タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (180)

  • ピエール瀧氏、これからの捜査や裁判はどうなる?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コカインを施用したとして、ミュージシャンで俳優のピエール瀧氏(51)が麻薬及び向精神薬取締法違反で逮捕された。自宅の捜索では薬物こそ発見されなかったが、尿検査で陽性反応が出た。容疑を認めているという。 ハリウッド俳優が使うなど「セレブドラッグ」とも呼ばれるコカイン。犯罪モノの映画で描かれているように、粉状だとガラス板の上に並べて鼻から吸引し、固形のものだと火で炙ってガラス管で煙を吸ったり、水タバコで吸うやり方が通常だ。 陶酔感や活力感、多幸感などを覚え、刺激にも敏感になるが、せいぜい5〜10分、長くても30分程度で効果が切れ、今度は状態になり、それが嫌で繰り返し使うようになると言われている。失うものが多く、絶対に手を出さないほうが身のためだ。 わが国の場合、営利目的のない単なるコカイン施用だと、最高刑は懲役7年だ。これから勾留の上で捜査が進められることになるだろうが、いつから、どの程度の

    ピエール瀧氏、これからの捜査や裁判はどうなる?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2019/03/13
  • 「役所がワーキングプアを生んでいる」 地方公務員5人に1人が非正規に - Yahoo!ニュース

    「ワーキングプア」という言葉が日で広がったのは10年ほど前のことだった。この間、ワーキングプアの大部分を占める「非正規雇用」は公務員にも拡大。中でも、地方自治体の非正規職員は2016年、約64万3000人に達した。2005年の約45万6000人から4割以上も増え、行政の現場は今や「5人に1人が非正規」だ。低賃金で不安定な働き方は、民間の非正規労働者と変わらない、まさに「官製ワーキングプア」である。一貫してこの問題に取り組んできたNPO法人「官製ワーキングプア研究会」理事長の白石孝さん(68)にインタビューした。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「役所がワーキングプアを生んでいる」 地方公務員5人に1人が非正規に - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/11/08
  • 「便利さが想像力を減らしている」――平成の終わりに野田秀樹が考えていること - Yahoo!ニュース

    劇作家・演出家の野田秀樹が手がける舞台は絶大な人気を誇る。常にチケットは入手困難。夫木聡、深津絵里といった人気俳優が何カ月もの期間を稽古に割いて、公演に臨む。最新公演『贋作 桜の森の満開の下』は、平成元年(1989年)に初演した作品だ。「平成時代」に演劇界のトップを走り続けてきた野田は、平成の終わりが近づく世の中をどう見ているのか。「文化が衰えると世の中がつまらなくなる」と言う野田に、社会と文化について聞いた。(ライター・内田正樹、撮影・太田好治/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「便利さが想像力を減らしている」――平成の終わりに野田秀樹が考えていること - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/09/07
    「演劇のすごみとは、大きな布1枚が何にでも見える瞬間にこそある」「「蜷川さんが今これをやっているなら、俺にはまだあと20年ある」という気持ちがありました」
  • 友情と、文化と、サッカーをする喜びを――「もう一つのワールドカップ」ConIFAの意義と未来 - Yahoo!ニュース

