タグ

ブログに関するmorobitokozouのブックマーク (97)

  • ブログユーザビリティ:間違いトップ10

    ヤコブ・ニールセン博士のAlertboxより。ブログユーザビリティの間違いトップ10について書かれている。 Weblog Usability: The Top Ten Design Mistakes ヤコブ・ニールセン氏について Jakob Nielsen博士のAlertbox(Alertbox日語訳サイト) ウェブのユーザビリティに関しては、アメリカで並ぶもののない第一人者Jakob Nielsen博士。博士自ら運営するサイトuseit.comで連載中のコラム『Alertbox』は、ウェブ制作者のバイブルとして長年にわたり読みつがれています。 Webユーザビリティとは、かなり簡単に説明すると、そのサイトが訪問者にとって閲覧しやすいか、という事です。 彼の発言する事には、いろんな方が影響を受けています。私もAlertboxのコラムはほぼ読み終えました。このブログでも、多大な影響を受けてい

  • FC2ブログ プラグイン用変数リファレンス(非公式版)

    公式マニュアル プラグイン機能追加についての詳細とカスタマイズ方法(ブログ管理者用お知らせ) テンプレート機能一覧 ショートカット 公式プラグイン一覧 プラグインの使用例 FC2ブログユーザによる情報 作成日 2006年4月30日 更新日 2006年5月4日 ※このリファレンスはFC2ブログから公式に提供されているものではなく、情報に誤りが含まれている可能性があります。 プラグイン関連のテンプレート変数一覧 プラグイン用ブロック変数と単変数の関係 状況変数繰り返しのブロック変数単変数 <!--plugin_first--> 〜 <!--/plugin_first--> プラグインカテゴリー1の数だけ、内容を、そこに含まれる単変数は順次変換しながら、繰り返し表示。 通常、プラグインカテゴリー1を表示させるために用います。 プラグインカテゴリー2の場合は

  • 日本語がブログでの使用言語で世界一のシェア | スラド

    AC曰く、"Sifry’s Alertsの5月1日付けの記事 State of the Blogosphere, April 2006 Part2: On Language and Taggingによると、ブログで使用される言語で日語が世界一のシェアであるとのこと。ただし引用記事でも指摘されているように、例えば日語のブログは、携帯電話からの投稿があるため短い記事が多数投稿される傾向にあり、その結果見かけ上ブログ投稿数が多くなる等、必ずしもブログの現状を精確に反映しているわけではない。このようなデータ上の不備を差し引いたとしても、ブログ界だけでなくインターネットのの興味深い一面がうかがわれる。" データは technorati がトラックしている約3,730万(1日の増加量120万)のエントリによるもので、最新のデータでは日語37%, 英語31%, 中国語19% となっているが、現時点

  • http://himazilla.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/movabletype_70d1.html

  • 糸井重里氏は多分ウエブログの良さを語らないし使わない。多分。 - 煩悩是道場

    Weblogブログ初期の頃に糸井重里氏がブログに目をつけたらブーム終了とか言っていたんだけど、いまだに言わないのが不思議だ。ARTIFACT@ハテナ系 - 糸井重里氏のブログへの視線私が糸井さんの立場だったらウエブログの良さについては多分触れないだろうし、ウエブログは使わないと思います。何故なら「言及したらウエブログを使わなければならなくなる」からです。私は糸井さんではありませんので確証は持てないのですけれど、糸井さんが「ウエブログ、良いよね」とウエブログを使わずに言う事はないと思うのです。ウエブログの良さについて言及する場合、「ブログ良いよね」「ブログ使えない」のいずれかにたどり着かないとまずい。糸井氏の現在の立ち位置は多分「どちらでもない」だと想像するので、言及した場合「ブログ良いよね」「ブログ使えない」のどちらかを言わなければならなくなります。だけれど「ブログ良いよね」と発言した場合

  • edita エディタ

    エディタは、ブログを通じて、同じブロガーだけでなく読者とのコミュニティを自動的に作れるCGMサイトです。editaは『コミュニティ』、『モニタープラザ』、『マガジン』の3つのサービスを提供しています。 さあ、あなたのニーズに合うサービスへ登録して、ブログライフを充実させよう。 あなたのブログコミュニティが無料で作れ、読者とPVを増やすことができます。 あなたと趣味・嗜好が合うブロガーが繋るようにサポートしています。 限定のオリジナルブログパーツをブログに貼ると日々の更新がより楽しくなります。 今すぐ『ブロガーネットワーキング(ブログとSNSの融合!?)』を体験しよう。

