タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (120)

  • マスク氏は「最悪の荒らし」--テスラから投資家も顧客も離反中

    Heatherさんの場合は、免疫学の世界的権威で、米国立アレルギー感染症研究所の所長を間もなく退任するAnthony Fauci氏をElon Musk氏が揶揄(やゆ)したことが最後の一押しになった。Loganさんの場合は、Musk氏がTwitter買収後に、サービスを提供した事業者への支払いをやめるよう従業員に命じたと聞いて、堪忍袋の緒が切れた。 Tomさんの場合は、米国時間10月27日のTwitter買収以来、Musk氏が発揮している常軌を逸した破壊的なリーダーシップにほとほと嫌気が差したという。 この2カ月間に、3人はそれぞれTesla車の予約注文をキャンセルするために、あるいはカーリース契約を解除するためにTeslaに電話をかけ、その理由としてMusk氏の不愉快な行動を挙げた。すると電話の向こうのセールス担当者は異口同音に、同様の指摘をたくさん受けていると言ったという。 現在、Twi

    マスク氏は「最悪の荒らし」--テスラから投資家も顧客も離反中
  • HTC、新型VRヘッドセットを1月のCESで発表へ

    Metaの仮想現実(VR)ヘッドセット「Meta Quest 2」はここ数年、スタンドアロンのVRヘッドセットとしては市場にある最高水準の製品の1つであり、また数少ない製品のうちの1つという特有の状況を享受してきた。しかし、競合他社も追い上げてきているようだ。2023年1月にラスベガスで開催されるCESでHTCが発表する見込みの最新VRヘッドセットも、2023年の動静を示す予兆と言える。 このHTCのスタンドアロン型VRヘッドセットについてはThe Vergeが現時点で分かっている情報を取り上げており、PICOの「PICO 4」、Metaの「Quest Pro」と次期「Quest 3」、そしておそらくはAppleが開発中とみられているヘッドセットが目指すところと似たような道をたどると思われる。HTCは2021年にスマートフォン接続型VRグラス「VIVE Flow」で再び小型の消費者向けVR

    HTC、新型VRヘッドセットを1月のCESで発表へ
  • YouTube、公開済み動画に「修正」追加が可能に

    YouTubeは米国時間6月14日、クリエイターが動画全体をアップロードし直すことなく、情報の更新や訂正の追加ができるようにする新機能を追加したと発表した。 この「修正(Corrections)」機能により、クリエイターはすでに公開している動画に、訂正があることを示す情報カードを重ねて表示できるようになる。カードは動画の中で、修正の対象となる箇所の右上隅にポップアップ表示される。 この機能の目的は、動画のエンゲージメントに関する指標や寄せられたコメントをそのまま維持しつつ、動画に訂正を加える機会をクリエイターに提供することだ。これまで、クリエイターは動画の説明欄やコメントで訂正を加えるしか方法がなかったと、YouTubeの技術チームは「Creator Insider」チャンネルに投稿した動画で述べた。 ただし、チャンネルが違反警告を受けている場合や、コンテンツが不適切とみなされる場合、修正

    YouTube、公開済み動画に「修正」追加が可能に
    minesweeper96
    minesweeper96 2022/06/16
    おお
  • マイクロソフト、「HoloLens 3」開発を中止との報道

    Microsoftが複合現実(MR)ヘッドセットの次期モデル「HoloLens 3」の開発を2021年半ばに打ち切り、結果として同社のメタバース戦略が混乱に陥っているとBusiness Insiderが報じた。また、Microsoftの2画面デバイス「Surface Duo」の情報で定評のあるWindows CentralのZac Bowden記者は、この「Android」搭載デバイスの第3世代モデルについて、2022年中に発売されることはなさそうだと伝えている。 もし事実なら、これらの延期は必ずしも悪いニュースではないというのが筆者の見解だ。製品が期待に応えられないのであれば、機能や戦略をむやみに投入してうまくいくのを願うのではなく、いったん立ち止まって仕切り直すのは悪いことではない。 まずHoloLensについては、仮に報道の通り2021年に中止または延期されていたとしても、これが初め

