤーショットで餃子をパリッとさせていこうぜ
  • Waymoのロボタクシー、襲撃を受け炎上

    Waymoは地元紙のSan Francisco Chronicleなどに対し、車両が破壊されたときは乗客が降車した後であり完全に無人だったという声明文を送った。 地元警察はこの件について特に発表しておらず、稿執筆現在、逮捕者はいないようだ。 Waymoと米GM傘下のCruiseは、カリフォルニア公共事業委員会(CPUC)が昨年8月にサンフランシスコでのロボタクシー提供を承認したため、同地でサービスを提供してきた。 だが昨年10月、路上で他の車にはねられた歩行者をCruiseのロボタクシーが引きずるという事故が発生し、Cruiseはロボタクシーの提供を完全に停止している。 関連記事 自動運転タクシーのCruise、“女性下敷き事故”を受け全車両をリコール GM傘下の自動運転システム企業Cruiseは、10月初旬の人身事故を受け、ソフトウェアアップデートのため950台の全車両のリコールを実施

    Waymoのロボタクシー、襲撃を受け炎上
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/14
    炎上(物理)
  • 通勤快速廃止で炎上、京葉線ダイヤ「3つの疑問」

    2024年春のJRのダイヤ改正は、今回も例年通り前年の12月中旬に発表された。その中で、前代未聞の「改悪」により物議を醸しているのが、東京ディズニーランドや幕張メッセでおなじみの京葉線だ。 ダイヤ改正の内容は、朝夕通勤時間帯の快速と、現行で平日に2往復ある蘇我駅―新木場駅間の12駅を通過する「通勤快速」が廃止となり各駅停車化、通勤時の所要時間は約20分延びるというもので、発表後すぐに各方面から批判が殺到。「わくわく ぞくぞく 京葉線」のキャッチコピーを掲げる同線は今、「ブーイングぞくぞく京葉線」となっているのだ。 反発は予想していた? このダイヤ改正について批判の口火を切ったのは千葉市の神谷市長。発表直後に「とても容認できない極端な変更」などとコメントした。沿線住民からもブーイングが上がっている。京葉線で都内へ通勤する筆者の母は「迷惑だよね。各駅停車で乗車時間長くなって立って帰るのはイヤだ

    通勤快速廃止で炎上、京葉線ダイヤ「3つの疑問」
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/07
    "生活に直結する列車ダイヤへの世論の無関心が、今回の「暴挙」を許したという面も大いにあるはずだ。これからも筆者は先陣を切って列車ダイヤの議論が盛り上がるように活動してまいりたい。" ダイヤへの無関心……
  • なぜ鉄道から喫煙室が消えたのか 「喫煙者の減少」だけではない理由

    以前はどの路線にも見られた特急の喫煙車。列車内にはもくもくと煙が立ち、駅のあちこちでタバコが吸えるようになっていた。それが、ホームに空気清浄機付きの喫煙所ができ、そこで吸わなければならないようになった。現在では都市部の多くの駅で、喫煙する場所さえなくなってしまった。 なぜ、鉄道から喫煙車・喫煙室がなくなり、駅からも喫煙所が撤廃されていったのだろうか。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。 ドラえもんがつくった地下鉄は公共交通か? ローカル線問題を考える 『ド

    なぜ鉄道から喫煙室が消えたのか 「喫煙者の減少」だけではない理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/23
    タバコ以外のゴミを突っ込む輩も多かったので、灰皿を無くすと掃除の手間が減るどころか世界が綺麗になるのは確かにそうだなと
  • ライドシェア解禁論、なぜ急浮上?--「タクシーでは移動の需要に応えきれない」の声も

