タグ

まちに関するmukunokiy0725のブックマーク (200)

  • 「時刻表の父」顕彰碑除幕 : 山口 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内で初めて格的な時刻表を発刊し、「時刻表の父」と呼ばれる手塚猛昌(1853~1932年)の顕彰碑が、出身地・萩市須佐のJR須佐駅前に完成し、5日、除幕式が行われた。 手塚は、福沢諭吉の勧めで1894年(明治27年)に全国の鉄道や汽船などの時刻表、紀行文を掲載した月刊時刻表「汽車汽船旅行案内」を発刊し、近代日の発展の一翼を担った。都電の前身の東京市街鉄道や帝国劇場の創設などにも尽力した。 碑は高さ1・2メートル、幅1メートルの地元産斑れい岩製。地元住民らでつくる実行委員会が寄付を募り、建立した。 式は、10月5日の発刊日にちなんだ「時刻表記念日」に合わせて行われ、ひ孫の末岡はるみさん(72)、野村興児市長ら約30人が出席。西村武正実行委員長が「手塚氏は、新しい物に挑戦し成し遂げた。人物、功績を多くの人に知っていただくよう努めたい」とあいさつした。 手塚の関係資料などを集めた顕彰展が16

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/11/19
    郷里の話題ゆえ。
  • 馬込銀座2011 - まじの巣

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/09/19
    41年前というと俺が生まれて間もない頃の馬込銀座の写真だ #ootaku #Magome
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/05/27
    雑誌『温故』のWeb復刻がいつの間にか進んでる。椋家から古文書を研究会にお貸ししたのだが、その後行方不明になっている。若干の成果物がこの中に。
  • 芥川龍之介の『魔術』を読む(実在した魔術師)- 馬込文学マラソン

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/05/05
    帰路に豊平文庫で青空文庫からダウンロードして読んでいた。大森馬込が舞台。
  • 馬込子まもり会ホームページ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/05/05
    5月になると馬込本通りの宗福寺前に地蔵大祭の幟が立つ。地蔵祭りの謂れについて初めて知った。戦前の長閑な時代にも悲しい事件があった。
  • 馬込シクラメン園/ホームページ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/05/01
    前を通ったことがあるが。
  • 「東洋民族博物館」訪問奇譚-序-(改題) - LAUNDRY ROOM:楽天ブログ

    2006/06/24 「東洋民族博物館」訪問奇譚-序-(改題) (15) カテゴリ:EVERY OTHER ※初出:2006/06/25 02:29:57 AM ※改題、一部修正 2006/06/26 17:00PM過ぎ 明治の頃、米シカゴ大学の初の人類学博士となった、 フレデリック・スタール博士 という方がいました。 日では「お札博士」として有名らしく、柳田翁の「郷土研究」第1巻の記事の中に 【スタール教授動静】として、 [今度は日で又藩札の蒐集をしたいと言つて居る。妙なことに眼が留まつたものである。] という文があるとのことです。 (柳田國男全集第24巻所収--神保町系オタク日記様より) 「今度はまた」というからには、何度も日を訪れていたフレデリック博士ですが、最初の訪日の目的は万博に出展するアイヌ民族の資料収集だったのです。 アイヌ民族の資料とくれば、我等が北海道の命名者、 松

    「東洋民族博物館」訪問奇譚-序-(改題) - LAUNDRY ROOM:楽天ブログ
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/04/24
    僕がテレビで見た時はもっと年齢いかれてるように見えた。取材で女子高生とプリクラとって、ニコニコしながら「これどうする?」「ち○ち○に貼る!」という会話を交わしていたぞ。
  • スタジオとぅえいん アーカイブス | 総力取材?! 財団法人東洋民族博物館

    ※このコンテンツは,2006年12月29日に旧サイトから移植したものです。記事の日付は,オリジナル版の公開日となります。 看板

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/04/24
    そうそう、この入り口の塀の上に、生首がのってるとかで江戸川乱歩の小説が始まりそうとかおもっていた中学生の頃。
  • 東洋民族博物館 (トウヨウミンゾクハクブツカン) - 関心空間

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/04/24
    小学生か中学生の時この博物間の前で(なんだこの江戸川乱歩に出てきそうな洋館は!)と思っていたが、後にテレビで知った館長は想像を超えた怪人だった。
  • 大日本帝国陸地測量部の地図 - 十三のいま昔を歩こう