    マイクロソフト、「HoloLens 3」開発を中止との報道
  • 日本はメタバースを国家戦略として取り組むべき--クラスター加藤代表が語る展望

    2021年によく耳にした言葉のひとつとして「メタバース」がある。「超越した」などの意味を持つ「メタ」と、「宇宙」などの意味を持つ「ユニバース」が組み合わさった造語とされており、これまでも仮想世界を示す言葉として使われていたことはあったが、近年になってこの言葉が急浮上。Facebookが社名を「Meta」に変更し、メタバースの構築に注力する方針を示したのを始め、「フォートナイト」の開発元であるEpic Gamesも取り組むことを表明。国内でも既存事業や新規事業としてメタバース領域に取り組むことを打ち出す企業も相次いだ。 バーチャルSNSとして展開している「cluster」も“メタバースプラットフォーム”を打ち出し、この領域に参入しているサービスのひとつ。バーチャル空間内で手軽にルームを作ることができるサービスとして、2017年から正式サービスを開始。現在ではワールドを自ら作ったり、アバター

    日本はメタバースを国家戦略として取り組むべき--クラスター加藤代表が語る展望
  • KDDIら、都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」1日貸切プラン--イベント向け

    KDDIと一般社団法人渋谷未来デザインは11月26日、都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」をイベント会場として貸し切りできる「バーチャル渋谷・1DAYイベントパッケージ」の提供開始を発表した。音楽ライブやスポーツ観戦などのイベント主催者向けで、料金は別途見積もりが必要。 同パッケージでは、インターネット上に構成される仮想空間(メタバース)でのイベント開催時に必要な出演者などのオリジナルアバター作成、演出やスクリーン、音響、映像配信(YouTubeなどへの外部同時配信も含む)などをワンストップで提供する。想定されるユースケースとしては、音楽ライブやスポーツイベントの中継のほか、企業の商品やサービスのPRイベント、アーティストのファンミーティング、実際の渋谷でのイベントと連動したメタバース内イベントなどが挙げられるという。 会場は、空間や野外広告などのスペースにライブを盛り上げる演出効果を表

    KDDIら、都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」1日貸切プラン--イベント向け
  • 「Pinterest」が2022年前半に日本で広告事業を開始--成田敬氏が責任者に就任

    ビジュアル探索ツール「Pinterest(ピンタレスト)」を展開するPinterestは9月7日、日において2022年前半に広告事業を開始することを発表した。これに向けて、日カントリーマネージャーに成田敬氏が就任する。 同社によれば、2021年第2四半期の収益は前年比125%増の6億1300万ドル。2019年には英語圏外(欧州)でも広告事業を開始しており、過去1年間で欧州の広告主の数は2倍に成長しているという。日は31カ国目の広告展開国になるという。 2022年にかけて東京オフィスを拡大し、営業、マーケティング、経理、クリエイティブ戦略における国内初の役職を含めた45人以上の新規採用を予定しているという。これにより、2014年に東京オフィスを開設して以来、最大のPinterest Japanチームの事業拡大になると説明する。 日カントリーマネージャーに就任する成田氏は、前職ではアマ

    「Pinterest」が2022年前半に日本で広告事業を開始--成田敬氏が責任者に就任
  • Facebook、コロナ誤情報対策と表現の自由のバランスに腐心--幹部が語る

    Facebookで国際問題担当のバイスプレジデントを務めるNick Clegg氏によると、新型コロナウイルスのワクチンに関する誤情報対策をめぐる政治的圧力が増してはいるが、同社は表現の自由に対する配慮とのバランスを取るよう努めているという。 Clegg氏は事前収録して米国時間7月29日に配信されたインタビューで、ファクトチェッカーとの協力や信頼性の高い情報源への誘導、一部コンテンツのブロックなど、Facebookがこの問題への対策として講じてきた措置について説明した。だがその一方で同氏は、シリコンバレーの一企業が「事実かどうかを調べる警察のような絶対的存在」になることを誰も望まないと思うと語った。英国の元副首相である同氏は、Freedom HouseやThe Bush Institute、Issue One、National Center for Civil and Human Right

