タグ

政治と選挙に関するma-nkgmのブックマーク (13)

  • 岸田文雄首相 今度は選挙運動費用131万円を不記載 政治資金規正法違反の疑い | 文春オンライン

    岸田文雄首相(65)が、昨年の衆院選に伴う選挙運動費用収支報告書には自らが代表の政党支部に「内装費用」などの名目で計約131万円を支出していたと記載しながら、政党支部側の政治資金収支報告書には収入として記載していないことが、「週刊文春」の取材でわかった。虚偽記載だとすれば、政治資金規正法違反になる。岸田事務所は取材に対し、誤った記載をしていた事実を認めた。

    岸田文雄首相 今度は選挙運動費用131万円を不記載 政治資金規正法違反の疑い | 文春オンライン
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/11/29
    やっぱり文春砲の続報が来たか。文春は政権崩壊まで追い詰めるつもりなのだろうか。
  • 岸田首相 政権発足からあすで300日「真剣勝負の連続だった」 | NHK

    岸田総理大臣は29日、65歳の誕生日を迎えました。 政権発足から30日で300日となるのを前に岸田総理大臣は29日夜記者団に「衆議院選挙、参議院選挙、新型コロナ、ウクライナ、物価高騰など、歴史を画するような課題が次々と目の前に突きつけられるまさに緊張感の連続、真剣勝負の連続だった」と振り返りました。 そのうえで「これからもさまざまな難しい課題が山積していると認識しており、一日一日を大事にしながら、初心を忘れることなく努力を続けていきたい」と述べました。 一方、立憲民主党の泉代表と共産党の志位委員長も29日が誕生日です。 泉氏は記者会見で「剣が峰の48歳だ。これまでより重い責任を負っての48歳だ」と述べました。

    岸田首相 政権発足からあすで300日「真剣勝負の連続だった」 | NHK
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/07/30
    見送りや先送りばっかなのに?
  • 爆問・太田光ピンチ!TBS選挙特番「戦犯」発言などに批判殺到、芸人MCに世間からは厳しい目|日刊ゲンダイDIGITAL

    10月31日に放送された「選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ」(TBS系)で選挙特番の司会に初挑戦したお笑いコンビ「爆笑問題」太田光(56)がピンチだ。番組内で政治家に投げかけた発言について、SNSなどで批判が上がっているのだ。 太田は自民党の甘利明幹事長と中継を結んだ際、選挙戦で苦戦を強いられていた状況について「幹事長ですから責任問題」「甘利さん戦犯ですよ」と厳しい口調で迫った。また、二階俊博前幹事長に「いつまで政治家続けるつもりですか?」と質問し、二階氏に「当選したばかりで失礼だよ! 言葉を選びなさい」とたしなめられる場面もあった。 「太田さんの質問はいずれもストレートで芸人らしいものでしたが、言葉が少しきつ過ぎました。二階さんに82歳で確かに高齢ですが、小選挙区での当選はその地域の民意です。太田さんの発言は二階氏を選んだ和歌山3区の有権者をバカにしている思われても仕方のな

    爆問・太田光ピンチ!TBS選挙特番「戦犯」発言などに批判殺到、芸人MCに世間からは厳しい目|日刊ゲンダイDIGITAL
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/11/02
    今年のいろんな問題に爆笑問題が絡みすぎなんだけど。
  • 衆議院議員、引退します。 | NHK政治マガジン

    10月31日に投開票が行われる衆議院選挙に立候補せず、これまでにおよそ30人が今期限りでの引退を表明しています。 自民党 大島理森氏「寂しさの一抹を感じた」 大島理森氏は、衆議院青森2区選出の当選12回。 毎日新聞の勤務などを経て、昭和58年の衆議院選挙で初当選しました。 平成7年に村山改造内閣で環境庁長官として初入閣し、その後、文部大臣や農林水産大臣などを歴任しました。 また、自民党でも国会対策委員長を長く務めたほか、野党時代には副総裁や幹事長として、当時の谷垣総裁を支えました。 そして、6年前の平成27年に衆議院議長に就任し、衆議院選挙の1票の格差の是正や、上皇さまの天皇退位にあたって一代かぎりの退位を可能とする特例法の制定に取り組みました。 14日、国会内で記者会見し、解散詔書を読み上げた際の心境について「議長席から各議員の姿を見て、これでおしまいだと思い『ありがとうございます』と心