    フランスの優勝で幕を閉じたFIFAワールドカップロシア大会。その1カ月ほど前、「もう一つのワールドカップ」と呼ばれるサッカーの国際大会がロンドンで開かれたことをご存じだろうか。ConIFA(独立サッカー連盟)が主催する「ワールドフットボールカップ」だ。出場したのは、少数民族や未承認国家、FIFAに加盟できない小国などの代表チーム。「自分たちはここにいる」の思いをボールに託した。(ノンフィクションライター・木村元彦/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    友情と、文化と、サッカーをする喜びを――「もう一つのワールドカップ」ConIFAの意義と未来 - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/08/03
    「人生で初めて、自分本来の姿を隠すことなく、ここで見せられる。こんなにうれしいことはないよ」
  • 熱中症から選手を守れ!もう通用しない根性論(安藤隆人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    連日猛暑で、私の故郷である岐阜は日の高温ランキングを独占するなど、日列島は異常とも言える気温上昇に見舞われている。 40度超えも生じ、新聞やTVでは毎日のように熱中症で運ばれるニュースが報道され、中には全校集会や部活中に倒れて救急搬送されるニュースも後を断たない。 ここ数年、異常気象とみられる現象が毎年のように続き、『観測史上初』という言葉が踊ることも珍しくない。中でも猛暑は年々ひどくなっており、その対策は急を要している。 今、議論の的になっているのがスポーツだ。特に若い年代のスポーツは猛暑の中でも変わらず行われる。 私はサッカージャーナリストであり、育成年代を中心に取材活動を続けているが、ここ数年の10時〜16時までのピッチ上の気温は異常と言えるほど灼熱と化している。 それはただ異常気象だけが原因ではない。サッカーは近年、人工芝ピッチが猛烈な勢いで普及している。サッカーに力を入れてい

    熱中症から選手を守れ!もう通用しない根性論(安藤隆人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/07/20
  • フランス優勝の影で報道されていないマテュイディの脳震盪疑い。(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サッカーワールドカップロシア大会は、フランスとクロアチアによる決勝戦が行われ、フランスが4-2でクロアチアを下し、1998年以来2度目の優勝を果たした。 試合が始まる前、私はフランスのマテュイディの姿を探していた。マテュイディは10日のベルギーとの準決勝で脳震盪を起こしていたように見えたからだ。私は現場で取材していない。だから、正確に言うと、テレビ中継の画面を注視していた。 準決勝戦の後半、マテュイディは、ベルギーのアザールと激しくぶつかり芝生の上に倒れた。何が起こったのかはっきり分かっていないようでぼう然としていた。脳震盪の疑いがあるようだった。医療スタッフに付き添われて、彼はいったん、フィールドの外へ。しかし、2分ほどで再び試合に戻って、しばらくプレーしたところでよろよろと倒れ込んだのだ。 2度目に倒れたときに、ようやく交代した。脳震盪だったかは分からない。しかし、明らかにふらついて

    フランス優勝の影で報道されていないマテュイディの脳震盪疑い。(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/07/20
  • 日大アメフト反則問題、選手会見で要望された「顔アップ」に配慮したメディアはどこか(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    関西学院大学の選手を負傷させた反則問題で、22日記者会見した日大学のアメフト選手。冒頭で同席した弁護士からずっとアップで撮るなどを避けて配慮をしてほしいという要望がありました。しかしながら、テレビ中継を行ったワイドショーなどが、要望を無視して選手の顔をアップで放送し、下記のような記事が拡散していました。夜のNHKもかなりの時間アップで放送していました。 「アップで撮らないで」日大選手会見のテレビ中継に批判殺到(女性自身)会見における質問者の多くがテレビ・ワイドショー所属で、このニュースはワイドショーで多く流されると思いますが、それ以外の媒体において、要望された「顔アップ」(動画だけでなく、アップ写真も同じ意味と捉え)の配慮が行われているのかの確認を行いました。 紙面では毎日新聞が掲載せず新聞各紙もこの問題を大きく取り上げています。朝日、読売、毎日、東京の各新聞5月23日朝刊は、一面だけで