    「Uber」などに代表される、いわゆるライドシェアサービス。海外では多くの国や地域で普及が進む一方、日では依然「白タク」行為として禁止されている。だが最近、再びその解禁論が浮上しつつあるようだ。日でライドシェアが禁止されるに至った背景と、今後の解禁の可能性について考えてみよう。 なぜ日でライドシェアの禁止が続いているのか ライドシェアとは、スマートフォンアプリを通じて、移動したい人と車を運転するドライバーをマッチングして相乗りできるようにするサービスだ。乗客は車に乗せてもらうことで移動ができるし、ドライバーは乗客を乗せることで報酬が得られることから、両者がWin-Winになるという発想の元に生まれたサービスといえる。 同サービスの草分けとなったのが米ウーバー・テクノロジーズの「Uber」である。Uberはスマートフォンアプリから簡単にライドシェアを手配できるのに加え、ドライバー側もス

    ライドシェア解禁論、なぜ急浮上?--「タクシーでは移動の需要に応えきれない」の声も
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/08/22
    需要と供給の話してるけど、供給できてる所でも儲かるから白タクは増えるだろうし、需要がない田舎とかでライドシェアが機能するとも思えない
  • なぜ「プリウス」が標的にされるのか 不名誉な呼び名が浸透している背景

    トヨタのプリウスをネットで検索したり、ドライブレコーダーの交通事故や暴走ドライバーの動画を見たりすると、プリウスを目にすることが比較的多い。誰が言い出したか知らないが、「プリウスミサイル」という不名誉な呼び名まで浸透している印象だ。 プリウスという1車種だけが暴走事故を起こしているわけではないのに、こうした悪評が立つのにはいくつか理由がある。 まずプリウスは日国内だけで累計100万台(2022年12月時点)も販売されている。「超」が付くほどの人気車種だけに、交通事故を起こす絶対数も多くなってしまう。 また人気車種だけに、その他の車種を所有しているユーザーからはアンチ的な見方をされてしまうこともある。タレントの人気度を調査すると好きなタレントの上位は、嫌いなタレントの上位にもランクインしていることが多いのと、同じことだ。 こうして考えると、ユーザー数が多いからプリウスユーザーの運転が悪目立

    なぜ「プリウス」が標的にされるのか 不名誉な呼び名が浸透している背景
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/07/31
    "しかしながらドライバーのほうが、クルマの進化に追いついていない部分もある。プリウスをはじめトヨタのハイブリッド車のシフト機構は" ならTOYOTAがドライバーも生産すれば解決
  • 「名古屋走り」「岡山ルール」というが…危険な「ご当地ルール」運転の「意外な実態」(伊達軍曹) @gendai_biz

    各地には「ご当地ルール」と俗に言われる、その土地ならではの独自運転マナーあるいは運転慣習が存在する――とされている。特に有名なのは以下5地域の“ご当地ルール”だろうか。 ・名古屋走り(愛知県) ・茨城ダッシュ(茨城県) ・伊予の早曲がり(愛媛県) ・松走り(長野県) ・岡山ルール(岡山県) このほかにも「播磨道交法(兵庫県)」「阿波の黄走り(徳島県)」など、しゃれたネーミング(?)を持つご当地ルールが多数あるとされているが、それらのすべてをここで詳しく紹介する意味はない。 なぜ意味がないかといえば、各地のご当地ルールはそれぞれネーミングこそ異なるものの、その内容はおおむね下記の3パターンに集約されるからだ。 ■パターン1:右折時の早曲がり 右折待ち時、前方の信号が青に変わったら即座に急発進し、対向直進車よりも早く交差点を抜ける。あるいは対向車線に直進車が来ていても、構わず強引に右折す

    「名古屋走り」「岡山ルール」というが…危険な「ご当地ルール」運転の「意外な実態」(伊達軍曹) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/06/16
    名古屋走り(愛知県)、茨城ダッシュ(茨城県)、伊予の早曲がり(愛媛県)、松本走り(長野県)、岡山ルール(岡山県)、播磨道交法(兵庫県)、阿波の黄走り(徳島県)
  • 大混雑なのに運行本数減らした「江ノ電」戦略の妙