    Facebook、コロナ誤情報対策と表現の自由のバランスに腐心--幹部が語る
  • Facebook、「メタバース」に注力する新組織を立ち上げ

    Facebookはメタバース(ネット上の仮想世界)に大きく賭けようとしており、このホットな分野に取り組む新組織をFacebook Reality Labsの下に立ち上げた。新組織は、仮想現実(VR)と拡張現実(AR)、および「Facebook Portal」のようなテレプレゼンス製品をつなぐ「結合組織」になることを目指すと、同社のVR/AR製品担当バイスプレジデントAndrew Bosworth氏は米国時間7月26日に述べた。 Bosworth氏によるとFacebookのメタバースの定義は広範囲に及ぶようだが、同時に従来のFacebook、ゲーミング、およびVRとARを1つのまとまった世界に融合させる、クロスプラットフォームな取り組みのようにも思える。 Instagramのプロダクト担当バイスプレジデントVishal Shah氏がこの新組織を率いる。その下でFacebook Gaming部

    Facebook、「メタバース」に注力する新組織を立ち上げ
  • VRゴーグル「Oculus Quest」でハンドトラッキングが可能に

    Facebookの傘下のOculusは今週、仮想現実(VR)ヘッドセット「Oculus Quest」にハンドトラッキング機能を追加する。コントローラーを持っていなくても、体に搭載されたカメラを使って指や手の動きを追跡するというもの。 この機能は9月に発表され、2020年初めにリリース予定とされていた。Facebookの最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏は、Oculus Questなど既存のVRハードウェアで拡張現実(AR)を実現する可能性を検討する計画を明らかにしており、ハンドトラッキング機能はその一環だ。予想よりはるかに早いタイミングでの提供となるが、これはまだ実験的な機能であり、設定で有効にする必要がある。 ハンドトラッキング機能はメインのインターフェースで利用でき、「Oculus Browser」や「Oculus TV」などの主要アプリが対応する。手をリモコン

    VRゴーグル「Oculus Quest」でハンドトラッキングが可能に
  • サイバーエージェント藤田社長が語る「技術」への思い--今後の注力領域は

    技術サイバーエージェントを創る」と同社代表取締役社長の藤田晋氏が宣言したのは2006年。それから12年が経ち、いまではインターネットテレビ局「AbemaTV」や、定額音楽配信サービス「AWA」、スマートフォンゲーム「グランブルーファンタジー」など、グループ各社から技術力を強みにした数多くの独自サービスを生み出している。 これまでも技術投資してきたサイバーエージェントだが、2018年は「技術サイバーエージェントを加速させる」フェーズへと移り、1月に「技術政策室」を新設。さらに10月には、同社の取締役に技術政策室室長の長瀬慶重氏を抜擢した。長瀬氏の起用は、同社初の技術畑出身の役員登用となる。なぜ、同社はこのタイミングで技術への投資を加速させるのか、藤田氏と長瀬氏に狙いを聞いた。 企業文化を変えるには「社長が言い続けるしかない」 ーー創業以来初めて、技術畑出身の役員を選んだ理由を教えてく

    サイバーエージェント藤田社長が語る「技術」への思い--今後の注力領域は
    minesweeper96
    minesweeper96 2018/12/30
    長瀬さん、取締役になられたんだ。素晴らしいなあ
  • TwitterのドーシーCEO、米下院委員会で証言へ--アルゴリズムやコンテンツ監視巡り

    Twitterの最高経営責任者(CEO)を務めるJack Dorsey氏が米国時間9月5日、米下院エネルギー商業委員会で証言するという。同委員会が8月24日に明らかにした。 「決定: Twitter CEOの@jack Dorsey氏が9月5日、同社のアルゴリズムとコンテンツ監視について下院エネルギー商業委員会で証言する」と同委員会はツイートした。 CONFIRMED: Twitter CEO @jack Dorsey will testify September 5 before E&C on the company’s algorithms and content monitoring. — Energy and Commerce (@HouseCommerce) 2018年8月24日 米下院エネルギー商業委員会のGreg Walden委員長(共和党)は声明で、「Twitterは、ツイ

    TwitterのドーシーCEO、米下院委員会で証言へ--アルゴリズムやコンテンツ監視巡り
  • 「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー

    ドワンゴが2017年11月28日に開催した発表会では、「ニコニコ動画」の新バージョン「く」(クレッシェンド)や、さまざまな新機能がアナウンスされた。しかし、ユーザーからは画質や回線といった“サービス自体”の改善を優先すべきという批判が多く寄せられ、炎上ともいえる事態に陥った。 それから程なくして、同年12月21日に当時同社の会長だった川上量生氏が運営責任者を退任し(現取締役CTO)、新たに同社取締役の栗田穣崇氏が責任者となる新体制を発表した。この約半年後となる2018年6月28日に、栗田氏を中心に改善を重ね、生まれ変わったニコニコ動画がユーザーのもとへと届けられる。 新体制によって当にニコニコ動画は変わるのかーー。栗田氏と同社 第2サービス開発部長の鈴木圭一氏、そして回線の改善パートナーであるソシオネクストのエンタープライズソリューション事業部 事業部長代理 脇康裕氏に話を聞い

    「ニコニコ動画」は新体制で本当に変わるのか--栗田代表に独占インタビュー
  • VTuber発展のカギは“歌”、VR音楽ライブの時代は来る--クラスター加藤CEOが描く未来

    「バーチャルYouTuberのような、インフルエンス力のあるバーチャルタレントの発展は“歌”がカギ。cluster.は、仮想空間でライブイベントができる会場を目指す」ーーそう語るのは、VR空間でイベントスペースを提供するサービス「cluster.」を展開する、クラスターのCEOを務める加藤直人氏。そんな加藤氏に、バーチャルタレントの展望や事業の今後について聞いた。 cluster.は、VR空間内で手軽にバーチャルルームを作ることができるサービス。他のユーザーを招いてイベントやミーティングなどが可能。VRデバイスを使えば、家などにいながら会場に行ったように感じられるものとなっている。アルファ版のリリースを経て、2017年5月から正式サービスを開始した。 cluster.のキャッチコピーは「ひきこもりを加速する」。そして加藤氏は、京都大学の大学院へ進んだ直後に中退し、家から出るのが面倒という理

    VTuber発展のカギは“歌”、VR音楽ライブの時代は来る--クラスター加藤CEOが描く未来
  • ドワンゴ、ニコニコ本社に“VTuber”と公開生放送ができる「バーチャル機能」

    ドワンゴは4月16日、俗に“バーチャルYouTuber”“VTuber”と呼ばれるバーチャルキャラクターをパーソナリティとして登場させ、公開番組を放送できる「バーチャル機能」の開発ならびに、同システムを東京・池袋にあるニコニコ社「ニコぶくろスタジオ」に対応したと発表。あわせて、さまざまなプラットフォームで3Dモデルが共通して使用できるVR向け3Dアバターファイルフォーマット「VRM」を開発。オープンソースとして同日付で公開した。 バーチャル機能は“バーチャルキャラクターと「目線が合う」コミュニケーション”をコンセプトに、ラジオの公開収録スタイルでリアルゲストや観客とのコミュニケーション放送を可能とするもの。放送ブース内には透過タイプの有機ELモニタが設置され、そこにバーチャルキャラクターを投影する形で登場させる。モデルデータを事前に送付することで、演者は身一つでスタジオ入りをして放送を行

    ドワンゴ、ニコニコ本社に“VTuber”と公開生放送ができる「バーチャル機能」
  • DeNA、業務時間内のKaggle参加を推奨へ--社内ランク制度を導入

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月3日、AI研究開発部門におけるデータサイエンスト強化のための新制度「Kaggle社内ランク」を4月から導入すると発表した。 この施策はAI分野の組織力強化ならびに、データサイエンス人材の積極的な採用、データサイエンス人材のキャリア形成支援を目的としたもの。制度はデータ分析コンペであるKaggleにおいて、一定の条件下で業務時間における参加を推進。Kaggle社内ランクに応じて、業務時間におけるKaggle参加許可割合を定めている。最上位「Rank SS」に達すると、社内の主担当業務でのアサインがなくなり、100%の工数をKaggleで利用することが可能としている。 DeNAでは現在、AI技術部門であるのAIシステム部データサイエンスチームには日で数十名程度が該当するKaggle Masterのうちの4名が在籍。このデータサイエンスチームの体制を、201