    日大アメフト反則問題、選手会見で要望された「顔アップ」に配慮したメディアはどこか(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/05/23
  • 無期限停止処分も引退に揺れる元王者・比嘉大吾に異例の停止解除条項(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    JBC(日ボクシングコミッション)が25日、倫理委員会を開き、15日のWBC世界フライ級タイトルマッチにおいて900グラムの体重超過による計量失格、タイトル剥奪の失態を犯した比嘉大吾(22、白井・具志堅スポーツ)に対して「ライセンス無期限停止処分」を下した。白井・具志堅スポーツジムから提出された今回の体重超過に関する経過報告書を踏まえた上で、倫理委員会で協議、決定されたもの。計量失格に関しての処分としては過去に前例を見ない最も重い処分となった。 JBCは、減量失敗の理由を「前回の試合から2か月しかなかったというスパン」「筋力が増え、減量に対する耐性が肉体に生まれていた」と判断。体重超過した比嘉人だけでなく管理責任懈怠を理由に、ジムのオーナーである具志堅用高会長、瀧田通子マネージャー、野木丈司トレーナーにも戒告処分が下された。 JBCが体重超過の比嘉にライセンス無期限停止処分 JBCが決

    無期限停止処分も引退に揺れる元王者・比嘉大吾に異例の停止解除条項(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/04/26
  • “棄権”負け比嘉は当日計量後に体調が急変。試合は中止にすべきだった?!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ボクシングのダブル世界戦が15日、横浜アリーナで行われ、WBC世界フライ級タイトルマッチでは、計量失格により王座を剥奪された比嘉大吾(22、白井・具志堅)が9回TKOで、同級2位のクリストファー・ロサレス(23、ニカラグア)に敗れた。具志堅用高会長が決断しての棄権だった。ロサレスが新王者に、そして、比嘉はプロ16戦目で初黒星。途中棄権するような危険な試合をするべきだったのか。 見ていて悲しくなった。こんな感情を抱き取材する世界戦は初めてだった。 8ラウンドの終了ゴングを聞いた比嘉はよろめくように戻るコーナーを間違えた。 明らかに憔悴していた。コーナーで比嘉のこめかみあたりを野木トレーナーがマッサージしながら具志堅会長に何かを言った。その最中に途中採点が読み上げられた。76-76が1人で2人が77-75、79-73でロサレスを支持。逆転不可能なポイント差ではなかったが、具志堅会長は、この採点

    “棄権”負け比嘉は当日計量後に体調が急変。試合は中止にすべきだった?!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/04/16
    「やってはいけない試合だった」
  • Bリーグを創った男たち 今だから明かせる「改革」のポイント(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    二つのトップリーグが分立し、国際資格停止処分も受けた日バスケがどう新リーグの設立に漕ぎつけたのか?改革に関わったメンバーの証言から激動の過程を振り返るとともに、スポーツ界全体へ波及する意義を考えた。 2季目も盛り上がるBリーグ国際バスケットボール連盟(FIBA)の「飛車角」に相当する実務のキーパーソンが、スイス人のパトリック・バウマン事務総長とドイツ人のインゴ・ヴァイス財務部長だ。彼らはこの3月に来日し、日バスケットボール協会(JBA)の会合にオブザーバーとして出席した。 日バスケの改革が順調に進む様子を確認したバウマンは、このようなコメントを残した。「数年前まで誰も信じなかったと思うが、Bリーグは見事に成功している。三屋裕子JBA会長は現在FIBAのセントラルボード(中央理事会)のメンバーに入っているが、それは日が変わってきたという我々の信頼の証だ」 三屋JBA会長(左)とバウマ

    Bリーグを創った男たち 今だから明かせる「改革」のポイント(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/04/05
  • 自衛官が被弾、燃やされた日報―元自衛官が証言、隠蔽されたゴラン高原PKOの実態(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    それまで「ない」とされていた、陸上自衛隊イラク派遣部隊の活動記録である日報が、実は存在していたことが、今月2日、小野寺五典防衛相が明らかにしたことで、与野党から批判が高まっている。1万4000ページの日報に何が書かれているのか、その中身が非常に気になるところであるが、他方で、その日報自体にも、隊員の負傷など当に重大な報告は、あらかじめ「削除」され、記載されていない可能性がある。元自衛官に聞いた。 〇元自衛官が証言「銃声や地雷爆発、日常茶飯事」‐ゴラン高原でのPKO活動 今回、筆者の取材に応じてくれた、元自衛官のA氏は、国連平和維持活動(PKO)派遣部隊として、シリア南部ゴラン高原での任務に従事したという。ゴラン高原は、1967年の第3次中東戦争でイスラエルが占領し、その後、一方的に併合を宣言している。ゴラン高原では、シリア軍とイスラエル軍の衝突を防ぐため、PKOとして、国連兵力引き離し監