    神奈川県の藤沢と鎌倉を結ぶ、江ノ島電鉄。通称「江ノ電」は1902年の開業以来、120年以上にもわたって、地元住民や鉄道ファンに愛されている鉄道路線である。 江ノ電の車両は小型の車両を2両1組に連接した形状で運転されており、沿線では湘南海岸を走る区間もある。映画テレビドラマで使用されることが多い鎌倉高校前駅は国内外から多くの観光客が訪れる有名観光スポットとなっている。 江ノ電は全線単線だが列車の数も多く、列車同士のすれ違いが可能な交換設備も途中5カ所(うち1カ所は峰ヶ原信号場)ある。車両は小ぶりだが、住宅密集地を走る区間もあることから住民の利用も多く、輸送機関として欠かせない存在になっている。 12分間隔が14分間隔に そんな江ノ電にこの春、衝撃が走った。実に71年ぶりの大規模な「ダイヤ改正」を行ったのだ。1952年に改正して以降、早朝深夜時間帯の見直し、コロナ禍における深夜時間帯の繰り

    大混雑なのに運行本数減らした「江ノ電」戦略の妙
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/05/24
    12分間隔から14分間隔にすることで余裕が生まれ遅延が無くなり全体としては効率が高まるが、12分間隔という美しいダイヤが惜しい勢の気持ちも分からんでもない
  • 江ノ電の名物「12分ダイヤ」はなぜ終了したのか 70年も続いたのに

    「江ノ電」は、神奈川県の藤沢市と鎌倉市にまたがって走る電車だ。沿線には鎌倉大仏の高徳院、あじさい寺の明月院など、鎌倉時代からの由緒ある寺が多い。そして観光地・江ノ島がある。それだけではなく、にぎわいから少し離れた海沿いの車窓も素晴らしいし、短いながらも路面電車のような併用軌道区間もある。ここは鉄道ファンではなくともワクワクすると思う。

    江ノ電の名物「12分ダイヤ」はなぜ終了したのか 70年も続いたのに
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/04/08
    "まるで整った網のようになっている。このようなダイヤを「ネットダイヤ」と呼ぶ。単線路線の運行のお手本のようなダイヤだ。ダイヤに芸術性は求められないけれど、私は日本で最も美しい単線ダイヤだと思う"
  • なぜ人は、雪に向かってしまうのか | NHK | News Up

    予想される大雪に猛吹雪。 10年に一度と言われる低い気温に、さまざまな機関が警戒を呼び掛けています。 でも、振り返るとこれまで大雪のたびに車は立ち往生し、雪の中での悲劇も起きています。 なぜ、人は危険に向かってしまうのか。 どうも、ふだんは安静のために働く心の動きが、影響しているようです。 (ネットワーク報道部 斉藤直哉 土方薫/奈良局 平塚竜河/おはよう日亮)

    なぜ人は、雪に向かってしまうのか | NHK | News Up
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/01/24
    私達によるバイアス
  • 「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ なぜ許可されたのか理解できない

    もともと日の道路交通法上では「原動機付自転車(原付)」に分類されるが、今回、国から特例措置を受けた4社の電動キックボードは「小型特殊自動車」として公道走行が認められた。 これより今後、ドライバーやサイクリスト(自転車乗り)たちは、この新しいモビリティと頻繁に車道を共有することになる可能性があるわけだが、元トラックドライバーという観点から率直に言うと、どうして日の道路状況下で、この電動キックボードの走行が許されたのか理解できない。 ルールの曖昧さと道路の狭さから、自転車と自動車すら安全かつ平和的に道路を共有できていない現在。このモビリティを走らせるには危険が多すぎる。 筆者は東京の渋谷駅、代々木公園周辺で実際に乗って確認してみた。モビリティを詳説しながら、その感想を率直に述べる。 「時速15km」と「ヘルメット任意」 先述どおり、特例措置が認められた4社の電動キックボードは、これまで必要