    大日帝国陸地測量部の 地図は面白すぎです。 私が旧街道を歩く時のルートは明治中頃に測量された地図を参考にしています。 明治時代なので自動車がほとんど走っていない時代、 なので地図に記されている道はどれもくねくねしている。 官営鉄道こそ走っていますが、地図に記されている町や村は 幕末の名残が残っていてかなり面白い。 私は大阪周辺の地図は所有しているのですが、 今回新たに京都までの地図を国土地理院で入手しました。 購入したのは伏見、淀、山崎村、枚方、星田村、茨木村、池田村。 すべて明治中期の2万分の1です。 これで大阪から京都までの西国街道と京街道が網羅されます。 発行は旧大日帝国陸地測量部。 この地域は明治18~明治23年頃に測量されています。 原はかなり古いので、地図をデジタル化して、 出力したものにハンコが押して配布しているようです。 ちなみに1枚500円です。 『旧版地図の謄

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/04/14
    共感。とても頼りになる地図ですから。
  • 『ニッポン猪飼野ものがたり』の発刊 - 平斎の日記

    [猪飼野] 『ニッポン猪飼野ものがたり』の発刊 いま、猪飼野 (コリアタウン)が面白い ニッポン猪飼野ものがたり 監修:上田正昭(京都大学名誉教授) 編集: 猪飼野の歴史文化を考える会 序 民際の原風景−猪飼野―                上田正昭 巻頭エッセイ 猪飼野−なくても ある町。そのままのままで なくてなっている町― 金時鐘 猪飼野「鶴の橋」・夢幻ロマン                荒木傳 「共生」の街・生野コリアタウン              洪呂杓 わたしの猪飼野                    玄 月 もうひとつの故郷 猪飼野                 金希姃 インタビュー 梁石日 猪飼野を語る               (語り)梁石日 総論 猪飼野とはー書の目論見―         小林義孝・足代健二郎 わたしの「猪飼野著名人番付」       

    『ニッポン猪飼野ものがたり』の発刊 - 平斎の日記
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/03/01
    これは読みたいな。東京の図書館に入るかな……
  • 池上旧トーヨーボールの一部吹き付け材未調査のまま工事再開について関係者に内容証明で説明を求めました - 大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

    池上旧トーヨーボール解体工事は、吹き付け材が有るにもかかわらず一部調査せず、アスベスト除去を行おうとしています。 近隣住民が「解体事業者」および関係行政である「大田区」「大田労働基準監督署」に対して確認文書を送付しました。 法で定められた吹きつけ材の事前調査を目視で行うということを容認している形です。 大田区に至っては、職員名の記載されている事前調査確認書に収受印を押しています。 解体業者が目で見て無いと言ったらアスベスト無しで解体出来てしまう状況は許されるのでしょうか。 これまで、再三、私も議会で発言し、直接大田区にも労働基準監督署にもそして事業者にも働きかけ3か月以上が過ぎましたが、状況は十分に改善されず、結果として未調査部分があるままアスベスト除去が始まりました。 住民は、弁護士を代理人とした法的措置を取っていますが、そこまでしなければ、あるいは、そこまでしても安全な工事を確認するこ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/12/26
    築地の移転なんかと同じ病根をもつ事象のような気がする。第二京浜沿いだし大田区民に限らず注目してほしい
  • 連載・特集 | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    連載・特集 | 大阪日日新聞
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/10/03
    現在の大阪市大病院あたりにあった蜜柑山について調べていて偶然知った。共用の twitter アカウントもある。 http://twitter.com/abenoouji
  • 2010-10-01 - 郷愁エントランス

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/10/02
    本が出ている定食のお店ですよね? 気になって手に取ってたけど(http://twitpic.com/1mvif0)夏爐と関係があるとは気がつきませんでした。今度出張の時本買おうかな。
  • 伊藤忠とつくば市が電気自動車の実証実験を実施、CTCが管理システムを構築

    伊藤忠商事は2010年5月12日、電気自動車の利用実証実験プロジェクトGreen Crossover Project」をつくば市と共同で5月17日に開始すると発表し、セレモニーを開催した(写真1)。電気自動車をカーシェアリングし、実用度を検証する。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が、シェアする電気自動車や急速充電器などを管理するシステムを開発した。 CTCが開発したシステムは4つある。1つ目の「カーシェア管理システム」は、実証実験のカーシェアリングサービスで提供する電気自動車の利用状況や、蓄電池の残量などの情報を管理する。2つ目の「急速充電器管理システム」は、電気自動車に給電する際に使う急速充電器の利用状況を管理するほか、給電時の認証に必要なユーザー認証サービスを提供する(写真2)。 3つ目の「店舗エネルギー管理システム」は、充電器を設置するファミリーマートつくば研究学園店における