  • ネット版わらしべ長者への道--ペーパークリップは家一軒に化けるか - CNET Japan

    Kyle MacDonald氏は、一見したところ不合理以外の何ものでもないプロジェクトをまもなく成功させようとしている。このプロジェクトで、同氏はブログの力を借りながら、赤いペーパークリップを手始めに物々交換を重ね、1軒の家を手に入れようとしている。 昨年から家探しを始めたMacDonald氏は、カナダや米国の人々と物々交換を重ね、現在はアリゾナ州フェニックスの家を1年無料で借りている。 同氏は「one red paperclip」という自分のブログで、自分が履歴書を留めるのに使ったペーパークリップを手はじめに物々交換をしながら、最終的に家を1件手に入れるという意図を発表した。そして、同氏は目標達成までもうあとわずかのところまで来ている。 「これが病みつきになっている。自分が物々交換を続けて最終的に家までたどり着きたいという話は、あまりにも多くの人に知れ渡ってしまった。ここまで来て失敗した

    ネット版わらしべ長者への道--ペーパークリップは家一軒に化けるか - CNET Japan
  • 「RSSには要約文しか載せたく無い」のではなくて……:ekken

    単にデザイン上の問題で要約文しか載らなくなっている、という自己弁護をしてみることにしました。 (参考:import otsune from Hatena - はてなダイアリーのRSSデフォルト設定を、「全文入れない」に投票する、能にしたがった感覚的な人が多いんだなぁ、というはてなダイアリー内でのRSS配信部分について言及したエントリですが、はてなダイアリー以外でも当てはまりそうなことなので) あらかじめ言っておくと、僕はRSSリーダーで全文が読めたほうが便利だとは思ってますし、自分のブログがRSSリーダーだけで読まれても構わないと考えています。 カウンターの回転には興味がないし、サイドバーに設置しているブログパーツ類はオマケ程度にしか考えていないから、リーダー上だけで読まれることには抵抗がありません。 だったら全文配信にしたらいいじゃないか、ということになるのですが、そうしないのは「自分

  • ブログライク

  • FC2ブログ、ユーザー設定でRSS公開範囲を制御可能に

    FC2ブログの「プライベートモード」は、ブログを「非公開」設定にしている状態で、訪問者が閲覧するためにパスワード入力が必要な表示モード。 このプライベートモードを利用している場合に、ブログ管理者であるユーザーが任意のメッセージを表示させることができるようになった。設定した状態で訪問者がブログを見た場合、パスワードのヒントやメッセージなどを表示できる。 RSSの公開設定では、文のすべてを公開するか、一部のみにするかの選択肢が増えている。一部のみにする場合には、投稿記事の冒頭50文字分がRSS配信に含まれる。なお、標準設定では全文配信になっている。これらの設定は、管理画面の「環境設定の変更」→「ブログの設定」→「アクセス制限の設定」から変更可能。 また4月3日には、ケータイからPC版とほぼ同一の機能を持つ管理画面が利用できるようになった。

    morobitokozou
    morobitokozou 2006/04/06
    content:encodedなしのフィードからわざわざリンク踏んで来てくれる人がそんなにいるかねえ
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • freerss.net

    This domain may be for sale!

  • MP3Juice - MP3 Juice Music Download Free

    By pressing "Search", you confirm your consent to our Terms of Use. MP3Juice - Free MP3 Downloads If you're in search of a platform that allows you to download high-quality MP3 songs for free, look no further than the renowned Mp3Juice. Known predominantly as a prolific music search engine, users can conveniently utilize its cutting-edge features to sift through a diverse range of audio files for

  • ネット上での実名ってほんとに実名なの? - 練習帳@blog

    はてな市民まであと少しなので、頑張って追加してみる。 ちなみに、匿名・実名の議論の大まかなところは知っているが、以下のような事に付いて何か決定的な結論が出ているかどうかは、知らないので、これから探してみるつもり。 ただ、探しているといつまでたっても市民になれないので、無責任に放出。 ネット上で実名を名乗る事ってそんなにえらい事なのだろうか。 そもそも、ネットで見かける実名って、ほんとに実名なんですか? 昨今は、免許証だってパスポートだって保険証だって偽造できる。戸籍も買える。リアルで付き合いのある人間だって、名乗っているのが当の名前かどうかなんて極めて怪しいものである。 もう1つ、実名が怪しい例をあげる。 同姓同名の存在だ。すぐ近所に人たちは気づかずに同姓同名の人がいたら?どちらも「実名」でネットで活躍していたら? 細かい個体識別情報(住所、電話、年齢)を公開していない限り、2人は1人