    「ノーヘル、右折OK…あまりに危険」電動キックボードの車道走行は禁止すべきだ なぜ許可されたのか理解できない
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/06/10
    海外では自動車メーカー含めた市場ができてる(うろ覚え)ので、その辺でお役所を焚き付ければこういう形になるんだろうなとは思った / 走れるからってそんなとこ走る?という観点もあるけど
  • News Up 横断注意!そこは “無法地帯” | NHKニュース

    信号のない横断歩道で車両が一時停止しました。「さあ渡ろう」でも、その後ろからバイクや車がやってきてひかれるかもしれません。だって、法律を守っているのは、17%だけだから…。(ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀 鮎合真介/岡山放送局 記者 遠藤友香) 今月2日にツイッターに投稿され、100万回以上再生されている映像です。 茨城県の県道をバイクで走行していた男性が、取り付けていたカメラで記録しました。 左手には、信号のない横断歩道を渡ろうとしている3人の親子。 男性のバイクは一時停止をしたものの、バイクや車が次々と追い抜いていきます。 「追い越し禁止」の黄色のセンターラインを越えながら、車が「気をつけろ!」と言わんばかりにクラクションを鳴らして通過していくのです。 もし家族連れが渡っていれば、あわやという場面。 れっきとした道路交通法違反です。 動画を撮影した男性 「歩行者の立場だったら、どう

    News Up 横断注意!そこは “無法地帯” | NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/02/06
    人間はルールを守らない可能性が存在するので、自動運転よりある意味で難しいのは確か
  • 都市を衰退させた「スプロール化」を阻止できるか

    道路が縦横に走る上海中心部。中国では経済発展とともに自動車が急増し、現在は1億9000万台ほど。都市人口も増加中で、この30年ほどで5億人が増え、2030年までにさらに3億人が都市で暮らすようになる見込みだ。PHOTO BY ANDREW MOORE 建築家のピーター・カルソープは現在、小規模ながら国際的な影響力をもつ設計事務所「カルソープ・アソシエーツ」を率いている。米国カリフォルニア州バークレーにある彼のオフィスの壁には、彼が1993年に同志とともに設立した「ニューアーバニズム会議」の設立趣意書が額に入れて掲げてある。ニューアーバニズム(新都市主義)とは、「スプロール化」と呼ばれる無秩序な都市の拡大を批判する都市設計の動きだ。 米国でスプロール化が始まったのは第2次世界大戦後。戦地からどっと帰還した兵士たちを待ち受けていたのは人口過密の荒廃した都市だった。彼らが結婚して子どもが生まれる

    都市を衰退させた「スプロール化」を阻止できるか
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/04/02
    スプラローラーのことかー!と思ったら、自動車への依存による道路網や生活域を分断する超高層マンションなど、無秩序な都市の拡大のことだった
  • 豊田自工会会長モノ申す 日本経済をダメにする税制 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    5月に報道各社の合同インタビューを受けた際(関連記事:豊田章男自工会新会長吠える!)も、報道に対して「日の自動車関係税は世界でとんでもなく高いんです。ちょっと多いとか、そういうことを言っているんじゃないんです。例えばフランスは保有税はゼロです。米国との比較では31倍。そういう事実を皆さん報道してください」と強く訴えていたが、今回はそれを一歩進めて、より規模の大きい自工会の定例記者会見の場で、筆頭テーマとして再びモノ申す形となった。 まずは問題の質的部分を絞り込もう。 ・世界的に見て税率そのものが異常に高い ・課税根拠が矛盾している ・代替財源を自動車ユーザーに求める矛盾 自動車関連税制の問題点は、大きく言えばこの3つであり、異常な税制が自動車産業という特定の産業に対して明らかに負の影響を与えている。 日の四輪車新車販売は780万台(1995年)から490万台(2016年)へと大幅に縮

    豊田自工会会長モノ申す 日本経済をダメにする税制 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/09/26
    雇用の流動化については、下請けや非正規にもっとお金を払ってから主張すべき。
  • 秋田5市に大型書店、続々開店 トヨタ販売店に併設 | 河北新報オンラインニュース