    自衛官が被弾、燃やされた日報―元自衛官が証言、隠蔽されたゴラン高原PKOの実態(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/04/05
  • ロコ・ソラーレ北見、吉田夕梨花&鈴木夕湖。クソガキコンビによる「ちびの恩返し」(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「クソガキで迷惑かけたけど、やっと大人になれました」 昨秋の代表決定戦に勝利し、夢の五輪への出場が決まった記者会見が思い出される。セカンドの鈴木夕湖はかつての自分と、その変化について質問されそう言った。彼女なりの橋麻里への感謝の言葉らしい。 そしてそのクソガキはどうやらコンビらしい。 相方はロコ・ソラーレ北見(以下LS北見)のチームメイトでリードの吉田夕梨花だ。合わせて身長300cmに満たない小柄なフロントエンドふたりは「ちび部」という部活を、同じく背の高くないSC軽井沢クラブの両角公佑(165cm)らと立ち上げ「ちびでも金」を合言葉に研鑽を続けてきた。サイズはないがトルクとウエイトジャッジで勝負する日のWエース・スイーパーであり、2010年のチーム創設からのオリジナルメンバーで、盟友でもある。 元々、LS北見は「時間がかかるのを覚悟で、お互いが何でも言い合える密なコミュニケーションを

    ロコ・ソラーレ北見、吉田夕梨花&鈴木夕湖。クソガキコンビによる「ちびの恩返し」(竹田聡一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/02/26
  • リトグリが音楽P3人と"セッション" 「新しい自分達を発見できた」場所とは!?(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    リトグリ×間昭光、島田昌典、冨田恵一、その化学反応が生み出すものLittele Glee Monster(以下リトグリ)といえば、人気、実力共を兼ね備えた唯一無二の女性5人組ボーカルグループとして、昨年は初の日武道館公演を成功させ、さらに年末には『NHK紅白歌合戦』に初出場し、その抜群のハーモニーと“歌の力”を見せつけた。今年も2月と3月に横浜アリーナ、大阪城ホールでのライヴを控えており、その勢いは増すばかりだ。 そんなリトグリが、間昭光、島田昌典、冨田恵一という、音楽シーンを代表する3人の音楽プロデユーサー/アレンジャーと、“ガチンコ勝負”。素晴らしい歌が生まれた―――。 その舞台となったのが、BS-TBSで放送されている音楽番組『Sound Inn “S”』だ。“時を超えた、ここでしか聴くことのできないサウンド”をテーマに、最高のアーティストとアレンジャー、ミュージシャンが極上の

    リトグリが音楽P3人と"セッション" 「新しい自分達を発見できた」場所とは!?(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2018/01/22
    「この日のリズム隊はドラムFUYU、ベース大神田智彦」
  • 「死んでも舞台を下りるかってえの」 大正生まれの漫才師・内海桂子の意地 - Yahoo!ニュース