    伊藤忠とつくば市が電気自動車の実証実験を実施、CTCが管理システムを構築
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/09/15
    つくば市の事例、ご存知の方おられたら現状の状況をお教え下さい。
  • Errors | 日刊工業新聞 電子版

    ご指定のページは見つかりませんでした。 ※www.nikkan.co.jpは日刊工業新聞電子版としてリニューアルいたしました。 Business Lineのページをお探しの方は画面上部の「記事検索」または、コーポレートサイト(corp.nikkan.co.jp)より該当のページをお探しください。 ページに関するお問い合わせは下記よりお問い合わせください。 ●電子版に関するページのお問い合わせ https://www.nikkan.co.jp/inquiries/index ●その他のページに関するお問い合わせ https://corp.nikkan.co.jp/contacts/add

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/09/14
    つくば市の事例、詳しい方居られたら教えて下さい。「地方発・スマートコミュニティーの胎動(4)蓄電池活用し街づくり」
  • Yorozubampo:司馬遼太郎が龍馬銅像還暦に送った言葉

    高知県伊野町にある紙博物館を訪れ、故司馬遼太郎氏が龍馬銅像還暦に寄せていたいい文章を見つけた。このメッセージは昭和63年7月、桂浜の龍馬像の前で銅像建設発起人物故者追悼会が行なわれた際に司馬氏が寄せたものを、故入交太二郎氏が晩年に大きな屏風に墨書した。入交氏は、早稲田大学在学中の大正15年夏、土居、朝田、信清氏の3人と坂龍馬の銅像建立を考え、野村組新聞部の大野氏、高知県青年団を巻き込んで賛同を集めて建立にこぎつけた。桂浜に立つ龍馬像の除幕式が行なわれたのは昭和3年5月27日であるから、かれこれ3年の年月が経っていた。司馬遼太郎のメッセージをメモしてきたので披露したい。 銅像の龍馬さん、おめでとう。 あなたは、この場所を気に入っておられるようですね。私はここが大好きです。世界中で、あなたが立つ場所はここしかないのではないかと、私はここに来るたびに思うのです。 あなたもご存知のように、銅

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/08/19
    安易に先人にあこがれるのでなく、自らに投影するのでなく、それでいて尊敬を表す。
  • 「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です」:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です」:日経ビジネスオンライン
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/07/14
    現実にものがつくれなければならない、ということがよく分かった。
  • 「シアワセのものさし」持ってますか?:日経ビジネスオンライン

    グローバル資主義や世界経済のあり方を根底から問い直した金融危機。その余熱が冷めやらぬ今年1月、「この国のゆくえ」という連載を始めました。これから訪れる新しい時代。この国がどういう国を目指すべきなのか、それを考えてみたいと思ったからでした。 あの連載は4月に終わりましたが、その後も暇を見つけて、日の未来が見えそうな地方や企業に足を運びました。そして、2カ月前、ある人物に出会いました。 坂龍馬や中岡慎太郎、武市半平太など幕末の風雲児を生み出した土佐の国に生きるグラフィックデザイナーでした。一次産業と地域に関する仕事しか受けない。大企業の依頼も断っている。それでいて、この人が関わると、どんなプロジェクトの成功してしまう。そんな不思議な力を持ったデザイナーでした。 業界では有名なようですが、恥ずかしいことに、私は存在すら知りませんでした。でも、少し話を聞いただけで、その計り知れない人間の深さ

    「シアワセのものさし」持ってますか?:日経ビジネスオンライン
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/07/14
    梅原真さんって存じ上げなかったが、馬路村のぽん酢のデザインされた方か……我が家で愛用。
  • 猫間川は河川か排水路か - 平斎の日記

    [郷土]間川は河川か排水路か 先日、大阪市の下水道の担当職員の方から色々お話を伺った時に、「間川はもともと河川法による【河川】ではなく、ただの【排水路】という位置付けだったので、現在暗渠になっている下水道【天王寺森之宮幹線】(=以前は確か”間川幹線”と言ったと記憶するのだが)は、河川から下水道に転換したという訳ではない」 という、卒倒するような話を聞いた。 私は実は以前から、間川は河川から下水道に転換したと思っていたのだが、そういう転換(つまり河川課から下水道課への管轄変更)ということが事実としてあったのかどうかについて、実は漠然とした疑問、何となく釈然としない気持ちを抱いていたのである。 それがこういう風に言われてみると、法律的観点からはスッキリするのだが、一方で「間川は川ではない」とすると、川と排水路とはどこがどう違うのか、というまたまた新たな疑問が頭をもたげてきたのである。

    猫間川は河川か排水路か - 平斎の日記
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/06/28
    参考情報→2010年8月5日にコメントをお返しできた