    全国で書店が減少する中、20万冊以上をそろえる大型書店が秋田県内5市に続々と開店している。いずれも秋田トヨタ自動車(秋田市)の販売店に併設。丸善ジュンク堂書店(東京)と提携して書棚の内容を充実させ、地域文化を支援している。 大仙市で昨年9月、県内5店舗目となる「ブックスモア大曲店」がオープンした。秋田トヨタ大曲店に併設し、約1300平方メートルに約25万冊を置く。人口約8万2000の市では異例の冊数で「市外から来店するお客さんも多い」(担当者)という。丸善ジュンク堂書店の図書分類や在庫管理のシステムを使う。 ブックスモアは、秋田トヨタ自動車の親会社のトヨタカローラ青森(青森市)が営む。2011年に秋田トヨタ潟上店(潟上市)に書店を併設したのを皮切りに湯沢、北秋田、大館各市に設けた。今年9月ごろには由利荘市にも開く。 トヨタカローラ青森の大柳康司代表取締役(46)は「地域に喜んでもらえる事

    秋田5市に大型書店、続々開店 トヨタ販売店に併設 | 河北新報オンラインニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/05/17
    丸善ジュンク堂書店の図書分類や在庫管理のシステムを使い、トヨタカローラ青森が独立採算で営む
  • 大混雑の「江ノ電」は社会実験で快適になるか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大混雑の「江ノ電」は社会実験で快適になるか
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/05/15
    そんなに混んでるのか。コメットさん☆効果すごいな(個人の感想です)
  • 中国、「社会信用度」の低い国民の鉄道・航空機利用を制限へ(訂正あり)(塚越健司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国政府は「社会信用システム(social credits system)」計画を2014年に発表しています。社会信用システムとは政府が国民の様々な個人情報をデータベース化し管理するもので、2020年の完成を目指しています。ですがこのシステムには、集められた情報から独自の基準で国民を格付けし、点数の高い者を優遇したり、逆に低いものに何らかの制限を課すものも含まれており、実際にそのような制限が実行されはじめました。(訂正を参照) 社会的信用が低いと飛行機に乗れない 中国政府はこのほど、社会信用ポイントの低い国民に対して、高速鉄道や航空機の利用を最長一年間禁止にする処置を、2018年5月1日から開始すると発表しました。中国では高速鉄道や航空機を利用する際には統一の身分証での番号登録が必要なのですが、点数の[信用の]低い者は利用を拒否されるというものです。 対象となる人は、「テロについての誤った

    中国、「社会信用度」の低い国民の鉄道・航空機利用を制限へ(訂正あり)(塚越健司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/22
    中国の情報社会主義は21世紀最大の社会実験。権力者が悪用すれば最終的には内乱だがさてどうなることやら
  • 小田急「ロマンスカー」新ダイヤで沿線に明暗

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    小田急「ロマンスカー」新ダイヤで沿線に明暗
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/17
    喜びの海老名、悲しみの向ヶ丘遊園、よくわからない新松田
  • サンフランシスコでAppleやGoogle、Yahooなどの通勤バスが頻繁に銃撃される事態が発生 | スラド IT

    AppleGoogleYahoo等はサンフランシスコからシリコンバレーへの通勤バスを運行しているが、ここ45日間で20回もこれらの通勤バスが狙撃されているという。これを受けて、FBIが「囮バス」を走らせたり、警察が1万ドルの賞金を懸けたりしているようだ(Register)。 シリコンバレーの高給取りは物価の高騰を招いており、地元民が反感を抱いているという話があるが、狙撃に発展するのはアメリカならではかもしれない。Googleのことだから、ストリートビューカーの技術を応用して、360度撮影して犯人を探し出そうではある。 そういえば個人的には橋を歩いていたら、並行している別の橋の路線バスからレーザーポインタで光撃されたな……。

    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/08
    次のiPhoneは弾を撃てるようになって、iPad Proには防弾性能が付く