    現役最高齢の芸人・内海桂子は大正11年生まれの95歳。漫才コンビ内海桂子・好江で人気を博した、お笑い界の重鎮だ。今も月に6度、東京・浅草にある老舗演芸場・東洋館の舞台に立つ。今年1月、転倒して大腿骨骨折の大けがを負った。しかし3カ月後、手術とリハビリを乗り越えて復帰。なぜそこまでして舞台に立つのか。その気概に触れるために、東洋館の舞台裏を訪れた。(作家・伊勢華子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「死んでも舞台を下りるかってえの」 大正生まれの漫才師・内海桂子の意地 - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2017/12/08
  • 39曲の再録曲と新曲に込められた最後のメッセージ。安室奈美恵ラストアルバム『Finally』を聴く(宇野維正) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2017年9月20日に引退を発表した安室奈美恵。彼女にとって「事実上、最後のアルバムになる」と言われている3枚組のベストアルバムが、11月7日、店頭に並んだ(店頭で販売されているのはDVD、Blu-rayを同梱したバージョンを含む全3種。他にオフィシャルファンクラブ「fan space」会員限定特別盤もある)。同日、正式な発売日11月8日を前に、早くも予約、出荷がミリオンを突破したことを販売元のエイベックスが発表。引退発表以降、これまでずっと彼女を応援してきた熱心なファンだけでなく一般層を巻き込んで各メディアを騒がしている何度目かの、そしておそらくは最後の「安室奈美恵現象」は、ますます加速している。 ちなみに、日でCDアルバムのセールスがミリオンを超えたのは、2016年12月21日にリリースされたSMAPの『SMAP 25 YEARS』以来のこと。偶然にも、25周年記念盤、ベストアルバム

    39曲の再録曲と新曲に込められた最後のメッセージ。安室奈美恵ラストアルバム『Finally』を聴く(宇野維正) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 元SMAP3人の「ホンネテレビ」7400万視聴も、「見た人」はもっと少ない(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネットテレビの「AbemaTV」で、元SMAPメンバーの草なぎ剛さん、稲垣吾郎さん、香取慎吾さんの3人が出演した72時間生番組『72時間ホンネテレビ』。11月2日夜にスタートし、11月5日夜に終了しました。 配信前から話題が盛り上がっていたこの番組。どれぐらいの人が視聴したのでしょうか。 番組の「視聴数」は、番組終了直前に「7200万超え」と発表され、終了後には「7400万」だった、と発表されました。 この数字を見て「7200万人が見たなんてすごい」と驚く人も多数。もしそうであれば、日の人口の過半数が見たことになりますから、ものすごい数字です。 ですがこの「視聴数」、見た「人」の数ではありません。ユーザーが一度、チャンネルにアクセスすると「1回」。一度見るのをやめて、もう一度見始めると「2回」……と、アクセスした回数の累計で計算しているようですから、「7200万視聴」でも、見た人の数はも

    元SMAP3人の「ホンネテレビ」7400万視聴も、「見た人」はもっと少ない(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2017/11/06
    たかがAbemaで騒ぎすぎ。
  • 時空を超えた「オジャパメン」──K-POP歌手・IUが見せたポップカルチャーの将来像(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「オジャパメン」復活 先日、K-POPシンガー・IUが新曲「ゆうべの話(原題:オジェパム イヤギ)」を発表した。日では、それを聴いて驚いたひとも少なくないはずだ。なぜなら、とても馴染みがある曲だったからだ。そう、それはあの「オジャパメン」だった。 もしかしたら「オジャパメン」は、日でもっとも早く知られたK-POPだったかもしれない。 1996年、「ゆうべの話」は『ダウンタウンのごっつええ感じ』のエンディング曲に採用された。歌うのは、番組のレギュラーメンバーであるダウンタウン(松人志・浜田雅功)、東野幸治、今田耕司、130R(蔵野孝洋・板尾創路)の6人。タイトルは、歌い出しの一説から取った「オジャパメン」とされた。 しかもこのとき特筆すべきは、原曲の韓国語詞のまま歌われたことだ。歌詞字幕では韓国語がカタカナで表記され、「ツンツルテンマタン」という歌詞では、6人が「頭ツルツル」といった振