    ネット上での実名ってほんとに実名なの? - 練習帳@blog
  • ニートになりました

    お知らせです。えー、11年働いていた会社を辞め、4月からニートになりました。 普段は僕は、ブログと仕事を完全に分けていますが、何だかとても感慨深いので、今日だけちょっと、サラッこの11年のお仕事のおさらいをしたいと思います。 社名も何もかも晒します。緊張する……お読みになる方、なにとぞ、なにとぞ暖かい目で見守ってあげてください。 --------------------------- 働いていた会社はニフティ(株)。最初の5年間はサポートとして、NIFTY-Serve/@niftyの急成長と、パソコン通信からインターネットへと移り変わる時期に、ユーザーのみなさまとの直接のやりとりから、大規模サポート部隊のスタートアップ、サポート支援システムやサポートスタッフ教育システムの開発まで、色々と経験しました。 その後は新規サービスの企画部隊に配属となり、様々なサービスをディレクションしました。思い

    ニートになりました
  • http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20060328/20060328005467.shtml

  • テクノラティ: タグをつけよう

    1ヶ月間続けてみての感想・効果 2日間のファスティングを終えて、そのまま「じっくり基プログラム」に移行して約1カ月がたちました。 この基プログラムは、1日3のうち1をお嬢様酵素ドリンクに置き換えるというものなんですが、それに加えて私はさらにもう1をお嬢様雑炊に置き換えてみました。 この雑炊が12セット。それにプラスしておまけについてきたお嬢様パスタが3分。というわけで、合わせて15分ですから、このスタイルでの生活を15日間続け、残りの半月は1をお嬢様酵素に置き換えてあとの2は普通という形にしました。 ただ、時期的に忘年会、クリスマス、お正月といったイベントシーズンだったためにお酒もかなり飲んだし、事の内容もかなりヘビーだったこともあって、残念ながら体重減はあまり結果が出ませんでした。 とはいっても、このヘビーなシーズンを、体重増加なしで乗り切れたという事自体がもう

  • ジャーゴンについて考える

    ekken♂:難解な言葉で読者を‘ふるい’にかけていませんか 僕も同じようなことを常々思っていたところなのですが、これを大きく二つに分けて考えてみたいと思います。 ■ジャーゴンを多用すること はてなダイアリー - ジャーゴンとは ハードバップ。ドンシャリ。エクリチュール。カバコ。絶対領域。 これらの言葉のうち、どれだけが一般に知られているのでしょうか。 説明なしに、これらのジャーゴンが頻出する文章を、僕は読みたいと思いません。用いられるジャーゴンをテーマにした文章ならともかく、無関係な文章の中で副次的にジャーゴンが使われたり、何かの例え話の中でジャーゴンが使われたりしていると、読みにくいばかりか、文意を正しく理解することが出来なくなってしまうことが多いのです。 また、ジャーゴンに似たものに、略語があります。 機動戦士ガンダムの話をしているときに、MS (モビルスーツの略)が出てくるのはある

  • 痛いテレビ: 地下鉄サリンから11年

    いま「はてな」が松永氏の件でえらいことになっている。 簡単に説明すると、影響力の大きなブロガー(アルファブロガー)として民主党の懇談会に出席したり、「はてな」のの編集に関わった方が、実はオウム真理教の広報活動をしていた人物だった。 これに対して、過去のことは過去のこととして受け入れるべきと言う意見が出る。 レッテル jkondoの日記 オウム憎けりゃことのはまで 404Blog Not Found いや、偽装脱会の可能性もあり、けして油断してはいけないとする意見。 アレフブロガーの詳細 TBN ゲッベルス『宣伝の威力』 ESPIO 一見、松永氏をかばう近藤さんは勇気のある人物に見えるのだけれど、現在もアレフと関係しているかも知れない松永氏に挑むTBNさんのほうが何倍も勇気がある。 我々はオウムの脅威が去ったと信じ込んでいる。 しかしそれは「そう信じたい」だけで、アーレフと名前を変えただけ

  • [B! 投稿規制] tsupoのブックマーク

    lomoさんとこと同じ症状だ。 Twitterへの投稿ができなくなりました | caramel*vanilla TwitからもWebからもモバツイからもだめっぽい。 他の人は更新できてるのに。 これが俗に言うban状態なのか? まさかな。 俺そんなに更新してないと思ってたんだけど。 そりゃ、夜は結構更新してたけど。 つぶやいたーらんきんぐにも入ってないのに。 ban?ボコボコにしてやんよ ∧_∧ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ ( ・ω・)=つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ (っ ≡つ=つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ /   ) =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つつ =つ≡つ =つ≡つ ( / ̄∪ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無ァァァーーーッ!!!! 以下、状況を追記してい