    衆議院議員、引退します。 | NHK政治マガジン
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/10/14
    で、親族が後継者なのはどれくらいいるわけ?
  • 日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    有権者が投票用紙に候補者の名前を手書きする――。投票所ではごく当たり前になっている光景ですが、実は先進国では珍しいことです。「先生」たちには励みになっているようですが、こうした投票方式は専門家から「ガラパゴス化している」と指摘され、無効票などを生む背景にもなっています。なぜこのようなことになっているのでしょうか。【岡崎大輔】 「選挙人は、投票用紙に候補者1人の氏名を自書して、これを投票箱に入れなければならない」。公職選挙法46条は、国政選挙の投票についてこう記載しています(参院の比例代表は政党名なども認められています)。あるベテラン議員は、こう言います。「名前を書いてもらえるのは政治家冥利に尽きる」 しかし、公益財団法人・明るい選挙推進協会によると「国政レベルでの大規模な選挙で自書式を採用しているのは、先進国の中では日だけ」(「くらしの中の選挙」より)。他の国々では、投票用紙に印を付ける

    日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2019/07/15
    議員が記号式を嫌がっているんじゃなかったっけ?だからガラパゴス化しているわけで。
  • 前原氏、誤算続き窮地 「合流」決断が招いた分裂劇:朝日新聞デジタル

    衆院選で希望の党への合流を決断した民進党の前原誠司代表が、誤算の連続で窮地に追い込まれている。「排除」と分裂劇の末、政権交代に向けた一時の勢いは失速したまま回復する手立ては見つからない。民進の参院議員の間では選挙後の代表辞任を求める動きも出てきた。 「希望との合流は、安倍1強政治を倒すためだ。今の政治の流れを変えていかなくてはいけない」 前原氏は13日夜、東京都内の街頭演説で希望代表の小池百合子・東京都知事と並び立ち、民進出身者が希望に合流した意義を強調した。報道各社が希望の失速を報じる中、「政治を変えられるのはみなさんの一票です」と危機感を訴えた。 前原氏は安倍晋三首相による「不意打ち解散」を逆手にとり、希望への合流を即断。小池氏の人気に乗じて「政権交代可能な二大政党」実現を目指したが、現実は誤算の連続だった。 前原氏が9月28日の民進の…

    前原氏、誤算続き窮地 「合流」決断が招いた分裂劇:朝日新聞デジタル
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2017/10/14
    もともと政局が下手な人だしねえ。今回もそれが現れちゃたんでんしょ?
  • 投票権を失って感じたこと(國分功一郎)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    このことをここに書くべきかどうかすこし悩みました。しかし、下に記す理由からやはりきちんと書いておくべきだと判断しました。 10日ほど前に知ったことです。 私は7月10日の参院選で投票できません。投票の権利を持っていません。 投票用紙が来ないのでおかしいなと思って調べたところ、この驚きの事実が判明しました。 私は昨年2015年3月末から1年間、研究のためにイギリスに滞在しました。当然のことながら、出発前の3月末に、住んでいた東京都小平市からの転出の手続きをしました。つまり、1年間、小平市には僕の住民票はなかったことになります。そして今年の3月31日に帰国しました。すぐに転入の手続きを取りました。なお、1年間不在でしたが、この間の分も住民税は支払っています。 海外にいても手続きをすれば国政選挙で投票できることは知っていました。ですが、イギリスにいる間に国政選挙はなかったのでその手続きの必要はな