    時空を超えた「オジャパメン」──K-POP歌手・IUが見せたポップカルチャーの将来像(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2017/11/02
    社会人野球の応援にも使われている
  • 2019年は大丈夫か? 熊谷スポーツ文化公園のアクセス問題を考える(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    熱戦後のバス待ち問題この9月20日、男子サッカー天皇杯のラウンド16が全国8会場で行われた。埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場では浦和レッズと鹿島アントラーズの好カードが実現し、激しい打ち合いの末に鹿島が4-2で勝利している。 記者は別会場で取材をしていたのだが、熊谷は試合後が大変だったらしい。この会場は熊谷駅から4キロ弱で、一般客はシャトルバスを使うことになる。20日の晩はバスの行列が大変な長さになり、かなり多くのサポーターが夜遅くに取り残されたという話だった。 入場客数は10,051名と発表されており、普段のJリーグに比べて多かったわけではない。それでもアクセスがパンクしてしまうのが、熊谷スポーツ文化公園だ。 2019年は3倍の観客が同地に自分が以前から懸念しているのは2019年のアクセスだ。熊谷スポーツ文化公園はラグビワールドカップ(W杯)の開催地に名乗りを上げており、熊谷ラグビ

    2019年は大丈夫か? 熊谷スポーツ文化公園のアクセス問題を考える(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2017/09/21
    ライター名は見なかったが、内容で党首とわかる(笑)/ハイランダーズ戦は11362人入って割とスムースだったけど、昨日と運営の違いはあるのか?/観客構成(シャトルバス利用者の割合)は違ってそうだけど
  • 経産省、保育園の幼児車に「車道を走れ」と判断(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    驚いた! 写真の乗り物は保育園などで使われている乳幼児用の大型ベビーカーである。多人数乗ると言うことで(写真は4~6人乗り)、最近モーターアシスト付きも出回り始めた。速度は保護者が歩く程度。この乗り物、道路交通法でどういった区分になるのか問い合わせは何件かあったらしい。 ・「軽車両になる」とキッパリ決めた経産省のリリース 上のリリースを紹介すると「道路運送車両法施行令第1条の人力車に属すため同法第2条第4項の軽車両に該当。したがって同法第2条第1項の道路運送車両に該当する当該電動アシスト付ベビーカーを使用する際には、道路交通法上、車道若しくは路側帯の通行が求められことが明確になった」。 出した結論が上のような「歩道から出なさい!」というもの。つまり自転車など同じく車道を走れということである。御存知の通り自転車も突如「車道を走れ!」と警察が主張。何の啓蒙活動や法的な対応策も行わず車道に追い出

    経産省、保育園の幼児車に「車道を走れ」と判断(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2017/09/13
    要するに、特定の車種について問い合わせたら、大きさか何かの理由により、その車種は子供用の車とは扱えないよ、となったということか。どんなベビーカーなのか見てみたい。
  • 見よ、この嫌煙活動の壮絶さを(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    なんだか、余りにも熾烈すぎて驚いているわけですよ。以下、たまたま流れてきたtwitterのタイムラインより転載。 「35分に1人が他人のたばこの煙で死んでいる」「煙害死をなくそう」と、まぁセンセーショナルなフレーズが並ぶこと、並ぶこと。 先のIR推進法の成立の前後に散々、アンチ賭博の皆様からあらゆる憎悪を投げ付けられた私としては、人々の熾烈な憎悪表現を受け止め慣れているつもりだったわけですが、この世にギャンブル以上に嫌われているモノがあるとは。。愛煙家の皆様には「ご愁傷様です」としか申し上げようが御座いません。 ただ、私として現在の嫌煙運動を見ていて少し滑稽だなとも思うのは、いわゆるリベラルと呼ばれる人達がこの種の運動の先頭に立って、上で紹介したような熾烈な憎悪表現を積極的に振りまいていること。私自身は賭博という人々の特殊な趣味/嗜好に根ざした産業で生きる人間ですから、タバコも含めてその種

    見よ、この嫌煙活動の壮絶さを(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kosui
    kosui 2017/09/12
    「他人の趣味/嗜好をそのように攻めたてる行為は、巡り巡って貴方自身に還ってきますよ」