    DeNA、業務時間内のKaggle参加を推奨へ--社内ランク制度を導入
  • プロセッサの脆弱性「Spectre」と「Meltdown」について知っておくべきこと

    プロセッサは、普段はその存在すら気に留めないが、あらゆるコンピュータデバイスを稼働させるために不可欠なものだ。従って、そのプロセッサに深刻な脆弱性が見つかったことは一大事だ。「Spectre」と「Meltdown」と名付けられたこれらの脆弱性は、ハッキング攻撃に対してプロセッサを無防備にしてしまう。 コンピュータ上のすべてのプロセスを実行する作業の一環として、プロセッサは極秘データを処理する。例えば、パスワードや暗号鍵など、コンピュータの安全を守るための基的なツールだ。 米国時間1月3日に公開された脆弱性を悪用すると、攻撃者は来アクセスできないはずのパスワードや暗号鍵などの情報をプロセッサから入手できてしまう。それが、コンピュータのプロセッサへの攻撃が重大なセキュリティ問題になり得る理由だ。 では、なぜこのようなことが起きたのだろうか。また、Intel、Arm、AMDなどのプロセッサメ

    プロセッサの脆弱性「Spectre」と「Meltdown」について知っておくべきこと
  • 米政府が反トランプサイトの訪問者データを要求、プロバイダーは反発

    Donald Trump米大統領の現政権が、反TrumpウェブサイトをホストするプロバイダーのDreamHostに対し、アクセスしたユーザー130万人超のログを提供するよう要求していたことが、同社の発表で明らかになった。 米司法省による今回の命令が報じられたのは、DreamHostが米国時間8月14日に行った異例の発表がきっかけだ。発表によると、同社は司法省の捜査令状に応じるために、対象を明らかにし限定するための協議を政府と重ねてきたが、円満な合意に達しなかったという。 この捜査令状は、「入手可能なすべての情報」を提供するよう同社に求めており、その情報の中には、現在のTrump政権に反対する政治活動や抗議活動を組織しているウェブサイトの所有者と訪問者の情報が含まれていたと、DreamHostはブログへの投稿で述べている。 このサイトを運営する政治団体であるDisruptJ20は1月、米大統

    米政府が反トランプサイトの訪問者データを要求、プロバイダーは反発
  • 1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」

    朝日インタラクティブは2017年5月末、日マイクロソフトやグーグルで活躍した及川卓也氏をゲスト講師として招き、社内勉強会を開催した。稿では及川氏が今だから語る当時の裏話から、スタートアップへのコミット手法まで余すことなく紹介する。聞き手はCNET Japan編集長の別井貴志。 ――まず、簡単なプロフィールを教えてください。 及川です、よろしくお願いいたします。日マイクロソフトでWindows OSを、グーグルでウェブ検索や(ウェブブラウザの)Google Chromeなどを担当してきましたが、社会人としては1988年から日DEC(ディジタルイクイップメント)へ入社しました。ソフトウェア技術者としてキャリアをスタートさせています。 ――開発者がスタートではない? コンピュータサイエンスに携わる30代の方でもご存じないDECですが、コンピュータの歴史をさかのぼると、UNIXやC言語、イ

    1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」
  • アドビ、予想上回る第1四半期決算を発表

    Adobeは米国時間3月16日、堅調な第1四半期決算(3月3日締め)を発表した。今回も「Creative Cloud」の経常収益が業績をけん引した。純利益は3億9800万ドル、1株あたり80セントだった。 売上高は前年同期比22%増の16億8000万ドル、非GAAPベースの1株あたり利益は94セントだった。 アナリストらの予想では、売上高が16億5000万ドル、1株あたり利益は87セントだった。 Adobeは、サブスクリプションベースのサービスにうまく移行させたことにより、好調を維持している。Creativeの売上高は過去最高の9億4200万ドルに達したという。SMB部門と、Creative Cloudグループ版製品が好調だったことが、第1四半期のCreative Cloudの成長をけん引したとAdobeは述べた。 一方、「Adobe Marketing Cloud」の売上高は前年同期比2

    アドビ、予想上回る第1四半期決算を発表