    投票権を失って感じたこと(國分功一郎)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/07/10
    この人が投票できないのは文章を見る限りでは自己責任でしょ。
  • 公選法違反容疑:無党派選挙の神様…選挙プランナーら逮捕 - 毎日新聞

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/05/27
    この選挙プランナー警察に逮捕されたんだ。
  • 佐賀県知事立候補者である樋渡啓祐氏(ツイッター学会長)がTwitterでの発言を消している

    2014/12/30未明より、一旦アカウントを消したはずの樋渡啓祐氏 https://twitter.com/hiwa1118 が鍵垢で復活し、これまでのツイートの削除を行っている。削除前は25,000ツイートほど書いていた。 彼は「武雄市にすべてを捧げる」的な発言を行っていたはずなのだが、前佐賀県知事の国政出馬に伴う離脱により発生した翌年(2015年)の佐賀県知事選挙に出馬表明(当然武雄市長の座は降りた)したことでいろいろと云われることになっている。どうも支持団体(関係者?)より「過去発言を消せ」であるとかそのようなことを強要されたのではないかという憶測も飛んでいたりする。 彼は一時期自身を「ツイッター学会長」と名乗り、つい最近では「武雄市のスティーブ・ジョブズ」とまで云われた(これを言い出した奴は当に頭が悪いと思っている)人物であるが、すでに発した言動がアーカイブされて検索までできる

    佐賀県知事立候補者である樋渡啓祐氏(ツイッター学会長)がTwitterでの発言を消している
  • =急転 知事選= 佐々木氏出馬断念 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    ■「党裁定」くすぶる不満 自民県連樋渡氏に一化へ 衆院選に出馬する古川康氏の辞職に伴う佐賀県知事選に立候補を検討していた内閣官房TPP政府対策部の佐々木豊成国内調整総括官(61)が1日、出馬を断念したことで、自民党県連の推薦候補調整は樋渡啓祐武雄市長に一化される見通しとなった。

    =急転 知事選= 佐々木氏出馬断念 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/12/03
    武雄市の市長だった人が佐賀県知事に、なったら佐賀県の県政はどうなっちゃうのだろうか。
  • (ニュースQ3)現金飛び交う「津軽選挙」、なくならない?:朝日新聞デジタル

    「津軽選挙」という言葉がある。現金が飛び交い、買収が横行する青森県津軽地方の悪習をさす。1月の平川市長選では議会定数20の3分の1近い現職市議6人が逮捕された。懲りずに繰り返されるのはなぜか。 ■平川市長選で市議6人逮捕 同市長選は2期目を目指す現職(68)と新顔の地元県議(65)が立候補し…

    (ニュースQ3)現金飛び交う「津軽選挙」、なくならない?:朝日新聞デジタル
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/04/15
    津軽選挙なんて言葉を初めて聞いた。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/03/31
    自分は策に嵌められたと思ってるんかいな、この人は。
  • しつこく名前を連呼する「選挙カー」 住民は「静かにして」と要求できるか (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    参院選の公示を間近にひかえ、各政党が動き出している。今回の参院選からはネット選挙が解禁されることを受け、各陣営ともFacebookやTwitterでの活動を活発化させるなど、「選挙運動のための下準備」に余念がない。 多様化してゆく選挙運動・・・・しかし選挙の定番といえば、街中を走り回る選挙カーだろう。満面の笑顔で手を振るウグイス嬢の姿は、毎度おなじみの光景だ。だがこの選挙カー、有権者からは「うるさすぎる」という批判も多い。 声でのアピールも大事だろうが、ただ政党や候補者の名前を連呼するだけのアナウンスではあまり意味がないようにも思う。さらに閑静な住宅街に響きわたる「投票のお願い」にうんざりしているという声も多い。 小さな子どもを持つ親からの悲鳴もある。「子どものお昼寝が妨げられる」――。 うるさい選挙カーに対して、有権者は「静かにして」と要求できるのだろうか。公職選挙法にくわしい松

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/07/01
    確かに選挙カーが候補者名を連呼していくのはうるさいな。
  • 1